JP2001146749A - 薄層緑化用マットシステム及びその施工方法 - Google Patents

薄層緑化用マットシステム及びその施工方法

Info

Publication number
JP2001146749A
JP2001146749A JP37457399A JP37457399A JP2001146749A JP 2001146749 A JP2001146749 A JP 2001146749A JP 37457399 A JP37457399 A JP 37457399A JP 37457399 A JP37457399 A JP 37457399A JP 2001146749 A JP2001146749 A JP 2001146749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
cultivation
soil
small
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37457399A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nishikawa
公一郎 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP37457399A priority Critical patent/JP2001146749A/ja
Publication of JP2001146749A publication Critical patent/JP2001146749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば採石跡地や大型人工構造物の屋上や壁面
などを薄層緑化するのに、人工的な手段だけに頼らず、
植物の性質に従って、植物に無理のない自然の状態の環
境を作ることにより、植物の根の活着率をよくし、緑化
対象面への張り付き度を高め、管理の手間をとらずに長
期間生育が可能な緑化方法を提供する。 【解決手段】極めて乾燥に強い植物の繁殖材料に、幅の
広い角形培土付き小苗あるいは三角培土付き小苗を使用
する。植生基体には切り込みの入ったマットを使用し、
前記小苗の根部がマットの下に、葉のある地上部がマッ
トの上にくるよう設置し、根部を緑化対象面に接触させ
る。マット下の根部は保護され生育基盤の土の浸食を防
ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、採石跡地や道路建
設等で切り出された傾斜面等、むき出しになった地面、
および高速道路の中央分離帯や下水処理場の屋上等大規
模なものや個人住宅の屋根および壁面等小規模なものま
であらゆる人工構造物を緑化するための薄層緑化方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリートのビルや高速道路等殺風景
な人工構造物の壁面や屋上を、景観上からさらに近年で
は強く環境の面から、緑化が注目され実施されてきてい
る。また山間部での採石跡地や土地造成で形成された法
面など落石防止・土止めのためにコンクリート処理を必
要とする場所に対しても同様の理由で緑化が試みられて
いる。本発明者は特願平10−93807(優先権主
張)において、独立型超薄層緑化用パネルを提案した。
前記提案は、土壌と水をほとんど必要としない極めて乾
燥に強い植物と薄層の培地資材とともに格子状をした引
っ張り強度のある板を、組み込んで根をからませ、結束
させて独立した資材とした。屋上や屋根を緑化する際、
重量のある土壌を多量に運びあげて現場で作業し、さら
にその重量を支えるため、建築物に補強工事をする必要
のあったそれまでの大がかりな緑化方法を極端に簡素化
し、また急傾斜面への対応をも可能にする提案となっ
た。
【0003】更に特願平10−156579(優先権主
張)において、廉価なネットを利用し、活着率の高い繁
殖材料を使用して薄層緑化用ネットシステムを開発、提
案した。前記提案は、植物の繁殖材料として培土を持っ
た小型の苗を使用し、植物の枯死率を低下させるととも
に作業を簡易化した。またネットを植生基体とすること
で、より広範囲に、より簡易に、また廉価に緑化が行わ
れることとなった。この提案では、植物の生育に重要な
排水を促す装置の開発がなされ、緩傾斜面や水平面での
排水機能を確実にして植物の順調な繁殖を助けた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は以上のよう
に、人工構造物を薄層緑化する方法として、乾燥に強い
植物を植生基体となるパネルあるいはネットなど薄状の
ものと組み合わせて一体化させたものを資材として利
用、緑化対象面に張り付けて緑化する方法を提案してき
た。その後も、その植物が枯死せず生育するように、環
境を整えるための装置の開発を進めてきた。そのことに
より発明自体の効果は高まりながら、装置が次第に複雑
