JP2001140039A - 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗鋳鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001140039A
JP2001140039A JP32783199A JP32783199A JP2001140039A JP 2001140039 A JP2001140039 A JP 2001140039A JP 32783199 A JP32783199 A JP 32783199A JP 32783199 A JP32783199 A JP 32783199A JP 2001140039 A JP2001140039 A JP 2001140039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
cast steel
treatment
resistant cast
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32783199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556139B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takeda
裕之 武田
Shogo Murakami
昌吾 村上
Hirotomo Takanami
裕智 高浪
Takeshi Masumoto
健 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YONAGO SEIKO KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
YONAGO SEIKO KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YONAGO SEIKO KK, Kobe Steel Ltd filed Critical YONAGO SEIKO KK
Priority to JP32783199A priority Critical patent/JP3556139B2/ja
Publication of JP2001140039A publication Critical patent/JP2001140039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556139B2 publication Critical patent/JP3556139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性、靱性及び耐疲労亀裂進展性に優れ
た耐摩耗鋳鋼及びその製造方法を得ること。 【解決手段】 質量%で、C:0.4〜1.0%、S
i:0.3〜1.0%、Mn:3.0〜9.0%、M
o:0.5〜3.0%、Ni:0.04〜0.2%、C
r:1.0%未満(0%を含む)をそれぞれ含有すると
共に、1.7≦〔(%C)×(%Mn)〕<5の関係を
満たし、残部がFe及び不可避的不純物からなり、組織
がオーステナイトとマルテンサイトの複合組織よりなる
耐摩耗鋳鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性、靱性及
び耐疲労亀裂進展性に優れており、岩石を破砕するコー
ンクラッシャ,ジョークラッシャなどの破砕機の耐摩耗
部材に用いて好適な耐摩耗鋳鋼及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】従
来、破砕機などに用いられる耐摩耗部材には、耐摩耗性
と靭性を合わせ持つ高Mn鋳鋼(JIS G5131相
当)が多用されてきた。高Mn鋳鋼は、そのマトリック
スがオーステナイトで靭性が良く、また塑性変形を受け
ると、双晶変形あるいは積層欠陥により加工硬化が生じ
て、該塑性変形を受けた表面部の硬さが高くなるという
特性を有している。このため、破砕機のライナー部材な
ど衝撃を受ける耐摩耗部材では、衝撃を受けた部分の硬
さが高くなり衝撃面の耐摩耗性が向上する。
【0003】ところで近年、この破砕機の処理能力の向
上が求められ、破砕機の大型化、破砕圧力の高圧化が進
められている。このため、このような使用条件の過酷化
に対応できる耐摩耗性に優れた耐摩耗鋳鋼が強く要望さ
れている。そしてまた、破砕機が大型化すると、例えば
コーンクラッシャのマントルライナー,ボウルライナー
などの重衝撃を受ける耐摩耗部材では、破砕機運転中に
脆性破壊が生じて損傷するという恐れがある。
【0004】この脆性破壊は、鋳鋼製造時にできた鋳造
欠陥から疲労亀裂が進展し、その亀裂寸法が許容値を超
えたときに発生するものである。疲労亀裂は、破砕機運
転中に前記耐摩耗部材に繰り返し生じる引張応力によっ
て発生するものであり、その亀裂が進展するか否かにつ
いては、亀裂生成起点となる鋳造欠陥のサイズや、繰り
返し発生する引張応力の大きさに依存する。そして、厳
密に鋳造条件を管理しても鋳造欠陥の発生を皆無にする
ことは極めて困難であり、また破砕機ではその機構上、
繰り返し負荷される引張応力をなくすことはできない。
そのため、脆性破壊を防止すべく、耐摩耗部材として靱
性や耐摩耗性はもとより、耐疲労亀裂進展性を高めた耐
摩耗鋳鋼が必要となっている。
【0005】そこで本発明の目的は、耐摩耗性、靱性及
び耐疲労亀裂進展性に優れた耐摩耗鋳鋼及びその製造方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願請求項1の発明は、
質量%で、C:0.4〜1.0%、Si:0.3〜1.
