JP3577592B2 - コケ植生体 - Google Patents

コケ植生体 Download PDF

Info

Publication number
JP3577592B2
JP3577592B2 JP2002305812A JP2002305812A JP3577592B2 JP 3577592 B2 JP3577592 B2 JP 3577592B2 JP 2002305812 A JP2002305812 A JP 2002305812A JP 2002305812 A JP2002305812 A JP 2002305812A JP 3577592 B2 JP3577592 B2 JP 3577592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
moss
medium base
vegetation
moss plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002305812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004135627A (ja
Inventor
憲明 宮田
Original Assignee
憲明 宮田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 憲明 宮田 filed Critical 憲明 宮田
Priority to JP2002305812A priority Critical patent/JP3577592B2/ja
Publication of JP2004135627A publication Critical patent/JP2004135627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577592B2 publication Critical patent/JP3577592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面にコケ植物を栽培させるためのコケ植生体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、表面にコケ植物を栽培させるためのコケ植生体としては、種々のものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−308317号公報(特願平8−128543号)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら従来のものは、いずれもコケ植生体が平面的な培地基盤だけで形成されたものであった。
【0005】
コケ植物は、自然界において、塀、手すり、フェンス、樹木、石、家屋等の障害物によって日照や通風が遮られ、半日陰で風が澱んだような場所で緻密に繁殖しているのが多く見受けられる。
このように、コケ植物の育成環境としては、半日陰で風が澱んだような場所が好適であるといえるもので、本発明では、このようなコケ植物に適した育成環境を培地基盤に実現させ、コケ植物を良好に栽培させることができるようにしたコケ植生体を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明(請求項1)のコケ植生体は、上面を植生面に形成するように多孔質素材を板状に成型した培地基盤と、この培地基盤の上面(植生面)への日照や通風を遮るための突出体を備え、前記突出体を多孔質素材により形成させると共に、この突出体を前記培地基盤の辺、又は角部、又は植生面上に立設させて、コケ植物を培地基盤から突出体に連なって繁殖させるように形成した構成とした。
【0007】
上記請求項1記載のコケ植生体において、突出体が培地基盤と別部材に形成されている態様(請求項2)がある。
【0008】
上記請求項1記載のコケ植生体において、突出体が培地基盤と一体に形成されている態様(請求項3)がある。
【0009】
又、本発明(請求項4)のコケ植生体は、周囲が立壁により囲まれた培地用容器に上面を植生面に形成するように培地素材を収容して形成した培地基盤と、この培地基盤の上面への日照や通風を遮るための突出体を備え、前記突出体を多孔質素材により形成させると共に、この突出体を前記培地基盤の辺、又は角部、又は植生面上に立設させて、コケ植物を培地基盤から突出体に連なって繁殖させるように形成した構成とした。
【0010】
上記請求項4記載のコケ植生体において、突出体が培地基盤と別部材に形成されている態様(請求項5)がある。
【0011】
上記請求項4記載のコケ植生体において、突出体が培地用容器の立壁と一体に形成されている態様(請求項6)がある。
【0012】
又、上記請求項1〜6のいずれかに記載のコケ植生体において、突出体が壁体(フェンスを含む)である態様(請求項7)がある。
【0013】
上記請求項1〜6のいずれかに記載のコケ植生体において、突出体が柱体である態様(請求項8)がある。
【0014】