化の様相を見せはじめた。本発明は、基本である植物に
もう一度立ち返って発明を見直すことからはじめた結
果、複雑な装置に頼ることなく、植物の性質に従うこと
により、簡素な方法で確実な活着を可能にする方法を見
いだしそれを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、植生基体に一定の長さの切り込みを全面
に入れたマットを使用する。切り込みはマットに等間隔
に入れる。当該植物の繁殖材料として、根の活着率の良
好な培土を持った小型の苗を使用する。本発明では緑化
対象面への接触面積の大きい直方体の形状である角形培
土付き小苗と、三角柱の形状である三角培土付き小苗、
さらに角形を長くひきのばした形態のすじ状緑化体を中
心に使用する。前記の苗は別の場所で生産しておく。前
記角形培土付き小苗、三角培土付き小苗あるいはすじ状
緑化体の培土のある根部を、植生基体であるマットの下
部に接触させて固定し、切り込みを通して葉のある地上
部がマットの上部に出るように設置する。緑化対象面に
本発明を張り付ける。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の最大の特徴は、根の活着
率向上を目指し、繁殖材料となる角形培土付き小苗、三
角培土付き小苗あるいはすじ状緑化体の培土のある根部
が緑化対象面に直接接するような仕組みにすること、緑
化対象面との密着度を高めること、緑化対象面上の土の
風雨による風飛びや浸食を防ぐこと、雑草のはびこるの
を防ぐことにある。本発明は幅1mの帯状に長い植生基
体を使用しており、仕上がった本発明は、保存や運搬時
のために20kgを限度としたロールにしておく。ロー
ルの芯には全面に穴を有する通気筒を利用する。筒の中
を風がぬけ、筒の有する穴から本発明全体に新鮮な空気
がめぐり、蒸れなどを防ぐ。
【0007】図1は、本発明の一部を拡大し仕組みをあ
らわした図である。植生基体であるマット2に、当該植
物の繁殖材料である角形培土付き小苗1の培土のある根
部aをマットの下部に接触させて設置してあり、マット
の上から留め具3で固定してある。葉のある地上部b
は、切り込み4を通ってマットの上に出ている。a図
は、図1をA−Bに切断した断面図を示す。本発明で
は、培土のある根部をマットに固定するための留め具と
して、金属製のピンを使用する。b、c図は、図1を
A’−B’に切断した断面図である。b図は、マット2
の上から留め具3である湾曲したピンでマット下の培土
のある根部aをつまみ、ピンの両端を前記根部の両サイ
ドに突き刺す仕組みになっている。またc図は、b図の
留め具3であるピンの一端を長くして、マット2の下に
ある培土のある根部aの一方のサイドから反対側サイド
につきぬかせ、あらかじめ曲げておいたピンのもう一端
に、つきぬけてきたピンを安全ピンの要領で止めるもの
である。その他、プラスチック製ピン、リベッタやビ
ス、タッカーあるいは結束ひも、はりがね等も使用でき
る。
【0008】本発明は次の要領で作成する。図2に示す
ように、前記繁殖材料(図は角型培土付き小苗1)の培
土のある根部aを、植生基体であるマット2の切り込み
4から差し込み、留め具3を使用してマットと根部を固
定する。本発明で提案した金属製のピンを使用した留め
具の場合はマットの上から固定するが、留め具によって
は反転させて裏から固定する。
【0009】植生基体にはマットを使用する。マットは
生育基盤となる土の風飛びや浸食を防ぎ、雑草のはびこ
るのを防ぐ。前記マットは前述したように、当該植物の
繁殖材料である角形培土付き小苗あるいはすじ状緑化体
の葉のある地上部が、マット下部より上部へ出るための
切り込みを有しているものとする。切り込みのかわりに
穴でも可能である。切り込みあるいは穴は、該マットの
必要な位置に必要な数だけ入れる。該マットの材質は特
に制限なく、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、レーヨン、ココヤシ、麻、綿、パルプ等のものを
利用する。
【0010】必要に応じ、植生基体となるマットにポリ
エチレンネットが内包されているものを使用する。ネッ
トが直接日光に当たらないため損傷が少なく長期間強度
を保つ。
【0011】植生基体となるマットは、複数枚を組み合
わせることもできる。図3は、複数枚のマットを組み合
わせた使用の一例である。上にポーラス状のヤシマット
5、下にマット2(この場合はポリエステルマット)を
重ね固着させたマットである。ヤシマットのポーラス部
に目土が入り込むことにより、風雨による浸食を防ぐ。
またポリエステルマットがフィルターとなり、水分のみ
を通し目土はマットの下に落ちないため、繁殖材料の培
土部が緑化対象面に密着するのを効果的にする。
【0012】必要に応じ、図4に示すように、下部に、
根の通過が可能なネット(下部ネット7とする)等を組
み込む。下部ネットは、該マットと、それに設置された
繁殖材料である角形培土付き小苗、三角培土付き小苗ま
たはすじ状緑化体との固定度を高めるためのものであ
り、前記繁殖材料を支えられる目合いを必要とする。と
同時に、根の活着率を考慮し、前記繁殖材料が緑化対象
面に十分接触するために、できるだけ粗目なものとす
る。本発明では20〜40mmの目合いのものを使用し
た。下部ネットの他に、施工後、雨水等で分解し速やか
になくなる水溶性フィルムも利用可能である。
【0013】必要に応じ、図4に示すように、上部にネ
ット(上部ネット6とする)を組み込む。上部ネット
は、該マットの耐久性を補助し、本発明自体の固着度を
高めるためのものであり、繁殖材料を該マットに固着さ
せるのに押さえの効く目合いのものとし、なおかつ苗が
生長してくぐりぬけられる大きさとする。実験による
と、メキシコマンネングサは18〜25mm、タイトゴ
メは16〜25mmを最適とした。本発明では8〜35
mmのものを使用する。
【0014】前記下部ネット、上部ネットとも目的が達
成できれば材質についてはこだわらない。設置する場所
が、風雨の影響が大きい劣悪な環境にある場合は、本発
明を維持するために、耐久性のあるネットを使用する。
非分解性のポリエチレン、ポリプロピレン等プラスチッ
ク繊維素材のものがある。前記素材のものは、日光のあ
たらない土中等では半永久的に強度を保つ。
【0015】本発明に使用する極めて乾燥に強い植物
は、ベンケイソウ科セダム属に代表されるもので、種類
によっては無土壌でも生育可能なほど乾燥に強い植物で
ある。逆に言えば加湿を嫌うため、過度の灌水は根を傷
めさらには病気の発生や徒長の原因となり活力を低下さ
せる。少量の水分を保持する培地資材と雨程度の水が適
当な当該植物は、手間をかけず自然の状態に放置してあ
るのが望ましい環境であり、人工構造物等に張り付けて
緑化する本発明に適している。また植物の組み合わせ方
で、黄色や白、ピンクと花を咲かせ、緑は一年中絶える
ことがなく、季節ごとに変化するデザインや色彩を楽し
むことができる点からも適材といえる。
【0016】極めて乾燥に強い植物は通常茎葉や根を繁
殖材料として使用するが、茎葉や根ではなく苗全体を、
さらにその根に少量の培土を持たせることにより、生育
基盤への高い活着率と被服率を示した実験結果に基づい
ている。さらに根についている少量の培土を乾燥させる
と、植物の苗に損傷なくそのままの状態で永く保持する
実験結果に基づき、培土を持った小型の苗の培土を乾燥
させ、資材性をもたせる。本発明者はこれまで複数の特
許願において、多くのセルを持つプレートで作成する培
土を持った小型の苗を使用してきている。1つのセルが
基本的に縦2cm×横2cm×高さ3cmの大きさでほ
ぼ円筒形である。本発明で使用する繁殖材料は、前記セ
ル型の培土を持った小型の苗と質的には同様ながら、緑
化対象面に接する面積が極力多くなるよう作成されてい
るため、形状、大きさが全く異なることから、角形培土
付き小苗と三角培土付き小苗として区別した。
【0017】本発明に使用する角形培土付き小苗は、例
えば図5に示すような、縦3cm×横6cm×高さ5c
mの型のあるトレイ8で作成する。培土のある根部は薄
型の直方体になる。培土の付いた根部は、根が十分培土
にからみ込んでいるため、留め具の使用が可能である。
すじ状緑化体のように長いもの、またくずれが心配され
る場合は、予防措置として、トレイの型の中に培土とと
もにメッシュ板を入れてもよい。メッシュ板9は図6の
ように、トレイ8(模式)の型の中心に立てて挿入す
る。根がのびて絡むにしたがって根部が固形化する。ま
た、トレイの中でメッシュの上下を長くセットし、根部
の上下にメッシュがはみ出るように作成することによ
り、留め具で根部をさわらず、はみ出た部分のメッシュ
を使用して固定することも可能である。
【0018】すじ状緑化体の利点は、角形培土付き小苗
よりも全長が長いため、固定点が少量ですむ。植生基体
のマットには、すじ状緑化体の長さの切り込みを入れて
おく。
【0019】角型培土付き小苗とともに本発明で提案し
ているもう一つの繁殖材料の形態は、図7に示す三角培
土付き小苗10である。三角培土付き小苗は、図8の模
式図に示すように、角形の型に対角線にそって仕切り1
1を入れたトレイ8で作成する。根部aが、三角培土は
角形培土の半分の量でありながら、対角線で切られてで
きた切り口面cは角形の表面積よりも大きく、マットへ
の設置面積が広くなる。また厚みも重さも減り、機能的
にも経済的にも効果が高い。
【0020】緑化対象面は根の進入が可能であることが
このましい。本発明では角形培土付き小苗あるいは三角
培土付き小苗の培土のある根部がマットの下部に固定さ
れていることにより、施工すると根部が直接緑化対象面
に接する。緑化対象面が根の進入を可能とする場所で
は、効果的な活着率が得られる。
【0021】コンクリート等根の進入が不可能な場所に
はポーラスコンクリート等空隙のある生育基盤を設ける
か、土を吹き付ける。ポーラスコンクリート等空隙のあ
る生育基盤を設ける場合は、空隙に土を挿入するか表面
に土を吹き付けると効果が高まる。また土を吹き付ける
方法をとる場合は、風飛びや流亡を防ぐために、鉄製メ
ッシュ板あるいはラス等の耐久性のある格子状の板をい
っしょに組み込むと効果的である。
【0022】施工方法は、緑化対象面に該マットと角形
培土付き小苗、三角培土付き小苗あるいはすじ状緑化体
等で作成した本発明を設置し、固定具で必要箇所を固定
する。固定具にはアンカー類を使用する。
【0023】必要に応じて施工後目土をする。繁殖材料
を該マット及び緑化対象面に密着させるのを助ける。
【0024】必要に応じ、緑化対象面の生育基盤および
本発明全体を強化するために、緑化対象面に本発明を敷
き込んだ後、上部全体に鉄製メッシュ板をかぶせ、その
上から固定具で固定する。鉄製メッシュ板を使用するこ
とにより、その重さで繁殖材料が緑化対象面にぴったり
とくっつき活着率を高めること、緑化対象面への固定度
が増すというメリットも得られる。急傾斜地や屋上等強
風や豪雨にさらされる場所に利用できる。
【0025】必要に応じ、本発明と緑化対象面の固着度
を高めるために、施工後、上から全体に糊をかける。糊
には、法面での培土固定等で広く利用されている酢酸ビ
ニル、アクリル酸エステル、水溶性有機高分子等を使用
する。本発明が緑化対象面に強く密着することにより、
雨風による繁殖材料の流亡を防ぎ、初期生育を促進させ
る。
【0026】屋上などの水平面や水はけの悪い場所等で
は、必要に応じ、緑化対象面に排水用のドレインパイプ
を設置してから施工する。本発明者が、特願平10−1
56579(優先権主張)において提案した排水管は、
1面が接着層であり、接着層以外の面は通気・通水のた
めの細かい穴のある面になっている。穴のある面には緑
化用のシステムを固定する係止点がある。前記排水管を
設置する場合は、接着層を用いて緑化対象面に固定した
後、係止点を用いて緑化用のシステムを固定する。緑化
用のシステムから出てくる余分な水分を、排水管の細か
い穴から吸入して外へ排出する仕組みになっている。こ
の排水管をそのまま利用することも可能であるが、本発
明では、さらに簡素に廉価に排水を行う方法を提案す
る。
【0027】本発明では、ドレインパイプと固定具を使
用する。本発明で使用するドレインパイプは、全体に細
かい穴を有するものやポーラス状をなすもの等、集水機
能を持つものとする。前記集水機能のあるドレインパイ
プは現在一般に流通し廉価に入手可能となった。前記ド
レインパイプを緑化対象面に固定する固定具として、前
記排水管の形態を利用する。図9に示すように、前回提
案の排水管を短くした形態のドレインパイプ用固定具1
4を使用する。ドレインパイプ13を緑化対象面に固定
する前記固定具は、底面の接着層eを用いて緑化対象面
に固定する。前記固定具の上面にある係止点を用いてア
ンカー12で本発明Mを固定する。
【0028】また、当該植物の繁殖材料として、角形培
土付き小苗、三角培土付き小苗あるいはすじ状緑化体に
代えて、前述したセル型使用の培土を持った小型の苗を
使用することも可能である。セル型使用の培土を持った
小型の苗にすることの利点は、コストを廉価に抑えるこ
とができることと、一般に流通しているため手軽に入手
でき、急な対応にも備えることができることである。
【0029】
【実施例】図10は、道路造成のために切り出された斜
面を緑化対象面Gとした緑化施工実施例である。切り出
された斜面にはコンクリート17が設置されている。コ
ンクリート17上に、鉄製のメッシュ板16を敷き、土
15を吹き付けて生育基盤Sを作る。前記生育基盤S上
に、本発明Mを設置する。この実施例では、下部ネット
7を組み込んでいる。目土15をした後、鉄製メッシュ
板16で全体をおおい、アンカー12で固定する。
【0029】
【発明の効果】本発明の繁殖材料である角形培土付き小
苗、三角培土付き小苗あるいはすじ状緑化体は、緑化対
象面に密着か接した状態に設置されるため、根の活着、
初期生育を良好にする。植生基体がマットであること、
そして繁殖材料である角形培土付き小苗、三角培土付き
小苗あるいはすじ状緑化体の培土のある根部がマットの
下になるため、根部が保護される。特に初期の段階にお
いて培土の浸食防止や風飛び防止となり、初期生育を良
好にする。植生基体がマットであること、そのマットが
生育基盤の上部にくるため、生育基盤の土の浸食防止や
風飛び防止となる。また雑草の繁殖を防ぐ。施工時、上
から重さのある鉄製メッシュ板をかぶせたり、あるいは
糊をかけることにより、本発明と緑化対象面の密着度を
高め、根の活着、初期生育を良好にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な仕組みを示す、一部拡大した
斜視図である。aはA−Bに切断し内部構成を示した断
面図であり、b、cはA’−B’に切断し留め具を示し
た断面図である。
【図2】本発明の作成される手順を示す斜視図である。
