JP2001149037A - タルタルソース - Google Patents

タルタルソース

Info

Publication number
JP2001149037A
JP2001149037A JP33680499A JP33680499A JP2001149037A JP 2001149037 A JP2001149037 A JP 2001149037A JP 33680499 A JP33680499 A JP 33680499A JP 33680499 A JP33680499 A JP 33680499A JP 2001149037 A JP2001149037 A JP 2001149037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg yolk
tartar sauce
yolk
starch
aqueous phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33680499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888817B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Noda
充宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP33680499A priority Critical patent/JP3888817B2/ja
Publication of JP2001149037A publication Critical patent/JP2001149037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888817B2 publication Critical patent/JP3888817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期間保存しても水相分離がなく、しかもお
いしい新規なタルタルソースを提供する。 【解決手段】 リゾ化卵黄、オクテニルコハク酸化α化
澱粉及び未変性卵黄を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は長期間保存しても水
相分離がなく、しかもおいしいタルタルソースに関す
る。
【0002】
【従来の技術】タルタルソースは、細かくみじん切りし
た茹で卵と野菜(玉ねぎ、ピクルス、パセリ等)に、マ
ヨネーズを和えよく混ぜ合わせて得られるソースであ
る。このソースは卵のおいしさと野菜の旨味が生かされ
ているため、魚料理やフライの味付に用いられている。
しかしながら、タルタルソースは茹で卵や野菜が加えら
れているので、ソース全量に対する油分を40〜45%
と低くせざるを得ず、そのため保存中にソースから水相
分離が生じやすい。このような水相分離を防止するに
は、タルタルソースにリゾ化卵黄やα化澱粉を加えるこ
とが考えられるが、これらを加えても水相分離がなく、
かつおいしいタルタルソースを得ることはできないのが
現状である。
【0003】したがって、本発明は水相分離がなく、し
かもおいしい新規なタルタルソースを提供することを目
的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の、目的は(1)
リゾ化卵黄、オクテニルコハク酸化α化澱粉及び未変
性卵黄を含むことを特徴とするタルタルソース、(2)
製品に対して、1〜5%のリゾ化卵黄、0.5〜1.
8%のオクテニルコハク酸化α化澱粉及び5〜1%の未
変性卵黄を含むことを特徴とするタルタルソース。によ
って達成される。なお、本発明において「%」は、特に
ことわりのない場合を除き「質量%」である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において「タルタルソース」とは、みじん切り乃
至破砕した茹で卵と野菜(玉ねぎ、キュウリ、レタス、
セロリ、パセリ等)を呈味成分として含む乳化食品をい
う。
【0006】また、「リゾ化卵黄」とは、卵黄の主成分
であるリポ蛋白質の構成リン脂質をリゾ化処理によりリ
ゾリン脂質とした卵黄をいう。このリゾ化卵黄は、卵黄
にリン脂質分解酵素であるホスホリパーゼA2を作用さ
せて加水分解し、リン脂質の2位の脂肪酸を遊離させる
ことにより容易に得ることができる。この際リン脂質の
リゾリン脂質への変換率をリゾ化率という。すなわち、
このリゾ化率とは、変換前のリン脂質と変換後のリゾリ
ン脂質との合計量に対する変換後のリゾリン脂質の質量
百分率のことである。
【0007】本発明におけるリゾ化卵黄は、少なくとも
リゾ化率10%以上のものがよい。リゾ化率の低いもの
では水相分離を防止するため多量に用いなければなら
ず、多量に用いるのは後述の理由により好ましくないか
らである。リゾ化率30%以上の例えば40%、50
%、70%の卵黄が好ましい。
【0008】本発明においてリゾ化卵黄の配合割合は、
最終製品に対して1〜5%となるようにするのが望まし
い。これは後の試験例にも示すように、1%より少ない
と得られるタルタルソースを長期保存した場合水相分離
が生じやすくなり、また5%より高いとおいしい製品が
得られにくくなるからである。
【0009】また、本発明において「オクテニルコハク
酸化α化澱粉」(以下、「コハク酸化澱粉」と略す)と
は、タピオカ澱粉、コーンスターチ、ワキシコーンスタ
ーチ等の澱粉に加水して懸濁液とし、これに無水オクテ
ニルコハク酸を添加して反応させた後乾燥して得られる
α化澱粉をいう。この澱粉は、「オクテニルコハク酸親
油性澱粉」という名称で市販されているので、これを用
いればよい。
【0010】本発明においてコハク酸化澱粉の配合割合
は、最終製品に対して0.5〜1.8となるようにする
のが望ましい。0.5%より少ないと、後の試験例に示
すように、得られるタルタルソースを長期保存した場
合、水相分離作用を防ぐことができなくなり、また1.
