JP2001150210A - 締め付け具 - Google Patents

締め付け具

Info

Publication number
JP2001150210A
JP2001150210A JP33367399A JP33367399A JP2001150210A JP 2001150210 A JP2001150210 A JP 2001150210A JP 33367399 A JP33367399 A JP 33367399A JP 33367399 A JP33367399 A JP 33367399A JP 2001150210 A JP2001150210 A JP 2001150210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaft
fastening
ratchet
knurls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33367399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Ryu
邦彦 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33367399A priority Critical patent/JP2001150210A/ja
Publication of JP2001150210A publication Critical patent/JP2001150210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過大な増し締めが防止され、人の手で工具を
外すことができなくなることのない締め付け具を提供す
る。 【解決手段】 シャフト1に対して回転自在とされたス
リーブ2、シャフト1に螺合してスリーブ2の回転で軸
方向に移動するフロートネジ3、フロートネジ3に径方
向で移動自在に取り付けられ、同フロートネジ3の軸方
向の移動に伴い径方向に移動して工具4を締め付け保持
する締め付け用爪5、を備え、シャフト1とフロートネ
ジ3との螺合関係が、工具4からの作業抵抗によって生
じる相対回転を同工具4を締め付ける方向に設定された
締め付け具において、工具4からの作業抵抗による増し
締めの相対回転の回転角を一定角度で停止させる締め過
ぎ防止手段6を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動ドリルや電動
ドライバー等においてドリルビットやドライバービット
等の工具の保持用として設けられ、一般にはチャックと
称される締め付け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図7、8に示す如く、動力が
伝達されるシャフト1と、該シャフト1に対して回転自
在とされたスリーブ2と、同シャフト1に螺合して該シ
ャフト1に対するスリーブの回転で軸方向に移動するフ
ロートネジ3と、該フロートネジ3に径方向で移動自在
に取り付けられ、同フロートネジ3の軸方向の移動に伴
い径方向に移動して工具4を締め付け保持する締め付け
用爪5と、を備えてなる締め付け具は知られている。
【0003】該締め付け具は、特開平4−372301
号公報に示されたものでその詳細説明は省略するが、こ
の場合、スリーブ2の前端にねじ19によって連結された
テーパブッシュ20内に締め付け用爪5は納められてお
り、それ故に、フロートネジ3の軸方向の移動に伴って
同締め付け用爪5が径方向に移動するものである。そし
て、ドライバービットである工具4を逆方向に回転させ
てビスを緩める等の作業を行う際には、シャフト1を矢
印A方向(図8)に回転させることになるが、その際、
締め付け用爪5が開いて緩むのを防止するラチェット機
構のロック手段7が設けられている。又、工具4を取り
外す際には、スリーブ2の外周に設けられた操作ハンド
ル21をつかんだ状態で、シャフト1を矢印A方向(図
8)に回転させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、シャフト1とフロートネジ3との
螺合関係が、工具4からの作業抵抗によって生じる相対
回転を同工具4を締め付ける方向に設定されている。そ
のため、切削作業やビス締め作業等を行っている際に、
大きな作業抵抗が生じた場合、過大な増し締め(締め付
け用爪5で工具4を強く締め付け過ぎてしまうこと)が
発生し、人の手では工具4を外すことができなくなって
しまうという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の技術における問題を
悉く解決するために発明されたもので、その課題は、過
大な増し締めが防止され、人の手で工具を外すことがで