【図3】複数枚のマットを使用した本発明の一例を示す
断面図である。
【図4】植生基体であるマットに加えて、必要に応じて
組み込むネット示した断面図である。
【図5】角形培土付き小苗を作成するためのトレイを示
す斜視図である。
【図6】a角形培土付き小苗、bすじ状緑化体のトレイ
の模式図を示し、メッシュ板を挿入した様子を表した斜
視図である。
【図7】三角培土付き小苗の形態を示す斜視図である。
【図8】三角培土付き小苗を作成するトレイの模式図と
作成される根部の形態を示す。
【図9】ドレインパイプとドレインパイプ用固定具の形
態を示す斜視図である。
【図10】切り出された斜面への実施例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1角形培土付き小苗 2マット 3留め具 4切り込み 5ヤシマット 6上部ネット 7下部ネット 8トレイ 9メッシュ板 10三角培土付き小苗 11仕切り 12アンカー 13ドレインパイプ 14ドレインパイプ用固定具 15土 16鉄製メッシュ板 17コンクリート a根部 b地上部 c対角線の切り口面 d係止点 e接着層 M本発明 G緑化対象面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極めて乾燥に強い植物の繁殖材料である
    培土を持った小型の苗を、等間隔に切り込みを入れたマ
    ットに、前記苗の培土のある根部を前記マットの下部に
    接触させ、葉のある地上部を前記マットの切り込みを通
    して上部に出した形に設置し固定するものであり、培土
    のある根部が緑化対象面に接触した状態に張り付けられ
    ることを特徴とする薄層緑化用マットシステム。
  2. 【請求項2】 極めて乾燥に強い植物の繁殖材料である
    培土を持った小型の苗が、角形培土付き小苗である請求
    項1記載の薄層緑化用マットシステム。
  3. 【請求項3】 極めて乾燥に強い植物の繁殖材料である
    培土を持った小型の苗が、三角培土付き小苗である請求
    項1記載の薄層緑化用マットシステム。
  4. 【請求項4】 前記培土を持った小型の苗の培土のある
    根部を、該マットの切り込みより挿入し、該マットの上
    からマット下の前記根部を、湾曲状のピンでつまみ、ピ
    ンの先端を両横に突き刺すか、あるいは一端を長くして
    貫くことによって固定する請求項1、請求項2または請
    求項3記載の薄層緑化用マットシステム。
  5. 【請求項5】 当該植物の繁殖材料である培土を持った
    小型の苗の、該マットへの固定度を高めるために、根の
    通り抜け可能なネットを、下部に設置した請求項1、請
    求項2、請求項3または請求項4記載の薄層緑化用マッ
    トシステム。
  6. 【請求項6】 植生基体である該マットを補強し、さら
    に本発明自体の固着度を高めるために、上部にネットを
    設置した請求項1、請求項2、請求項3、請求項4また
    は請求項5記載の薄層緑化用マットシステム。
  7. 【請求項7】 緑化対象面に対する本発明の密着度を高
    めるため、施工時、上部より全体に目土を施した請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請
    求項6記載の薄層緑化用マットシステムの施工方法。
  8. 【請求項8】 緑化対象面に対する本発明の密着度を高
    めるため、施工時、上部全体に鉄製メッシュ板をかぶ
    せ、固定具により固定する請求項1、請求項2、請求項
    3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7記載
    の薄層緑化用マットシステムの施工方法。
  9. 【請求項9】 緑化対象面に対する本発明の密着度を高
    めるため、施工時、上部より全体に糊をかけた請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項
    6、請求項7または請求項8記載の薄層緑化用マットシ
    ステムの施工方法。
  10. 【請求項10】 排水を良好にするため、あらかじめド
    レインパイプを係止点付き固定具で固定した緑化対象面
    に、前記固定具の係止点を利用して張り付ける請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項
    6、請求項7、請求項8または請求項9記載の薄層緑化
    用マットシステムの施工方法。