上記請求項1〜8のいずれかに記載のコケ植生体において、突出体の上面に土壌用ポット穴が形成されている態様(請求項9)がある。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例より説明する。
図1は第1実施例のコケ植生体Aを示す斜視図である。
このコケ植生体Aは、培地基盤1と突出体2を備え、突出体2が培地基盤1と別部材に形成されている。
前記培地基盤1は、多孔質素材によって縦幅26cm、横幅26cm、厚さ6cmの正方形の板状に成型され、その上面が植生面10に形成されている。
前記突出体2は、前記培地基盤1の植生面10となる上面への日照や通風を遮るためのもので、多孔質素材によって横幅26cm(又は30cm)、厚さ4cm、高さ15cmの壁体20に成型され、前記培地基盤1の辺に沿って立設させるようにしている。
なお、本発明の多孔質素材としては、軽量コンクリートのほか、ケイ石、ボラ土、ゼオライト、珪藻土、パーライト、人工の軽量骨材を用い、これらをセメント、でんぷん糊、合成接着剤、粘土等で板状に固めて成型するようにしている。
【0016】
次に、図2は前記コケ植生体Aの施工例を示す平面図である。
コケ植生体Aを施工するに際しては、例えば、図2に示すように、培地基盤1の四方の辺に沿って壁体20を立設させながら、多数のコケ植生体Aを敷き詰めていくもので、これにより、培地基盤1の四方を壁体20で囲むようにしている。
なお、隣り合うコケ植生体A,Aにおいて、培地基盤1,1の間に立設された壁体20は、両方のコケ植生体A,Aの突出体2,2として兼用されている。
そして、培地基盤1上にコケ植物を手撒き或いは育苗用シート等を利用して播種し、栽培していくもので、このとき、培地基盤1が多孔質素材で成型されているため、雨水や人工散水による水分を保水することができ、コケ植物の生育に必要な水分を確保できる。
【0017】
次に、図3及び図4は前記コケ植生体の作用説明図である。
図3に示すように、日照Sに対して、これを壁体20が遮ることになるため、培地基盤1の上面に形成した植生面10及び壁体20の立面に日陰を生じさせることができる。なお、図3において、平行斜線部は、日陰を示している。
この場合、図3(イ)、(ロ)、(ハ)のように、時間の経過と共に、日陰の長さが変化したり、また、日陰の方向が変化することになる。
又、図4に示すように、風Wを壁体20によって遮ることになるため、培地基盤1の植生面10及び壁体20の内側に澱みW1を生じさせることができる。
このように、培地基盤1の植生面10及び壁体20の立面に日陰が生じると共に、風の澱みが生じるため、培地基盤1及び壁体20の乾燥を抑制し、湿潤で半日陰の状態、即ち、自然界でコケ植物が繁殖している環境を培地基盤1の植生面10や壁体20の立面に出現させることができる。
なお、日照方向は、北半球では、東、南、西へと変化することになるが、少なくとも二方向からの日照を遮るように、壁体20を培地基盤1の2辺に立設させるのが好ましい。
【0018】
次に、図5〜図8はコケ植生体の他例(第2実施例から第5実施例)を示す斜視図である。
図5で示す第2実施例のコケ植生体Bでは、突出体2として培地基盤1とは別部材の壁体20が用いられ、この壁体20を培地基盤1の植生面10上に立設したものである。
図6で示す第3実施例のコケ植生体Cでは、突出体2として培地基盤1とは別部材の複数個(3個)の壁体20,20,20が用いられ、これらの壁体20,20,20の間隔を保持して培地基盤1の植生面10上に立設したものである。
図7で示す第4実施例のコケ植生体Dでは、突出体2として培地基盤1とは別部材の複数(2個)の柱体21(角柱)が用いられ、この柱体21を培地基盤1の角部に立設したものである。
図8で示す第5実施例のコケ植生体Eでは、突出体2として培地基盤1とは別部材の柱体21(円柱)が用いられ、この柱体21を培地基盤1の植生面10上に立設したものである。
なお、本発明において、培地基盤1のサイズ(縦幅、横幅、厚さ)及び前記突出体2のサイズ(横幅、厚さ、高さ)は適宜に決定することができる。
【0019】
次に、図9は第6実施例のコケ植生体Fを示す斜視図、図10はこのコケ植生体Fの施工例を示す平面図である。
このコケ植生体Fは、突出体2が培地基盤1と一体の壁体20に形成されたもので、培地基盤1の直角をなす2辺に壁体20,20が一体に立設されている。
施工に際しては、各コケ植生体Fを、その2辺の壁体20,20を同一の向きにして、多数のコケ植生体Fを敷き詰めていくもので、これにより、培地基盤1の四方を壁体20で囲むようにしている。
なお、前記した第1実施例〜第5実施例で用いたような突出体2(壁体20、柱体21)を培地基盤1と一体に形成させることもできる。
【0020】
次に、図11は第7実施例のコケ植生体Gを示す一部断面図である。
このコケ植生体Gは、培地基盤1が、周囲が立壁11aにより囲まれた培地用容器11に、上面を植生面10に形成するように培地材12を収容して形成されている。
前記培地用容器11は、プラスチックや金属等で形成することができるし、軽量コンクリート等の多孔質素材を容器状に成型したものでもよい。
