JP2001146215A - 手動式袋結束機における逆止機構 - Google Patents

手動式袋結束機における逆止機構

Info

Publication number
JP2001146215A
JP2001146215A JP33199999A JP33199999A JP2001146215A JP 2001146215 A JP2001146215 A JP 2001146215A JP 33199999 A JP33199999 A JP 33199999A JP 33199999 A JP33199999 A JP 33199999A JP 2001146215 A JP2001146215 A JP 2001146215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging teeth
engaged
feed
bag
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33199999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4089108B2 (ja
Inventor
Susumu Hayashi
進 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP33199999A priority Critical patent/JP4089108B2/ja
Publication of JP2001146215A publication Critical patent/JP2001146215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089108B2 publication Critical patent/JP4089108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】操作中に逆方向に作動することの防止。 【解決手段】ハンドル操作による送り手段10の往動に
連動して、送りユニット11の先端を結束部25に送っ
て交差手段を作動させ、さらにかしめ機構29を作動さ
せる袋結束機において、送り手段10の移動方向に沿う
側縁部に鋸歯状の係合歯36を連続形成し、係合歯36
に対峙する位置には、係合歯36に斜めに係合可能な逆
止爪37を送り手段10(送りバー10bを含む)の移
動方向に回動可能で、かつ常時係合歯36に対して直角
に向くように付勢して配置するとともに、送り手段10
の係合歯36の両端には逆止爪37が係合不可能な欠損
部40、41を設け、係合歯36とその両側の欠損部と
の合計の長さ分だけ送り手段10を移動させ、送り手段
10が往動途中で停止して復動するときに逆止爪37が
係合歯36に係合するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は手動式袋結束機にお
ける逆止機構に関する。
【0002】
【従来技術】この種の袋結束機は、結束すべき袋の袋口
を結束部に移動配置した後、合成樹脂製のU字状クリッ
プを結束部に送り込み、クリップの両側の脚片を交差さ
せ、さらに交差部をかしめることにより袋口を結束する
ものが知られている。ところが、従来の袋結束機は電動
モータによって作動させる方式であったが、これは構造
が複雑で大型化し、コストも高いので、手動式の簡便な
ものに対する要求が高まっている。
【0003】これに対応するものとして、ハンドル操作
によってクリップ送り、脚片交差、かしめという3つの
動作を行なわせる手動式袋結束機が提案されている。こ
れは、ハンドルを一方向に往動させるときに上記3動作
が順次行なわれ、ハンドルを逆方向に復動させることに
より、逆の動作が行なわれて初期位置に復帰させるよう
に構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手動操
作では、ハンドルを往動する途中で操作を止め、そのま
ま復動してしまうと、かしめが行なわれなかったり、結
束不良になったり、次のクリップが送られたときに詰ま
ってしまったりするという不都合が発生する。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、手動による
結束操作を途中で止めて元に戻すことを有効に防止する
ことができる手動式袋結束機における逆止機構を提供す
ることをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る手動式袋結束機は、袋の口部を案内す
る案内通路の先端に設けられた結束部と、門形の結束用
クリップを保持するとともに、このクリップの脚片を袋
の口部を内側に取り込むようにして交差させる交差手段
を有する送りユニットと、上記結束部をはさんで送りユ
ニットと対向する位置に設けられて交差されたクリップ
の脚片の先端をかしめるかしめ機構を有するかしめユニ
ットとを備え、手動操作により往復動して上部に上記送
りユニットを設け、往動時に上記かしめユニットのかし
め機構を作動する送り手段の移動方向に沿う側縁部に鋸
歯状の係合歯を連続形成し、上記送り手段の作動中に係
合歯と対峙する位置には、上記係合歯に斜めに係合可能
な逆止爪を送り手段の移動方向に回動可能で、かつ常時
係合歯に対して直角に向くように付勢して配置するとと
もに、上記送り手段の係合歯の両端には上記逆止爪が係
合不可能な欠損部を設け、両側の欠損部が逆止爪と向き
合う位置まで送り手段を移動させ、上記送り手段が往動
途中で停止して復動するときに上記逆止爪が係合歯に係
合するようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る手動式袋結束
機の概要を示す側面図、図2はその平面図である。符号
1はベース、2は支柱、3は結束機本体、4はハンドル
を示す。ハンドル4の基端は支柱2に設けられた回動軸
5に支持され、回動軸5には第1のリンク6が固定さ
れ、さらに第1のリンク6はY字形に連結されたリンク
7に連結されている。Y字形リンク7の二股部分の一方
の端部8は支柱2に固定され、他方の端部9は送り手段
10に連結されている。また、回動軸5には捩りコイル
バネ14が取り付けられ、ハンドル4を常時図1に実線
で示す初期位置にあるように付勢している。
【0008】送り手段10は送り板10aとその一側に
設けられた送りバー10bとから構成され、結束機本体
3に一定の範囲で前後に移動可能に設けられている。送
り板10a上には板状のキャリア14が一定の範囲で前
後方向に移動可能に配置されている。キャリア14の後
端には外方に突出する突片12が形成され、キャリア1
4は図2に示す初期位置と上記突片12がガイドレール
13の後端部に係合する位置(図3の位置)との間を前
進後退することができるように設けられている。
【0009】キャリア14上には送りユニット11が一
定の範囲で前後方向に移動可能に配置されている。送り
ユニット11はクリップの保持部11aと交差用作動リ
ンク支持部11bと後端部11cと作動プレート18と
を含む。保持部11aは図3に示されるように、連結ク
リップの先頭のクリップaの脚片15を保持するように
形成されている。交差用作動リンク支持部11bには作
動リンク17が回動自在に支持され、この作動リンク1
7は作動プレート18に軸着された1対のL字形リンク
20と連結して交差手段16を構成している。作動プレ
ート18は送りユニット11の他の部材とは異なる範囲
と異なるタイミングで送り手段10と連動するように構
成されている。なお、作動リンク17の先端のピンはク
リップaの脚片15の係合孔23(図8参照)に係合す
るように形成されている。なお、作動プレート18は送
りユニット11の前進が停止した後に送り手段10に係
合してL字形リンク20を作動させるように構成されて
いる。
【0010】なお、上記手動式袋結束機には、図8に示
されるように、多数の結束用クリップaをテープ状に連
結した連結クリップが使用される。ただし、本実施態様
においては、その一部のみを示した。
【0011】また、結束機本体3には袋bの口部21を
案内する案内通路24が形成され、その先端には結束部
25が設けられている。
【0012】次に、結束部25をはさんで送りユニット
11の反対側にはかしめユニット26が設けられてい
る。このかしめユニット26は、特願平11ー0674
52号の図3に示されたドライバプレート27に設けら
れたローラ38が結束部25側に移動することにより交
差されたクリップaの脚片15の先端をかしめるもの
で、かしめた後は図6のようになるのであるが、かしめ
機構の説明はここでは省略する。
【0013】ところで、上記送り手段10は作動バー2
8を介してかしめ機構29に連結されている。すなわ
ち、送り手段10の側部に一体に設けられた送りバー1
0bの両端には凸部30、31が形成されている。ま
た、上記送りバー10bの側部には下向きに開口する門
形の作動バー28が送り手段10と平行に移動可能に設
けられている。作動バー28の一方の脚部32は切欠き
され、この切欠き部33の間に上記送りバー10bの前
側の凸部31が係合可能に進入している。さらに、作動
バー28の前端部と上記ドライバプレート27とはリン
ク34で連結されている。リンク34の中央部は支軸3
5によって回転自在に支持されている。
【0014】次に、上記構成の袋結束機の作動態様につ
いて説明すると、図2に示したように結束機本体3の案
内通路24から結束部25に野菜やパンなどを収納した
袋bの口部21を挿入した後、ハンドル4を一方向に回
動操作して送り手段10を移動させると、送りユニット
11が前進し、その先端の保持部11aに保持されたク
リップaは結束部25に送り込まれる。この時点で図3
に示すようにキャリア14の突片12はガイドレール1
3の後端部に係合し、送りユニット11の前進は停止す
る。さらにハンドル4を回し続けると、送り手段10は
前進し、これに伴って作動プレート18も前進するの
で、交差手段16を作動させる。すなわち、作動プレー
ト18がL字形リンク20を押して作動リンク17の先
端を近接するように作動させるので、作動リンク17の
ピンがクリップaの脚片15を交差させる。作動プレー
ト18の両側突片19はガイドレール13の係合突部2
2に係合し、それ以上は前進しない。
【0015】そして、上述のようにクリップaの脚片1
