JP2001144274A - 半導体基板の製造方法 - Google Patents
半導体基板の製造方法Info
- Publication number
- JP2001144274A JP2001144274A JP32693599A JP32693599A JP2001144274A JP 2001144274 A JP2001144274 A JP 2001144274A JP 32693599 A JP32693599 A JP 32693599A JP 32693599 A JP32693599 A JP 32693599A JP 2001144274 A JP2001144274 A JP 2001144274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- semiconductor substrate
- soi
- bonded
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
プロセス途中のパーティクルの発生等の原因で歩留まり
を低下させないようにする。 【解決手段】 酸化膜3を介して、ベースウェハ1及び
ボンドウェハ2の主面同士が向かい合うように2枚のウ
ェハを結合させる。この結合工程を終了した後に、結合
ウェハの端部にベベリング処理を施す。そして、結合ウ
ェハ4のうちボンドウェハ2側の裏面を平面研削および
鏡面研磨して所定のSOI層厚さにする。このように、
結合熱処理終了後にベベリング処理を行うことで、従来
必要であったエッジ研削又はマスキングテープ貼りやア
ルカリエッチングの工程を削減でき、SOIウェハの製
造コスト削減を図れる。また、従来避けることのできな
かったテラス構造をなくすことができ、工程途中にテラ
ス部から堆積膜が剥離することによるパーティクルの発
生を抑制し、歩留まりの低下を防げる。
Description
を含む半導体装置一般に用いられる半導体基板の製造方
法に関する。
体層が配設されるSOI(シリコンオンインシュレー
タ)半導体装置は、バイポーラ、MOS、パワー素子等
の複数の種類の素子を1チップに搭載するもの、例えば
複合ICや高耐圧ICおよび高速低消費電力が要求され
る携帯機器用LSIに用いるのに好適である。
してSiO2のような絶縁物からなる非常に抵抗の高い
層の上に高品質の結晶性半導体層が形成されたいわゆる
SOI基板が必要である。このようなSOI基板の製造
方法としては、従来、貼り合わせ法が知られていた。こ
の方法は、少なくとも主面側が鏡面研磨された第1の半
導体基板よりなるベースウェハと、少なくとも主面側が
鏡面研磨された第2の半導体基板よりなるボンドウェハ
を用い、両者のうち少なくともいずれか一方の主面に酸
化膜を形成したのち、該2枚のウェハの主面同士を清浄
雰囲気中で接着し、さらに、高温の結合熱処理を行って
2枚のウェハを結合させたのち、結合ウェハのボンド側
裏面を平面研削および鏡面研磨してデバイス特性上必要
な所定のSOI層厚さにすることでSOI基板を製造し
ている。
貼り合わせSOI基板の製造方法においては、図6に示
すように、予め狙いのウェハ径に成形された2枚のミラ
ーウェハ51、52を酸化膜53を介して貼り合わせた
後(図6(a))、ボンド側ウェハ52の周辺から数m
mの端部をエッジ研削により接合界面近傍まで除去し
(図6(b))、しかる後、NaOH等のアルカリ溶液
中に浸漬し酸化膜53(SiO2)面を露出させ(図6
(c))、ボンド側ウェハ52を平面研削(図6
(d))、及び鏡面研磨(図6(e))していた。しか
しこの方法では、エッジ研削、アルカリエッチという工
程が必要であり、SOI基板の製造工程における工数の
増加、スループットの低下によるコスト増加の要因とな
っていた。
基板の製造方法では、予め狙いのウェハ径に成形された
2枚のミラーウェハ61、62を酸化膜63を介して貼
り合わせた後(図7(a))、一方のウェハ62を所定
のSOI厚さ近傍まで平面研削を行い(図7図
(b))、ウェハ外周から数mmを残して、SOI側表
面を耐酸性のマスキングテープ64で覆いフッ酸硝酸混
液中に浸して端部のSiを除去し酸化膜63(Si
O2)面を露出させ(図7(c))、鏡面研磨(図7
(d))を行っていた。しかしこの方法では、マスキン
グテープ貼付け等が必要とされ、先の図6に示した方法
と同様、SOI基板の製造工程における工数の増加、ス
ループットの低下によるコスト増加の要因となってい
た。
Iウェハは、外周部においてベースウェハが外側に突出
したテラス構造となる。これは、デバイス形成用に使用
できるボンドウェハ側の有効領域が減少するという問題
があるのみならず、デバイス形成プロセス途中でテラス
構造部に残留した種々の堆積膜に起因して、又は素子間
分離のためのトレンチエッチング時にベースウェハ端部
のSiが露出してブラックシリコンの発生を誘発させた
りして、甚だしい場合は、後工程でそれらが剥離し、汚
染源、パーティクル源となって歩留まり低下を引き起こ
す原因になるという問題がある。
で、SOIウェハの製造コスト削減を図るとともに、デ
バイス形成プロセス途中のパーティクルの発生等の原因
で歩留まりを低下させてしまうのを抑制することのでき
るSOI半導体基板の製造方法を提供することを目的と
するものである。
め、請求項1に記載の発明では、少なくとも主面が鏡面
研磨された第1の半導体基板よりなるベースウェハ
(1)と、少なくとも主面が鏡面研磨された第2の半導