きなくなることのない締め付け具を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
締め付け具は、動力が伝達されるシャフトと、該シャフ
トに対して回転自在とされたスリーブと、同シャフトに
螺合して該シャフトに対するスリーブの回転で軸方向に
移動するフロートネジと、該フロートネジに径方向で移
動自在に取り付けられ、同フロートネジの軸方向の移動
に伴い径方向に移動して工具を締め付け保持する締め付
け用爪と、を備えており、前記シャフトとフロートネジ
との螺合関係が、工具からの作業抵抗によって生じる相
対回転を同工具を締め付ける方向に設定された締め付け
具において、工具からの作業抵抗による増し締めの相対
回転の回転角を一定角度で停止させる締め過ぎ防止手段
を設けたことを特徴としている。
【0007】したがって、この場合、工具からの作業抵
抗による増し締めの相対回転の回転角を一定角度で停止
させる締め過ぎ防止手段が設けられているため、過大な
増し締めが防止されて、人の手で工具を外すことができ
る。すなわち、螺合関係にあるシャフトとフロートネジ
の間における相対回転の回転角が一定角度の範囲内にあ
るときは、増し締めが行われて工具の締め付け力は増加
され、該工具を緩み難くすることができる。しかも、前
記回転角以上には相対回転しないので、過大な増し締め
が防止されて、人の手で工具を外すことができる状態で
該工具は保持される。
【0008】本発明の請求項2記載の締め付け具は、上
記請求項1記載の締め付け具において、工具の逆方向の
回転によって締め付け用爪が緩むのを防止するロック手
段を備えたことを特徴とする。
【0009】したがって、この場合は特に、工具を逆方
向に回転させて使用する際、ロック手段によって締め付
け用爪の緩みが防止される。
【0010】本発明の請求項3記載の締め付け具は、上
記請求項2記載の締め付け具において、シャフトに対す
る締め付け用爪を開く方向のスリーブの回転をロックす
るラチェット機構のロック手段となすと共に、締め過ぎ
防止手段もラチェット機構となし、両ラチェット機構の
ローレットをシャフトに設けたことを特徴とする。
【0011】したがって、この場合は特に、ロック手段
がシャフトに対するスリーブの回転をロックするラチェ
ット機構であり、該ラチェット機構によって締め付け用
爪の開きが確実に防止される。又、締め過ぎ防止手段も
ラチェット機構であり、両ラチェット機構のローレット
がシャフトに設けられるため、該シャフトが同締め過ぎ
防止手段及びロック手段の部材として共用され、構造が
簡略化される。
【0012】本発明の請求項4記載の締め付け具は、上
記請求項3記載の締め付け具において、スリーブの後端
部分においてシャフトの外側にスペースを形成し、該ス
ペース内に両ラチェット機構を収容して、該両ラチェッ
ト機構のローレットを同シャフトの外周面に設けたこと
を特徴とする。
【0013】したがって、この場合は特に、スリーブの
後端部分においてシャフトの外側に形成されるスペース
内に両ラチェット機構が収容され、該両ラチェット機構
のローレットが同シャフトの外周面に設けられるため、
ラチェット機構でなる締め過ぎ防止手段及びロック手段
がコンパクトに納められる。
【0014】本発明の請求項5記載の締め付け具は、上
記請求項3又は4記載の締め付け具において、両ラチェ
ット機構のローレットのピッチを相違させたことを特徴
とする。
【0015】したがって、この場合は特に、シャフトに
設けられる両ラチェット機構のローレットのピッチを相
違させるだけで簡単に、異なる作用をなす締め過ぎ防止
手段及びロック手段を形成することができる。
【0016】本発明の請求項6記載の締め付け具は、上
記請求項5記載の締め付け具において、締め過ぎ防止手
段側のローレットのピッチをロック手段側のローレット
のピッチよりも大きく設定したことを特徴とする。
【0017】したがって、この場合は特に、締め過ぎ防
止手段側のローレットの大きなピッチ範囲内で、ロック
手段側のローレットの小さなピッチ分づつシャフトとフ
ロートネジとが相対回転されて、回転角が一定角度の範
囲内にあるときの増し締めが確実に行われる。
【0018】本発明の請求項7記載の締め付け具は、上
記請求項3〜6のいずれか一つに記載の締め付け具にお
いて、締め過ぎ防止手段側のローレットのピッチを、該
ピッチに対応する分だけシャフトが回転された際に増し
締めされるトルクが人の手で操作可能なトルク範囲内と
なるように設定したことを特徴とする。
【0019】したがって、この場合は特に、締め過ぎ防
止手段側のローレットのピッチをその形成時に設定する
ことによって簡単に、増し締めされるトルクを人の手で
操作可能なトルク範囲内とすることができ、人の手で工
具を外すことができなくなることを確実に防止すること