5を交差させるための動作が行なわれる直前に、送り手
段10の送りバー10bの後端凸部30が作動バー28
の脚部32の後端に係合するので、送り手段10の前進
移動に連動して作動バー28が前進作動する。これによ
り、図4に示すようにリンク34が支軸35を中心にし
て揺動するから、かしめユニット26のドライバプレー
ト27を逆方向に移動させるので、かしめ機構29が作
動し、交差した脚片15がかしめられ、ハンドル4の作
動も停止する。
【0016】かしめが終了した後、ハンドル4を逆方向
に回転させると、送り手段10も後退移動するので、上
述とは逆に作動プレート18が交差手段16を解除作動
させ、さらに送りユニット11を結束部25から退避動
させて図5に示すように元の位置に復帰移動させる。そ
の途中で送り手段10の送りバー10bの前端の凸部3
1が作動バー28の脚部32に係合するので、作動バー
28が作動してかしめ機構29を解除させる。そして、
最後に初期位置に復帰する。結束が終了した袋bは案内
通路24から排出すればよい。図6はクリップaにより
袋口21が結束された状態の袋bを示す。39はかしめ
部である。
【0017】次に、上記袋結束機には、送り手段10が
操作途中で逆方向に移動できないようにする逆止機構が
設けられている。すなわち、図7(a) に詳しく示すよう
に、送り手段10から突設された送りバー10bの移動
方向に沿う側縁部には鋸歯状の係合歯36が連続形成さ
れている。また、上記送りバー10bの作動中に係合歯
36と対峙する位置には逆止爪37が配置されている。
この逆止爪37は、上記係合歯36に斜めに係合可能
で、送り手段10の移動方向に回動可能であるととも
に、図示しないバネにより常時係合歯36に対して直角
に向くように付勢して配置されている。さらに、上記送
りバー10bの係合歯36の両端には上記逆止爪37が
係合不可能な欠損部40、41が設けられている。そし
て、送りバー10bは逆止爪37が両側の欠損部40、
41と向き合う位置まで往復動するものとして構成され
ている。
【0018】上記逆止機構によれば、送りバー10bが
図7(b) の矢印Aのように移動すると、逆止爪37は送
りバー10bに押されて傾き、送りバー10bが移動端
に達すると同図(c) のように逆止爪37は欠損部41に
臨む位置にくるから中立状態となる。さらに、送りバー
10bが同図(d) のように逆方向に移動すると逆止爪3
7は送りバー10bに押されて逆向きに傾き、送りバー
10bが移動端に達すると同図(a) のように再び逆止爪
37は欠損部40に臨む初期位置に戻って中立状態とな
る。そして、送りバー10bを同図(b) のように移動さ
せている途中で停止させ、逆に矢印B方向に移動させよ
うとすると、逆止爪37は係合歯36に係合する。した
がって、A方向への移動途中で逆のB方向に移動するこ
とはできない。
【0019】ここで、上述の逆止機構の作動を上記袋結
束機の結束作動とともに説明すると、かしめ時に上述の
ようにハンドル4を往動させてクリップをかしめる操作
を行なうときは、送り手段10及び送りバー10bもハ
ンドル4に従って移動する。このとき、図3及び図7
(b) に示されるように、逆止爪37は係合歯36に押さ
れて斜めに回動するが、係合歯36が順方向に移動する
ため、係合歯36とは係合しない。
【0020】次に、ハンドル4を所定の移動端まで移動
させ、かしめ機構29を作動させると、図4及び図7
(c) のように、逆止爪37は送りバー10bの欠損部4
0に対峙し、係合歯36に対して直角に向く。その後、
ハンドル4を逆方向に復帰移動させると、送り手段10
及び送りバー10bも図7(d) のように復動するので、
図5及び図7(a) に示すように、その係合歯36が逆止
爪37を逆方向に回動させて係合歯36に沿って摺動し
て図5に示す初期位置に戻る。逆止爪37は送り手段1
0の先端側の欠損部41に向き合い、係合歯36に対し
て中立の初期状態となる。
【0021】ところで、かしめ操作するための往動の途
中でハンドル操作を停止し、さらに元の位置に復動させ
ようとする場合、すなわち図3及び図7(b) の途中位置
までハンドル操作した後、送り手段10も逆方向に移動
しようとすると、係合歯36が逆止爪37に係合するか
ら、送り手段10は逆方向には移動できない。
【0022】このように、いったん結束操作を開始した
ら、結束作業が完全に終了しなければならない。途中で
操作を停止することはできない。したがって、結束不良
やクリップの詰まり等の現象が発生するのを有効に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る手動式袋結束機の概要を示す側面
【図2】上記袋結束機の概要を示す平面図
【図3】前進時に送りユニットを結束部に送った状態を
示す平面図
【図4】前進時にかしめユニットを作動させた状態を示
す平面図
【図5】後退時の作動状態を示す平面図
【図6】袋口が結束された状態の袋の斜視図
【図7】(a) (b) (c) (d) は本発明に係る逆止機構の作
動説明図
【図8】連結クリップの一部の斜視図
【符号の説明】