体基板よりなるボンドウェハ(2)とを用意し、ベース
ウェハ及びボンドウェハのうち少なくともいずれか一方
の主面に酸化膜(3)を形成する工程と、ベースウェハ
及びボンドウェハの主面同士が向かい合うように、酸化
膜を介してベースウェハ及びボンドウェハを結合させ結
合ウェハを形成する工程と、結合ウェハのうちボンドウ
ェハ側の裏面を平面研削および鏡面研磨して所定のSO
I層厚さにする工程と、を含む貼り合わせSOIウェハ
の製造方法において、結合工程を終了した後に、結合ウ
ェハの端部にベベリング処理を施すことを特徴としてい
る。
グ処理を行うことで、従来の貼り合わせSOIウェハの
製造工程で必要であったエッジ研削またはマスキングテ
ープ貼りとアルカリエッチングの工程を削減することが
でき、SOIウェハの製造コスト削減を図ることが出来
る。また、従来のSOIウェハの製造方法では避けるこ
とのできなかったウェハ外周部におけるテラス構造をな
くすことができ、デバイス形成プロセス途中においてテ
ラス構造部の存在に起因した汚染あるいはパーティクル
の発生は抑制され、歩留まりの低下を防ぐことができる
という効果がある。
2の半導体基板として、その外径が最終的に出来上がる
SOIウェハの外径よりも大きな外径を持つ半導体基板
を用いれば、ベベリング加工による径の縮小を見込むこ
とができる。
ハの端部に施すベベリング処理は、結合工程を終了した
後、平面研削前に行うことができる。また、請求項4に
示すように、平面研削終了後、鏡面研磨前に行うことが
できる。また、請求項5に示すように、鏡面研磨終了後
に行ってもよい。
び第2の半導体基板として、ベベリング処理が施されて
いない半導体基板を用いることを特徴としている。
って、2枚のウェハそれぞれをベベリング処理する必要
がなくなるため、2枚のウェハとしてベベリング処理が
施されていない半導体基板を用いることが可能である。
第2の半導体基板として、ベベリング処理が施されてい
る半導体基板を用いてもよい。
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
施形態を図に基づいて説明する。図1は、SOI基板の
製造工程を示している。以下、図1に基づいて本実施形
態におけるSOI基板の製造方法を説明する。
も一方の主面が鏡面研磨された第1の半導体基板として
のベースウェハ1と、少なくとも一方の主面が鏡面研磨
された第2の半導体基板としてのボンドウェハ2を用意
する。そして、両ウェハのうち少なくともいずれか一方
の主面に例えば酸化性雰囲気中1050℃の熱処理を行
って1μm程度の酸化膜(SiO2)3を形成した後、
2枚のウェハの主面同士が向かい合うように清浄雰囲気
中で接着し、例えば酸化性もしくは窒素雰囲気中で11
00℃,1Hr程度の結合熱処理を行い結合ウェハ4を
作成する。
ウェハ4のうちボンド側ウェハ2の裏面(接合面と反対
側の主面)から平面研削を行い、狙いのSOI厚近傍の
厚さまで薄く削る。この時、研削は荒研削から仕上げ研
削へと適宜砥石の番手を変えて研削し、なるべく研削に
よる破砕層が深くまで残らないようにすることが望まし
い。
研削を終了した結合ウェハ4の端部を砥石を使ってベベ
リング処理(面取り加工)する。このベベリング処理
は、図2に示すような略円形状の凹部を有する砥石5を
用いて行われる。この時、酸化膜3のうち結合ウェハ4
の端部および裏面に位置する部分は、砥石5の焼き付き
や摩耗を防ぐ目的で、予め希フッ酸溶液ディップ等の手
段で取り除いておく。ただし、結合界面の埋め込み部分
の酸化膜3が厚い場合には応力の影響でウェハ4に反り
が生ずるので、裏面の酸化膜3を意図的に残すようにす
るのが望ましい。このためには例えばポットチャックの
ような冶具を用いる等で、酸化膜3のうちベースウェハ
2の端部に位置する部分のみを除去し裏面の酸化膜を残
すようにしても良い。
が終了したならば、次に鏡面研磨を行う。これにより、
SOIウェハが構成される。なお、この鏡面研磨は通常
行われているように、1次研磨、2次研磨、仕上げ研磨
の順に行い所定のSOI厚でデバイスグレードの鏡面を
得る。最後に洗浄を行ってSOI基板が完成する。
および第2の半導体基板としてのベースウェハ1及びボ
ンドウェハ2の外径は、出来上がりの(結合ウェハ4を
ベベリング処理した後に要求される)SOIウェハの外
径よりも大きい半導体基板を用いることが望ましい。何
故ならば、ベベリング処理(図1(c)参照)において
は、ウェハ端部の面取りを行う結果、ウェハの外径も小
さくなる場合があるからである。
いる第1および第2の半導体基板としてのベースウェハ
1及びボンドウェハ2の端部にはベベリング処理を行っ
ていないものを使用している。すなわち、インゴットか
らスライシングしたウェハにラッピング、エッチング、
洗浄を行った状態のウェハを用い、2枚のウェハ1、2
を結合した後、結合ウェハ4を一体としてベベリングす
る。これにより、従来行われていた第1および第2の半
導体基板それぞれのベベリング工程を削減することがで
きる。
合後にベベリング処理を行い、最終的に出来あがるSO
I基板の略半分の厚みのところで径が最大となるよう
に、ボンドウェハ、ベースウェハ共に面取り加工され
る。従って、平面研削、鏡面研磨によって薄膜化された
後の貼り合わせSOI基板は、その断面形状が特にその
表面の研磨面において一枚の鏡面ウェハと同じになると
共に、周縁部には外見的にもなだらかな面取りがなさ
れ、いわゆるテラス構造が形成されない。また、同構造