8より高くしても上記水相分離作用を予防する効果は変
わらないので経済的でないからである。
【0011】さらに、本発明において「未変性卵黄」と
は、生卵黄、乾燥卵黄を水戻しした卵黄、冷凍卵黄を解
凍した卵黄のように、リゾ化させたり、加熱変性させた
りしていないものをいう。
【0012】未変性卵黄はタルタルソースにおいしさを
付与するために配合するものであり、その配合割合は最
終製品に対して5〜1%となるようにするのが望まし
い。これは後の試験例にも示すように、1%より少ない
とタルタルソースの水相分離を防ぐためリゾ化卵黄を多
目に用いなければならないが、リゾ化卵黄を多目に配合
するとおいしい製品が得にくくなるからである。また、
5%より高くするとおいしいタルタルソースは得られる
ものの、水相分離の生じ易い製品となってしまうからで
ある。
【0013】本発明のタルタルソースは、リゾ化卵黄、
コハク酸化澱粉及び未変性卵黄を用いれば、その他の原
料は従来のタルタルソースと同じものを用い、その一般
的な製法に準じて製造すればよい。
【0014】
【作用】タルタルソースの水相分離防止作用については
深く研究したわけではないが、本発明のタルタルソース
にはリゾ化卵黄とコハク酸化澱粉が含まれているので、
両物質の有する親油基の相互作用によりソースの水相分
離が防止されているものと推察される。また、本発明の
タルタルソースをおいしく仕上げることができるのは、
リゾ化卵黄の配合を少な目にした分未変性卵黄を配合し
たことによるものと推定される。
【0015】以下、本発明を実施例および試験例をもっ
て説明する。
【実施例】実施例1 別途調整しておいたリゾ化率70%の卵黄2.2kg、
コハク酸化澱粉0.7kg、生卵黄3.0kg、細かく
みじん切りした茹で卵4.5kg、みじん切りした玉ね
ぎ17.5kg、みじん切りしたピックルス1.0k
g、みじん切りしたパセリ0.5kg、清水15.1k
g、辛子粉0.1kg、酸度8%食酢1.5kg、食塩
2.0kgおよびぶどう糖果糖液糖7.0kgをミキサ
ー中で混合撹拌してスラリーとし、このスラリーを撹拌
しながらサラダ油44kgを除々に注加して粗乳化し
た。次いでコロイドミルに移して仕上げ乳化を行った。
このようにして得られたタルタルソースを200g入り
プラスチック製チューブに充填・密封し、製品とした。
【0016】実施例2 上記実施例1において、リゾ化率50%の卵黄3.5k
g、コハク酸化澱粉0.6kg、および生卵黄2.5k
gを用いた他はすべて実施例1に準じてタルタルソース
を得た。
【0017】
【試験例】試験例1(比較テスト) 次のサンプルを用意した。 発明品(1):実施例1で得られたタルタルソース(リ
ゾ化卵黄2.2%、コハク酸化澱粉0.7%、未変性卵
黄3.0%) 発明品(2):実施例2で得られたタルタルソース(リ
ゾ化卵黄3.5%、コハク酸化澱粉0.6%、未変性卵
黄2.5%) 比較品(1):実施例1において、最終製品に対してリ
ゾ化卵黄7.0%、コハク酸化澱粉と生卵黄が0%とな
るような配合割合とし、清水で調整して全水相原料を5
6kgとした他はすべて実施例1に準じて製造したタル
タルソース(リゾ化卵黄7.0%) 比較品(2):実施例1において、最終製品に対してα
化タピオカ澱粉1.2%、リゾ化卵黄とコハク酸化澱粉
が0%となるような配合割合とし、清水で調整して全水
相原料を56kgとした他はすべて実施例1に準じて製
造したタルタルソース(α化タピオカ澱粉1.2%、未
変性卵黄2.5%) 比較品(3):実施例1において、最終製品に対してリ
ゾ化卵黄2.2%、α化タピオカ澱粉0.6%、コハク
酸化澱粉と未変性卵黄が0%となるような配合割合と
し、清水で調整して全水相原料を56kgとした他はす
べて実施例1に準じて製造したタルタルソース(リゾ化
卵黄2.2%、α化タピオカ澱粉0.6%)
【0018】次に、上記各サンプルをガラス製円筒容器
(断面15cm2、高さ15cm)にそれぞれ200c
cずつ充填・密封し、25℃で保管した。そして、90
日間保管後に水相分離の状況を観察すると同時に、サン
プルを試食して風味をたしかめたところ表1の結果が得
られた。
【0019】
【表1】
【0020】表1より、リゾ化卵黄、コハク酸化澱粉及
び未変性卵黄を含んだタルタルソースは、水相分離が発
生せず、しかもおいしいことが理解できる。
【0021】試験例2(リゾ化卵黄と未変性卵黄の配合
割合) 実施例1において、最終製品に対してリゾ化卵黄と生卵
黄(未変性卵黄)を、表2の配合割合になる量を用い、清
水で調整して全水相原料を56kgとした他はすべて実
施例1に準じてリゾ化卵黄と未変性卵黄の配合量が異な
る9種類のタルタルソース(サンプル)を製造した。こ
のようにして得られた各サンプルについて、試験例1と
同じ90日間保管後の水相分離テストと風味テストをし
たところ表2の結果が得られた。
【0022】
【表2】
【0023】表2より、リゾ化卵黄1〜5%、未変性卵
黄5〜1%を含んだタルタルソースは、水相分離がな
く、しかもおいしく仕上ることが理解できる。
【0024】試験例3(コハク酸化澱粉の配合割合) 実施例1において、最終製品に対してコハク酸化澱粉を
表3の配合割合になる量を用い、清水で調整して全水性
原料を56kgとした他はすべて実施例1に準じて、コ
ハク酸化澱粉の配合量が異なる10種類のタルタルソー
ス(サンプル)を製造した。このようにして得られた各
サンプルについて、試験例1と同じ90日間保管後の水
相分離テストと風味テストをしたところ表3の結果が得
られた。
【0025】
【表3】
【0026】表3より、コハク酸化澱粉を0.5%以上
配合したタルタルソースは水相分離がないことが理解で
きる。
【0027】
【発明の効果】本発明のタルタルソースは、リゾ化卵
黄、コハク酸化澱粉及び未変性卵黄を含むので、長期間
保存しても水相分離がなく、しかもおいしい新規な製品
を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リゾ化卵黄、オクテニルコハク酸化α化
    澱粉及び未変性卵黄を含むことを特徴とするタルタルソ
    ース。
  2. 【請求項2】 製品に対して、1〜5%のリゾ化卵黄、
    0.5〜1.8%のオクテニルコハク酸化α化澱粉及び
    5〜1%の未変性卵黄を含むことを特徴とするタルタル
    ソース。
JP33680499A 1999-11-26 1999-11-26 タルタルソース Expired - Lifetime JP3888817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33680499A JP3888817B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 タルタルソース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33680499A JP3888817B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 タルタルソース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001149037A true JP2001149037A (ja) 2001-06-05
JP3888817B2 JP3888817B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18302850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33680499A Expired - Lifetime JP3888817B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 タルタルソース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888817B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061404A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Cerestar Holding B.V. Starch n-alkenyl succinate as texturizing agent for uht treated products
WO2019135340A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 株式会社Mizkan Holdings 具材入り調味料およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061404A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 Cerestar Holding B.V. Starch n-alkenyl succinate as texturizing agent for uht treated products
WO2019135340A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 株式会社Mizkan Holdings 具材入り調味料およびその製造方法
CN111565577A (zh) * 2018-01-04 2020-08-21 味滋康控股有限公司 食材添加调味料及其制造方法
JPWO2019135340A1 (ja) * 2018-01-04 2020-12-17 株式会社Mizkan Holdings 具材入り調味料およびその製造方法
JP7120550B2 (ja) 2018-01-04 2022-08-17 株式会社Mizkan Holdings 具材入り調味料およびその製造方法
CN111565577B (zh) * 2018-01-04 2023-07-04 味滋康控股有限公司 食材添加调味料及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3888817B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU761265B2 (en) Soup and sauce concentrates
AU761257B2 (en) Soup and sauce concentrates
JP2011109973A (ja) 容器入り分離液状調味料
EP0970620B1 (en) Soup and sauce concentrates
JP2001149037A (ja) タルタルソース
JP3765763B2 (ja) 水中油型乳化食品およびその製造方法
JPH10327822A (ja) ソース状食品の製造方法
KR100206521B1 (ko) 유화형 드레싱 및 제조방법
JPS6020980B2 (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
JPH11113526A (ja) 水中油型乳化食品
JP3765762B2 (ja) 卵黄を含有する低コレステロール水中油型乳化食品およびその製造方法
JP4371915B2 (ja) サラダの製法
JP2001309761A (ja) 乳化タイプドレッシング
JP3245395B2 (ja) タルタルソース
JPH0576321A (ja) 澱粉質原料からなるサラダ
JP3810542B2 (ja) ホワイトソース入りマヨネーズ
JP2012147747A (ja) 焙煎ごま含有食品
JP2003250484A (ja) 胡麻含有液状調味料
JP6822272B2 (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
JPH0424980B2 (ja)
CN116941755A (zh) 乳化组合物
JP2017112926A (ja) 液体調味料
US1385503A (en) Food product
JP3504785B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品
JPH0654661A (ja) 水中油型酸性乳化食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3888817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181208

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term