又、培地用容器11に収容する培地材12としは、多孔質素材を粒状にして、これをその粒状のまま収容してもよいし、又、多孔質素材を板状に成型したものを収容してもよいし、また、土や砂等収容してもよい。
なお、突出体2は、前記培地基盤1とは別部材に形成され、前記第1実施例〜第5実施例で用いたような突出体2(壁体20、柱体21)を用いることができる。
【0021】
次に、図12は第8実施例のコケ植生体Hを示す断面図である。
このコケ植生体Hは、突出体2が培地用容器11の立壁11aと一体に形成されたもので、培地用容器11の少なくとも1辺(2辺、3辺、4辺でもよい)の立壁11aを、培地基盤1の上面である植生面10よりも上方に延長させて、その延長部分を突出体2として形成している。
【0022】
次に、図13は第9実施例のコケ植生体を示す一部断面図である。
このコケ植生体Kは、突出体2(壁体20、柱体21を問わない)の上面に土壌用ポット穴2aが形成されたもので、この土壌用ポット穴2a内に多孔質素材と腐葉土などを混合した土壌2bを充填し、この土壌2bに植物2c、例えば、乾燥に強いセダム類等を栽培させることができるようにしている。
前記土壌用ポット穴2aとしては、角穴でも丸穴でもよく、又、1個でも複数個でもよい。
なお、セダム類には、繁殖すると、縦方向だけでなく横方向にも広がる種類があり、日向、日陰、風の澱み等、その周囲に複雑な環境が出現し、培地基盤1の植生面10上及び突出体2の立面上に、コケ植物を繁殖させるに適した環境を作ることができる。
【0023】
この突出体ポット穴にセダム類等を栽培し、緑化対象場所、例えばビルの屋上やベランダ等に施設した場合、立体的な景観、特に異種植物による変化のある景観を提供する事ができる。
【0024】
上記のように形成されたコケ植生体の施工場所は、特定の栽培場所(例えば、遊休地等)にコケ植生体を布設して、そこでコケ植物を栽培させたのち、このコケ植物が植生した状態のコケ植生体を緑化対象場所、例えば、ビルの屋上やベランダ等に運んで布設させることで緑化を図るようにしてもよい。
コケ植物は、過乾燥の状態に置かれても枯死することなく休眠するもので、その生命力を利用して、コケ植物が付着したままのコケ植生(培地基盤1、突出体2)を運搬することが可能である。
従って、これをビルの屋上やベランダ、折半屋根や陸屋根に布設して水を与えれば、コケ植物は直ちに湿潤して生命活動を再開し、緑化を図ることができる。
なお、コケ植物は、壁際や垂直面部分でよく繁殖することから、培地基盤1の植生面10から突出体2の立面に連なるようにコケ植物の繁殖を促すことができ、その繁殖面積を拡大できるし、景観的にも優れたものにできる。
【0025】
又、コケ植生体の施工場所としては、コケ植物による緑化対象場所、例えば、ビルの屋上やベランダ等に直接にコケ植生体を布設して、そこでコケ植物を栽培させると同時に緑化を図るようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明のコケ植生体(請求項1)にあっては、培地基盤を多孔質素材で板状に成型したので、雨水や人工散水による水分を保水することができ、コケ植物の生育に必要な水分を確保できる。
また、培地基盤に突出体を組み合わせているため、この突出体によって培地基盤の上面に形成した植生面や突出体の立面に日陰を生じさせることができるし、風を遮ることになるため、培地基盤の植生面に風の澱みを生じさせることができる。
このようにして出現させた日陰や風の澱みによって、培地基盤及び突出体の乾燥を抑制し、湿潤で半日陰の状態、即ち、自然界でコケ植物が繁殖している環境を培地基盤の植生面や突出体の立面に出現させることができる。
【0027】
即ち、ビルの屋上やベランダ、或いは折半屋根、陸屋根をコケ植物が自然界で育成している環境に近づけることによってコケ植物を培地基盤から突出体に連なって緻密に繁殖させることができ、軽量にして床単位面積当りの繁殖量を増大できる。
【0028】
このようにしてコケ植物が繁殖したコケ植生体は、夏季には、ビルの屋上やベランダ等にあたる直射日光を遮ることから断熱効果を高めることができるし、また、短時間に集中する雨水をコケ植物と多孔質素材で成型した培地基盤によって保水して洪水を緩和し、保水した水分をコケ植物の生命活動を使用しながら長期間にわたって蒸発させることによって、その気化熱を利用して地温の上昇を抑えることができる。
冬季には、多孔質素材が保水した水の高い比熱がビル等の室内の保温に役立ち、年間を通して冷房と暖房の両方の電力を節約し、二酸化炭素の排出削減に寄与できる。
【0029】
又、培地用容器に上面を植生面に形成するように培地材を収容して培地基盤を形成させると(請求項4)、培地材として多孔質素材の粒や砂、土等をそのまま収容できるため、必ずしも多孔質素材を板状に成型する必要がなくなり、培地基盤を板状に成型する手間を省くことができる。
又、多孔質素材を板状に成型したものを培地材として収容した場合、培地用容器によって多孔質素材の板状体を保持するため、この板状体の割れを防止できる。