のSOI基板を略同径のボンドウェハ、ベースウェハを
用いて形成することができる。
処理終了後にベベリング処理を行うことで、従来の貼り
合わせSOIウェハの製造工程で必要であったエッジ研
削またはマスキングテープ貼りとアルカリエッチングの
工程を削減することができ、SOIウェハの製造コスト
削減を図ることが出来る。また、従来のSOIウェハの
製造方法では避けることのできなかったウェハ外周部に
おけるテラス構造をなくすことができる。これにより、
実際にボンドウェハ側にデバイス形成を行う際にテラス
構造部の存在に起因して従来発生していたテラス構造部
からの堆積膜剥離やテラス構造部でのブラックシリコン
の発生等によるパーティクルの発生等を抑制でき、歩留
まりの低下を防ぐことができるという効果がある。
施形態におけるSOI基板の製造工程を示す。本実施形
態のうち第1実施形態と異なる点は、図3(b)に示す
工程であり、結合後のベベリング処理を結合熱処理終了
後、平面研削前に行うことである。この場合、最終的に
出来上がるSOI基板の略半分の厚みのところで径が最
大になるような形状にベベリングする。このようにして
も第1実施形態と同様の効果が得られる。
に示すウェハ貼り合わせ工程に相当し、図3(c)、
(d)に示す工程は各々図1(b)の平面研削、図1
(d)の鏡面研磨の各工程に相当している。
施形態におけるSOI基板の製造工程を示す。本実施形
態のうち第1実施形態と異なる点は、図4(d)に示す
工程であり、結合後のベベリング処理を鏡面研磨終了後
に行う点である。このようにしても第1実施形態と同様
の効果が得られる。
工程のうち、図1(c)に示す工程と図1(d)に示す
工程の順序を入れ替えたものに相当する。
施形態におけるSOI基板の製造工程を示す。本実施形
態のうち第1実施形態と異なる点は、図5(a)に示す
工程であり、最初に用いる第1および第2の半導体基板
として、通常と同様ベベリング処理が施されている基板
を用いている点である。予めベベリング処理が行われて
いてもウェハの外径が大きければ、結合熱処理後に結合
ウェハを一体としてベベリング処理を行うことで、上記
第1実施形態と同じ効果を実現することができる。な
お、図5(b)以降の工程については図1(b)以降の
工程と同様であるが、もちろん第2〜第4実施形態のご
とくベベリング処理,平面研削,鏡面研磨の各工程の順
序を入れ替えるようにしてもよい。
造工程を示す図である。
造工程を示す図である。
造工程を示す図である。
造工程を示す図である。
…結合ウェハ。
Claims (7)
- 【請求項1】 少なくとも主面が鏡面研磨された第1の
半導体基板よりなるベースウェハ(1)と、少なくとも
主面が鏡面研磨された第2の半導体基板よりなるボンド
ウェハ(2)とを用意し、前記ベースウェハ及び前記ボ
ンドウェハのうち少なくともいずれか一方の主面に酸化
膜(3)を形成する工程と、 前記ベースウェハ及び前記ボンドウェハの主面同士が向
かい合うように、前記酸化膜を介して前記ベースウェハ
及び前記ボンドウェハを結合させ結合ウェハを形成する
工程と、 前記結合ウェハのうち前記ボンドウェハ側の裏面を平面
研削および鏡面研磨して所定のSOI層厚さにする工程
と、を含む貼り合わせSOIウェハの製造方法におい
て、 前記結合工程を終了した後に、前記結合ウェハの端部に
ベベリング処理を施すことを特徴とする半導体基板の製
造方法。 - 【請求項2】 前記第1及び第2の半導体基板として、
その外径が最終的に出来上がるSOIウェハの外径より
も大きな外径を持つ半導体基板を用いることを特徴とす
る請求項1に記載の半導体基板の製造方法。 - 【請求項3】 前記結合ウェハの端部に施すベベリング
処理は、結合工程を終了した後、前記平面研削前に行う
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体基板の
製造方法。 - 【請求項4】 前記結合ウェハの端部に施すベベリング
処理は、前記平面研削終了後、前記鏡面研磨前に行うこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体基板の製
造方法。 - 【請求項5】 前記結合ウェハの端部に施すベベリング
処理は、前記鏡面研磨終了後に行うことを特徴とする請
求項1又は2に記載の半導体基板の製造方法。 - 【請求項6】 前記第1及び第2の半導体基板として、
ベベリング処理が施されていない半導体基板を用いるこ
とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の
半導体基板の製造方法。 - 【請求項7】 前記第1及び第2の半導体基板として、
ベベリング処理が施されている半導体基板を用いること
を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の半
導体基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32693599A JP3632531B2 (ja) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | 半導体基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32693599A JP3632531B2 (ja) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | 半導体基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001144274A true JP2001144274A (ja) | 2001-05-25 |