a クリップ 4 ハンドル 10 送り手段 11 送りユニット 26 かしめユニット 29 かしめ機構 36 係合歯 37 逆止爪 40、41 欠損部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋の口部を案内する案内通路の先端に設
    けられた結束部と、門形の結束用クリップを保持すると
    ともに、このクリップの脚片を袋の口部を内側に取り込
    むようにして交差させる交差手段を有する送りユニット
    と、上記結束部をはさんで送りユニットと対向する位置
    に設けられて交差されたクリップの脚片の先端をかしめ
    るかしめ機構を有するかしめユニットとを備え、 手動操作により往復動して上部に上記送りユニットを設
    け、往動時に上記かしめユニットのかしめ機構を作動す
    る送り手段の移動方向に沿う側縁部に鋸歯状の係合歯を
    連続形成し、上記送り手段の作動中に係合歯と対峙する
    位置には、上記係合歯に斜めに係合可能な逆止爪を送り
    手段の移動方向に回動可能で、かつ常時係合歯に対して
    直角に向くように付勢して配置するとともに、上記送り
    手段の係合歯の両端には上記逆止爪が係合不可能な欠損
    部を設け、両側の欠損部が逆止爪と向き合う位置まで送
    り手段を移動させ、上記送り手段が往動途中で停止して
    復動するときに上記逆止爪が係合歯に係合するようにし
    たことを特徴とする手動式袋結束機における逆止機構。
JP33199999A 1999-11-22 1999-11-22 手動式袋結束機における逆止機構 Expired - Lifetime JP4089108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33199999A JP4089108B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 手動式袋結束機における逆止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33199999A JP4089108B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 手動式袋結束機における逆止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001146215A true JP2001146215A (ja) 2001-05-29
JP4089108B2 JP4089108B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=18250018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33199999A Expired - Lifetime JP4089108B2 (ja) 1999-11-22 1999-11-22 手動式袋結束機における逆止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089108B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4089108B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480378B2 (ja) 手動式袋結束機
US7082968B2 (en) Magazine strip for ratchets and tool for handling the same
JPH0339884B2 (ja)
US20060043660A1 (en) Bar clamp
JP2001146215A (ja) 手動式袋結束機における逆止機構
KR100784818B1 (ko) 루프 핀 커넥팅 장치
JP2001146213A (ja) 袋結束機における送りユニットの送り停止機構
TW521056B (en) Binder
JP3482598B2 (ja) 手動式袋結束機
JP2900806B2 (ja) 袋結束機の結束具捩回装置
JP3541915B2 (ja) 結束機における結束用クリップの脚片交差機構
JP2002179026A (ja) 結束機の足寄せ機構
JP4078526B2 (ja) クリップ結束機における駆動機構
JPH053494U (ja) 結束機の針金案内装置
JPH08189190A (ja) 結束バンド自動結束装置
JP4560926B2 (ja) 袋結束機における操作レバーの緩衝機構
JPS59221233A (ja) タツグ取付け装置
JP4078525B2 (ja) クリップ結束機のクリップ切断機構
JP2003205913A (ja) クリップ結束機における脚寄せ機構
JP3557900B2 (ja) 開閉器
JPH053495U (ja) 結束機の針金送り装置
JP4656268B2 (ja) 袋結束機における袋の収束機構
JP3211550B2 (ja) 結束機における結束具の供給、切断機構
TW202404862A (zh) 捆束機
JP2953558B2 (ja) バンド結束機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term