ができる。
【0020】本発明の請求項8記載の締め付け具は、上
記請求項3〜7のいずれか一つに記載の締め付け具にお
いて、ロック手段側のローレットのピッチを、締め付け
用爪の工具への食い込み量よりも大きくは径方向に開か
ない範囲のシャフトの回転角度に対応させて設定したこ
とを特徴とする。
【0021】したがって、この場合は特に、ロック手段
側のローレットのピッチをその形成時に設定することに
よって簡単に、増し締めを確実に行えるものとすること
ができる。すなわち、工具へ食い込んだ締め付け用爪の
戻りがその食い込み量範囲内に抑えられるように、ロー
レットのピッチがシャフトの回転角度に対応させて設定
される。
【0022】本発明の請求項9記載の締め付け具は、上
記請求項3〜8のいずれか一つに記載の締め付け具にお
いて、両ラチェット機構にローレットと各々係合するラ
チェット爪を備え、該両ラチェット爪を相互に逆方向で
作用するようになしたことを特徴とする。
【0023】したがって、この場合は特に、両ラチェッ
ト機構のローレットに各々係合するラチェット爪を相互
に逆方向で作用するようになすことで簡単に、締め過ぎ
防止作用及び増し締め作用を確実なものとすることがで
きる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1〜6は、本発明の請求項1〜
9全てに対応する一実施形態を示し、該実施形態の締め
付け具は、動力が伝達されるシャフト1と、該シャフト
1に対して回転自在とされたスリーブ2と、同シャフト
1に螺合して該シャフト1に対するスリーブ2の回転で
軸方向に移動するフロートネジ3と、該フロートネジ3
に径方向で移動自在に取り付けられ、同フロートネジ3
の軸方向の移動に伴い径方向に移動して工具4を締め付
け保持する締め付け用爪5と、を備えている。
【0025】そして、前記シャフト1とフロートネジ3
との螺合関係が、工具4からの作業抵抗によって生じる
相対回転を同工具4を締め付ける方向に設定された締め
付け具であって、工具4からの作業抵抗による増し締め
の相対回転の回転角を一定角度で停止させる締め過ぎ防
止手段6を設けたものである。
【0026】又、該実施形態の締め付け具においては、
工具4の逆方向の回転によって締め付け用爪5が緩むの
を防止するロック手段7を備えている。この場合、シャ
フト1に対する締め付け用爪5を開く方向のスリーブ2
の回転をロックするラチェット機構のロック手段7とな
すと共に、締め過ぎ防止手段6もラチェット機構とな
し、両ラチェット機構のローレット87、86をシャフト1
に設けている。又、スリーブ2の後端部分においてシャ
フト1の外側にスペースSを形成し、該スペースS内に
両ラチェット機構を収容して、該両ラチェット機構のロ
ーレット86、87を同シャフト1の外周面に設けてもい
る。ここでは、両ラチェット機構にローレット86、87と
各々係合するラチェット爪96、97を備え、該両ラチェッ
ト爪96、97を相互に逆方向で作用するようになしてい
る。
【0027】更に、該実施形態の締め付け具において
は、図2に示す如く、両ラチェット機構のローレット8
6、87のピッチP6、P7を相違させている。そして、
締め過ぎ防止手段6側のローレット86のピッチP6をロ
ック手段7側のローレット87のピッチP7よりも大きく
設定している。この場合に、締め過ぎ防止手段6側のロ
ーレット86のピッチP6を、該ピッチP6に対応する分
だけシャフト1が回転された際に増し締めされるトルク
が人の手で操作可能なトルク範囲内となるように設定し
ている。又、ロック手段7側のローレット87のピッチP
7を、締め付け用爪5の工具4への食い込み量α(図
6)よりも大きくは径方向に開かない範囲のシャフト1
の回転角度に対応させて設定している。
【0028】以下、該実施形態の締め付け具におけるよ
り具体的な構造を詳述すると、内部に設けられるカラー
10及びボルト(図示せず)によって後端部分が電動工具
の出力部に連結される金属製で筒状のシャフト1は、そ
の中程部分の外周面にローレット86、87が配設されてい
る。この場合、両ローレット86、87はシャフト1に軸方
向で位置をずらせて配設されており、該シャフト1の外
周面に各々が全周にわたって設けられている。又、シャ
フト1のフランジ11が形成された前端部分の内周面には
雌ねじ12が切削形成されており、該雌ねじ12にフロート
ネジ3の後端部分がねじ込まれて螺合されており、同シ
ャフト1の前端部分の外周にスリーブ2が回転自在に装
着されている。
【0029】前記スリーブ2の後端面には二つの軸13が
対称位置に突設されており、該両軸13に両ラッチ機構の
ラチェット爪96、97が各々回動自在に支持されている。
両ラチェット爪96、97には、その一端に係止部14が、他
端に係合部15が配設形成されている。又、両軸13には、