JP37457399A 1999-11-23 1999-11-23 薄層緑化用マットシステム及びその施工方法 Pending JP2001146749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37457399A JP2001146749A (ja) 1999-11-23 1999-11-23 薄層緑化用マットシステム及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37457399A JP2001146749A (ja) 1999-11-23 1999-11-23 薄層緑化用マットシステム及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001146749A true JP2001146749A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18504072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37457399A Pending JP2001146749A (ja) 1999-11-23 1999-11-23 薄層緑化用マットシステム及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001146749A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284805A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 East Nippon Expressway Co Ltd 植栽マット
JP2011099302A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mie Prefecture 植栽用マットとそれを用いた植栽方法
JP2017000098A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 日本植生株式会社 植栽方法
KR200493718Y1 (ko) * 2020-07-21 2021-05-25 강서진 식물 재배용 파이프형 화분

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284805A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 East Nippon Expressway Co Ltd 植栽マット
JP2011099302A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mie Prefecture 植栽用マットとそれを用いた植栽方法
JP2017000098A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 日本植生株式会社 植栽方法
KR200493718Y1 (ko) * 2020-07-21 2021-05-25 강서진 식물 재배용 파이프형 화분

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722440B2 (ja) 緑化パネル及び緑化壁面
KR100353012B1 (ko) 녹화용 매트를 이용한 사면녹화방법
JP2001146749A (ja) 薄層緑化用マットシステム及びその施工方法
JP3403955B2 (ja) 苗植付け方法とこれに用いる植栽装置。
JP2001054321A (ja) 植栽装置
JP4589505B2 (ja) 屋上緑化用の保水用パッドの製造方法、屋上緑化用の保水用パッド、植生基盤および屋上の緑化工法
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
JP3238604B2 (ja) 被土屋根構造及び被土屋根工法
JP2014073105A (ja) 植生マット
JPH07213159A (ja) 屋上の緑化用パネルおよび屋上緑化方法
JP2000139211A (ja) 独立型超薄層緑化用パネル及びその施工方法
JP2000175554A (ja) 薄層緑化用ネットシステム及びその施工方法
JP2001011862A (ja) 植生土壌基盤及び保水体
JP2005287513A (ja) 壁面緑化工法
JP3577592B2 (ja) コケ植生体
JP2002364130A (ja) 軽量保水性断熱屋根
JP2002235327A (ja) 緑化システムとそれによる緑化方法およびこれに用いる見切り材
JP3669946B2 (ja) 構造物の緑化構造
JP2002017161A (ja) 緑化装置と建築物における屋上用緑化装置の形成方法
JPH1156100A (ja) 緑化ミニ庭園
JP2002194850A (ja) 緑化ブロックおよび緑化構造
JP2000232820A (ja) 建築構造物の緑化方法
CN2734879Y (zh) 一种楼顶造地技术
JP2004129507A (ja) 屋上の緑化工法
JP2012120462A (ja) 緑化地盤ユニット