【0030】
突出体の上面に土壌用ポット穴を形成させると(請求項9)、培地基盤の植生面及び突出体の立面にコケ植物を繁殖させながら、土壌用ポット穴でセダム等の植部を育成でき、このセダム等の植物によって、日向、日陰、風の澱み等、その周囲に複雑な環境が出現し、培地基盤の植生面上及び突出体の立面上に、コケ植物を繁殖させるに適した環境を作ることができる。
また、セダム等の植物は、突出部に設けた土壌用ポット穴で育成するため、異種植物間(コケ植物との間に)に働く排他的作用を軽減し、セダム等の植物とコケ植部の両方を1つのコケ植生体で栽培させることができるし、このセダム等の植物によって立体的になるため、景観的にも優れたものにできる。
また、土壌用ポット穴に充填する土壌は、土壌用ポット穴内に収容されているため、土壌がビル等の屋上にこぼれることがないし、根が土壌用ポット穴から延び出ることがなく、土壌や根によって屋上に施工した防水層が傷つくことはない。
【0031】
また、本発明による経済効果として、次の3点を挙げることができる。
先ず、第1点は、平面的に成型した培地基盤と突出体が共に固形化されているため、遊休地等を利用して予め栽培しておくことができる。繁殖までに時間を要するが、維持管理が簡単であるため、過疎化した農村の遊休地を利用して栽培することが最適で、農村産業の発展振興に寄与できる。
第2点は、コケ植物は乾燥しても枯死することなく休眠する、その強い生命力を利用して乾燥させて軽量化し、積み重ね輸送することが可能で、輸送手段の簡便性と輸送費用の軽減に寄与できる。
第3の点は、都市において、ビルの屋上やベランダ、或いは折半屋根、陸屋根等での設置が簡単でありながら、栽培状況を再現させ、水を与えると同時に屋上や屋根の緑化が完成するという設置費用の軽減に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のコケ植生体を示す斜視図である。
【図2】このコケ植生体の施工例を示す平面図である。
【図3】このコケ植生体の作用説明図である。
【図4】このコケ植生体の作用説明図である。
【図5】第2実施例のコケ植生体を示す斜視図である。
【図6】第3実施例のコケ植生体を示す斜視図である。
【図7】第4実施例のコケ植生体を示す斜視図である。
【図8】第5実施例のコケ植生体を示す斜視図である。
【図9】第6実施例のコケ植生体を示す斜視図である。
【図10】このコケ植生体の施工例を示す平面図である。
【図11】第7実施例のコケ植生体を示す一部断面図である。
【図12】第8実施例のコケ植生体を示す一部断面図である。
【図13】第9実施例のコケ植生体を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 培地基盤
10 植生面
11 培地用容器
11a 立壁
12 培地材
2 突出体
2a 土壌用ポット穴
2b 土壌
2c 植物
20 壁体
21 柱体
A コケ植生体
B コケ植生体
C コケ植生体
D コケ植生体
E コケ植生体
F コケ植生体
G コケ植生体
H コケ植生体
K コケ植生体
S 日照
W 風

Claims (9)

  1. 上面を植生面に形成するように多孔質素材を板状に成型した培地基盤と、この培地基盤の上面への日照や通風を遮るための突出体を備え、
    前記突出体を多孔質素材により形成させると共に、この突出体を前記培地基盤の辺、又は角部、又は植生面上に立設させて、コケ植物を培地基盤から突出体に連なって繁殖させるように形成したことを特徴としたコケ植生体。
  2. 請求項1記載のコケ植生体において、突出体が培地基盤と別部材に形成されているコケ植生体。
  3. 請求項1記載のコケ植生体において、突出体が培地基盤と一体に形成されているコケ植生体。
  4. 周囲が立壁により囲まれた培地用容器に上面を植生面に形成するように培地材を収容して形成した培地基盤と、この培地基盤の上面への日照や通風を遮るための突出体を備え、
    前記突出体を多孔質素材により形成させると共に、この突出体を前記培地基盤の辺、又は角部、又は植生面上に立設させて、コケ植物を培地基盤から突出体に連なって繁殖させるように形成したことを特徴としたコケ植生体。
  5. 請求項4記載のコケ植生体において、突出体が培地基盤と別部材に形成されているコケ植生体。
  6. 請求項4記載のコケ植生体において、突出体が培地用容器の立壁と一体に形成されているコケ植生体。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のコケ植生体において、突出体が壁体であるコケ植生体。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のコケ植生体において、突出体が柱体であるコケ植生体。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のコケ植生体において、突出体の上面に土壌用ポット穴が形成されているコケ植生体。
