JP2009195191A - コケもしくは匍匐植物の育成具 - Google Patents

コケもしくは匍匐植物の育成具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009195191A
JP2009195191A JP2008041541A JP2008041541A JP2009195191A JP 2009195191 A JP2009195191 A JP 2009195191A JP 2008041541 A JP2008041541 A JP 2008041541A JP 2008041541 A JP2008041541 A JP 2008041541A JP 2009195191 A JP2009195191 A JP 2009195191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moss
planter
clay
plant
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008041541A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
Kazushiro Hayashi
和志郎 林
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2008041541A priority Critical patent/JP2009195191A/ja
Publication of JP2009195191A publication Critical patent/JP2009195191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は、屋上など風当たりの強い場所でも育成可能な植物の育成具を提供することにある。
【解決手段】本発明は、縦横に連結可能な連結部を有するプランター内に培養土を充填し、当該プランター上部を風除け部材にて覆い、植物培養基材とコケもしくは/および匍匐植物と水分とを混合し粘土状とし、当該粘土状とした混合物をプランター内培養土に散布した植物の育成具である。コケあるいは匍匐植物の生育のため、風の強い場所でも水分の蒸発を抑え、吹き飛ばされないよう、風除けを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、コケおよび/もしくは匍匐植物を利用する緑化用の植物の育成具の技術に属する。
従来、緑化方法は芝などの植物を利用する方法が一般的であるが、屋上、壁面など通常の植物が育成しにくい場所ではコケを用いた緑化方法が提案されている。
特開2004-141030には、基盤材料として焼成珪藻土粉末とバインダーとしてのセメントからなり基盤材料の固化前に生ゴケを載置して一体化させたものを屋上に敷設する方法が開示されている。
特開2005-21026には、セダムシュートとコケ配偶体とを組み合わせ水分と調整、客土の流出を防ぐ方法が開示されている。
特開2006-304710には、切断したコケとパーキュムライトなどの土状粒子と接着剤と水とを混合しスラリー状とし岩盤に噴霧して岩盤に保持させ、緑化する方法が開示されている。
特にコケによる屋上の緑化ではコケの根は他の植物と異なり、根の発育が劣る。そのため風の影響を強く受け、乾燥したりすると土壌ごと吹き飛ばされることも起こり十分な生育が得られない。
特開2004-141030 特開2005-21026 特開2006-304710
本願発明は、屋上・壁面など風当たりの強い場所でも育成可能な植物の育成具を提供することにある。
本第1の発明は、縦横に連結可能な連結部を有するプランター内に培養土を充填し、当該プランター上部を風除け部材にて覆い、コケ培養基材とコケと水分とを混合し粘土状とし、当該粘土状とした混合物をプランター内培養土に散布したコケの育成具である。
本第2の発明は、縦横に連結可能な連結部を有するプランター内に培養土を充填し、当該プランター上部を風除け部材にて覆い、匍匐植物培養基材と匍匐植物と水分とを混合し粘土状とし、当該粘土状とした混合物をプランター内培養土に散布した匍匐植物の育成具である。
コケあるいは匍匐植物の生育のため、風の強い場所でも水分の蒸発を抑え、吹き飛ばされないよう、風除けを設けた。
風除け部があるため、屋上・壁面など風の強い場所でも乾燥及び培養土の吹出が防げるため、コケあるいは匍匐植物の生育が妨げられない。植物培養基材とコケあるいは匍匐植物と水分とを混合し粘土状とし、当該粘土状とした混合物をプランター内培養土に散布したため根の生育するまで乾燥が防げるためコケおよび匍匐植物の育成が促進される。
以下本第1の発明であるコケの育成具につき、図を用いて、より詳細に説明する。
図1は、コケの育成具の一例をその平面図および断面図でしめしたものである。図に示したように本コケの育成具は下部がプランター部であり、上部が風除け部である。図2は本コケの育成具にコケが成長した状態を示す。
プランター部にはコケの培養土が充填され、コケ培養基材とコケと水分とを混合し、粘土状とし、小さな粒状あるいはフレイク状としてコケの培養土上に散布する。散布したコケの育成具を所定の屋上あるいは壁面に連結してコケの育成を待つ。
プランター部には左右前後に連結するための連結具を設けておくことが好ましい。連結具は雄雌継ぎ手など既存の技術が使用できる。
風除け部はプランター部上に載置・連結され、図では格子状に構成されている。
育成するコケの種類に応じて風除け部の高さは調整できる。風除け部はコケの基部に直接風が当たらないようにするものならその形状は問わない。
コケ培養基材はパーク、土、保水材などを適宜混合して使用する。コケの培養土は、その表面にコケが育成できるものなら砂利、軽石、パーキュムライト、パーライト、ゼオライト、珪藻土など各種の軽量土あるいは鹿沼土、赤玉土の塊が適宜使用される。
芝などの匍匐植物を対象とする場合においても上記と同様である。
プランターには匍匐植物用の培養土が充填され、匍匐植物培養基材と芝をばらばらにほぐした状態で水分と混合し、粘土状とした後、適宜粒状あるいはフレイク状として、培養土壌に散布した後、所定の場所に連結して設置する。匍匐植物の培養基材、培養土なども上記と同様匍匐植物にあわせ既存の土壌、人工培養度などから選択使用できる。
は、本発明のコケ及び匍匐植物育成具を示す概念図である。 は、本発明のコケ及び匍匐植物育成具にコケが生育した状態を示す概念図である。
符号の説明
1 コケ及び匍匐植物の育成具
2 プランター
3 風除け部

Claims (2)

  1. 縦横に連結可能な連結部を有するプランター内に培養土を充填し、当該プランター上部を風除け部材にて覆い、コケ培養基材とコケと水分とを混合し粘土状とし、当該粘土状とした混合物をプランター内培養土に散布したコケの育成具。
  2. 縦横に連結可能な連結部を有するプランター内に培養土を充填し、当該プランター上部を風除け部材にて覆い、匍匐植物培養基材と匍匐植物と水分とを混合し粘土状とし、当該粘土状とした混合物をプランター内培養土に散布した匍匐植物の育成具。
JP2008041541A 2008-02-22 2008-02-22 コケもしくは匍匐植物の育成具 Pending JP2009195191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041541A JP2009195191A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 コケもしくは匍匐植物の育成具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041541A JP2009195191A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 コケもしくは匍匐植物の育成具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009195191A true JP2009195191A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41139434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041541A Pending JP2009195191A (ja) 2008-02-22 2008-02-22 コケもしくは匍匐植物の育成具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009195191A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024731A1 (ja) 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327537A (en) * 1976-08-24 1978-03-14 Gengo Zaitsu Cultivation for covering moss
JP2004135627A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Noriaki Miyata コケ植生体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327537A (en) * 1976-08-24 1978-03-14 Gengo Zaitsu Cultivation for covering moss
JP2004135627A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Noriaki Miyata コケ植生体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024731A1 (ja) 2009-08-26 2011-03-03 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107251729A (zh) 一种用于边坡的类壤土基质喷播施工方法
CN110089353A (zh) 一种硬质边坡绿化修复方法
CN105340507B (zh) 一种佛甲草屋顶绿化种植方法及屋顶绿化种植结构
KR100654174B1 (ko) 녹화용 씨줄 네트
CN103749105A (zh) 甘蓝露地优质高效栽培技术
CN103385108A (zh) 一种免耕栽培辣椒的方法
JP2002335747A (ja) 緑化用植生基盤材、植生ユニット、及び、これらを用いた特殊空間の緑化方法
CN103299805A (zh) 石缝填充植树种草方法
CN203735156U (zh) 一种可拼接墙面绿化装置
CN104186179A (zh) 一种草皮快速培育方法
KR20150074525A (ko) 철쭉꽃나무 재배용 배양토
JPH1132568A (ja) 乾燥地・沙漠地における緑化方法
CN204948899U (zh) 一种佛甲草屋顶绿化种植结构
JP2009195191A (ja) コケもしくは匍匐植物の育成具
CN107912088A (zh) 一种锁水控肥葡萄田间根系限制整地方法
CN104285703A (zh) 五叶地锦培养箱、绿化系统及快速绿化方法
CN103814768B (zh) 一种拼接式墙面绿化方法
KR100575542B1 (ko) 암면 이끼 녹화방법
KR102017832B1 (ko) 친환경 법면 녹화 방법
KR100970189B1 (ko) 그린복합토를 이용한 사면 녹화공법
JP2016168034A (ja) ネットを使用したコケ植物の栽培方法。
JP2005027608A (ja) 植栽基盤装置
JP2000120072A (ja) 法面の緑化装置
JP2014073105A (ja) 植生マット
CN107996273A (zh) 一种控水控肥葡萄田间栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212