ラチェット爪96、97を各々その係止部14側がスリーブ2
の中心方向へ向かう方向に付勢するねじりコイルバネに
て形成されたバネ16が取り付けられている。
【0030】ドリルビットやドライバービット等の工具
4を締め付ける複数本の締め付け用爪5は、いずれも外
面が傾斜面とされたものであると共に、後端部分に係合
片51を有しており、該係合片51を上記フロートネジ3の
先端部分に設けられた係合溝31に係合させている。又、
各締め付け用爪5は、金属製で円錐体状の爪ガイド17に
形成されたスリット18に納められていると共に、同爪ガ
イド17の外側円錐面に翼片を係合させている。そして、
これ等爪ガイド17及び締め付け用爪5は、上記スリーブ
2の前端部分にねじ19で連結されたテーパブッシュ20内
に納められている。なお、爪ガイド17もテーパブッシュ
20やスリーブ2に対して固定され、これ等が一体に回転
するものとなっている。
【0031】スリーブ2の外周には操作ハンドル21が設
けられており、該操作ハンドル21はシャフト1に対して
回転自在とされた操作板22と突出片23を介して係合され
ており、同操作板22に対してある角度範囲内の回転が自
在とされている。操作ハンドル21の内面には、図2に示
す如く、両ラチェット爪96、97と各々当接自在な二つの
カム突起24が対称位置に突設されている。操作ハンドル
21を回転させる時、該操作ハンドル21に設けられたカム
突起24がラチェット爪96、97を押圧し、バネ16による付
勢力に抗して同ラチェット爪96、97を回動させるため、
係止部14がローレット86、87から外れ、シャフト1に対
するスリーブ2の回転が可能となる。
【0032】ロック手段7側のラチェット爪97は、バネ
16の付勢力によりその係止部14がシャフト1の外周面に
形成されたローレット87にラチェット係止されること
で、スリーブ2に対する同シャフト1の回転(図2に矢
印Aで示す方向への回転)を阻止する。又、締め過ぎ防
止手段6側のラチェット爪96は、バネ16の付勢力により
その係止部14がシャフト1の外周面に形成されたローレ
ット86にラチェット係止されることで、スリーブ2に対
する同シャフト1の回転(図2に矢印Bで示す方向への
回転)を阻止する。
【0033】該実施形態の締め付け具において、工具4
を取り付けるに際しては、先端開口から工具4の後端部
を差し込み、操作ハンドル21を握りつつ電動工具を作動
させて、シャフト1を矢印B方向(図2)に回転させれ
ば良い。その際、ロック手段7側のラチェット爪97はロ
ーレット87によって押し上げられるために、シャフト1
に対するスリーブ2の回転を許すものである。この時、
スリーブ2と共にテーパブッシュ20及び爪ガイド17が、
更にはフロートネジ3がシャフト1に対して相対的に回
転することから、該シャフト1と螺合している同フロー
トネジ3は前進して各締め付け用爪5を前方へと移動さ
せる。その結果として、各締め付け用爪5は、径方向に
おける中心へと集まり工具4の締め付けを行うことにな
る。
【0034】同様に、切削作業やビス締め作業等の工具
4を正転(工具4からの切削抵抗や締め付け抵抗等の作
業抵抗で生じる相対回転を同工具4を締め付ける方向)
に使用する作業を行う際には、ある範囲で増し締め効果
を発生させて、同工具4の締め付け力を増加させ、該工
具4が緩み難くする。作業抵抗が人の手で緩められ難く
なる増し締めトルクになると、締め過ぎ防止手段6側の
ローレット86がラチェット爪96と噛み合い係止し、それ
以上の増し締めを防止する。それ故、軽くスリーブ2を
締めても工具4が滑ることはなく、又、大きな切削作業
等を行っても増し締めが過大とならずに、人の手で緩め
ることができる。
【0035】逆に、ビスを緩める等の工具4を逆方向に
回転させて使用する作業を行う際には、シャフト1を矢
印A方向(図2)に回転させることになる。この場合、
シャフト1の外周面のローレット87にロック手段7側の
ラチェット爪97が食い込むことから(係止部14がローレ
ット87に係止するので)、同シャフト1に対するスリー
ブ2の回転がロックされる。このために、シャフト1に
対する操作ハンドル21の相対的回転によって、各締め付
け用爪5が開いてしまうことがない。
【0036】次に、工具4を取り外すには、操作ハンド
ル21をつかんだ状態でシャフト1を矢印A方向(図2)
に回転させることによって行うことができる。すなわ
ち、操作ハンドル21をつかんでシャフト1を矢印A方向
へと回転させると、ロック手段7側のラチェット爪97と
ローレット87との係止によって、スリーブ2は同シャフ
ト1と共に回転を始める。その際、操作ハンドル21のカ
ム突起24にラチェット爪97の係合部15が押し付けられ、
これによって、同ラチェット爪97はバネ16に抗して回動
し、係止部14がローレット87から外れるものである。以
後は、シャフト1のみが回転を行い、それ故、各ラチェ
ット爪97が開いて工具4の締め付けが解除される。
【0037】したがって、該実施形態の締め付け具にお
いては、工具4からの作業抵抗による増し締めの相対回
転の回転角を一定角度で停止させる締め過ぎ防止手段6
が設けられているため、過大な増し締めが防止され、人
の手で工具4を外すことができる。すなわち、螺合関係
にあるシャフト1とフロートネジ3の間における相対回
転の回転角が一定角度の範囲内にあるときは、増し締め
が行われて工具4の締め付け力は増加され、該工具4を
緩み難くすることができる。しかも、前記回転角以上に
は相対回転しないので、過大な増し締めが防止されて、
人の手で工具4を外すことができる。
【0038】又、該実施形態の締め付け具においては、
工具4を逆方向に回転させて使用する際に、ロック手段
7によって締め付け用爪5の緩みが防止される。しか
も、ロック手段7はシャフト1に対するスリーブ2の回
転をロックするラチェット機構であるので、該ラチェッ
ト機構によって締め付け用爪5の開きが確実に防止され
る。又、締め過ぎ防止手段6もラチェット機構であり、
両ラチェット機構のローレット86、87がシャフト1に設
けられるため、該シャフト1が同締め過ぎ防止手段6及
びロック手段7の部材として共用され構造が簡略化され
ている。更に、スリーブ2の後端部分においてシャフト
1の外側に形成されるスペースS内に両ラチェット機構
が収容され、該両ラチェット機構のローレット86、87が
同シャフト1の外周面に設けられるため、ラチェット機
構でなる締め過ぎ防止手段6及びロック手段7が操作ハ
ンドル21の内側でコンパクトに納まっている。
【0039】又、該実施形態の締め付け具においては、
シャフト1に設けられる両ラチェット機構のローレット
86、87のピッチPを相違させるだけで簡単に、異なる作
用をなす締め過ぎ防止手段6及びロック手段7を形成す
ることができた。そして、締め過ぎ防止手段6側のロー
レット86の大きなピッチP6範囲内で、ロック手段7側
のローレット87の小さなピッチP7分づつシャフト1と
フロートネジ3とが相対回転されて、回転角が一定角度
の範囲内にあるときの増し締めが確実に行われる。
【0040】又、該実施形態の締め付け具においては、
締め過ぎ防止手段6側のローレット86のピッチP6をそ
の形成時に設定することによって簡単に、増し締めされ
るトルクを人の手で操作可能なトルク範囲内とすること
ができ、人の手で工具4を外すことができなくなること
を確実に防止することができるようになった。又、ロッ
ク手段7側のローレット87のピッチP7をその形成時に
設定することによって簡単に、増し締めを確実に行える
ものとなった。すなわち、工具4へ食い込んだ締め付け
用爪の戻りがその食い込み量α範囲内に抑えられるよう
に、ローレット87のピッチP7がシャフト1の回転角度
に対応させて設定される。更に、この場合、両ラチェッ
ト機構のローレット86、87に各々係合するラチェット爪
96、97を相互に逆方向で作用するようになすことで簡単
に、締め過ぎ防止作用及び増し締め作用を確実なものと
することができた。
【0041】又、該実施形態の締め付け具においては、
操作ハンドル21の動きが抑制されることで、不用意なロ
ック解除がなされることも防止される。すなわち、シャ
フト1に取り付けられて操作板22の抜け止めを行ってい
るストップリッグ25と同操作板22との間に介設されて、
該操作板22を押圧している波型ワッシャー26が操作ハン
ドル21の動きを抑制している。この場合、回転中に急ブ
レーキがかかった時など、操作ハンドル21はその慣性で
ロックを解除する方向へ動こうとするが、その動きが波
型ワッシャー26で抑制される。
【0042】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の締
め付け具においては、適度な増し締めが行われると共
に、締め過ぎ防止手段によって過大な増し締めが防止さ
れ、人の手で工具を外すことができる。
【0043】又、本発明の請求項2記載の締め付け具に
おいては、特に、工具を逆方向に回転させて使用する
際、ロック手段によって締め付け用爪の緩みが防止され
る。
【0044】又、本発明の請求項3記載の締め付け具に
おいては、特に、ラチェット機構でなるロック手段によ
って締め付け用爪の開きが確実に防止され、締め過ぎ防
止手段もラチェット機構で、両ラチェット機構のローレ
ットがシャフトに設けられて構造が簡略化される。
【0045】又、本発明の請求項4記載の締め付け具に
おいては、特に、スリーブの後端部分においてシャフト
の外側に、締め過ぎ防止手段及びロック手段がコンパク
トに納められる。
【0046】又、本発明の請求項5記載の締め付け具に
おいては、特に、シャフトに設けられる両ラチェット機
構のローレットのピッチを相違させるだけで簡単に、異
なる作用をなす締め過ぎ防止手段及びロック手段を形成
することができる。
【0047】又、本発明の請求項6記載の締め付け具に
おいては、特に、締め過ぎ防止手段側のローレットの範
囲内でロック手段側のローレットのピッチ分が相対回転
されて、回転角が一定角度の範囲内にあるときの増し締
めが確実に行われる。
【0048】又、本発明の請求項7記載の締め付け具に
おいては、特に、増し締めされるトルクを簡単に人の手
で操作可能なトルク範囲内とすることができ、人の手で
工具を外すことができなくなることを確実に防止するこ
とができる。
【0049】又、本発明の請求項8記載の締め付け具に
おいては、特に、工具へ食い込んだ締め付け用爪の戻り
がその食い込み量範囲内に抑えられるようになして、簡
単に増し締めを確実に行えるものとすることができる。
【0050】又、本発明の請求項9記載の締め付け具に
おいては、特に、両ラチェット機構のラチェット爪を相
互に逆方向で作用するようになすことで簡単に、締め過
ぎ防止作用及び増し締め作用を確実なものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である締め付け具を示す断
面図。
【図2】図1におけるX−X断面図。
【図3】同締め付け具を示す正面図。
【図4】同締め付け具を示す側面図。
【図5】同締め付け具を示す背面図。
【図6】同締め付け具における工具保持状態を示す要部
断面図。
【図7】従来例である締め付け具を示す断面図。
【図8】図7における縦断面図。
【符号の説明】
1 シャフト 2 スリーブ 3 フロートネジ 4 工具 5 締め付け用爪 6 締め過ぎ防止手段 7 ロック手段 86 ローレット 87 ローレット 96 ラチェット爪 98 ラチェット爪 P6 ピッチ P7 ピッチ S スペース α 食い込み量

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力が伝達されるシャフトと、該シャ
    フトに対して回転自在とされたスリーブと、同シャフト
    に螺合して該シャフトに対するスリーブの回転で軸方向
    に移動するフロートネジと、該フロートネジに径方向で
    移動自在に取り付けられ、同フロートネジの軸方向の移
    動に伴い径方向に移動して工具を締め付け保持する締め
    付け用爪と、を備えており、前記シャフトとフロートネ
    ジとの螺合関係が、工具からの作業抵抗によって生じる
    相対回転を同工具を締め付ける方向に設定された締め付
    け具において、工具からの作業抵抗による増し締めの相
    対回転の回転角を一定角度で停止させる締め過ぎ防止手
    段を設けたことを特徴とする締め付け具。
  2. 【請求項2】 工具の逆方向の回転によって締め付け用
    爪が緩むのを防止するロック手段を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の締め付け具。
  3. 【請求項3】 シャフトに対する締め付け用爪を開く方
    向のスリーブの回転をロックするラチェット機構のロッ
    ク手段となすと共に、締め過ぎ防止手段もラチェット機
    構となし、両ラチェット機構のローレットをシャフトに
    設けたことを特徴とする請求項2記載の締め付け具。
  4. 【請求項4】 スリーブの後端部分においてシャフトの
    外側にスペースを形成し、該スペース内に両ラチェット
    機構を収容して、該両ラチェット機構のローレットを同
    シャフトの外周面に設けたことを特徴とする請求項3記
    載の締め付け具。
  5. 【請求項5】 両ラチェット機構のローレットのピッチ
    を相違させたことを特徴とする請求項3又は4記載の締
    め付け具。
  6. 【請求項6】 締め過ぎ防止手段側のローレットのピッ
    チをロック手段側のローレットのピッチよりも大きく設
    定したことを特徴とする請求項5記載の締め付け具。
  7. 【請求項7】 締め過ぎ防止手段側のローレットのピッ
    チを、該ピッチに対応する分だけシャフトが回転された
    際に増し締めされるトルクが人の手で操作可能なトルク
    範囲内となるように設定したことを特徴とする請求項3
    〜6のいずれか一つに記載の締め付け具。
  8. 【請求項8】 ロック手段側のローレットのピッチを、
    締め付け用爪の工具への食い込み量よりも大きくは径方
    向に開かない範囲のシャフトの回転角度に対応させて設
    定したことを特徴とする請求項3〜7のいずれか一つに
    記載の締め付け具。
  9. 【請求項9】 両ラチェット機構にローレットと各々係
    合するラチェット爪を備え、該両ラチェット爪を相互に
    逆方向で作用するようになしたことを特徴とする請求項
    3〜8のいずれか一つに記載の締め付け具。
JP33367399A 1999-11-25 1999-11-25 締め付け具 Pending JP2001150210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367399A JP2001150210A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 締め付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33367399A JP2001150210A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 締め付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001150210A true JP2001150210A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18268701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33367399A Pending JP2001150210A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 締め付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001150210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085788B2 (en) 2003-12-03 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Remote copy system configured to receive both a write request including a write time and a write request not including a write time.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085788B2 (en) 2003-12-03 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Remote copy system configured to receive both a write request including a write time and a write request not including a write time.
US7293050B2 (en) 2003-12-03 2007-11-06 Hitachi, Ltd. Remote copy system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460762B2 (ja)
JP2716425B2 (ja) 係留ネジ固定具
JPH0727121A (ja) 締付け用ネジ
JPH0325282B2 (ja)
US7249770B2 (en) Locking drill chuck
US20030071425A1 (en) Anti-slip type electric drill chuck
JPH0243665Y2 (ja)
JP2001150210A (ja) 締め付け具
WO2006119685A1 (fr) Mandrin de perceuse a serrage manuel autobloquant
JP2004025322A (ja) 電動スクリュードライバ
JP2501726Y2 (ja) 電動スクリュドライバの動力伝達機構
JP2000301402A (ja) ツールチャック
JPH0426221Y2 (ja)
JP2507365Y2 (ja) 締め付け具
JP3068092U (ja) ボルト締付機
JPS5949873B2 (ja) 電動ドライバ−
JP2703591B2 (ja) 締め付け具
JPH058057Y2 (ja)
JPH0727083Y2 (ja) ボルト締付機のソケット交換用工具
JP2000027886A (ja) トルク制限式回転締付け装置
JP2567307B2 (ja) ツールチャック
KR200245902Y1 (ko) 고속 소켓렌치
JPH04372301A (ja) 締め付け具
JP2600026Y2 (ja) 自動ソケット工具
JP2017159415A (ja) トルクドライバ