JP2002305812A 2002-10-21 2002-10-21 コケ植生体 Expired - Fee Related JP3577592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305812A JP3577592B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 コケ植生体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305812A JP3577592B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 コケ植生体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135627A JP2004135627A (ja) 2004-05-13
JP3577592B2 true JP3577592B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=32452812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305812A Expired - Fee Related JP3577592B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 コケ植生体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577592B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101741A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Shinichiro Hayashi コケ付き粒状体および緑化方法
JP4794211B2 (ja) * 2005-05-17 2011-10-19 新東株式会社 緑化瓦
JP2009195191A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk コケもしくは匍匐植物の育成具
WO2014194354A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-11 Peter Glass Support apparatus, system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004135627A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130025199A1 (en) Substrate having a porous surface for vegetation
CN1285254C (zh) 一种用于建筑物平台和屋顶绿化的花槽装置
JPH06225645A (ja) カセット式壁面緑化兼熱負荷低減施設
JP3577592B2 (ja) コケ植生体
CN205284348U (zh) 墙体绿化系统
CN109588297A (zh) 一种林草兼作引流爆发性停车的生态方法
JP2003070346A (ja) 緑化用基材及びその敷設方法並びにこの基材を用いた植物の栽培方法
JP2876057B2 (ja) 植生用浄水用ブロック及び植生用浄水用基盤材並びに該植生用浄水用ブロックを用いた土木建築構造物等の緑化工法及び河川等の浄水工法
JP2002017161A (ja) 緑化装置と建築物における屋上用緑化装置の形成方法
JP2012060888A (ja) 遷移極相屋上造園軽量システム
CN2640227Y (zh) 一种用于屋顶绿化和室内外摆放的节水型花槽装置
CN109383182A (zh) 可用于立体装饰的草坪及培养方法和应用
JP4192270B2 (ja) 緑化構造並びに緑化施工方法
JP2001299094A (ja) 植物栽培用構造体
KR20050105874A (ko) 플랜터형 식생방음벽
KR101293807B1 (ko) 식재용 생태 블록과 그 제조방법
JP2002354945A (ja) 六面体貫通組立培地
CN209381665U (zh) 可用于立体装饰的草坪、壁挂式草坪装饰件及摆件
JP2003325038A (ja) 植栽基材、屋上緑化システム及び支持具
JP3874699B2 (ja) 簡易土壌作り人工栽培装置
JP2824472B2 (ja) 植物栽培用人工床
JP3092527U (ja) 人工地盤入り人工芝生表層面に天然芝生や夏場に強い植物を育成した屋上用緑化装置。
JP2000175554A (ja) 薄層緑化用ネットシステム及びその施工方法
KR20130006904U (ko) 조경용 식재생태블록
JP2002322651A (ja) コンクリート製建材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees