JP2001154722A - 生産計画システム - Google Patents

生産計画システム

Info

Publication number
JP2001154722A
JP2001154722A JP33878099A JP33878099A JP2001154722A JP 2001154722 A JP2001154722 A JP 2001154722A JP 33878099 A JP33878099 A JP 33878099A JP 33878099 A JP33878099 A JP 33878099A JP 2001154722 A JP2001154722 A JP 2001154722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
production
information
model
inventory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33878099A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kitamura
浩一 北村
Sachiko Iwamoto
幸子 岩本
Kazuo Morita
和夫 森田
Toshiaki Tomita
利明 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33878099A priority Critical patent/JP2001154722A/ja
Priority to PCT/JP2000/008118 priority patent/WO2001040886A1/ja
Publication of JP2001154722A publication Critical patent/JP2001154722A/ja
Priority to US11/033,433 priority patent/US20050131779A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0202Market predictions or forecasting for commercial activities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32082Planing, material requiring planning MRP, request
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32247Real time scheduler
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32268Available parts, available materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】余剰部品を損失最小で処分する生産計画システ
ムを提供する。 【解決手段】データ記憶装置101に記憶されたデータを
参照し以下の処理を行なう。MRP展開装置115で、生
産計画されている製品の資材所要量展開を行なう。この
結果により、終結部品算出部116で、余剰部品を明らか
にする。これらの余剰部品を用いて生産可能な終結機種
の生産可能台数を、生産可能台数算出部117で算出す
る。追加発注部品算出部118で、生産する終結機種の台
数に対応して追加発注しなければならない部品の金額で
ある追加発注金額を算出する。前記生産可能台数と前記
追加発注金額とから、終結部品処理部120で、追加発注
金額が最小になるように、生産終結機種の生産計画を立
案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産計画システム
に係わり、特に、余剰部品の解消、販売生産計画の調
整、部品手配計画の調整を含む生産計画システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】生産計画システムの公知例としては、特
開平11−15881号公報に記載されている技術があ
る。この技術は、不足部品解消装置と余剰部品解消装置
とから成る。不足部品解消装置により、不足部品を生産
計画の一部削除や部品の追加購入により解消する。ま
た、余剰部品解消装置により、余剰部品の全容を明らか
にし、次に余剰部品を利用した製品の生産計画の追加に
より余剰部品の解消を行う手順を取ることにより、不足
部品により実行不可能な生産計画を実行可能な生産計画
とし、さらに余剰部品を有効に使った製品の生産計画を
追加することにより余剰部品在庫コストを最小にする計
画を生成する生産計画システムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、次
の手順を実行することにより、余剰部品低減のための手
続きを行うことができる。
【0004】(1)生産計画システムに、生産計画情報
と部品表情報とから計算した資材所要量を部品在庫情報
および部品入庫予定情報と照合することによって不足に
なる部品の種類と数量を算出する不足部品算出部を設
け、この不足部品算出部によりまず現状の不足部品状況
を明らかにする。(2)生産計画システムに、上記の不
足部品を使用している製品を検索列挙して、各製品が使
用する他の部品の不足の有無を順次に提示して操作者に
とって比較可能とし、操作者がその中から不足部品をよ
り多く含む製品の計画から順番に削除対象として選択す
ると、その製品の計画を生産計画から削除することを、
不足部品が全て解消されるまで繰り返す不足部品解消部
を設け、この不足部品解消部により現状の実行不可能生
産計画を実行可能生産計画にする。(3)生産計画シス
テムに、実行可能生産計画情報と部品表情報とから再び
計算した資材所要量を部品在庫情報および部品新規購入
情報を含む部品入庫予定情報と照合することによって余
剰になる部品の種類と数量を算出する余剰部品算出部を
設け、この余剰部品算出部により次に現状の余剰部品状
況の全容を明らかにする。この手順による余剰部品状況
は不足部品解消のために不足部品を含む製品の計画を取
り消したことによって新たに発生した余剰部品も含む。
(4)生産計画システムに、上記の余剰部品を使用して
いる製品を検索列挙して、各製品が使用する他の部品の
余剰の有無を順次に提示して操作者にとって比較可能と
し、操作者がその中から全ての部品を余剰部品で賄うこ
とのでき且つより多くの余剰部品を解消できる製品の計
画から順番に選択するとその製品の計画を生産計画に追
加することを余剰部品が解消され得る限り繰り返す余剰
部品解消部を設け、この余剰部品解消部により現状の実
行可能生産計画を余剰部品在庫を最小にした意味での利
益最大化生産計画にする。
【0005】しかし、従来技術では、余剰在庫の最小化
を図ることは可能であるが、製品の販売価格と余剰在庫
コストのみの評価であって、実際の現金の流出と流入と
の差分であるキャッシュフローの最大化を図るものでは
ない。そのため、製品を新製品に切り替える場合、旧製
品を打ち切る場合などの生産計画の修正の場合には、従
来技術では以下のような損失の拡大が発生する場合があ
った。
【0006】第一に、余剰部品在庫を消費するための生
産に必要な部品の追加発注額が製品売価を上回り、余剰
在庫滅却損の削減効果を上回る粗利損が発生し、損失が
拡大する状況が発生する。第二に、共通部品が多い製品
群構成であると、余剰部品在庫を消費するための生産
に、売れ筋製品などの現行製品との共通部品を利用する
ため、共通部品が不足し、利益率の良い製品を生産不能
になるため、余剰在庫滅却損の削減効果を上回る機会損
失が発生し、損失が拡大する状況が発生する。第三に、
価格の下落が製品価格の下落に対して小さい部品の場
合、余剰部品在庫を消費するための生産に必要な部品の
追加発注額が、部品のまま他社に売却する売り上げを上
回るため、損失が拡大する状況が発生する。すなわち、
従来方法では損失が余剰在庫の削減効果を上回る場合が
あった。
【0007】本発明は、生産計画の立案時に、余剰部品
在庫について、1)生産して販売拡大の営業努力をす
る、2)部品のまま売却する、3)部品のまま滅却する
(捨てる)の、いずれかの施策を実施する時に、その施
策を実施した場合の損益を評価して、損失拡大を防ぐこ
とを可能とする生産計画システムを提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、以下の考え方に基づいてなされている。
【0009】(1)生産計画システムに、生産継続機種
の生産計画情報と部品表情報とから計算した生産継続機
種資材所要量を部品在庫情報および部品入庫予定情報と
照合することによって、生産終結機種にしか使われない
部品在庫と入庫予定の部品を明らかにする終結部品算出
部を設け、この終結部品算出部により製品の終結により
余剰となる可能性のある終結部品の在庫と入庫予定状況
を明らかにする。
【0010】(2)生産計画システムに、生産終結機種
情報と部品表情報と終結部品在庫と入庫予定から、生産
可能な終結機種の生産台数を算出する生産可能台数算出
部を設け、この生産可能台数算出部により、製品の終結
により、余剰となる可能性のある部品を用いて、生産可
能な終結機種の機種別生産可能台数を明らかにする。
【0011】(3)生産計画システムに、生産終結機種
生産可能台数と部品表情報と部品買価情報と終結部品在
庫と入庫予定から、生産する終結製品の台数に対応し
て、追加発注しなければならない部品の金額を算出する
追加発注部品算出部を設け、この追加発注部品算出部に
より、生産終結機種の機種別生産台数と追加発注部品金
額の関係を明らかにする。
【0012】(4)生産計画システムに、生産終結機種
生産可能台数と製品販売価格情報と製品販売可能台数情
報から、生産終結機種の売上を算出する生産終結機種売
上算出部を設け、この生産終結機種売上算出部により、
生産終結機種の機種別生産台数と売上予定の関係を明ら
かにする。
【0013】(5)生産計画システムに、生産終結機種
生産可能台数と部品表情報と終結部品在庫と終結部品入
庫予定と部品売価情報と部品売却可能情報から、製品生
産に利用しない終結部品の売却収入予定金額を算出する
終結部品売却予定算出部を設け、この終結部品売却予定
算出部により、生産終結機種の機種別生産台数と終結部
品売却収入予定の関係を明らかにする。
【0014】(6)生産計画システムに、生産終結機種
生産可能台数と部品表情報と加工費情報とから、生産終
結機種の生産台数に対応した追加加工費を算出する追加
加工費算出部を設け、この追加加工費算出部により、生
産終結機種の機種別生産台数と追加加工費の関係を明ら
かにする。
【0015】(7)生産計画システムに、上記終結部品
の在庫と入庫予定状況と、終結機種の生産可能台数と、
生産終結機種追加発注部品金額と、生産終結機種売上予
定と、生産終結機種部品売却収入予定と、生産終結機種
追加加工費とから、終結機種の生産台数に対応する損益
を算出する生産終結損益算出部を設け、この生産終結損
益算出部により、生産終結機種の機種別の生産台数と損
益の関係を明らかにする。この生産終結損益算出部によ
り明らかにされた生産台数と損益の関係から損益が最大
となる台数まで終結機種を生産し、残りの部品を最大限
に売却し、その残りの部品を滅却することにより生産を
終結する時に損失を最小限にして、終結する部品の余剰
在庫を処分することが可能となる。
【0016】ここで、上記目的を達成するために、本シ
ステムには、幾つかの形態がある。
【0017】第1は、生産計画の調整を行うことが出来
る生産計画システムにおいて、製品の生産計画情報、部
品表情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価
情報、生産終結機種情報を記憶するデータ記憶装置と、
このデータ記憶装置に記憶された生産計画情報と部品表
情報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展開を実行
するMRP(資材所要量)展開装置と、生産終結機種に
利用されるべき余剰部品の処理方法を決定する生産終結
機種余剰部品処理方法決定装置とを備え、前記生産終結
機種余剰部品処理方法決定装置は、前記MRP展開装置
が計算した資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部品
入庫予定情報と照合することによって、余剰部品となる
終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかにする
終結部品算出部と、前記生産終結機種情報と前記部品表
情報と前記終結部品在庫と終結部品入庫予定から、生産
可能な終結機種の生産台数を算出する生産可能台数算出
部と、前記生産終結機種生産可能台数と前記部品表情報
と前記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品
入庫予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追
加発注しなければならない部品の金額を算出する追加発
注部品算出部と、前記追加発注金額と前記生産終結機種
生産台数とから、追加発注金額最小の生産終結機種の生
産計画を立案する終結部品処理部とを有することで、損
失最小で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分するこ
とが可能となることを特徴とする生産計画システムが提
供される。
【0018】第2は、生産計画の調整を行うことが出来
る生産計画システムにおいて、製品の生産計画情報、部
品表情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価
情報、生産終結機種情報、生産終結機種の製品販売価格
情報および製品販売可能台数情報を記憶するデータ記憶
装置と、このデータ記憶装置に記憶された生産計画情報
と部品表情報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展
開を実行するMRP(資材所要量)展開装置と、生産終
結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決定する
生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備え、前記
生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、前記MRP
展開装置が計算した資材所要量を、前記部品在庫情報と
前記部品入庫予定情報と照合することによって、余剰部
品となる終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品を明ら
かにする終結部品算出部と、前記生産終結機種情報と前
記部品表情報と前記終結部品在庫と終結部品入庫予定か
ら、生産可能な終結機種の生産台数を算出する生産可能
台数算出部と、前記生産終結機種生産可能台数と前記部
品表情報と前記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記
終結部品入庫予定から、生産する終結製品の台数に対応
して、追加発注しなければならない部品の金額を算出す
る追加発注部品算出部と、前記追加発注金額と前記生産
終結機種生産台数とから、損益最大の生産終結機種の生
産計画を立案する終結部品処理部とを有することで、損
失最小で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分するこ
とが可能となることを特徴とする生産計画システムが提
供される。
【0019】第3は、生産計画の調整を行うことが出来
る生産計画システムにおいて、製品の生産計画情報、部
品表情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価
情報、生産終結機種情報、生産終結機種の製品販売価格
情報および製品販売可能台数情報、部品売価情報と部品
売却可能情報を記憶するデータ記憶装置と、このデータ
記憶装置に記憶された生産計画情報と部品表情報に基づ
いて生産すべき製品の資材所要量展開を実行するMRP
(資材所要量)展開装置と、生産終結機種に利用される
べき余剰部品の処理方法を決定する生産終結機種余剰部
品処理方法決定装置とを備え、前記生産終結機種余剰部
品処理方法決定装置は、前記MRP展開装置が計算した
資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部品入庫予定情
報と照合することによって、余剰部品となる終結部品在
庫と終結部品入庫予定の部品を明らかにする終結部品算
出部と、前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記
終結部品在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結
機種の生産台数を算出する生産可能台数算出部と、前記
生産終結機種生産可能台数と部品表情報と部品買価情報
と終結部品在庫と入庫予定から、生産する終結製品の台
数に対応して、追加発注しなければならない部品の金額
を算出する追加発注部品算出部と、生産終結機種生産可
能台数と部品表情報と終結部品在庫と終結部品入庫予定
と部品売価情報と部品売却可能情報から、製品生産に利
用しない終結部品の売却収入予定金額を算出する終結部
品売却予定算出部と、前記追加発注金額と前記生産終結
機種と前記終結部品売却収入予定金額とから、損益最大
の生産終結機種の生産計画を立案する終結部品処理部と
を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
産計画システムが提供される。
【0020】第4は、生産計画の調整を行うことが出来
る生産計画システムにおいて、製品の生産計画情報、部
品表情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価
情報、生産終結機種情報、生産終結機種の製品販売価格
情報および製品販売可能台数情報、加工費情報を記憶す
るデータ記憶装置と、このデータ記憶装置に記憶された
生産計画情報と部品表情報に基づいて生産すべき製品の
資材所要量展開を実行するMRP(資材所要量)展開装
置と、生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方
法を決定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置と
を備え、前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置
は、前記MRP展開装置が計算した資材所要量を、前記
部品在庫情報と前記部品入庫予定情報と照合することに
よって、余剰部品となる終結部品在庫と終結部品入庫予
定の部品を明らかにする終結部品算出部と、前記生産終
結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品在庫と終結
部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生産台数を算
出する生産可能台数算出部と、前記生産終結機種生産可
能台数と部品表情報と部品買価情報と終結部品在庫と入
庫予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加
発注しなければならない部品の金額を算出する追加発注
部品算出部と、前記生産終結機種生産可能台数と部品表
情報と加工費情報とから、生産終結機種の生産台数に対
応した追加加工費を算出する追加加工費算出部と、前記
追加発注金額と前記生産終結機種と前記追加加工費とか
ら、損益最大の生産終結機種の生産計画を立案する終結
部品処理部とを有することで、損失最小で終結部品在庫
と終結部品入庫予定を処分することが可能となることを
特徴とする生産計画システムが提供される。
【0021】第5は、製品の販売価格を決定する製品販
売価格決定システムであって、製品の生産計画情報、部
品表情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価
情報、生産終結機種情報、加工費情報を記憶するデータ
記憶装置と、このデータ記憶装置に記憶された生産計画
情報と部品表情報に基づいて生産すべき製品の資材所要
量展開を実行するMRP(資材所要量)展開装置と、生
産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決定
する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備え、
前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、前記M
RP展開装置が計算した資材所要量を、前記部品在庫情
報と前記部品入庫予定情報と照合することによって、余
剰部品となる終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品を
明らかにする終結部品算出部と、前記生産終結機種情報
と前記部品表情報と前記終結部品在庫と終結部品入庫予
定から、生産可能な終結機種の生産台数を算出する生産
可能台数算出部と、前記生産終結機種生産可能台数と部
品表情報と部品買価情報と終結部品在庫と入庫予定か
ら、生産する終結製品の台数に対応して、追加発注しな
ければならない部品の金額を算出する追加発注部品算出
部と、前記生産終結機種生産可能台数と部品表情報と加
工費情報とから、生産終結機種の生産台数に対応した追
加加工費を算出する追加加工費算出部と、前記追加発注
金額と前記生産終結機種と前記追加加工費とから、損失
の発生しない製品販売価格を算出する製品販売価格算出
部とを有することで、損失なく終結部品在庫と終結部品
入庫予定を処分するための製品販売価格を決定すること
が可能となることを特徴とする製品販売価格決定システ
ムが提供される。
【0022】第6は、予め作成されている製品の生産計
画と部品在庫および入庫予定を照合することにより余剰
部品在庫を明確化し、生産計画の調整、製品販売価格の
調整、部品の売却、部品注文のキャンセル、部品在庫の
滅却のうち、損失最小の施策の組合せを選択することに
より、余剰在庫を解消する生産計画調整方法において、
まず、予め作成されている製品の生産計画について資材
所要量を算出し、前記資材所要量を部品在庫と部品入庫
予定と照合して、余剰となる部品品目とその在庫数及び
入庫予定数を明らかにし、次に、前記余剰部品の在庫数
と入庫予定数を用いて生産終結機種で生産可能な台数を
算出し、前記余剰部品在庫と入庫予定と前記生産終結機
種生産可能台数と加工費より、前記生産終結機種の生産
台数当たりの追加発注部品とその金額及び追加加工費用
と生産終結機種でも利用されない未使用部品とその数を
算出し、生産終結機種の販売価格から生産台数当たりの
売上を算出し、前記未使用部品のうち売却可能上限数ま
で売却した場合の部品売却収入と売却残部品評価損を算
出し、前記生産終結機種の生産台数に対して、前記生産
終結機種の売上と前記部品売却収入の和である収入と、
前記追加発注金額と追加加工費と売却残部品評価損の和
である支出との差が最大となる生産終結機種生産台数と
することで、損失最小で余剰部品在庫を解消する生産計
画調整方法が提供される。
【0023】上記第1から第4の形態において、生産計
画情報としては生産継続機種の生産計画が含まれること
が考えられる。また、生産計画情報が既に外部に対して
約束されている計画の場合は、生産終結機種の生産計画
であっても、必ず生産しなければならない。この場合、
既に約束されている生産終結機種の生産計画も生産継続
機種として扱う。すると、第1から第4の形態において
は、それぞれ、製品の生産計画情報として、生産継続機
種の生産計画情報、および、または、既に販売が約束さ
れている生産終結機種の生産計画情報を含むことが、第
7として考えられる。
【0024】また、上記第5の形態においても、同様
に、生産計画情報としては生産継続機種の生産計画が含
まれることが考えられる。また、生産計画情報が既に外
部に対して約束されている計画の場合は、生産終結機種
の生産計画であっても、必ず生産しなければならない。
この場合、既に約束されている生産終結機種の生産計画
も生産継続機種として扱う。すると、第5の形態におい
て、製品の生産計画情報として、生産継続機種の生産計
画情報、および、または、既に販売が約束されている生
産終結機種の生産計画情報を含むことが、第8として考
えられる。
【0025】また、生産計画情報が外部に対して何ら約
束されておらず、全機種を生産終結とする場合は、生産
計画をすべて無視する。すると、第2から第5の形態に
は、それぞれ以下のような派生形態がある。
【0026】第9は、生産計画の調整を行うことが出来
る生産計画システムにおいて、部品表情報、部品在庫情
報、部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情
報、生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売可
能台数情報を記憶するデータ記憶装置と、生産終結機種
に利用されるべき余剰部品の処理方法を決定する生産終
結機種余剰部品処理方法決定装置とを備え、前記生産終
結機種余剰部品処理方法決定装置は、前記部品在庫情報
と前記部品入庫予定情報を、生産終結機種にしか使われ
ない終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品とする終結
部品算出部と、前記生産終結機種情報と前記部品表情報
と前記終結部品在庫と終結部品入庫予定から、生産可能
な終結機種の生産台数を算出する生産可能台数算出部
と、前記生産終結機種生産可能台数と前記部品表情報と
前記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入
庫予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加
発注しなければならない部品の金額を算出する追加発注
部品算出部と、前記追加発注金額と前記生産終結機種生
産台数とから、損益最大の生産終結機種の生産計画を立
案する終結部品処理部とを有することで、損失最小で終
結部品在庫と終結部品入庫予定を処分することが可能と
なることを特徴とする生産計画システムが提供される。
【0027】第10は、生産計画の調整を行うことが出
来る生産計画システムにおいて、部品表情報、部品在庫
情報、部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種
情報、生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売
可能台数情報、部品売価情報と部品売却可能情報を記憶
するデータ記憶装置と、生産終結機種に利用されるべき
余剰部品の処理方法を決定する生産終結機種余剰部品処
理方法決定装置とを備え、前記生産終結機種余剰部品処
理方法決定装置は、前記部品在庫情報と前記部品入庫予
定情報を、生産終結機種にしか使われない終結部品在庫
と終結部品入庫予定の部品とする終結部品算出部と、前
記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品在
庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生産
台数を算出する生産可能台数算出部と、前記生産終結機
種生産可能台数と部品表情報と部品買価情報と終結部品
在庫と入庫予定から、生産する終結製品の台数に対応し
て、追加発注しなければならない部品の金額を算出する
追加発注部品算出部と、生産終結機種生産可能台数と部
品表情報と終結部品在庫と終結部品入庫予定と部品売価
情報と部品売却可能情報から、製品生産に利用しない終
結部品の売却収入予定金額を算出する終結部品売却予定
算出部と、前記追加発注金額と前記生産終結機種と前記
終結部品売却収入予定金額とから、損益最大の生産終結
機種の生産計画を立案する終結部品処理部とを有するこ
とで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処
分することが可能となることを特徴とする生産計画シス
テムが提供される。
【0028】第11は、生産計画の調整を行うことが出
来る生産計画システムにおいて、部品表情報、部品在庫
情報、部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種
情報、生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売
可能台数情報、加工費情報を記憶するデータ記憶装置
と、生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法
を決定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを
備え、前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、
前記部品在庫情報と前記部品入庫予定情報を、生産終結
機種にしか使われない終結部品在庫と終結部品入庫予定
の部品とする終結部品算出部と、前記生産終結機種情報
と前記部品表情報と前記終結部品在庫と終結部品入庫予
定から、生産可能な終結機種の生産台数を算出する生産
可能台数算出部と、前記生産終結機種生産可能台数と部
品表情報と部品買価情報と終結部品在庫と入庫予定か
ら、生産する終結製品の台数に対応して、追加発注しな
ければならない部品の金額を算出する追加発注部品算出
部と、前記生産終結機種生産可能台数と部品表情報と加
工費情報とから、生産終結機種の生産台数に対応した追
加加工費を算出する追加加工費算出部と、前記追加発注
金額と前記生産終結機種と前記追加加工費とから、損益
最大の生産終結機種の生産計画を立案する終結部品処理
部とを有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部
品入庫予定を処分することが可能となることを特徴とす
る生産計画システムが提供される。
【0029】第12は、製品の販売価格を決定する製品
販売価格決定システムであって、部品表情報、部品在庫
情報、部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種
情報、加工費情報を記憶するデータ記憶装置と、生産終
結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決定する
生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備え、前記
生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、前記部品在
庫情報と前記部品入庫予定情報を、生産終結機種にしか
使われない終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品とす
る終結部品算出部と、前記生産終結機種情報と前記部品
表情報と前記終結部品在庫と終結部品入庫予定から、生
産可能な終結機種の生産台数を算出する生産可能台数算
出部と、前記生産終結機種生産可能台数と部品表情報と
部品買価情報と終結部品在庫と入庫予定から、生産する
終結製品の台数に対応して、追加発注しなければならな
い部品の金額を算出する追加発注部品算出部と、前記生
産終結機種生産可能台数と部品表情報と加工費情報とか
ら、生産終結機種の生産台数に対応した追加加工費を算
出する追加加工費算出部と、前記追加発注金額と前記生
産終結機種と前記追加加工費とから、損失の発生しない
製品販売価格を算出する製品販売価格算出部とを有する
ことで、損失なく終結部品在庫と終結部品入庫予定を処
分するための製品販売価格を決定することが可能となる
ことを特徴とする製品販売価格決定システムが提供され
る。また、製品売価、部品売価、追加発注費用を検討し
ながら、計画立案者が終結機種の生産計画を立案する形
態もある。それが以下のような形態である。
【0030】第13は、生産計画の調整を行うことを支
援する生産計画立案支援システムであって、生産可能な
終結機種の生産台数についての情報と、生産する終結製
品の台数に対応して、追加発注しなければならない部品
の金額である追加発注金額についての情報とを有し、前
記生産終結機種生産台数と前記追加発注金額の関係を計
画立案者に示す生産可能台数算出結果画面と、前記終結
機種生産台数と前記追加発注部品の関係を計画立案者に
示す詳細部品情報画面と、計画立案者が前記生産可能台
数算出結果画面と詳細部品情報画面を参照しながら計画
を登録することを可能とする追加生産計画入力画面とを
表示し、計画立案者が前記追加発注金額と前記生産終結
機種生産台数とから、生産終結機種の生産計画を決定す
ることで、損失最小を目指して終結部品在庫と終結部品
入庫予定を処分する計画立案を支援する終結部品処理部
を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
産計画立案支援システムが提供される。
【0031】第14は、生産計画の調整を行うことを支
援する生産計画立案支援システムであって、生産可能な
終結機種の生産台数についての情報と、生産する終結製
品の台数に対応して、追加発注しなければならない部品
の金額である追加発注金額についての情報と、製品生産
に利用しない終結部品の売却収入予定金額についての情
報を有し、前記生産終結機種生産台数と前記追加発注金
額と売却収入予定金額の関係を計画立案者に示す生産可
能台数算出結果画面と、前記生産終結機種生産台数と前
記追加発注部品と前記売却部品の関係を計画立案者に示
す詳細部品情報画面と、計画立案者が前記生産可能台数
算出結果画面と詳細部品情報画面を参照しながら計画を
登録することを可能とする追加生産計画入力画面を表示
し、計画立案者が前記追加発注金額と前記売却収入予定
金額と前記生産終結機種生産台数とから、損失最小を目
指して終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分する計画
立案を支援する終結部品処理部を有することで、損失最
小で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分することが
可能となることを特徴とする生産計画立案支援システム
が提供される。
【0032】また、主な生産計画調整方法として、以下
のような形態がある。
【0033】第15は、生産計画の調整を行うことが出
来る生産計画調整方法であって、製品の生産計画情報、
製品を構成する部品名とこれらの部品から製品を生産す
るために要する時間を含む部品表情報、部品在庫情報、
部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情報を
記憶し、前記生産計画情報と前記部品表情報に基づいて
生産すべき製品の資材所要量展開を実行し、前記資材所
要量を、前記部品在庫情報と前記部品入庫予定情報と照
合することによって、余剰部品となる終結部品在庫と終
結部品入庫予定の部品を明らかにし、前記生産終結機種
情報と前記部品表情報と前記終結部品在庫と前記終結部
品入庫予定から、生産可能な終結機種の生産台数を算出
し、前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報
と前記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品
入庫予定から、生産する終結機種の台数に対応して、追
加発注しなければならない部品の金額である追加発注金
額を算出し、前記追加発注金額と前記生産終結機種の生
産可能台数とから、追加発注金額が最小となる生産終結
機種の生産計画を立案することで、損失最小で終結部品
在庫と終結部品入庫予定を処分することが可能となるこ
とを特徴とする生産計画調整方法が提供される。
【0034】第16は、生産計画の調整を行うことが出
来る生産計画調整方法であって、製品の生産計画情報、
製品を構成する部品名とこれらの部品から製品を生産す
るために要する時間を含む部品表情報、部品在庫情報、
部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情報、
生産終結機種の製品販売価格情報、生産終結機種の製品
販売可能台数情報、部品売価情報、部品売却可能情報、
および加工費情報を記憶し、前記生産計画情報と前記部
品表情報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展開を
実行し、前記資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部
品入庫予定情報と照合することによって、余剰部品とな
る終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかに
し、前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結
部品在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種
の生産台数を算出し、前記生産終結機種の生産可能台数
と前記部品表情報と前記部品買価情報と前記終結部品在
庫と前記終結部品入庫予定から、生産する終結製品の台
数に対応して、追加発注しなければならない部品の金額
である追加発注金額を算出し、前記生産終結機種の生産
可能台数と前記部品表情報と前記終結部品在庫と前記終
結部品入庫予定と前記部品売価情報と前記部品売却可能
情報から、製品生産に利用しない終結部品の売却収入予
定金額を算出し、前記生産終結機種の生産可能台数と、
前記部品表情報と前記加工費情報とから、生産終結機種
の生産台数に対応した追加加工費を算出し、前記追加発
注金額、前記生産終結機種の生産可能台数、前記生産終
結機種の製品販売価格情報および製品販売可能台数情
報、前記終結部品売却収入予定金額、および前記追加加
工費から、損益最大の生産終結機種の生産計画を立案す
ることで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入庫予定
を処分することが可能となることを特徴とする生産計画
調整方法が提供される。
【0035】また、上述の生産計画調整方法をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体という形態もある。それが
以下のような形態である。
【0036】第17は、生産計画の調整を行うことが出
来る生産計画調整方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体であって、前記プログラムは、製品の生産計画情
報、製品を構成する部品名とこれらの部品から製品を生
産するために要する時間を含む部品表情報、部品在庫情
報、部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情
報を記憶する機能と、前記生産計画情報と前記部品表情
報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展開を実行す
る機能と、前記資材所要量を、前記部品在庫情報と前記
部品入庫予定情報と照合することによって、余剰部品と
なる終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかに
する機能と、前記生産終結機種情報と前記部品表情報と
前記終結部品在庫と前記終結部品入庫予定から、生産可
能な終結機種の生産台数を算出する機能と、前記生産終
結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前記部品買価
情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫予定から、
生産する終結機種の台数に対応して、追加発注しなけれ
ばならない部品の金額である追加発注金額を算出する機
能と、前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能
台数とから、追加発注金額が最小となる生産終結機種の
生産計画を立案する機能と、を有することで、損失最小
で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分することが可
能となることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記録媒体が提供される。
【0037】第18は、生産計画の調整を行うことが出
来る生産計画調整方法をコンピュータに実行させるため
のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体であって、前記プログラムは、製品の生産計画情
報、製品を構成する部品名とこれらの部品から製品を生
産するために要する時間を含む部品表情報、部品在庫情
報、部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情
報、生産終結機種の製品販売価格情報、生産終結機種の
製品販売可能台数情報、部品売価情報、部品売却可能情
報、および加工費情報を記憶する機能と、前記生産計画
情報と前記部品表情報に基づいて生産すべき製品の資材
所要量展開を実行する機能と、前記資材所要量を、前記
部品在庫情報と前記部品入庫予定情報と照合することに
よって、余剰部品となる終結部品在庫と終結部品入庫予
定の部品を明らかにする機能と、前記生産終結機種情報
と前記部品表情報と前記終結部品在庫と終結部品入庫予
定から、生産可能な終結機種の生産台数を算出する機能
と、前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報
と前記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品
入庫予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追
加発注しなければならない部品の金額である追加発注金
額を算出する機能と、前記生産終結機種の生産可能台数
と前記部品表情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入
庫予定と前記部品売価情報と前記部品売却可能情報か
ら、製品生産に利用しない終結部品の売却収入予定金額
を算出する機能と、前記生産終結機種の生産可能台数
と、前記部品表情報と前記加工費情報とから、生産終結
機種の生産台数に対応した追加加工費を算出する機能
と、前記追加発注金額、前記生産終結機種の生産可能台
数、前記生産終結機種の製品販売価格情報および製品販
売可能台数情報、前記終結部品売却収入予定金額、およ
び前記追加加工費から、損益最大の生産終結機種の生産
計画を立案する機能と、を有することで、損失最小で終
結部品在庫と終結部品入庫予定を処分することが可能と
なることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録
媒体が提供される。
【0038】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の生産計画システ
ムの機能構成の一例を示す。本発明の生産計画システム
100は、図1に示すように、MRP展開装置115と、生産
終結機種余剰部品処理方法決定装置103と、データ記憶
装置101とを備える。また、操作者入出力装置102を備え
ることもできる。
【0039】前記データ記憶装置101は、予め立案され
ている生産計画を記憶している生産計画情報記憶部104
と、各製品の部品構成および製造リードタイム(製品を
部品から製造するために必要となる時間)を記憶してい
る部品表情報記憶部105と、各部品の現状の在庫状況を
記憶している部品在庫情報記憶部106と、各部品の既に
注文されている部品の入庫予定情報を記憶している部品
入庫予定情報記憶部107と、各部品の今後の予定単価を
記憶している部品買価情報記憶部108と、生産を終結す
る製品機種名を記憶している生産終結機種情報記憶部10
9とを備える。データ記憶装置101内の各部が記憶してい
るデータの、操作者入出力装置102における表示例につ
いては、後述する。
【0040】前記MRP展開装置115は、MRP展開を
行なう。MRPとは、Material Resour
ce Planningの略称であり、資材所要量計画
のことである。MRP展開においては、前記生産計画情
報記憶部104に記憶された生産計画に従って製品を生産
するために必要となる部品名およびその個数と、その部
品を調達すべき時期とを、前記部品表情報記憶部105に
記憶された各製品の部品構成および製造リードタイムを
参照して、算出する。
【0041】前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装
置103は、MRP展開装置115の出力を用いて終結機種部
品の在庫と入庫予定を算出する終結部品算出部116と、
前記終結機種部品在庫および入庫予定を用いて生産可能
な生産終結機種の生産可能台数を算出する生産可能台数
算出部117と、前記生産可能台数分の生産終結機種を生
産する時の追加発注部品とその金額を算出する追加発注
部品算出部118と、前記生産終結機種生産可能台数と、
前記追加発注部品とその金額とを用いて、前記終結部品
在庫および入庫予定を、追加発注部品の金額が最小とな
るように解消する終結部品処理部120とを備える。
【0042】前記操作者入出力装置102は、前記データ
記憶装置101内の各部に記憶されているデータを表示し
て、操作者に提示することができる。また、前記データ
記憶装置101内の各部に記憶されているデータの更新情
報の入力を、受け付けることができる。さらに、後述す
るように、操作者が対話的に終結機種の生産計画を立案
する場合に、この立案を支援する画面を表示することが
できる。
【0043】また、生産計画システム100は、操作者入
出力装置102にデータを表示するための処理、入力デー
タの処理などのために使用するプログラムなどを有す
る。
【0044】図2は、本発明の生産計画調整アルゴリズ
ムの一例を示す。このアルゴリズムにより前記生産終結
機種余剰部品部品処理方法決定装置103が実現される。
【0045】以下、本発明の実施による生産計画調整の
一例について、図3に部品構成を示す製品A301と製品B3
02を対象にして、図2および、図4から図15を用いて
説明する。ここで、例として用いる製品は、製品Aと製
品Bの2種類がある。製品A301は部品a303と部品b304と
から構成される。これらの部品a303と部品b304とから製
品A301を製造するために要する時間である製造リードタ
イムは、LAである。製品B302は部品a305と部品c306と
から構成される。これらの部品a305と部品c306とから
製品B302を製造するために要する時間である製造リード
タイムは、LBである。前記部品a303と前記部品a305
は、前記製品A301と製品B302の共通部品である。この情
報は前記データ記憶装置101の部品表情報記憶部105に記
憶される。なお、実際のデータの記憶形態は異なるが、
便宜的に前記操作者入出力装置102の画面に表示された
状態の例で示す。以後、データ記憶装置101に記憶され
ている情報のデータ構成は、この実施例においては、前
記操作者入出力装置102の画面に表示された状態の例を
示す。
【0046】図4(a)は、前記データ記憶装置101の
前記生産計画情報記憶部104に記憶されている生産計画
情報の例である。前記製品A301の生産計画を、日程を横
軸、その日程の各時期に生産が完了する製品A301の生産
台数を縦軸に示す。
【0047】図4(b)は、前記データ記憶装置101の
部品入庫予定情報記憶部107に記憶されている部品入庫
予定情報の例である。前記製品A301の部品a303の部品入
庫予定を、部品が入庫する日程を横軸に、入庫予定数を
縦軸に示す。
【0048】図4(c)は、前記データ記憶装置101の
部品在庫情報記憶部106に記憶されている部品在庫情報
の例である。前記製品A301の部品a303の部品在庫を、日
程を横軸に、部品の入庫から出庫を差し引いた在庫の累
計を縦軸に示す。
【0049】図5は、前記データ記憶装置101の部品買
価情報記憶部108に記憶されている部品買価情報の例で
ある。前記製品A301の部品a303の部品買価推移を、部品
が入庫する日程を横軸に、部品の買価を縦軸に示す。
【0050】図6は、前記データ記憶装置101の生産終
結機種情報記憶部109に記憶されている生産終結機種情
報の例である。この場合では、前記製品B302が終結機種
として登録されている。
【0051】次に、本発明の生産計画調整システムの生
産計画調整について図面を参照して説明する。図2に生
産計画調整方法の概要を示す。
【0052】本発明の生産計画調整システムは図2に示
すように、予め設定されている生産計画に従って、ステ
ップ[STEP201]で所要量を展開し、展開した所要量の結
果からステップ[STEP202]において、余剰部品を抽出す
る。ステップ[STEP202]で抽出した余剰部品を基に、ス
テップ[STEP203]において、終結機種で生産可能な台数
を算出する。ステップ[STEP204]において、ステップ[ST
EP203]で算出した生産可能台数を用いて、機種別の台数
当たりの追加発注金額を算出する。ステップ[STEP204]
において算出した台数当たりの追加発注金額を基に、ス
テップ[STEP205]において、終結機種の生産計画台数を
決定し、生産計画に追加する。ステップ[STEP206]にお
いて、ステップ[STEP205]で生産計画台数の追加があっ
たか否かを判定する。生産計画台数の追加があったと判
定された場合には、ステップ[STEP202]に戻る。生産計
画台数の追加がなかったと判定された場合には、終了す
る。このステップ[STEP202]からステップ[STEP206]を繰
り返すことにより、終結機種の生産台数を最終的に決定
する。
【0053】ステップ[STEP201]の詳細を、図7に示
す。ステップ[STEP201]は前記MRP展開装置115が実行す
る。まずステップ[STEP701]において、前記生産計画情
報と前記生産終結機種情報より、生産継続機種生産計画
を抽出する。本実施例においては、図6に説明したよう
に、生産終結機種は製品Bである。そのため、生産計画
から製品Bの計画を取り除いたものが生産継続機種生産
計画となる。すなわち、図4(a)に示すものである。
次にステップ[STEP702]において、前記部品表情報と前
記生産継続機種生産計画より、生産継続機種の部品所要
量を算出する。具体的には、生産計画の台数に対して、
部品表より必要な部品種および個数を算出する。図3の
例においては、製品A301を50台生産する場合、部品a303
と部品b304がそれぞれ50個必要となる。生産計画は前述
のように、日程とその日程の各時期に生産が完了する製
品の台数についての計画であるので、部品a303と部品b3
04は製品Aの生産計画の日程に従って、製造リードタイ
ムを考慮して日程毎の所要量が算出される。前記部品a
303と部品b304の所要量はそれぞれ図8(a)と図8
(b)に示すように算出される。それぞれ横軸は部品が
必要な時期を示す日程、縦軸は部品所要量である。
【0054】次にステップ[STEP202]の詳細を、図9に
示す。ステップ[STEP202]は前記終結部品算出部116が実
行する。まずステップ[STEP901]において、以下のステ
ップ[STEP902]からステップ[STEP909]を、すべての部品
についてループさせる。次に、ステップ[STEP902]で
は、以下のステップ[STEP903]からステップ[STEP908]を
前記部品所要量の日程数分ループする。次に、ステップ
[STEP903]では、前記部品所要量を所要時期の前記部品
入庫予定数から差し引く。ただし、日程がt1の場合に
は、この時期までの在庫と、この時期の入庫予定数との
和から差し引く。このとき、部品入庫予定数が0までし
か差し引かない。
【0055】次に、ステップ[STEP904]では、前記部品
所要量を、差し引かれる前の部品入庫予定数で差し引い
て、残部品所要量とする。残部品所要量は、該当する時
期の部品入庫予定数で賄えなかった部品所要量を意味す
る。次に、ステップ[STEP905]では、前記残部品所要量
が0より大きいかをチェックする。前記残部品所要量が
0以下であれば、ステップ[STEP902]に移行し、次の時
期の部品所要量の差引計算を行う。逆に0より大きけれ
ば、ステップ[STEP906]に移行する。
【0056】ステップ[STEP906]では、部品所要時期が
t1であるか否かを判定する。t1であると判定された
場合には、ステップ[STEP909]へ進む。t1でないと判
定された場合には、ステップ[STEP907]へ進む。ステッ
プ[STEP907]では、残部品所要量について、所要時期を
1単位前倒しする。例えば、時期t5の部品入庫予定に
対して、部品所要量がこれを上回っていれば、残部品所
要量を時期t4の部品入庫予定からの差引計算に移行さ
せることを示す。
【0057】次に、ステップ[STEP908]では、残部品所
要量を新たな部品所要量として、ステップ[STEP909]に
移行する。ステップ[STEP909]では、ステップ[STEP903]
からステップ[STEP908]の処理が、すべての部品所要量
の日程数分終了したか否かを判定する。すべての部品所
要量の日程数分終了していないと判定された場合には、
ステップ[STEP902]へ戻る。すべての部品所要量の日程
数分終了したと判定された場合には、ステップ[STEP91
0]へ進む。ステップ[STEP910]では、ステップ[STEP902]
からステップ[STEP909]の処理が、すべての部品につい
て終了したか否かを判定する。すべての部品について終
了していないと判定された場合には、ステップ[STEP90
1]へ戻る。すべての部品について終了したと判定された
場合には、ステップ[STEP911]へ進む。ステップ[STEP91
1]では、部品所要量を差し引かなかった部品入庫予定
(t1においては、その時期までの在庫と、その時期の
入庫との和)を、余剰部品として、処理を終了する。
【0058】以上のように、ステップ[STEP903]からス
テップ[STEP908]を繰り返すことによって、部品入庫予
定から部品所要量を差し引くことで、生産継続機種では
利用される予定のない部品入庫予定、すなわち余剰部品
の入庫予定を算出する。
【0059】次に、ステップ[STEP203]の詳細を図10
に示す。この例においては、機種独立に生産可能台数を
算出した場合の算出方法を示す。まずステップ[STEP110
1]において、終結機種種類分、以下のステップ[STEP110
2]からステップ[STEP1115]までをループする。
【0060】次に、ステップ[STEP1102]において、すべ
ての部品について、前記部品在庫の現状分と前記部品入
庫予定より、部品在庫予定を算出する。算出の方法は、
現状の部品在庫に対して、部品が入庫される時期とその
将来に渡りその入庫数を足しあわせる。その例を図11
に示す。図11(a)は、前記部品c306の在庫量とす
る。日程を横軸に、部品の入出庫を考慮する前の在庫量
を縦軸に示す。図11(b)は、日程を横軸にとり、前
記部品c306の入庫予定数を縦軸に示す。この例では、
t1、t6、t11のそれぞれの時期に部品の入庫予定
があることを示す。図11(c)は、日程を横軸にと
り、図11(b)の入庫予定を考慮した前記部品c306
の部品在庫予定数を縦軸に示す。
【0061】次に、ステップ[STEP1103]において、生産
計画の日程分、以下のステップ[STEP1104]からステップ
[STEP1114]までをループする。ループに際して、単位期
間をいくつに設定するかは操作者の自由である。次に、
ステップ[STEP1104]において、初期計画台数として∞を
設定する。次にステップ[STEP1105]において、該当機種
の所要量を前記部品表情報より展開する。
【0062】次に、ステップ[STEP1106]において、すべ
ての構成部品について、以下のステップ[STEP1107]から
ステップ[STEP1112]までをループする。次に、ステップ
[STEP1107]においては、前記展開された各構成部品の部
品所要量が、該当部品の部品在庫予定より多いか否かを
判定する。ステップ[STEP1107]において、部品所要量が
部品在庫予定数より多ければ、ステップ[STEP1108]へ移
行する。逆に部品所要量が部品在庫予定数以下であれ
ば、ステップ[STEP1110]へ移行する。
【0063】ステップ[STEP1108]においては、現在から
該当部品を新規に発注して納入が間に合うか否かをチェ
ックする。間に合う場合はステップ[STEP1109]へ移行す
る。間に合わない場合はステップ[STEP1110]へ移行す
る。ステップ[STEP1109]においては、該当部品の調達可
能量を所要量とする。ステップ[STEP1110]においては、
該当部品の調達可能量を部品在庫予定数とする。ステッ
プ[STEP1109]、ステップ[STEP1110]ともに、ステップ[S
TEP1111]へ進む。
【0064】ステップ[STEP1111]においては、該当部品
の調達可能量を、この部品の構成数で割ることによっ
て、該当部品についての部品別生産可能台数とする。次
に、ステップ[STEP1112]において、この時期以降のすべ
ての時期についての部品在庫予定を更新する。すなわ
ち、この時期以降のすべての時期の各々の部品在庫予定
から、この時期の部品在庫予定を減じた値を、この時期
以降のすべての時期の各々の部品在庫予定とする。
【0065】次に、ステップ[STEP1113]において、すべ
ての構成部品について、ステップ[STEP1107]からステッ
プ[STEP1112]までをループしたか否かを判定する。すべ
ての構成部品について、ステップ[STEP1107]からステッ
プ[STEP1112]までをループしたと判定された場合には、
ステップ[STEP1114]へ進む。まだループしていない構成
部品があると判定された場合には、ステップ[STEP1106]
へ戻る。ステップ[STEP1114]においては、生産可能台数
を、部品別生産可能台数のうち最小の値とする。
【0066】次に、ステップ[STEP1115]において、生産
計画の日程分、ステップ[STEP1104]からステップ[STEP1
114]までをループしたか否かを判定する。生産計画の日
程分、ステップ[STEP1104]からステップ[STEP1114]まで
をループしたと判定された場合には、ステップ[STEP111
6]へ進む。まだループしていない日程があると判定され
た場合には、ステップ[STEP1103]へ戻る。ステップ[STE
P1116]においては、すべての終結機種について、ステッ
プ[STEP1102]からステップ[STEP1115]までをループした
か否かを判定する。すべての終結機種について、ステッ
プ[STEP1102]からステップ[STEP1115]までをループした
と判定された場合には、処理を終了する。まだループし
ていない終結機種があると判定された場合には、ステッ
プ[STEP1101]へ戻る。
【0067】以上のように、機種別日程別に算出するこ
とにより、余剰部品を一つの機種にすべて利用した場合
の生産可能台数を算出することが可能である。なお、機
種独立に算出する方法以外にも、終結機種に優先順位を
つけておいて、優先順位順に生産可能台数を算出し、そ
の残った部品で、次に優先度の高い機種の生産可能台数
を算出する優先機種順生産可能台数算出法や、追加発注
部品数や後述の損益を評価基準として勾配法や線形計画
法を用いて評価基準を最良にするように生産可能台数を
決めることも可能である。
【0068】続いてステップ[STEP204]の詳細を図12
に示す。このステップは前記追加発注部品算出部118に
おいて実行される。まず、ステップ[STEP1201]におい
て、すべての機種について、以下のステップ[STEP1202]
からステップ[STEP1213]までをループする。次に、ステ
ップ[STEP1202]においては、生産台数を0からステップ
[STEP203]で算出した生産可能台数まで、以下のステッ
プ[STEP1203]からステップ[STEP1211]までをループす
る。
【0069】次に、ステップ[STEP1203]において、部品
表情報に従って、製品の生産台数分の部品所要量を展開
する。次に、ステップ[STEP1204]において、すべての構
成部品について、以下のステップ[STEP1205]からステッ
プ[STEP1210]までをループする。
【0070】次に、ステップ[STEP1205]において、該当
構成部品の所要量が部品在庫予定数を上回っているか否
かを判定する。該当構成部品の所要量が部品在庫予定数
を上回っていると判定された場合には、ステップ[STEP1
206]へ移行する。逆に所要量が部品在庫予定数以下であ
ると判定された場合には、ステップ[STEP1208]へ移行す
る。ステップ[STEP1206]においては、現在から該当部品
を発注して納入が間に合うか、すなわち新規発注可能か
否かをチェックする。もし、可能であればステップ[STE
P1207]へ移行する。不可能であればステップ[STEP1208]
へ移行する。ステップ[STEP1207]では、追加発注量を所
要量から部品在庫予定数を差し引いたものとし、ステッ
プ[STEP1209]へ進む。ステップ[STEP1208]では、追加発
注量を0とし、ステップ[STEP1209]へ進む。ステップ[S
TEP1209]では、部品の追加発注量から、該当部品の追加
発注金額を算出する。部品の追加発注金額は、追加発注
量に部品買価を掛け合わせることにより算出される。次
に、ステップ[STEP1210]において、部品の追加発注金額
を足し込むことによって、生産台数ごとの追加部品発注
金額を算出する。
【0071】次に、ステップ[STEP1211]において、すべ
ての構成部品について、ステップ[STEP1205]からステッ
プ[STEP1210]までをループし終わったか否かを判定す
る。ループし終わったと判定された場合には、ステップ
[STEP1212]へ進む。ループし終わっていないと判定され
た場合には、ステップ[STEP1204]へ戻る。ステップ[STE
P1212]においては、すべての生産可能台数について、ス
テップ[STEP1203]からステップ[STEP1211]までをループ
し終わったか否かを判定する。ループし終わったと判定
された場合には、ステップ[STEP1213]へ進む。ループし
終わっていないと判定された場合には、ステップ[STEP1
202]へ戻る。ステップ[STEP1213]においては、すべての
機種について、ステップ[STEP1202]からステップ[STEP1
212]までをループし終わったか否かを判定する。ループ
し終わったと判定された場合には、処理を終了する。ル
ープし終わっていないと判定された場合には、ステップ
[STEP1201]へ戻る。結果として、図13に示すような結
果が得られる。図13において、横軸は生産台数、縦軸
は追加発注部品金額である。
【0072】次に、ステップ[STEP205]において、ステ
ップ[STEP204]の出力である前記機種別追加発注部品金
額に基づいて、生産計画台数の追加分を確定する。確定
するのは前記操作者入出力装置102を用いて操作者が対
話的に設定してもよいし、前記機種別追加発注部品金額
に基づいて前記終結部品処理部120が追加発注部品金額
が最小となる生産台数を探索しても良い。操作者が対話
的に設定する場合については、後述する。ここで確定し
た生産計画台数をステップ[STEP206]に渡す。ステップ
[STEP206]においては、生産計画台数に追加があったか
否かを判定する。生産計画台数に追加があったと判定さ
れた場合には、ステップ[STEP202]に戻る。生産計画台
数に追加がなかったと判定された場合には、処理を終了
する。ステップ[STEP202]では、余剰部品を算出する際
に、ステップ[STEP205]で追加された生産計画台数を前
記部品表情報を用いて所要量展開した結果である追加生
産計画部品所要量を余剰部品から差し引くことで生産計
画追加後の余剰部品が算出される。
【0073】以上のように、ステップ[STEP202]からス
テップ[STEP206]を繰り返して、ステップ[STEP204]にて
算出される追加発注部品金額で評価し、終結機種の生産
計画と部品売却数を確定していくことにより、追加発注
部品金額最小で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分
することが可能となる。
【0074】次に、操作者(計画立案者)が対話的に終
結機種の生産計画を立案する場合についての一例を、図
14を用いて示す。
【0075】まず、計画立案者には、生産可能台数算出
結果画面1401が示される。この画面には、機種別時期別
の生産可能台数と追加発注金額が示される。これによ
り、計画立案者は、機種別の販売価格を比べながら、生