JP3632531B2 JP3632531B2 (ja) | 2005-03-23 |
Family
ID=18193424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32693599A Expired - Fee Related JP3632531B2 (ja) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | 半導体基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3632531B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7718507B2 (en) | 2006-04-14 | 2010-05-18 | Sumco Corporation | Bonded wafer and method of producing the same |
US8298916B2 (en) | 2010-03-02 | 2012-10-30 | Soitec | Process for fabricating a multilayer structure with post-grinding trimming |
US8338266B2 (en) | 2010-08-11 | 2012-12-25 | Soitec | Method for molecular adhesion bonding at low pressure |
US8429960B2 (en) | 2010-08-24 | 2013-04-30 | Soitec | Process for measuring an adhesion energy, and associated substrates |
US8466040B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-06-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
US8530331B2 (en) | 2006-04-10 | 2013-09-10 | Commissariat A L'energie Atomique | Process for assembling substrates with low-temperature heat treatments |
US8679944B2 (en) | 2008-09-02 | 2014-03-25 | Soitec | Progressive trimming method |
US9138980B2 (en) | 2010-06-22 | 2015-09-22 | Soitec | Apparatus for manufacturing semiconductor devices |
CN106158580A (zh) * | 2015-03-25 | 2016-11-23 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 晶圆减薄方法 |
JP6292704B1 (ja) * | 2017-10-17 | 2018-03-14 | 株式会社松風 | 樹脂部分でcamの保持部とを繋ぐ歯科用cadcam用被切削体とそのアダプター |
JP2018182145A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社Sumco | 多層膜soiウェーハ及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-11-17 JP JP32693599A patent/JP3632531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8530331B2 (en) | 2006-04-10 | 2013-09-10 | Commissariat A L'energie Atomique | Process for assembling substrates with low-temperature heat treatments |
US7718507B2 (en) | 2006-04-14 | 2010-05-18 | Sumco Corporation | Bonded wafer and method of producing the same |
US8679944B2 (en) | 2008-09-02 | 2014-03-25 | Soitec | Progressive trimming method |
US8466040B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-06-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
US8298916B2 (en) | 2010-03-02 | 2012-10-30 | Soitec | Process for fabricating a multilayer structure with post-grinding trimming |
US9138980B2 (en) | 2010-06-22 | 2015-09-22 | Soitec | Apparatus for manufacturing semiconductor devices |
US8338266B2 (en) | 2010-08-11 | 2012-12-25 | Soitec | Method for molecular adhesion bonding at low pressure |
US8871611B2 (en) | 2010-08-11 | 2014-10-28 | Soitec | Method for molecular adhesion bonding at low pressure |
US8429960B2 (en) | 2010-08-24 | 2013-04-30 | Soitec | Process for measuring an adhesion energy, and associated substrates |
CN106158580A (zh) * | 2015-03-25 | 2016-11-23 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 晶圆减薄方法 |
JP2018182145A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社Sumco | 多層膜soiウェーハ及びその製造方法 |
JP6292704B1 (ja) * | 2017-10-17 | 2018-03-14 | 株式会社松風 | 樹脂部分でcamの保持部とを繋ぐ歯科用cadcam用被切削体とそのアダプター |
JP2019072228A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社松風 | 樹脂部分でcamの保持部とを繋ぐ歯科用cadcam用被切削体とそのアダプター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3632531B2 (ja) | 2005-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4846915B2 (ja) | 貼り合わせウェーハの製造方法 | |
KR101307929B1 (ko) | 접합기판의 제조방법 | |
WO2001073831A1 (fr) | Procede d'obtention de tranches de silicium ou de soi et tranches ainsi obtenues | |
EP1868230B1 (en) | Manufacting method of soi wafer and soi wafer manufactured by this method | |
US5918139A (en) | Method of manufacturing a bonding substrate | |
JP4277469B2 (ja) | 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハ | |
JP2001144274A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
KR101486779B1 (ko) | Soi 기판의 제조 방법 및 soi기판 | |
JPH0917984A (ja) | 貼り合わせsoi基板の製造方法 | |
JP2662495B2 (ja) | 接着半導体基板の製造方法 | |
JP3480480B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
US20130154049A1 (en) | Integrated Circuits on Ceramic Wafers Using Layer Transfer Technology | |
JPH05226305A (ja) | 張合せウェハの製造方法 | |
JPH05109678A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH11330438A (ja) | Soiウエーハの製造方法ならびにこの方法で製造されるsoiウエーハ | |
JPH10270298A (ja) | 張り合わせ基板の製造方法 | |
JPH0964319A (ja) | Soi基板およびその製造方法 | |
JPH0389519A (ja) | 半導体基板の製法 | |
JP2003151939A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP2766417B2 (ja) | 貼り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法 | |
JPH04199632A (ja) | Soiウエハ及びその製造方法 | |
JP3846657B2 (ja) | 貼り合わせ基板およびその製造方法 | |
JPH0387012A (ja) | 接合ウエハおよびその製造方法 | |
JPH07161948A (ja) | 半導体基体及びその製造方法 | |
JP3165735B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |