JP2002322651A - コンクリート製建材 - Google Patents

コンクリート製建材

Info

Publication number
JP2002322651A
JP2002322651A JP2001167431A JP2001167431A JP2002322651A JP 2002322651 A JP2002322651 A JP 2002322651A JP 2001167431 A JP2001167431 A JP 2001167431A JP 2001167431 A JP2001167431 A JP 2001167431A JP 2002322651 A JP2002322651 A JP 2002322651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
concrete
concrete block
building material
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001167431A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Tsuchiya
菊司 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BISO KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON BISO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BISO KOGYO KK filed Critical NIPPON BISO KOGYO KK
Priority to JP2001167431A priority Critical patent/JP2002322651A/ja
Publication of JP2002322651A publication Critical patent/JP2002322651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば、ビル屋上を緑化するための縁石構築
用のコンクリートブロック等として有効であるように、
太陽の直射による反射熱が放出されないコンクリート製
建材を構成できるようにする。 【解決手段】 木炭3が少なくとも一部を露出させてコ
ンクリートブロック1に設けられており(図示の場合は
開口面と面一の状態で空洞部2,5に棒状の木炭が充填
されている)、また、コンクリートブロック1の使用時
において、日光が直射されるコンクリートブロック1の
上面や側面のコンクリート地肌面にも、必要に応じて木
炭の破砕物が密に接着して形成された木炭層(図示せ
ず)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽熱を吸収して
反射熱の放出を防止できるようにしたコンクリート建
材、特にビル屋上を緑化するための縁石や道路に連なる
傾斜壁面(法面)等の構築に用いるブロックに適用して
有効なコンクリート製建材に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば、壁面や床面が
コンクリートブロックやコンクリート製の模造タイル等
により構築されていると、その構築物は太陽の直射を受
けることより反射熱を放出して周囲の温度を著しく上昇
させる。この温度上昇は、例えば、ビル屋上等で育成さ
れている植栽物に大きな影響を与えるもので、植栽物は
成長を阻害されてしまうという問題がある。殊に、上記
反射熱による影響は夏期において著しく、都市温暖化の
一つの原因になっている。なお、21世紀都市再生プロ
ジェクトの一環として、ビル屋上等の構築物上の緑化が
推進されているが、それを果たすには構築物からの反射
熱対策が重要課題となってくる。
【0003】また、構築物上の緑化に必要な植栽基盤
(植物育成に必要な土壌等)には適度な水分を保有させ
なければならない。一方、環境材として水質浄化、湿度
調整、除臭、太陽熱吸収等の特性を有する木炭が脚光を
浴びてきており、木炭は多孔質であって比表面積が格段
に広く(100〜400m/g)、保水性にも優れて
いる。例えば、植栽基盤の底部側に水を含んだ木炭を敷
いて適度の散水を与えると、乾燥が防止されて植栽物の
寿命を維持することができる。
【0004】本発明はこのような背景からなされたもの
であって、その目的は、太陽熱を吸収できる木炭の特性
を利用することによって、ビル屋上を緑化するための縁
石や傾斜壁面(法面)等の構築用ブロックに適用して有
効(即ち、太陽の直射を受けても反射熱を放出しない)
新規なコンクリート製建材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の特徴とするコンクリート製建材は、木炭が
少なくとも一部を露出させてコンクリートブロックに設
けられている、構成である。この構成における木炭は焼
結温度が400〜800℃の木炭(素材としては杉や檜
が有効)を用いるのが好ましく、その木炭はコンクリー
トブロックの形状に応じて棒状のものや破砕されたもの
が用いられる。因みに、焼結温度が400℃以下の木炭
ではタール分等の有害物質が残留するし、また焼結温度
が800℃以上の木炭では比表面積が減少して吸着性が
低下するので好ましくない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照しながら説明する。図1の斜視図において、1
は通常のブロック塀等の構築用ブロックの形状であるコ
ンクリートブロックであって、コンクリートブロック1
の貫通した空洞部2には、その開口面とほぼ面一に端面
部側を露出した状態で、棒状の木炭(例えば、安価な杉
材により、好ましくは焼結温度が600〜800℃で製
造された木炭)3が充填されている。図示の場合は2個
のコンクリートブロック1,1が目地4の部分で接着し
ており、この接着により形成された空洞部5にも棒状の
木炭3が上記空洞部2の場合と同様な状態で充填されて
いる。
【0007】このコンクリートブロック1をビル屋上緑
化用の縁石(囲い壁)に用いた実施例を図3の部分斜視
図により説明する。ビル屋上の防水処理されたスラブ1
1上には、木炭3の露出面側を上面としたコンクリート
ブロック1が最上部に位置する縁石として積み上げられ
た、植栽基盤を設けるための囲壁部12を構築する。囲
壁部12内に設けられている植栽基盤(植栽物は図示省
略)は、上面側より人口軽量土壌や自然土壌による植栽
土壌層13、透水防根シート14、破砕した木炭による
保水層15及び排水層16を順次設けて構成されてい
る。
【0008】この囲壁部12によれば、コンクリートブ
ロック1に太陽が直射されると、その太陽熱はコンクリ
ートブロック1に充填されている木炭3により吸収さ
れ、反射熱は放出されないために植栽物の育成環境は向
上する。なお、必要に応じて、太陽が直射されるコンク
リートブロック1の上面及び側面部のコンクリート地肌
面に木炭の破砕物による木炭層(コンクリートブロック
成形時に木炭の破砕物を密に接着して形成できる)3a
を設けて、太陽熱を吸収できるようにする。
【0009】次に、本発明を模造タイルに適用した実施
の形態を図2の斜視図により説明する。6は四角形のコ
ンクリートタイルであって、その片面側のほぼ全面にわ
たって先の実施の形態で示した木炭層3aと同様に木炭
の破砕物を密に接着して形成された木炭層7が設けられ
ている。このコンクリートタイル6は太陽が直射される
壁面等に木炭層7が表面となるように敷設して用いられ
る。なお、本発明をコンクリートブロックとして実施す
るには、図示されている先のコンクリートブロック1の
形態に限定されないことは勿論であって、その使用目的
に応じた各般の形状・構造のものに適用できる。
【0010】
【発明の効果】本発明は上記の如くであって、太陽熱を
吸収できる木炭の特質を利用した熱吸収性のコンクリー
ト製建材を簡単に構成することが可能であり、例えば、
前述したように21世紀都市再生プロジェクトの一環と
してのビル屋上等の構築物上の緑化を推進し、環境保全
を達成するために有効なコンクリート製建材を経済的に
提供できる。また、本発明は、その構成材である木炭の
物理的吸着性と微生物付着による有機物分解能力による
水質浄化機能によって、特許第3028485号の「河
川等の水質浄化方法」を実施するときの補助部材として
も有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、コンクリー
トブロックが2個連結されている斜視図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す斜視図である。
【図3】図1に示すコンクリートブロックの使用態様を
説明する図で、要部を切り欠いて示す部分斜視図であ
る。
【符号の説明】
1はコンクリートブロック 2は空洞部 3は木炭 3aは木炭層 5は空洞部 6はコンクリートタイル 7は木炭層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木炭が少なくとも一部を露出させてコンク
    リートブロックに設けられていることを特徴とするコン
    クリート製建材。
JP2001167431A 2001-04-26 2001-04-26 コンクリート製建材 Pending JP2002322651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167431A JP2002322651A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 コンクリート製建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167431A JP2002322651A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 コンクリート製建材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322651A true JP2002322651A (ja) 2002-11-08

Family

ID=19009815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167431A Pending JP2002322651A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 コンクリート製建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002322651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204554A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nishi Nippon Kanaami Kogyo Kk ヒートアイランド現象発生予防用緑化工法および多重層緑化マット
CN100368636C (zh) * 2005-04-04 2008-02-13 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 用于保护多年冻土路基坡面的混凝土空心块
WO2009034617A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Kawada Construction Co., Ltd. 緑化システムおよび緑化システムの施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204554A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nishi Nippon Kanaami Kogyo Kk ヒートアイランド現象発生予防用緑化工法および多重層緑化マット
JP4511200B2 (ja) * 2004-01-22 2010-07-28 西日本金網工業株式会社 ヒートアイランド現象発生予防用緑化工法および多重層緑化マット
CN100368636C (zh) * 2005-04-04 2008-02-13 中国科学院寒区旱区环境与工程研究所 用于保护多年冻土路基坡面的混凝土空心块
WO2009034617A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Kawada Construction Co., Ltd. 緑化システムおよび緑化システムの施工方法
JP5017591B2 (ja) * 2007-09-11 2012-09-05 川田工業株式会社 緑化システムおよび緑化システムの施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418429B2 (ja) 緑化装置
US7392616B1 (en) Modular field planting system
US20120260572A1 (en) Construction Element Covered With Vegetation For Horizontal Pitched And/Or Vertical Surfaces Of Structures
CN103982009A (zh) 一种屋顶绿化结构及施工方法
JP2006304760A (ja) 雨水貯溜層の貯溜水を毛管現象で基盤層が吸水し緑化基盤、放熱基盤とする軽質炭酸カルシウムを主要基盤材に使用した建築物屋上,壁面のヒートアイランド現象軽減工法
JP2004041196A (ja) 緑化装置
JP4357195B2 (ja) 緑化用パネル
JP2004089209A (ja) 緑化装置
CN210152087U (zh) 一种屋顶休闲花园排水结构
JP2002322651A (ja) コンクリート製建材
CN216765464U (zh) 光电型透水铺面构造
JP3781631B2 (ja) 植栽用地盤
JP3839016B2 (ja) ブロック置き敷き露天床構造
JP3577592B2 (ja) コケ植生体
KR100349557B1 (ko) 옥상녹화시스템의 구조 및 그의 시공방법
KR20110086275A (ko) 녹화조성구조물
JP2004107878A (ja) 橋梁
JP2008259484A (ja) 屋上緑化ユニット
KR101468700B1 (ko) 건축물의 벽면 장식용 다공성 에코 패널
JP2004089210A (ja) 植物栽培装置
JP3937089B2 (ja) 壁面への緑化工法および緑化資材
KR20060091838A (ko) 옥상녹화방법
JP2005348631A (ja) 植栽用タイル
JP2003125644A (ja) 表面緑化パネル
KR100634028B1 (ko) 법면이나 옹벽용 식생담