産計画を決定する機種を選択する。該当機種の欄を、画
面上でマウスやキーボードを用いて選択し、同様にマウ
スやキーボードで計画追加ボタン1404を選択すると、該
当機種の時期別の生産可能台数と追加発注金額とが追加
生産計画入力画面1402にコピーされる。
【0076】追加生産計画入力画面1402上では、該当機
種の時期別の生産可能台数がコピーされた欄を、追加生
産計画欄と称する。追加生産計画入力画面1402上では、
計画立案者がマウスやキーボードを利用して、機種別時
期別の追加生産計画欄に該当機種の追加生産計画として
生産可能台数より小さい値を入力する。その台数を決め
る際に、該当機種の該当時期の追加生産計画欄をマウス
やキーボードで選択し、詳細ボタン1405をマウスやキー
ボードで選択すると、詳細部品情報画面1403が表示され
る。
【0077】詳細部品情報画面1403には、該当機種該当
時期の生産台数毎の追加発注部品名とその発注金額が表
示される。計画立案者は生産台数とその追加発注部品名
と発注金額および製品の売価を考慮し、製品の生産台数
をマウスまたはキーボードで選択する。選択後、決定ボ
タン1408がマウスまたはキーボードで選択されると、先
に選択された生産計画台数が追加生産計画入力画面1402
の該当機種該当時期の生産台数の欄(追加生産計画欄)
にコピーされる。また、該当機種について、計画立案者
が該当時期以降生産したくない場合は、追加生産計画入
力画面1402上の該当機種該当時期の生産台数欄をマウス
またはキーボードで選択し、「以降 0」ボタン1406を
マウスまたはキーボードで選択することで、追加生産計
画入力画面1402上の該当機種該当時期より先の生産台数
の欄がすべて0となる。
【0078】上記操作を機種毎に繰り返し、最終的に計
画立案者が終結生産計画案を立案し終えた場合、追加生
産計画入力画面1402上の計画決定ボタン1407をマウスま
たはキーボードで選択することで、終結機種の追加生産
計画が決定される。
【0079】次に、操作者(計画立案者)が対話的に終
結機種の生産計画を立案する場合についての他の例を、
図15を用いて示す。
【0080】まず、計画立案者には、生産可能台数算出
結果画面1411が示される。この画面には、機種別時期別
の生産可能台数と追加発注金額が示される。また、各機
種に対応して、チェックボタン1417が設けられている。
これにより、計画立案者は、機種別の販売価格を比べな
がら、生産計画を決定する機種を選択する。該当機種の
欄を、画面上でマウスやキーボードを用いて選択し、同
様にマウスやキーボードで計画追加ボタン1414を選択す
ると、該当機種が追加生産計画の対象として選択され、
該当機種に対応するチェックボタン1417がオンの状態
(図においては黒色の状態)となる。該当機種の欄を、
画面上でマウスやキーボードを用いて選択し、同様にマ
ウスやキーボードで計画削除ボタン1415を選択すると、
該当機種が追加生産計画の対象から除外され、該当機種
に対応するチェックボタン1417がオフの状態(図におい
ては白色の状態)となる。編集ボタン1416が、マウスや
キーボードで選択されると、チェックボタン1417がオン
の状態となっている機種の時期別の生産可能台数と追加
発注金額とが追加生産計画入力画面1412にコピーされ
る。
【0081】追加生産計画入力画面1412上では、該当機
種の時期別の生産可能台数がコピーされた欄を、追加生
産計画欄と称する。追加生産計画入力画面1412上では、
計画立案者がマウスやキーボードを利用して、機種別時
期別の追加生産計画欄に該当機種の追加生産計画として
生産可能台数より小さい値を入力する。その台数を決め
る際に、該当機種の該当時期の追加生産計画欄をマウス
やキーボードで選択し、詳細ボタン1418をマウスやキー
ボードで選択すると、詳細部品情報画面1413が表示され
る。
【0082】詳細部品情報画面1413には、該当機種該当
時期の生産台数毎の追加発注部品名とその発注金額が表
示される。計画立案者は生産台数とその追加発注部品名
と発注金額および製品の売価を考慮し、製品の生産台数
をマウスまたはキーボードで選択する。選択後、決定ボ
タン1422がマウスまたはキーボードで選択されると、先
に選択された生産計画台数が追加生産計画入力画面1412
の該当機種該当時期の生産台数の欄(追加生産計画欄)
にコピーされる。また、該当機種について、計画立案者
が該当時期以降生産したくない場合は、追加生産計画入
力画面1412上の該当機種該当時期の生産台数欄をマウス
またはキーボードで選択し、「以降 0」ボタン1419を
マウスまたはキーボードで選択することで、追加生産計
画入力画面1412上の該当機種該当時期より先の生産台数
の欄がすべて0となる。
【0083】上記操作を機種毎に繰り返し、最終的に計
画立案者が終結生産計画案を立案し終えた場合、追加生
産計画入力画面1412上の計画決定ボタン1420をマウスま
たはキーボードで選択することで、終結機種の追加生産
計画が決定される。追加生産計画入力画面1412上におい
て、追加生産計画の対象として選択されている機種を変
更したい場合には、対象選択ボタン1421をマウスまたは
キーボードで選択する。対象選択ボタン1421が選択され
ると、生産可能台数算出結果画面1411が表示されるの
で、上述のように、追加生産計画の対象として選択され
ている機種を変更することができる。
【0084】なお、図1から図15を用いて説明した上
述の例のバリエーションとして、次のような場合も考え
られる。すなわち、生産計画情報が、外部に対して何ら
約束されておらず、生産する全機種を生産終結機種とす
る場合も考えられる。このような場合には、図2のステ
ップ[STEP201]における所要部品展開処理およびステッ
プ[STEP202]における余剰部品抽出処理を行なわずに、
終結部品算出部116は、部品在庫情報記憶部106に記憶さ
れた部品在庫情報および部品入庫予定情報記憶部107に
記憶された部品入庫予定情報を生産終結機種にしか使用
されない部品とし、これらの部品を使用して、生産可能
台数算出部117が、生産終結機種の生産可能台数を機種
別に算出することが考えられる。
【0085】さらに、図1から図15を用いて説明した
上述の例のバリエーションとして、次のような場合も考
えられる。すなわち、生産計画情報が既に外部に対して
約束されている場合には、生産終結機種の生産計画であ
っても、必ず生産しなければならない。このような場合
には、図2のステップ[STEP201]における所要部品展開
処理において、MRP展開装置115は、既に約束されて
いる生産終結機種の生産計画をも生産継続機種として扱
うことが考えられる。
【0086】さらに、図1から図15を用いて説明した
上述の例のバリエーションとして、次のような場合も考
えられる。すなわち、生産計画情報として、新規機種の
生産計画を有する場合もある。このような場合には、図
2のステップ[STEP201]における所要部品展開処理にお
いて、MRP展開装置115は、新規機種の生産計画をも
生産継続機種として扱うことが考えられる。
【0087】図16に、図1に示した生産計画システム
100の、ハードウエア構成を示す。
【0088】図16において、コンピュータ1600は、バ
ス1611と、バス1611に接続された本体1612と、バス1611
に接続された外部記憶装置1613と、バス1611に接続され
た入力装置1614と、バス1611に接続された出力装置1615
とを有する。本体1612には、主記憶装置16121と、CP
U(Central Processing Uni
t)16122とが含まれている。
【0089】コンピュータ1600において、主記憶装置16
121は、各種プログラム、およびこれらのプログラムを
実行するうえで必要となるデータを格納する。CPU16
122は、主記憶装置16121に格納されたプログラムを、主
記憶装置16121に格納されたデータを用いて実行する。
外部記憶装置1613は、主記憶装置16121よりも容量が大
きい記憶装置とすることができる。主記憶装置16121に
格納するプログラムおよびデータを、外部記憶装置1613
に保管しておき、必要に応じて、CPU16122により、
主記憶装置16121に読み込むことができる。外部記憶装
置1613としては、ハードディスク装置の他に、可搬型記
録媒体であるフロッピーディスク、CD−ROM(Co
mpact Disc Read Only Memo
ry)等を使用することができる。
【0090】コンピュータ1600において、入力装置1614
は、入力制御部と、この入力制御部に接続されたマウス
やキーボード等の入力部とから構成される(図示せ
ず)。入力装置1614は、マウスやキーボード等の入力部
から操作者により入力された情報を入力する。出力装置
1615は、出力制御部と、この出力制御部に接続されたデ
ィスプレイやプリンタ等の出力部とから構成される(図
示せず)。出力装置1615は、ディスプレイやプリンタ等
の出力部に、CPU16122により外部記憶装置1613
から主記憶装置16121に読み込まれたデータ等を、
出力することができる。また、出力装置1615は、ディス
プレイやプリンタ等の出力部に、CPU16122によるプ
ログラムの実行結果等を、出力することができる。
【0091】上述の図1に示した各装置は、図16に示
した構成要素により、以下のように実現される。
【0092】データ記憶装置101の、生産計画情報記憶
部104、部品表情報記憶部105、部品在庫情報記憶部10
6、部品入庫予定情報記憶部107、部品買価情報記憶部10
8、および生産終結機種情報記憶部109は、記憶されてい
る情報を保管しておく場合には、外部記憶装置1613によ
ってその機能が実現される。記憶されている情報が、操
作者により参照されたり更新されたりする場合や、新た
な情報が操作者により登録される場合には、主記憶装置
16121によってその機能が実現される。
【0093】MRP展開装置115、および、生産終結機
種余剰部品処理方法決定装置103の終結部品算出部116、
生産可能台数算出部117、追加発注部品算出部118、終結
部品処理部120は、その動作を記述したプログラムを外
部記憶装置1613に格納し、これらのプログラムを外部記
憶装置1613から主記憶装置16121に読み込んで、CPU1
6122により実行することで実現される。操作者が対話的
に終結機種の生産計画を立案する場合には、図14およ
び図15に示したような表示画面を出力装置1615に表示
させつつ、操作者からの指示を入力装置1614から入力さ
れて、該指示に基づいて生産計画を立案することができ
る。
【0094】操作者入出力装置102は、入力装置1614お
よび出力装置1615により実現される。
【0095】なお、ハードウエア構成のバリエーション
として、複数のコンピュータを、相互にデータ送受信可
能に接続しておき、MRP展開装置115と、生産終結機
種余剰部品処理方法決定装置103とを、それぞれ別のコ
ンピュータで実現することも考えられる。
【0096】図17は、本発明の生産計画システムの機
能構成の別の一例を示す。本発明の生産計画システム15
00は、図17に示すように、MRP展開装置1515と、生
産終結機種余剰部品処理方法決定装置1503と、データ記
憶装置1501とを備える。また、操作者入出力装置1502を
備えることもできる。
【0097】前記データ記憶装置1501は、予め立案され
ている生産計画を記憶している生産計画情報記憶部1504
と、各製品の部品構成を記憶している部品表情報記憶部
1505と、各部品の現状の在庫状況を記憶している部品在
庫情報記憶部1506と、各部品の既に注文されている部品
の入庫予定情報を記憶している部品入庫予定情報記憶部
1507と、各部品の今後の購入予定単価を記憶している部
品買価情報記憶部1508と、生産を終結する製品機種名を
記憶している生産終結機種情報記憶部1509と、製品の各
機種毎の販売予定価格を記憶している製品販売価格情報
記憶部1510と、終結機種について営業部門と合意した販
売可能台数を記憶する製品販売可能台数情報記憶部1511
と、各部品の売却予定単価を記憶している部品売価情報
記憶部1512と、各部品の今後の売却可能数を記憶してい
る部品売却可能情報記憶部1513と、各製品の加工費を記
憶している加工費情報記憶部1514とを備える。データ記
憶装置1501内の各部が記憶しているデータの、操作者入
出力装置1502における表示例については、後述する。
【0098】前記MRP展開装置1515は、MRP展開を
行なう。MRPとは、Material Resour
ce Planningの略称であり、資材所要量計画
のことである。MRP展開においては、前記生産計画情
報記憶部1504に記憶された生産計画に従って製品を生産
するために必要となる部品名およびその個数と、その部
品を調達すべき時期とを、前記部品表情報記憶部1505に
記憶された各製品の部品構成および製造リードタイムを
参照して、算出する。
【0099】前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装
置1503は、MRP展開装置1515の出力を用いて終結機種
部品の在庫と入庫予定を算出する終結部品算出部1516
と、前記終結機種部品在庫および入庫予定を用いて生産
可能な生産終結機種の生産可能台数を算出する生産可能
台数算出部1517と、前記生産可能台数分の生産終結機種
を生産する時の追加発注部品とその金額を算出する追加
発注部品算出部1518と、前記生産可能台数を販売した時
の生産終結機種の売上を算出する生産終結機種売上算出
部1519と、前記生産可能台数分の終結生産計画台数を生
産した後に残る終結部品の売却予定数と売却金額予定を
算出する終結部品売却予定算出部1522と、前記生産可能
台数分の終結生産計画台数を生産した場合の追加加工費
を算出する追加加工費算出部1523と、前記生産終結機種
生産可能台数と、前記追加発注部品と、前記終結機種売
上と、前記終結部品売却予定と、前記追加加工費とを用
いて前記終結部品在庫および入庫予定を損失少なく解消
する終結部品処理部1520と、前記生産終結機種生産可能
台数と、前記追加発注部品と、前記終結部品売却予定
と、前記追加加工費とを用いて前記終結部品在庫および
入庫予定を損失少なく解消するための前記生産終結機種
の販売価格を算出する製品販売価格算出部1521とを備え
る。
【0100】前記操作者入出力装置1502は、前記データ
記憶装置1501内の各部に記憶されているデータを表示し
て、操作者に提示することができる。また、前記データ
記憶装置1501内の各部に記憶されているデータの更新情
報の入力を、受け付けることができる。さらに、後述す
るように、操作者が対話的に終結機種の生産計画を立案
する場合に、この立案を支援する画面を表示することが
できる。
【0101】また、生産計画システム1500は、操作者入
出力装置1502にデータを表示するための処理、入力デー
タの処理などのために使用するプログラムなどを有す
る。
【0102】図18は、本発明の生産計画調整アルゴリ
ズムの一例を示す。このアルゴリズムにより前記生産終
結機種余剰部品処理方法決定装置1503が実現される。
【0103】以下、本発明の実施による生産計画調整の
一例について、図19に部品構成を示す製品A1701と製
品B1702を対象にして、図18および、図20から図3
5を用いて説明する。ここで、例として用いる製品は、
製品Aと製品Bの2種類がある。製品A1701は部品a1703
と部品b1704とから構成される。これらの部品a1703と部
品b1704とから製品A1701を製造するために要する時間で
ある製造リードタイムは、LAである。製品B1702は部品
a1705と部品c1706とから構成される。これらの部品a17
05と部品c1706とから製品B1702を製造するために要す
る時間である製造リードタイムは、LBである。前記部
品a1703と前記部品a1705は、前記製品A1701と製品B3170
2の共通部品である。この情報は前記データ記憶装置150
1の部品表情報記憶部1505に記憶される。なお、実際の
データの記憶形態は異なるが、便宜的に前記操作者入出
力装置1502の画面に表示された状態の例で示す。以後、
データ記憶装置1501に記憶されている情報のデータ構成
は、この実施例においては、前記操作者入出力装置1502
の画面に表示された状態の例を示す。
【0104】図20(a)は、前記データ記憶装置1501
の前記生産計画情報記憶部1504に記憶されている生産計
画情報の例である。前記製品A1701の生産計画を、日程
を横軸、その日程の各時期に生産が完了する製品A1701
の生産台数を縦軸に示す。
【0105】図20(b)は、前記データ記憶装置1501
の部品入庫予定情報記憶部1507に記憶されている部品入
庫予定情報の例である。前記製品A1701の部品a1703の部
品入庫予定を、部品が入庫する日程を横軸に、入庫予定
数を縦軸に示す。
【0106】図20(c)は、前記データ記憶装置1501
の部品在庫情報記憶部1506に記憶されている部品在庫情
報の例である。前記製品A1701の部品a1703の部品在庫
を、日程を横軸に、部品の入庫から出庫を差し引いた在
庫の累計を縦軸に示す。
【0107】図21(a)は、前記データ記憶装置1501
の部品買価情報記憶部1508に記憶されている部品買価情
報の例である。前記製品A1701の部品a1703の部品買価推
移を、部品が入庫する日程を横軸に、部品の買価を縦軸
に示す。
【0108】図21(b)は、前記データ記憶装置1501
の製品販売価格情報記憶部1510に記憶されている製品販
売価格情報の例である。前記製品A1701の販売価格予定
推移を、製品が受注される日程を横軸に、製品の販売価
格を縦軸に示す。
【0109】図21(c)は、前記データ記憶装置1501
の部品売価情報記憶部1513に記憶されている部品売価情
報の例である。前記製品A1701の部品a1703の部品売価推
移を、部品を売却する日程を横軸に、部品の売価を縦軸
に示す。
【0110】図22(a)は、前記データ記憶装置1501
の生産終結機種情報記憶部1509に記憶されている生産終
結機種情報の例である。この場合では、前記製品B1702
が終結機種として登録されている。
【0111】図22(b)は、前記データ記憶装置1501
の製品販売可能台数情報記憶部1511に記憶されている製
品販売可能台数情報の例である。この場合、終結機種で
ある前記製品B1702の今後の製品販売可能台数が登録さ
れている。
【0112】図22(c)は、前記データ記憶装置1501
の部品売却可能情報記憶部1513に記憶されている部品売
却可能数の情報の例である。この場合、前記製品B1702
のみで利用されている部品c1706の今後の売却可能数が
登録されている。
【0113】図22(d)は、前記データ記憶装置1501
の加工費情報記憶部1514に記憶されている製品加工費情
報の例である。この場合、前記製品A1701と前記製品B17
02の加工費が登録されている。
【0114】次に、本発明の生産計画調整システムの生
産計画調整について図面を参照して説明する。図18に
生産計画調整方法の概要を示す。
【0115】本発明の生産計画調整システムは図18に
示すように、予め設定されている生産計画に従って、ス
テップ[STEP1601]で所要量を展開し、展開した所要量の
結果からステップ[STEP1602]において、余剰部品を抽出
する。ステップ[STEP1602]で抽出した余剰部品を基に、
ステップ[STEP1603]において、終結機種で生産可能な台
数を算出する。ステップ[STEP1604]において、ステップ
[STEP1603]で算出した生産可能台数を用いて、機種別の
台数当たりの損益を算出する。ステップ[STEP1604]にお
いて算出した台数当たり損益を基に、ステップ[STEP160
5]において、終結機種の生産台数および部品売却数を決
定し、生産計画に追加する。ステップ[STEP1606]におい
て、ステップ[STEP1605]で生産計画台数の追加があった
か否かを判定する。生産計画台数の追加があったと判定
された場合には、ステップ[STEP1602]に戻る。生産計画
台数の追加がなかったと判定された場合には、終了す
る。このステップ[STEP1602]からステップ[STEP1606]を
繰り返すことにより、終結機種の生産台数および部品売
却数を最終的に決定する。
【0116】ステップ[STEP1601]の詳細を、図23に示
す。ステップ[STEP1601]は前記MRP展開装置1515が実行
する。まずステップ[STEP2101]において、前記生産計画
情報と前記生産終結機種情報より、生産継続機種生産計
画を抽出する。本実施例においては、図22に説明した
ように、生産終結機種は製品Bである。そのため、生産
計画から製品Bの計画を取り除いたものが生産継続機種
生産計画となる。すなわち、図20(a)に示すもので
ある。次にステップ[STEP2102]において、前記部品表情
報と前記生産継続機種生産計画より、生産継続機種の部
品所要量を算出する。具体的には、生産計画の台数に対
して、部品表より必要な部品種および個数を算出する。
図19の例においては、製品A1701を50台生産する場
合、部品a1703と部品b1704がそれぞれ50個必要となる。
生産計画は前述のように、日程とその日程の各時期に生
産が完了する製品の台数についての計画であるので、部
品a1703と部品b1704は製品Aの生産計画の日程に従っ
て、製造リードタイムを考慮して日程毎の所要量が算出
される。前記部品a1703と部品b1704の所要量はそれぞ
れ図24(a)と図24(b)に示すように算出され
る。それぞれ横軸は部品が必要な時期を示す日程、縦軸
は部品所要量である。
【0117】次にステップ[STEP1602]の詳細を、図25
に示す。ステップ[STEP1602]は前記終結部品算出部1516
が実行する。まずステップ[STEP2301]において、以下の
ステップ[STEP2302]からステップ[STEP2309]を、すべて
の部品についてループさせる。次に、ステップ[STEP230
2]では、以下のステップ[STEP2303]からステップ[STEP2
308]を前記部品所要量の日程数分ループする。
【0118】次に、ステップ[STEP2303]では、前記部品
所要量を所要時期の前記部品入庫予定数から差し引く。
ただし、日程がt1の場合には、この時期までの在庫
と、この時期の入庫予定数との和から差し引く。このと
き、部品入庫予定数が0までしか差し引かない。
【0119】次に、ステップ[STEP2304]では、前記部品
所要量を、差し引かれる前の部品入庫予定数で差し引い
て、残部品所要量とする。残部品所要量は、該当する時
期の部品入庫予定数で賄えなかった部品所要量を意味す
る。
【0120】次に、ステップ[STEP2305]では、前記残部
品所要量が0より大きいかをチェックする。前記残部品
所要量が0以下であれば、ステップ[STEP2302]に移行
し、次の時期の部品所要量の差引計算を行う。逆に0よ
り大きければ、ステップ[STEP2306]に移行する。
【0121】ステップ[STEP2306]では、部品所要時期が
t1であるか否かを判定する。t1であると判定された
場合には、ステップ[STEP2309]へ進む。t1でないと判
定された場合には、ステップ[STEP2307]へ進む。
【0122】ステップ[STEP2307]では、残部品所要量に
ついて、所要時期を1単位前倒しする。例えば、時期t
5の部品入庫予定に対して、部品所要量がこれを上回っ
ていれば、残部品所要量を時期t4の部品入庫予定から
の差引計算に移行させることを示す。次に、ステップ[S
TEP2308]では、残部品所要量を新たな部品所要量とし
て、ステップ[STEP2309]に移行する。
【0123】ステップ[STEP2309]では、ステップ[STEP2
303]からステップ[STEP2308]の処理が、すべての部品所
要量の日程数分終了したか否かを判定する。すべての部
品所要量の日程数分終了していないと判定された場合に
は、ステップ[STEP2302]へ戻る。すべての部品所要量の
日程数分終了したと判定された場合には、ステップ[STE
P2310]へ進む。
【0124】ステップ[STEP2310]では、ステップ[STEP2
302]からステップ[STEP2309]の処理が、すべての部品に
ついて終了したか否かを判定する。すべての部品につい
て終了していないと判定された場合には、ステップ[STE
P2301]へ戻る。すべての部品について終了したと判定さ
れた場合には、ステップ[STEP2311]へ進む。
【0125】ステップ[STEP2311]では、部品所要量を差
し引かなかった部品入庫予定(t1においては、その時
期までの在庫と、その時期の入庫との和)を、余剰部品
として、処理を終了する。
【0126】以上のように、ステップ[STEP2303]からス
テップ[STEP2308]を繰り返すことによって、部品入庫予
定から部品所要量を差し引くことで、生産継続機種では
利用される予定のない部品入庫予定、すなわち余剰部品
の入庫予定を算出する。
【0127】次に、ステップ[STEP1603]の詳細を図26
に示す。この例においては、機種独立に生産可能台数を
算出した場合の算出方法を示す。まずステップ[STEP250
1]において、終結機種種類分、以下のステップ[STEP250
2]からステップ[STEP2515]までをループする。
【0128】次に、ステップ[STEP2502]において、すべ
ての部品について、前記部品在庫の現状分と前記部品入
庫予定より、部品在庫予定を算出する。算出の方法は、
現状の部品在庫に対して、部品が入庫される時期とその
将来に渡りその入庫数を足しあわせる。その例を図27
に示す。図27(a)は、前記部品c1706の在庫量とす
る。日程を横軸に、部品の入出庫を考慮する前の在庫量
を縦軸に示す。図27(b)は、日程を横軸にとり、前
記部品c1706の入庫予定数を縦軸に示す。この例では、
t1、t6、t11のそれぞれの時期に部品の入庫予定
があることを示す。図27(c)は、日程を横軸にと
り、図27(b)の入庫予定を考慮した前記部品c1706
の部品在庫予定数を縦軸に示す。
【0129】次に、ステップ[STEP2503]において、生産
計画の日程分、以下のステップ[STEP2504]からステップ
[STEP2514]までをループする。ループに際して、単位期
間をいくつに設定するかは操作者の自由である。次に、
ステップ[STEP2504]において、初期計画台数として∞を
設定する。次にステップ[STEP2505]において、該当機種
の所要量を前記部品表情報より展開する。
【0130】次に、ステップ[STEP2506]において、すべ
ての構成部品について、以下のステップ[STEP2507]から
ステップ[STEP2512]までをループする。次に、ステップ
[STEP2507]においては、前記展開された各構成部品の部
品所要量が、該当部品の部品在庫予定より多いか否かを
判定する。ステップ[STEP2507]において、部品所要量が
部品在庫予定数より多ければ、ステップ[STEP2508]へ移
行する。逆に部品所要量が部品在庫予定数以下であれ
ば、ステップ[STEP2510]へ移行する。
【0131】ステップ[STEP2508]においては、現在から
該当部品を新規に発注して納入が間に合うか否かをチェ
ックする。間に合う場合はステップ[STEP2509]へ移行す
る。間に合わない場合はステップ[STEP2510]へ移行す
る。ステップ[STEP2509]においては、該当部品の調達可
能量を所要量とする。ステップ[STEP2510]においては、
該当部品の調達可能量を部品在庫予定数とする。ステッ
プ[STEP2509]、ステップ[STEP2510]ともに、ステップ[S
TEP2511]へ進む。
【0132】ステップ[STEP2511]においては、該当部品
の調達可能量を、この部品の構成数で割ることによっ
て、該当部品についての部品別生産可能台数とする。次
に、ステップ[STEP2512]において、この時期以降のすべ
ての時期についての部品在庫予定を更新する。すなわ
ち、この時期以降のすべての時期の各々の部品在庫予定
から、この時期の部品在庫予定を減じた値を、この時期
以降のすべての時期の各々の部品在庫予定とする。
【0133】次に、ステップ[STEP2513]において、すべ
ての構成部品について、ステップ[STEP2507]からステッ
プ[STEP2512]までをループしたか否かを判定する。すべ
ての構成部品について、ステップ[STEP2507]からステッ
プ[STEP2512]までをループしたと判定された場合には、
ステップ[STEP2514]へ進む。まだループしていない構成
部品があると判定された場合には、ステップ[STEP2506]
へ戻る。ステップ[STEP2514]においては、生産可能台数
を、部品別生産可能台数のうち最小の値とする。
【0134】次に、ステップ[STEP2515]において、生産
計画の日程分、ステップ[STEP2504]からステップ[STEP2
514]までをループしたか否かを判定する。生産計画の日
程分、ステップ[STEP2504]からステップ[STEP2514]まで
をループしたと判定された場合には、ステップ[STEP251
6]へ進む。まだループしていない日程があると判定され
た場合には、ステップ[STEP2503]へ戻る。
【0135】ステップ[STEP2516] においては、すべて
の終結機種について、ステップ[STEP2502]からステップ
[STEP2515]までをループしたか否かを判定する。すべて
の終結機種について、ステップ[STEP2502]からステップ
[STEP2515]までをループしたと判定された場合には、処
理を終了する。まだループしていない終結機種があると
判定された場合には、ステップ[STEP2501]へ戻る。
【0136】以上のように、機種別日程別に算出するこ
とにより、余剰部品を一つの機種にすべて利用した場合
の生産可能台数を算出することが可能である。なお、機
種独立に算出する方法以外にも、終結機種に優先順位を
つけておいて、優先順位順に生産可能台数を算出し、そ
の残った部品で、次に優先度の高い機種の生産可能台数
を算出する優先機種順生産可能台数算出法や、追加発注
部品数や後述の損益を評価基準として勾配法や線形計画
法を用いて評価基準を最良にするように生産可能台数を
決めることも可能である。
【0137】続いてステップ[STEP1604]の詳細を図28
に示す。まず、ステップ[STEP2601]において、追加発注
部品金額を算出する。このステップは前記追加発注部品
算出部1518において実行される。算出の方法の詳細を図
29に示す。
【0138】まず、ステップ[STEP2701]において、すべ
ての機種について、以下のステップ[STEP2702]からステ
ップ[STEP2713]までをループする。次に、ステップ[STE
P2702]においては、生産台数を0からステップ[STEP160
3]で算出した生産可能台数まで、以下のステップ[STEP2
703]からステップ[STEP2711]までをループする。次に、
ステップ[STEP2703]において、部品表情報に従って、製
品の生産台数分の部品所要量を展開する。次に、ステッ
プ[STEP2704]において、すべての構成部品について、以
下のステップ[STEP2705]からステップ[STEP2710]までを
ループする。
【0139】次に、ステップ[STEP2705]において、該当
構成部品の所要量が部品在庫予定数を上回っているか否
かを判定する。該当構成部品の所要量が部品在庫予定数
を上回っていると判定された場合には、ステップ[STEP2
706]へ移行する。逆に所要量が部品在庫予定数以下であ
ると判定された場合には、ステップ[STEP2708]へ移行す
る。
【0140】ステップ[STEP2706]においては、現在から
該当部品を発注して納入が間に合うか、すなわち新規発
注可能か否かをチェックする。もし、可能であればステ
ップ[STEP2707]へ移行する。不可能であればステップ[S
TEP2708]へ移行する。ステップ[STEP2707]では、追加発
注量を所要量から部品在庫予定数を差し引いたものと
し、ステップ[STEP2709]へ進む。ステップ[STEP2708]で
は、追加発注量を0とし、ステップ[STEP2709]へ進む。
【0141】ステップ[STEP2709]では、部品の追加発注
量から、該当部品の追加発注金額を算出する。部品の追
加発注金額は、追加発注量に部品買価を掛け合わせるこ
とにより算出される。次に、ステップ[STEP2710]におい
て、部品の追加発注金額を足し込むことによって、生産
台数ごとの追加部品発注金額を算出する。
【0142】次に、ステップ[STEP2711]において、すべ
ての構成部品について、ステップ[STEP2705]からステッ
プ[STEP2710]までをループし終わったか否かを判定す
る。ループし終わったと判定された場合には、ステップ
[STEP2712]へ進む。ループし終わっていないと判定され
た場合には、ステップ[STEP2704]へ戻る。
【0143】ステップ[STEP2712]においては、すべての
生産可能台数について、ステップ[STEP2703]からステッ
プ[STEP2711]までをループし終わったか否かを判定す
る。ループし終わったと判定された場合には、ステップ
[STEP2713]へ進む。ループし終わっていないと判定され
た場合には、ステップ[STEP2702]へ戻る。
【0144】ステップ[STEP2713]においては、すべての
機種について、ステップ[STEP2702]からステップ[STEP2
712]までをループし終わったか否かを判定する。ループ
し終わったと判定された場合には、処理を終了する。ル
ープし終わっていないと判定された場合には、ステップ
[STEP2701]へ戻る。結果として、図30に示すような結
果が得られる。図30において、横軸は生産台数、縦軸
は追加発注部品金額である。
【0145】次にステップ[STEP2602]において、生産終
結機種の売上予定金額を算出する。このステップは前記
生産終結機種売上算出部1519が実行する。算出方法は、
前記生産可能台数と図21(b)に示されるような時期
別の前記製品販売価格情報を掛け合わせることにより算
出される。
【0146】次にステップ[STEP2603]において、部品売
却予定金額を算出する。このステップは前記終結部品売
却予定算出部1522が実行する。算出方法は、まず、前記
生産可能台数と前記部品表情報より、生産可能台数分の
部品所要量を算出する。前記余剰部品より、前記生産可
能台数分部品所要量を差し引き、生産後余剰部品を算出
する。前記生産後余剰部品と図22(c)に示すような
前記部品売却可能情報を照合して、前記生産後余剰部品
が前記部品売却可能数より大きければ、前記部品売却可
能数分の部品を売却可能とし、前記生産後余剰部品が前
記部品売却可能数を下回れば、前記生産後余剰部品数の
部品を売却可能とする。前記売却可能数と前記部品売価
情報の部品売価を掛け合わせて部品売却予定金額を算出
する。また、前記売却可能数を前記生産後余剰部品から
差し引いた値を売却後余剰部品とする。部品売却が不可
能な場合は、図22(c)の部品売却可能数を0に設定
することにより、部品売却を実施しない場合の意思決定
について評価可能である。
【0147】次にステップ[STEP2604]において、追加加
工費を算出する。このステップは前記追加加工費算出部
1523が実行する。算出方法は、前記生産可能台数と図2
2(d)に示すような前記加工費情報を掛け合わせるこ
とにより算出される。但し、該当製品の生産ラインの生
産能力は予め固定であり、機種別の生産量が変動しても
総生産量が増加しない場合、生産ラインの費用が固定で
あると考えられるので、加工費は0と考え、そのように
前記加工費情報にも設定する。生産ラインの生産能力が
予め固定であるというのは、例えば、作業者1万人分の1
日8時間労働分の生産能力が予定されていて、この分の
賃金は必ず支払われることが予め決まっているような場
合をさす。
【0148】次にステップ[STEP2605]において、損益を
算出する。このステップは前記終結部品処理部1520が実
行する。このステップでは、前記生産終結機種売上と、
前記部品売却予定金額と、前記追加発注部品金額と、前
記追加加工費と、前記売却後余剰部品を用いて、以下に
示す式(数1)のように、生産台数と部品売却数を、前
記製品販売可能台数内の前記生産可能台数と前記部品売
却可能数の範囲内で変化させた時の機種別の損益を算出
する。
【0149】
【数1】
【0150】以上がステップ[STEP1604]の出力である。
これを図31に示す。図31において、横軸は生産台数
を、縦軸は生産台数に対応する式(数1)の計算結果、
すなわち損益を表す。
【0151】次に、ステップ[STEP1605]において、ステ
ップ[STEP1604]の出力である前記機種別損益に基づい
て、生産計画台数と部品売却数の追加分を確定する。確
定するのは前記操作者入出力装置1502を用いて操作者が
対話的に設定してもよいし、前記機種別損益に基づいて
前記終結部品処理部1520が損益の最大となる生産台数お
よび部品売却数を探索しても良い。操作者が対話的に設
定する場合については、後述する。ここで確定した生産
計画台数と部品売却数をステップ[STEP1606]に渡す。ス
テップ[STEP1606]において、ステップ[STEP1605]で生産
計画台数の追加があったか否かを判定する。生産計画台
数の追加があったと判定された場合には、ステップ[STE
P1602]へ戻る。生産計画台数の追加がなかったと判定さ
れた場合には、処理を終了する。ステップ[STEP1602]で
は、余剰部品を算出する際に、ステップ[STEP1605]で追
加された生産計画台数を前記部品表情報を用いて所要量
展開した結果である追加生産計画部品所要量と、前記部
品売却数を余剰部品から差し引くことで生産計画および
部品売却追加後の余剰部品が算出される。
【0152】以上のように、ステップ[STEP1602]からス
テップ[STEP1606]を繰り返して、ステップ[STEP1604]に
て算出される損益で評価し、終結機種の生産計画と部品
売却数を確定していくことにより、損失最小で終結部品
在庫と終結部品入庫予定を処分することが可能となる。
【0153】次に、操作者(計画立案者)が対話的に終
結機種の生産計画を立案する場合について、図32およ
び図33を用いて示す。
【0154】図32は、部品売却を行わない場合の対話
画面である。まず、計画立案者には、生産可能台数算出
結果画面3101が示される。この画面には、機種別時期別
の生産可能台数と追加発注金額が示される。これによ
り、計画立案者は、機種別の販売価格を比べながら、生
産計画を決定する機種を選択する。該当機種の欄を、画
面上でマウスやキーボードを用いて選択し、同様にマウ
スやキーボードで計画追加ボタン3104を選択すると、該
当機種の時期別の生産可能台数と追加金額の欄が、追加
生産計画入力画面3102にコピーされる。
【0155】追加生産計画入力画面3102上においては、
このコピーされた欄を追加生産計画欄と称する。追加生
産計画入力画面3102上では、計画立案者がマウスやキー
ボードを利用して、機種別時期別の追加生産計画欄に該
当機種の追加生産計画として生産可能台数より小さい値
を入力する。その台数を決める際に、該当機種の該当時
期の追加生産計画欄をマウスやキーボードで選択し、詳
細ボタン3105をマウスやキーボードで選択すると、詳細
部品情報画面3103が表示される。
【0156】詳細部品情報画面3103には、該当機種該当
時期の生産台数毎の追加発注部品名とその発注金額が表
示される。計画立案者は生産台数とその追加発注部品名
と発注金額および製品の売価を考慮し、製品の生産台数
をマウスまたはキーボードで選択する。選択後、決定ボ
タン3108がマウスまたはキーボードで選択されると、先
に選択された生産計画台数が追加生産計画入力画面3102
の該当機種該当時期の生産台数の欄にコピーされる。ま
た、該当機種について、計画立案者が該当時期以降生産
したくない場合は、追加生産計画入力画面3102上の該当
機種該当時期の生産台数欄をマウスまたはキーボードで
選択し、「以降 0」ボタン3106をマウスまたはキーボ
ードで選択することで、追加生産計画入力画面3102上の
該当機種該当時期より先の生産台数の欄がすべて0とな
る。上記操作を機種毎に繰り返し、最終的に計画立案者
が終結生産計画案を立案し終えた場合、追加生産計画入
力画面3102上の計画決定ボタン3107をマウスまたはキー
ボードで選択することで、終結機種の追加生産計画が決
定される。
【0157】また、図33は部品売却を行う場合の対話
画面である。生産可能台数算出画面3201と生産可能台数
算出画面3101、追加生産計画入力画面3202と追加生産計
画入力画面3102、詳細部品情報画面3203と詳細部品情報
画面3103が、それぞれ対応する。その違いは図33の画
面は、それぞれ、部品売却収入を計画立案者に示してい
ることである。計画立案者は、まず生産可能台数算出画
面3201を参照し、機種別の生産可能台数と追加発注金額
の関係、および生産をしなかった場合の部品売却収入を
比較して、生産計画を決定する機種を選択する。該当機
種の機種別生産可能台数が追加生産計画入力画面3202に
コピーされるところは、図32と同じである。図33で
は、追加生産計画入力画面3202の詳細ボタン3205によ
り、詳細部品情報画面3203で、生産台数と追加発注部品
名と追加発注金額および生産台数と売却部品名と売却金
額を計画立案者に示す。以上により、計画立案者は追加
発注費用と部品売却収入と製品売価を考慮しながら終結
機種の生産計画を損益最大を目指して立案することが可
能である。
【0158】なお、図17から図33を用いて説明した
上述の例のバリエーションとして、次のような場合も考
えられる。すなわち、生産計画情報が、外部に対して何
ら約束されておらず、生産する全機種を生産終結機種と
する場合も考えられる。このような場合には、図18の
ステップ[STEP1601]における所要部品展開処理およびス
テップ[STEP1602]における余剰部品抽出処理を行なわず
に、終結部品算出部1516は、部品在庫情報記憶部1506に
記憶された部品在庫情報および部品入庫予定情報記憶部
1507に記憶された部品入庫予定情報を生産終結機種にし
か使用されない部品とし、これらの部品を使用して、生
産可能台数算出部1517が、生産終結機種の生産可能台数
を機種別に算出することが考えられる。
【0159】さらに、図17から図33を用いて説明し
た上述の例のバリエーションとして、次のような場合も
考えられる。すなわち、生産計画情報が既に外部に対し
て約束されている場合には、生産終結機種の生産計画で
あっても、必ず生産しなければならない。このような場
合には、図18のステップ[STEP1601]における所要部品
展開処理において、MRP展開装置1515は、既に約束さ
れている生産終結機種の生産計画をも生産継続機種とし
て扱うことが考えられる。
【0160】さらに、図17から図33を用いて説明し
た上述の例のバリエーションとして、次のような場合も
考えられる。すなわち、生産計画情報として、新規機種
の生産計画を有する場合もある。このような場合には、
図18のステップ[STEP1601]における所要部品展開処理
において、MRP展開装置1515は、新規機種の生産計画
をも生産継続機種として扱うことが考えられる。
【0161】また図34は、本発明の製品販売価格決定
アルゴリズムの一例を示す。このアルゴリズムにより、
前記製品販売価格情報記憶部1510に記憶される製品販売
価格情報が決定される。このうち、ステップ[STEP300
1]、ステップ[STEP3002]、ステップ[STEP3003]はそれぞ
れ図18のステップ[STEP1601]、ステップ[STEP1602]、
ステップ[STEP1603]と同様の処理内容である。すなわ
ち、ステップ[STEP3001]において、予め設定されている
生産計画に従って、所要量を展開し、展開した所要量の
結果からステップ[STEP3002]において、余剰部品を抽出
する。ステップ[STEP3002]で抽出した余剰部品を基に、
ステップ[STEP3003]において、終結機種で生産可能な台
数を日程別に算出する。ステップ[STEP3004]において、
部品売却予定金額と、追加発注部品金額と、追加加工費
と、売却後余剰部品を用いて、以下に示す式(数2)に
より、生産台数と部品売却数を前記生産可能台数と前記
部品売却可能数の範囲内で変化させた時の機種別の最低
製品販売価格を算出する。このステップ[STEP3004]は前
記製品販売価格算出部1521により実行される。
【0162】
【数2】
【0163】以上がステップ[STEP3004]の出力である。
【0164】ステップ[STEP3004]の処理の詳細を、図3
5に示す。図35において、ステップ[STEP3501]、ステ
ップ[STEP3502]、およびステップ[STEP3503]は、それぞ
れ、図28のステップ[STEP2601]、ステップ[STEP260
3]、ステップ[STEP2604]と同様の処理である。すなわ
ち、ステップ[STEP3501]において追加発注部品金額を算
出し、ステップ[STEP3502]において部品売却予定金額を
算出し、ステップ[STEP3503]において追加加工費を算出
する。次に、ステップ[STEP3504]において売却後の余剰
部品を抽出し、ステップ[STEP3505]において式(数2)
により機種別の最低製品販売価格を算出する。
【0165】次にステップ[STEP3005]において、前記最
低製品販売価格に基づき、製品販売価格を確定する。確
定するのは前記操作者入出力装置1502を用いて操作者が
対話的に設定してもよいし、前記最低製品販売価格をそ
のまま製品販売価格としても良い。ここで確定した製品
販売価格は、機種毎に一定の値であり日程別ではないの
で、この一定の値を機種毎に日程別に展開する。この機
種毎に日程別に展開された製品販売価格を前記製品販売
価格情報記憶部1510に登録し、この製品販売価格を用い
て図18の生産計画調整処理を実施することで、損失の
少ない終結機種の生産計画を立案することが可能とな
る。なお、製品販売価格を前記製品販売価格情報記憶部
1510に登録した後に、販売状況等の外部の状況の変動を
考慮して、操作者が操作者入出力装置1502を介して、製
品販売価格の予測値を前記製品販売価格情報記憶部1510
に日程別に設定することも可能である。また、ステップ
[STEP3005]において満足のいく製品販売価格が得られ
ず、製品販売価格を確定することを保留する機種がある
場合もあり得る。このような場合には、後日、製品販売
価格決定アルゴリズムを実行したり、操作者が操作者入
出力装置1502を介して、これらの機種の製品販売価格の
予測値を前記製品販売価格情報記憶部1510に日程別に設
定することも可能である。
【0166】なお、図34から図35を用いて説明した
上述の例のバリエーションとして、次のような場合も考
えられる。すなわち、生産計画情報が、外部に対して何
ら約束されておらず、生産する全機種を生産終結機種と
する場合も考えられる。このような場合には、図34の
ステップ[STEP3001]における所要部品展開処理およびス
テップ[STEP3002]における余剰部品抽出処理を行なわず
に、終結部品算出部1516は、部品在庫情報記憶部1506に
記憶された部品在庫情報および部品入庫予定情報記憶部
1507に記憶された部品入庫予定情報を生産終結機種にし
か使用されない部品とし、これらの部品を使用して、生
産可能台数算出部1517が、生産終結機種の生産可能台数
を機種別に算出することも考えられる。
【0167】さらに、図34から図35を用いて説明し
た上述の例のバリエーションとして、次のような場合も
考えられる。すなわち、生産計画情報が既に外部に対し
て約束されている場合には、生産終結機種の生産計画で
あっても、必ず生産しなければならない。このような場
合には、図34のステップ[STEP3001]における所要部品
展開処理において、MRP展開装置1515は、既に約束さ
れている生産終結機種の生産計画をも生産継続機種とし
て扱うことが考えられる。
【0168】さらに、図34から図35を用いて説明し
た上述の例のバリエーションとして、次のような場合も
考えられる。すなわち、生産計画情報として、新規機種
の生産計画を有する場合もある。このような場合には、
図34のステップ[STEP3001]における所要部品展開処理
において、MRP展開装置1515は、新規機種の生産計画
をも生産継続機種として扱うことが考えられる。
【0169】図36に、図17に示した生産計画システ
ム1500の、ハードウエア構成を示す。
【0170】図36において、コンピュータ3600は、バ
ス3601と、バス3601に接続された本体3602と、バス3601
に接続された外部記憶装置3603と、バス3601に接続され
た入力装置3604と、バス3601に接続された出力装置3605
とを有する。本体3602には、主記憶装置36021と、CP
U(Central Processing Uni
t)36022とが含まれている。
【0171】コンピュータ3600において、主記憶装置36
021は、各種プログラム、およびこれらのプログラムを
実行するうえで必要となるデータを格納する。CPU36
022は、主記憶装置36021に格納されたプログラムを、主
記憶装置36021に格納されたデータを用いて実行する。
外部記憶装置3603は、主記憶装置36021よりも容量が大
きい記憶装置とすることができる。主記憶装置36021に
格納するプログラムおよびデータを、外部記憶装置3603
に保管しておき、必要に応じて、CPU36022により、
主記憶装置36021に読み込むことができる。外部記憶装
置3603としては、ハードディスク装置の他に、可搬型記
録媒体であるフロッピーディスク、CD−ROM(Co
mpact Disc Read Only Memo
ry)等を使用することができる。
【0172】コンピュータ3600において、入力装置3604
は、入力制御部と、この入力制御部に接続されたマウス
やキーボード等の入力部とから構成される(図示せ
ず)。入力装置3604は、マウスやキーボード等の入力部
から操作者により入力された情報を入力する。出力装置
3605は、出力制御部と、この出力制御部に接続されたデ
ィスプレイやプリンタ等の出力部とから構成される(図
示せず)。出力装置3605は、ディスプレイやプリンタ等
の出力部に、CPU36022により外部記憶装置3603から
主記憶装置36021に読み込まれたデータ等を、出力する
ことができる。また、出力装置3605は、ディスプレイや
プリンタ等の出力部に、CPU36022によるプログラム
の実行結果等を、出力することができる。
【0173】上述の図17に示した各装置は、図36に
示した構成要素により、以下のように実現される。
【0174】データ記憶装置1501の、生産計画情報記憶
部1504、部品表情報記憶部1505、部品在庫情報記憶部15
06、部品入庫予定情報記憶部1507、部品買価情報記憶部
1508、生産終結機種情報記憶部1509、製品販売価格情報
記憶部1510、製品販売可能台数情報記憶部1511、部品売
価情報記憶部1512、部品売却可能情報記憶部1513、およ
び加工費情報記憶部1514は、記憶されている情報を保管
しておく場合には、外部記憶装置3603によってその機能
が実現される。記憶されている情報が、操作者により参
照されたり更新されたりする場合や、新たな情報が操作
者により登録される場合には、主記憶装置36021によっ
てその機能が実現される。
【0175】MRP展開装置1515、および、生産終結機
種余剰部品処理方法決定装置1503の終結部品算出部151
6、生産可能台数算出部1517、追加発注部品算出部151
8、生産終結機種売上算出部1519、終結部品処理部152
0、製品販売価格算出部1521、終結部品売却予定算出部1
522、および追加加工費算出部1523は、その動作を記述
したプログラムを外部記憶装置3603に格納し、これらの
プログラムを外部記憶装置3603から主記憶装置36021に
読み込んで、CPU36022により実行することで実現さ
れる。操作者が対話的に終結機種の生産計画を立案する
場合には、図32および図33に示したような表示画面
を出力装置3605に表示させつつ、操作者からの指示を入
力装置3604から入力されて、該指示に基づいて生産計画
を立案することができる。
【0176】操作者入出力装置1502は、入力装置3604お
よび出力装置3605により実現される。
【0177】なお、ハードウエア構成のバリエーション
として、複数のコンピュータを、相互にデータ送受信可
能に接続しておき、MRP展開装置1515と、生産終結機
種余剰部品処理方法決定装置1503とを、それぞれ別のコ
ンピュータで実現することも考えられる。
【0178】
【発明の効果】本発明によれば、生産計画システムを生
産終結機種余剰部品処理方法決定装置を持つ構成とし、
まず余剰部品を抽出し、余剰部品を用いて生産可能な生
産終結機種の生産可能台数を算出し、生産可能台数の数
内での生産台数当たりの売上と、生産台数を生産した後
の残部品を売却した場合の部品売却収入と、生産台数当
たりの追加部品発注費用と、生産台数当たりの追加加工
費用と、生産台数当たりの売却できなかった残部品に基
づく棚残(在庫棚卸し残)評価額を算出し、1)生産し
て販売拡大の営業努力をする、2)部品のまま売却す
る、3)部品のまま滅却するの、いずれかの施策を実施
する時に、その施策を実施した場合の損益を、売上、部
品売却収入、追加部品発注費用、追加加工費および棚残
評価額に基づいて評価することにより、損益を評価し
て、損失拡大を防ぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生産計画システムの装置構成の一例を
示す装置構成図。
【図2】本発明の生産計画調整の概略アルゴリズムを示
すフローチャート。
【図3】共通部品を持つ2つの製品A、Bの部品構成を
示す説明図。
【図4】(a)は製品Aの初期の生産計画、(b)は部
品aの入庫予定数、(c)は部品aの予定在庫数を示す
説明図。
【図5】部品aの買価予定推移を示す説明図。
【図6】終結機種一覧を示す説明図。
【図7】図2のステップ[STEP201]の詳細のアルゴリズ
ムを示すフローチャート。
【図8】(a)は部品aの所要量推移を示す説明図、
(b)は部品bの所要量推移を示す説明図。
【図9】図2のステップ[STEP202]の詳細のアルゴリズ
ムを示すフローチャート。
【図10】図2のステップ[STEP203]の詳細のアルゴリ
ズムを示すフローチャート。
【図11】(a)は部品cの在庫を示す説明図、(b)
は部品cの入庫予定数を示す説明図、(c)は部品cの
入庫予定を足し合わせたときの在庫予定を示す説明図。
【図12】図2のステップ[STEP204]の詳細のアルゴリ
ズムを示すフローチャート。
【図13】図12の出力である生産台数と追加発注部品
金額の関係を示す説明図。
【図14】生産計画立案支援画面を示す説明図。
【図15】生産計画立案支援画面を示す説明図。
【図16】本発明の生産計画システムのハードウエア構
成図。
【図17】本発明の生産計画システムの装置構成の他の
例を示す装置構成図。
【図18】本発明の生産計画調整の概略アルゴリズムを
示すフローチャート。
【図19】共通部品を持つ2つの製品A、Bの部品構成
を示す説明図。
【図20】(a)は製品Aの初期の生産計画、(b)は
部品aの入庫予定数、(c)は部品aの予定在庫数を示
す説明図。
【図21】(a)は部品aの買価予定推移を示す説明
図、(b)は製品Aの販売価格推移を示す説明図、
(c)は部品aの売価予定推移を示す説明図。
【図22】(a)は終結機種一覧を示す説明図、(b)
は機種別の販売可能台数を示す説明図、(c)は部品別
の売却可能個数を示す説明図、(d)は機種別の加工費
を示す説明図。
【図23】図18のステップ[STEP1601]の詳細のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図24】(a)は部品aの所要量推移を示す説明図、
(b)は部品bの所要量推移を示す説明図。
【図25】図18のステップ[STEP1602]の詳細のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図26】図18のステップ[STEP1603]の詳細のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図27】(a)は部品cの在庫を示す説明図、(b)
は部品cの入庫予定数を示す説明図、(c)は部品cの
入庫予定を足し合わせたときの在庫予定を示す説明図。
【図28】図18のステップ[STEP1604]の詳細のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図29】図28のステップ[STEP2601]の詳細のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図30】図28のステップ[STEP2601]の出力である生
産台数と追加発注部品金額の関係を示す説明図。
【図31】図28のステップ[STEP2605]の出力である生
産台数と損益の関係を示す説明図。
【図32】部品売却を行わない場合の終結生産計画立案
支援画面を示す説明図。
【図33】部品売却を行う場合の終結生産計画立案支援
画面を示す説明図。
【図34】製品販売価格決定アルゴリズムを示すフロー
チャート。
【図35】図34のステップ[STEP3004]の詳細のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【図36】本発明の生産計画システムのハードウエア構
成図。
【符号の説明】
100 生産計画システム 101 データ記憶装置 102 操作者入出力装置 103 生産終結機種余剰部品処理方法決定装置 104 生産計画情報記憶部 105 部品表情報記憶部 106 部品在庫情報記憶部 107 部品入庫予定情報記憶部 108 部品買価情報記憶部 109 生産終結機種情報記憶部 115 MRP展開装置 116 終結部品算出部 117 生産可能台数算出部 118 追加発注部品算出部 120 終結部品処理部 1500 生産計画システム 1501 データ記憶装置 1502 操作者入出力装置 1503 生産終結機種余剰部品処理方法決定装置 1504 生産計画情報記憶部 1505 部品表情報記憶部 1506 部品在庫情報記憶部 1507 部品入庫予定情報記憶部 1508 部品買価情報記憶部 1509 生産終結機種情報記憶部 1510 製品販売価格情報記憶部 1511 製品販売可能台数情報記憶部 1512 部品売価情報記憶部 1513 部品売却可能情報記憶部 1514 加工費情報記憶部 1515 MRP展開装置 1516 終結部品算出部 1517 生産可能台数算出部 1518 追加発注部品算出部 1519 生産終結機種売上算出部 1520 終結部品処理部 1521 製品販売価格算出部 1522 終結部品売却予定算出部 1523 追加加工費算出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 和夫 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所PC事業部内 (72)発明者 富田 利明 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所PC事業部内 Fターム(参考) 5B049 AA00 BB07 CC21 CC27 DD01 EE31 FF02 FF03 FF04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生産計画の調整を行うことが出来る生産計
    画システムにおいて、 製品の生産計画情報、製品を構成する部品名とこれらの
    部品から製品を生産するために要する時間を含む部品表
    情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価情
    報、生産終結機種情報を記憶するデータ記憶装置と、 このデータ記憶装置に記憶された生産計画情報と部品表
    情報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展開を実行
    するMRP(資材所要量)展開装置と、 生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決
    定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備
    え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、 前記MRP展開装置が計算した資材所要量を、前記部品
    在庫情報と前記部品入庫予定情報と照合することによっ
    て、余剰部品となる終結部品在庫と終結部品入庫予定の
    部品を明らかにする終結部品算出部と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出する生産可能台数算出部と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額である追加発注金額を
    算出する追加発注部品算出部と、 前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能台数と
    から、追加発注金額が最小となる生産終結機種の生産計
    画を立案する終結部品処理部と、 を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
    産計画システム。
  2. 【請求項2】生産計画の調整を行うことが出来る生産計
    画システムにおいて、 製品の生産計画情報、製品を構成する部品名とこれらの
    部品から製品を生産するために要する時間を含む部品表
    情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価情
    報、生産終結機種情報、生産終結機種の製品販売価格情
    報および製品販売可能台数情報を記憶するデータ記憶装
    置と、 このデータ記憶装置に記憶された生産計画情報と部品表
    情報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展開を実行
    するMRP(資材所要量)展開装置と、 生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決
    定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備
    え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、 前記MRP展開装置が計算した資材所要量を、前記部品
    在庫情報と前記部品入庫予定情報と照合することによっ
    て、余剰部品となる終結部品在庫と終結部品入庫予定の
    部品を明らかにする終結部品算出部と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出する生産可能台数算出部と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額を算出する追加発注部
    品算出部と、 前記追加発注金額、前記生産終結機種の生産可能台数、
    生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売可能台
    数情報から、損益最大の生産終結機種の生産計画を立案
    する終結部品処理部と、 を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
    産計画システム。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の生産計画システムにおい
    て、 前記データ記憶装置に、 部品売価情報を記憶する部品買価情報記憶部と、 部品売却可能情報を記憶する部品売却可能情報記憶部
    と、 をさらに備え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置に、 前記生産終結機種の生産可能台数と、前記部品表情報
    と、前記終結部品在庫と、前記終結部品入庫予定と、前
    記部品売価情報と、前記部品売却可能情報から、製品生
    産に利用しない終結部品の売却収入予定金額を算出する
    終結部品売却予定算出部と、 前記追加発注金額と、前記生産終結機種の生産可能台数
    と、前記生産終結機種の製品販売価格情報、前記製品販
    売可能台数情報、および前記終結部品売却収入予定金額
    とから、損益最大の生産終結機種の生産計画を立案する
    終結部品処理部と、 を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
    産計画システム。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の生産計画システムにおい
    て、 前記データ記憶装置に、加工費情報を記憶する加工費情
    報記憶部を備え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置に、 前記生産終結機種の生産可能台数と、前記部品表情報
    と、前記加工費情報とから、生産終結機種の生産台数に
    対応した追加加工費を算出する追加加工費算出部を備
    え、 前記終結部品処理部は、前記追加発注金額と、前記生産
    終結機種の生産可能台数と、前記生産終結機種の製品販
    売価格情報と、前記製品販売可能台数情報と、前記追加
    加工費とから、損益最大の生産終結機種の生産計画を立
    案することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入庫
    予定を処分することが可能となることを特徴とする生産
    計画システム。
  5. 【請求項5】製品の販売価格を決定する製品販売価格決
    定システムであって、 製品の生産計画情報、部品表情報、部品在庫情報、部品
    入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情報、およ
    び加工費情報を記憶するデータ記憶装置と、 このデータ記憶装置に記憶された生産計画情報と部品表
    情報に基づいて生産すべき製品の資材所要量展開を実行
    するMRP(資材所要量)展開装置と、 生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決
    定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備
    え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、前記M
    RP展開装置が計算した資材所要量を、前記部品在庫情
    報と前記部品入庫予定情報と照合することによって、余
    剰部品となる終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品を
    明らかにする終結部品算出部と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出する生産可能台数算出部と、 前記生産終結機種の生産可能台数と部品表情報と部品買
    価情報と終結部品在庫と終結部品入庫予定から、生産す
    る終結機種の製品の台数に対応して、追加発注しなけれ
    ばならない部品の金額である追加発注金額を算出する追
    加発注部品算出部と、 前記生産終結機種の生産可能台数と部品表情報と加工費
    情報とから、生産終結機種の生産台数に対応した追加加
    工費を算出する追加加工費算出部と、 前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能台数と
    前記追加加工費とから、損失の発生しない製品販売価格
    を算出する製品販売価格算出部と、 を有することで、損失なく終結部品在庫と終結部品入庫
    予定を処分するための製品販売価格を決定することが可
    能となることを特徴とする製品販売価格決定システム。
  6. 【請求項6】予め作成されている製品の生産計画と部品
    在庫および入庫予定を照合することにより余剰部品在庫
    を明確化し、生産計画の調整、製品販売価格の調整、部
    品の売却、部品注文の追加、部品在庫の滅却のうち、損
    失最小の施策の組合せを選択することにより、余剰部品
    在庫を解消する生産計画調整方法において、 まず、予め作成されている製品の生産計画について資材
    所要量を算出し、前記資材所要量を部品在庫と部品入庫
    予定と照合して、余剰となる部品品目とその在庫数及び
    入庫予定数を明らかにし、 次に、前記余剰部品の在庫数と入庫予定数を用いて生産
    終結機種で生産可能な台数を算出し、 前記余剰部品在庫と入庫予定と前記生産終結機種生産可
    能台数と加工費より、前記生産終結機種の生産台数当た
    りの追加発注部品とその金額及び追加加工費用と、生産
    終結機種でも利用されない未使用部品とその数を算出
    し、 生産終結機種の販売価格から生産台数当たりの売上を算
    出し、前記未使用部品のうち売却可能上限数まで売却し
    た場合の部品売却収入と売却残部品評価損を算出し、 前記生産終結機種の生産台数に対して、前記生産終結機
    種の売上と前記部品売却収入の和である収入と、前記追
    加発注金額と追加加工費と売却残部品評価損の和である
    支出との差が最大となる生産終結機種の生産台数を決定
    することで、損失最小で余剰部品在庫を解消する生産計
    画調整方法。
  7. 【請求項7】請求項1から請求項4に記載の生産計画シ
    ステムにおいて、 前記製品の生産計画情報として、製品継続機種の生産計
    画情報、および、または、既に販売が約束されている生
    産終結機種の生産計画情報を含むことを特徴とする生産
    計画システム。
  8. 【請求項8】請求項5に記載の製品販売価格決定システ
    ムにおいて、 前記製品の生産計画情報として、製品継続機種の生産計
    画情報、および、または、既に販売が約束されている生
    産終結機種の生産計画情報を含むことを特徴とする製品
    販売価格決定システム。
  9. 【請求項9】生産計画の調整を行うことが出来る生産計
    画システムにおいて、 製品を構成する部品名とこれらの部品から製品を生産す
    るために要する時間を含む部品表情報、部品在庫情報、
    部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情報、
    生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売可能台
    数情報を記憶するデータ記憶装置と、 生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決
    定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備
    え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、 前記部品在庫情報と前記部品入庫予定情報を、生産終結
    機種にしか使われない終結部品在庫と終結部品入庫予定
    の部品とする終結部品算出部と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出する生産可能台数算出部と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額である追加発注金額を
    算出する追加発注部品算出部と、 前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能台数と
    前記生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売可
    能台数情報から、損益最大の生産終結機種の生産計画を
    立案する終結部品処理部と、 を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
    産計画システム。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の生産計画システムにお
    いて、 前記データ記憶装置に、 部品売価情報を記憶する部品買価情報記憶部と、 部品売却可能情報を記憶する部品売却可能情報記憶部
    と、 をさらに備え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置に、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記終結部品在庫と前記終結部品入庫予定と前記部品売価
    情報と前記部品売却可能情報から、製品生産に利用しな
    い終結部品の売却収入予定金額を算出する終結部品売却
    予定算出部を備えて、 前記終結部品処理部は、前記追加発注金額と前記生産終
    結機種の生産可能台数と前記終結部品売却収入予定金額
    と前記生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売
    可能台数情報から、損益最大の生産終結機種の生産計画
    を立案することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品
    入庫予定を処分することが可能となることを特徴とする
    生産計画システム。
  11. 【請求項11】請求項9に記載の生産計画システムにお
    いて、 前記データ記憶装置に、加工費情報を記憶する加工費情
    報記憶部を備え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置に、前記生
    産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前記加工
    費情報とから、生産終結機種の生産可能台数に対応した
    追加加工費を算出する追加加工費算出部を備えて、 前記終結部品処理部は、前記追加発注金額と前記生産終
    結機種の生産可能台数と前記追加加工費と前記生産終結
    機種の製品販売価格情報および製品販売可能台数から、
    損益最大の生産終結機種の生産計画を立案することで、
    損失最小で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分する
    ことが可能となることを特徴とする生産計画システム。
  12. 【請求項12】製品の販売価格を決定する製品販売価格
    決定システムであって、 製品を構成する部品名とこれらの部品から製品を生産す
    るために要する時間を含む部品表情報、部品在庫情報、
    部品入庫予定情報、部品買価情報、生産終結機種情報、
    加工費情報を記憶するデータ記憶装置と、 生産終結機種に利用されるべき余剰部品の処理方法を決
    定する生産終結機種余剰部品処理方法決定装置とを備
    え、 前記生産終結機種余剰部品処理方法決定装置は、前記部
    品在庫情報と前記部品入庫予定情報を、生産終結機種に
    しか使われない終結部品在庫と終結部品入庫予定の部品
    とする終結部品算出部と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出する生産可能台数算出部と、 前記生産終結機種生産可能台数と前記部品表情報と前記
    部品買価情報と前記終結部品在庫と入庫予定から、生産
    する終結機種の台数に対応して、追加発注しなければな
    らない部品の金額である追加発注金額を算出する追加発
    注部品算出部と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記加工費情報とから、生産終結機種の生産台数に対応し
    た追加加工費を算出する追加加工費算出部と、 前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能台数と
    前記追加加工費とから、損失の発生しない製品販売価格
    を算出する製品販売価格算出部と、 を有することで、損失なく終結部品在庫と終結部品入庫
    予定を処分するための製品販売価格を決定することが可
    能となることを特徴とする製品販売価格決定システム。
  13. 【請求項13】生産計画の調整を行うことを支援する生
    産計画立案支援システムであって、 生産可能な終結機種の生産台数についての情報と、 生産する終結製品の台数に対応して、追加発注しなけれ
    ばならない部品の金額である追加発注金額についての情
    報と、 を有し、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記追加発注金額の
    関係を計画立案者に示す生産可能台数算出結果画面と、
    前記終結機種の生産台数と前記追加発注金額の関係を台
    数ごとに計画立案者に示す詳細部品情報画面と、計画立
    案者が前記生産可能台数算出結果画面と詳細部品情報画
    面を参照しながら計画を登録することを可能とする追加
    生産計画入力画面とを表示し、計画立案者が前記追加発
    注金額と前記生産終結機種の生産可能台数とから、生産
    終結機種の生産計画を決定することで、損失最小を目指
    して終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分する計画立
    案を支援する終結部品処理部を有することで、損失最小
    で終結部品在庫と終結部品入庫予定を処分することが可
    能となることを特徴とする生産計画立案支援システム。
  14. 【請求項14】生産計画の調整を行うことを支援する生
    産計画立案支援システムであって、 生産可能な終結機種の生産台数についての情報と、 生産する終結製品の台数に対応して、追加発注しなけれ
    ばならない部品の金額である追加発注金額についての情
    報と、 製品生産に利用しない終結部品の売却収入予定金額につ
    いての情報と、 を有し、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記追加発注金額と
    前記売却収入予定金額の関係を計画立案者に示す生産可
    能台数算出結果画面と、生産終結機種の生産台数と前記
    追加発注金額と前記売却収入予定金額の関係を台数ごと
    に計画立案者に示す詳細部品情報画面と、計画立案者が
    前記生産可能台数算出結果画面と詳細部品情報画面を参
    照しながら計画を登録することを可能とする追加生産計
    画入力画面を表示し、計画立案者が前記追加発注金額と
    前記売却収入予定金額と前記生産終結機種の生産可能台
    数とから、損失最小を目指して終結部品在庫と終結部品
    入庫予定を処分する計画立案を支援する終結部品処理部
    を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とする生
    産計画立案支援システム。
  15. 【請求項15】生産計画の調整を行うことが出来る生産
    計画調整方法であって、 製品の生産計画情報、製品を構成する部品名とこれらの
    部品から製品を生産するために要する時間を含む部品表
    情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価情
    報、生産終結機種情報を記憶し、 前記生産計画情報と前記部品表情報に基づいて生産すべ
    き製品の資材所要量展開を実行し、 前記資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部品入庫予
    定情報と照合することによって、余剰部品となる終結部
    品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかにし、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と前記終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種
    の生産台数を算出し、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結機種の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額である追加発注金額を
    算出し、 前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能台数と
    から、追加発注金額が最小となる生産終結機種の生産計
    画を立案することで、損失最小で終結部品在庫と終結部
    品入庫予定を処分することが可能となることを特徴とす
    る生産計画調整方法。
  16. 【請求項16】生産計画の調整を行うことが出来る生産
    計画調整方法であって、 製品の生産計画情報、製品を構成する部品名とこれらの
    部品から製品を生産するために要する時間を含む部品表
    情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価情
    報、生産終結機種情報、生産終結機種の製品販売価格情
    報、生産終結機種の製品販売可能台数情報、部品売価情
    報、部品売却可能情報、および加工費情報を記憶し、 前記生産計画情報と前記部品表情報に基づいて生産すべ
    き製品の資材所要量展開を実行し、 前記資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部品入庫予
    定情報と照合することによって、余剰部品となる終結部
    品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかにし、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出し、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額である追加発注金額を
    算出し、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記終結部品在庫と前記終結部品入庫予定と前記部品売価
    情報と前記部品売却可能情報から、製品生産に利用しな
    い終結部品の売却収入予定金額を算出し、 前記生産終結機種の生産可能台数と、前記部品表情報と
    前記加工費情報とから、生産終結機種の生産台数に対応
    した追加加工費を算出し、 前記追加発注金額、前記生産終結機種の生産可能台数、
    前記生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売可
    能台数情報、前記終結部品売却収入予定金額、および前
    記追加加工費から、損益最大の生産終結機種の生産計画
    を立案することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品
    入庫予定を処分することが可能となることを特徴とする
    生産計画調整方法。
  17. 【請求項17】生産計画の調整を行うことが出来る生産
    計画調整方法をコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体で
    あって、 前記プログラムは、 製品の生産計画情報、製品を構成する部品名とこれらの
    部品から製品を生産するために要する時間を含む部品表
    情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価情
    報、生産終結機種情報を記憶する機能と、 前記生産計画情報と前記部品表情報に基づいて生産すべ
    き製品の資材所要量展開を実行する機能と、 前記資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部品入庫予
    定情報と照合することによって、余剰部品となる終結部
    品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかにする機能
    と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と前記終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種
    の生産台数を算出する機能と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結機種の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額である追加発注金額を
    算出する機能と、 前記追加発注金額と前記生産終結機種の生産可能台数と
    から、追加発注金額が最小となる生産終結機種の生産計
    画を立案する機能と、 を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とするコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  18. 【請求項18】生産計画の調整を行うことが出来る生産
    計画調整方法をコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体で
    あって、 前記プログラムは、 製品の生産計画情報、製品を構成する部品名とこれらの
    部品から製品を生産するために要する時間を含む部品表
    情報、部品在庫情報、部品入庫予定情報、部品買価情
    報、生産終結機種情報、生産終結機種の製品販売価格情
    報、生産終結機種の製品販売可能台数情報、部品売価情
    報、部品売却可能情報、および加工費情報を記憶する機
    能と、 前記生産計画情報と前記部品表情報に基づいて生産すべ
    き製品の資材所要量展開を実行する機能と、 前記資材所要量を、前記部品在庫情報と前記部品入庫予
    定情報と照合することによって、余剰部品となる終結部
    品在庫と終結部品入庫予定の部品を明らかにする機能
    と、 前記生産終結機種情報と前記部品表情報と前記終結部品
    在庫と終結部品入庫予定から、生産可能な終結機種の生
    産台数を算出する機能と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記部品買価情報と前記終結部品在庫と前記終結部品入庫
    予定から、生産する終結製品の台数に対応して、追加発
    注しなければならない部品の金額である追加発注金額を
    算出する機能と、 前記生産終結機種の生産可能台数と前記部品表情報と前
    記終結部品在庫と前記終結部品入庫予定と前記部品売価
    情報と前記部品売却可能情報から、製品生産に利用しな
    い終結部品の売却収入予定金額を算出する機能と、 前記生産終結機種の生産可能台数と、前記部品表情報と
    前記加工費情報とから、生産終結機種の生産台数に対応
    した追加加工費を算出する機能と、 前記追加発注金額、前記生産終結機種の生産可能台数、
    前記生産終結機種の製品販売価格情報および製品販売可
    能台数情報、前記終結部品売却収入予定金額、および前
    記追加加工費から、損益最大の生産終結機種の生産計画
    を立案する機能と、 を有することで、損失最小で終結部品在庫と終結部品入
    庫予定を処分することが可能となることを特徴とするコ
    ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP33878099A 1999-11-29 1999-11-29 生産計画システム Pending JP2001154722A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33878099A JP2001154722A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 生産計画システム
PCT/JP2000/008118 WO2001040886A1 (fr) 1999-11-29 2000-11-17 Systeme de programmation de la production
US11/033,433 US20050131779A1 (en) 1999-11-29 2005-01-10 Production scheduling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33878099A JP2001154722A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 生産計画システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154722A true JP2001154722A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18321404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33878099A Pending JP2001154722A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 生産計画システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050131779A1 (ja)
JP (1) JP2001154722A (ja)
WO (1) WO2001040886A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068380A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Honda Motor Co., Ltd. 補修部品価格決定管理システム
JP2006251869A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Hitachi Ltd 受発注システム
JP2007249440A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 出荷計画システム
JP2008041047A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Hitachi Ltd 在庫引当制御システム、在庫引当制御方法、および在庫引当制御プログラム
US7363238B2 (en) 2004-05-21 2008-04-22 Sap Ag Method and system for cost integration in a flexible order transaction system
US7409351B2 (en) * 2004-05-21 2008-08-05 Sap Ag Method and system for splitting an order in a flexible order transaction system
US7464039B2 (en) 2004-05-21 2008-12-09 Sap Ag Method and system for merging orders in a flexible order transaction system
US7464038B2 (en) 2004-05-21 2008-12-09 Sap Ag Method and system for changing an order in a flexible order transaction system
JP2009116558A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hitachi Ltd 生産計画立案支援システム
US7571118B2 (en) 2004-05-21 2009-08-04 Sap Ag Control system interface for flexible order transaction sytem
JP2013045186A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 部品表を展開する装置及び方法
JP2014002629A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mazda Motor Corp 生産ラインの設計支援方法及び生産ラインの設計支援装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467894B2 (en) * 2001-01-06 2013-06-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for managing product end of life
JP2005135280A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Fujitsu Ltd 生産計画立案方法及び装置
JP4363279B2 (ja) * 2004-09-03 2009-11-11 株式会社日立製作所 生産計画立案システム
US7873429B2 (en) * 2004-12-10 2011-01-18 L'Air Liquide, Societe Anonyme a Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procedes Georges Clause Network production planning method
US7881986B1 (en) 2005-03-10 2011-02-01 Amazon Technologies, Inc. Method and system for event-driven inventory disposition
US8447664B1 (en) 2005-03-10 2013-05-21 Amazon Technologies, Inc. Method and system for managing inventory by expected profitability
US7543743B1 (en) 2005-10-19 2009-06-09 Amazon Technologies, Inc. Method and system for determining inventory health with respect to a disposition channel
US20070100881A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 International Business Machines Corporation Method, system and storage medium for identifying and allocating surplus inventory
US20080243570A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Jayan Moorkanat Time-Based Decomposition for Optimization of Master Planning Problems
US8086948B2 (en) * 2007-04-19 2011-12-27 International Business Machines Corporation Framework for the dynamic generation of a search engine sitemap XML file
US20090198540A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Stefan Kienzle Method and system for determining an execution sequence of a set of sales orders
US8321305B2 (en) * 2008-09-15 2012-11-27 International Business Machines Corporation Managing assemblies with uncertain demands containing common parts
US8086337B1 (en) * 2009-08-21 2011-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Computerized system and method for generating a delivery bill of materials
EP2309432A1 (en) * 2009-09-07 2011-04-13 Siemens Aktiengesellschaft A method and a system for propagating a scaling mode in a production process
US8447665B1 (en) 2011-03-30 2013-05-21 Amazon Technologies, Inc. Removal of expiring items from inventory
US8666848B1 (en) 2011-10-04 2014-03-04 Amazon Technologies, Inc. Continuous planning review system
WO2013140613A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 株式会社日立製作所 生産計画立案決定方法、生産計画立案装置およびプログラム
JP6415493B2 (ja) * 2016-08-09 2018-10-31 株式会社ミスミ 設計支援方法、サーバ及び設計支援システム
US10699035B2 (en) * 2017-06-30 2020-06-30 The Boeing Company Part management system
JP7507596B2 (ja) * 2020-05-08 2024-06-28 株式会社日立製作所 生産性改善支援システム及び生産性改善支援方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101352A (en) * 1989-06-29 1992-03-31 Carolina Cipher Material requirements planning system
JP3230628B2 (ja) * 1993-08-06 2001-11-19 トヨタ自動車株式会社 発注量算出方法とそのための装置
US5796614A (en) * 1994-04-21 1998-08-18 Nec Corporation Level-by-level explosion method for material requirements planning
US5764519A (en) * 1995-03-08 1998-06-09 Hitachi, Inc. Method and device for computing material requirements
JPH09282374A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装工場経営支援システム
JP3497348B2 (ja) * 1997-06-20 2004-02-16 株式会社日立製作所 生産計画システム
US5943484A (en) * 1997-09-26 1999-08-24 International Business Machines Corporation Advanced material requirements planning in microelectronics manufacturing
JP3114694B2 (ja) * 1998-04-20 2000-12-04 日本電気株式会社 納期管理システムおよび納期管理方法、並びに記録媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068380A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Honda Motor Co., Ltd. 補修部品価格決定管理システム
US7571118B2 (en) 2004-05-21 2009-08-04 Sap Ag Control system interface for flexible order transaction sytem
US7363238B2 (en) 2004-05-21 2008-04-22 Sap Ag Method and system for cost integration in a flexible order transaction system
US7409351B2 (en) * 2004-05-21 2008-08-05 Sap Ag Method and system for splitting an order in a flexible order transaction system
US7464039B2 (en) 2004-05-21 2008-12-09 Sap Ag Method and system for merging orders in a flexible order transaction system
US7464038B2 (en) 2004-05-21 2008-12-09 Sap Ag Method and system for changing an order in a flexible order transaction system
US8306864B2 (en) 2004-05-21 2012-11-06 Sap Ag Control system interface for flexible order transaction system
JP2006251869A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Hitachi Ltd 受発注システム
JP2007249440A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 出荷計画システム
US8024208B2 (en) 2006-03-15 2011-09-20 Hitachi, Ltd. Shipping planning system
JP2008041047A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Hitachi Ltd 在庫引当制御システム、在庫引当制御方法、および在庫引当制御プログラム
JP2009116558A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hitachi Ltd 生産計画立案支援システム
JP2013045186A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 部品表を展開する装置及び方法
JP2014002629A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Mazda Motor Corp 生産ラインの設計支援方法及び生産ラインの設計支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001040886A1 (fr) 2001-06-07
US20050131779A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001154722A (ja) 生産計画システム
US20030225625A1 (en) Returns management systems and methods therefor
US7660753B2 (en) Inventory control system, inventory control method, fee collection method utilized in inventory control system, inventory control program, and storage medium
US7289968B2 (en) Forecasting demand for critical parts in a product line
JP2003099143A (ja) アプリケーションソフトウェア課金システム,方法,プログラムおよびその記憶媒体
US20060149639A1 (en) Method and system for creating a purchase suggesting list retailers
US20210334782A1 (en) Method and system for negotiating, generating, documenting, and fulfilling vendor financing opportunities
CN112950311A (zh) 一种电商化企业采购解决方法和装置
US20130018700A1 (en) Optimizing product portfolios under customer choice
US20070088587A1 (en) Delivery date simulation and control
JP2003514306A (ja) コンピュータ・システムを使用したプライシング計算のための方法およびプロセス
US8046252B2 (en) Sales plan evaluation support system
US20030130931A1 (en) System, method, and apparatus for implementation and use of a trading process on a data processing system
JPWO2004003805A1 (ja) ポイント処理装置、ポイント処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7587341B2 (en) Method and system for directing the sourcing of a part or component from a secondary supplier
CN111639784B (zh) 库存管理方法及相关装置
JP2500194B2 (ja) 商品発注システム
JP4239767B2 (ja) 設計変更支援システムおよび設計変更方法ならびに設計変更支援プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2003331114A (ja) 設計変更評価装置、設計変更評価方法およびプログラム
JPH0850611A (ja) 相続税納付計画処理装置
JP3307290B2 (ja) 在庫管理方法及び在庫管理装置並びに記録媒体
JP2005216184A (ja) 運用支援方法、運用支援システム、および運用支援プログラム
JP3954674B2 (ja) 価格算出装置
JP2024084003A (ja) 売上単価算出装置、売上単価算出方法、及び売上単価算出プログラム
CN117829738A (zh) 基于供应商信息的商品采购方法、系统、终端及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427