0%、Mn:3.0〜9.0%、Mo:0.5〜3.0
%、Ni:0.04〜0.2%、Cr:1.0%未満
(0%を含む)をそれぞれ含有するとともに、1.7≦
〔(%C)×(%Mn)〕<5の関係を満たし、残部が
Fe及び不可避的不純物からなり、組織がオーステナイ
トとマルテンサイトの複合組織よりなる耐摩耗鋳鋼であ
る。
【0007】請求項2の発明は、前記請求項1記載の耐
摩耗鋳鋼において、さらに、質量%で、Al:0.00
5〜0.2%、N:0.01〜0.3%を含有するもの
であることを特徴とするものである。請求項3の発明
は、前記請求項1又は2記載の耐摩耗鋳鋼において、破
砕機の耐摩耗部材として用いられるものであることを特
徴とするものである。
【0008】請求項4の発明は、請求項1又は2記載の
化学成分を有する鋼塊を、鋳造したのち、850〜12
00℃の温度範囲で0.5〜3時間加熱保持して均質化
処理し、しかる後に水冷を行う耐摩耗鋳鋼の製造方法で
ある(本発明による第1の製造方法)。
【0009】請求項5の発明は、請求項1又は2記載の
化学成分を有する鋼塊を、鋳造したのち、850〜12
00℃の温度範囲で0.5〜3時間加熱保持して均質化
処理し、次いで500〜700℃の温度範囲で3〜24
時間加熱保持してパーライト化処理し、しかる後に再度
850〜1200℃の温度範囲に加熱してオーステナイ
ト化処理し、次いで水冷を行う耐摩耗鋳鋼の製造方法で
ある(本発明による第2の製造方法)。
【0010】請求項6の発明は、前記請求項5記載の耐
摩耗鋳鋼の製造方法において、前記均質化処理後は室温
まで水冷を行い、また前記パーライト化処理後は室温ま
で空冷を行うものであることを特徴とするものである。
【0011】本発明においては、靱性を重視してフルオ
ーステナイト組織とした従来の高Mn鋳鋼とは違って、
C量とMn量とを所定範囲に規定することにより、組織
をオーステナイトと耐摩耗性の良いマルテンサイトとの
複合組織にし、さらに、(%C)×(%Mn)の値を所
定範囲に規定することにより、耐摩耗性部材として用い
られた際に岩石破砕の衝撃による塑性変形時に加工誘起
マルテンサイト変態を生じさせることができ、これによ
って前記マトリックスのマルテンサイトと前記塑性変形
時の加工誘起マルテンサイトとにより部材摩耗面(衝撃
面)の硬さを高め、優れた耐摩耗性を得ることができ
る。
【0012】前記の加工誘起マルテンサイト変態とは、
準安定なオーステナイト組織に歪みを与えることにより
マルテンサイト変態が生じる現象をいう。また、前記の
複合組織は、所要の靱性を有し耐摩耗性に優れた耐摩耗
鋳鋼を得るために、鋳鋼組織におけるオーステナイト及
びマルテンサイトの両者の占める割合が合計で95%以
上のものであり、且つ、オーステナイト、マルテンサイ
トそれぞれの占める割合が5%以上のものである。オー
ステナイト組織だけのものでは靱性は高いものの耐摩耗
性が十分でなく、一方、マルテンサイト組織だけのもの
では耐摩耗性は優れるものの靱性が劣るためである。
【0013】そして前記のように加工誘起マルテンサイ
ト変態を生じさせることができるので、耐摩耗性部材と
して用いられる場合、塑性変形時の応力が集中する鋳造
欠陥先端部ではオーステナイトがマルテンサイトに変態
し、その際に体積膨張を伴うため該鋳造欠陥先端部(亀
裂生成起点)が圧縮応力場となる。そのため亀裂進展抵
抗を著しく高くでき、高い耐疲労亀裂進展性を得ること
ができる。
【0014】本発明においては、耐摩耗性改善手段とし
てC量を高める必要がなく、従来の高Mn鋳鋼よりもC
量を減らして炭化物の析出を抑制できるので、靱性の向
上を図ることができる。また、Moの添加による粒界炭
化物の析出防止と針状炭化物の抑制、及び、Niの少量
添加とCr量の限定とによる粒界炭化物の析出防止によ
り、靱性の向上を図ることができる。さらに、AlとN
とを複合添加することがよい。この複合添加によりAl
Nを生成させて結晶粒を微細化して、靱性と耐摩耗性の
向上を図ることができる。
【0015】以下、本発明の耐摩耗鋳鋼における化学成
分の限定理由について説明する。なお、成分含有量の
「%」は「質量%」を意味する。
【0016】(イ)〔C:0.4〜1.0%〕Cは耐摩
耗性を高めるのに有効な元素であり、そのためには0.
4%以上の含有量が必要である。一方、C量が1.0%
を超えると組織をオーステナイトとマルテンサイトの複
合組織となしえず、所要の靱性と優れた耐摩耗性を得る
ことができない。したがって、C量は0.4〜1.0%
の範囲とした。
【0017】(ロ)〔Mn:3.0〜9.0%〕Mnは
オーステナイト安定化元素であり、耐摩耗性を高めるた
めに、オーステナイト化処理後、組織をオーステナイト
とマルテンサイトの複合組織とするとともに、加工誘起
マルテンサイトの生成に作用する。耐摩耗性を高めるに
はMn量は3.0%以上の含有量が必要である。一方、
9.0%を超えると前記複合組織が得られない。したが
って、Mn量は3.0〜9.0%の範囲とした。
【0018】(ハ)〔1.7≦(%C)×(%Mn)<
5〕オーステナイト化処理後、組織をオーステナイトと
マルテンサイトの複合組織とするとともに、塑性変形時
の加工誘起マルテンサイト変態を生じさせるためには、
前記(イ)の範囲に規定されたC量と前記(ロ)の範囲
に規定されたMn量とは、さらに、(%C)×(%M
n)の値が1.7以上で5未満という関係を満たす必要
がある。この範囲内においては、高C低Mn組成域では
αマルテンサイトが生成し、低C高Mn組成域にすれば
αマルテンサイトとともにεマルテンサイトが多く生成
し、両者はマルテンサイトの結晶構造が異なるものの、
いずれが生成しても加工硬化性は顕著に向上する。(%
C)×(%Mn)の値が5以上では組織がオーステナイ
ト化主体となり耐摩耗性が低く、一方、1.7を下回る
と組織がマルテンサイト主体となり靱性が著しく低く、
耐摩耗性部材としては岩石破砕時の荷重で割れが発生し
易くなるために適さないものとなる。したがって、(%
C)×(%Mn)の値は1.7以上5未満の範囲とし、
好ましくは3以上5未満の範囲がよい。
【0019】(ニ)〔Si:0.3〜1.0%〕Siは
鋳造時の溶湯の流動性を確保するため、また、溶解・精
錬時の脱酸のために、0.3%以上の含有量が必要であ
る。一方、1.0%を超えると炭化物の結晶粒界への析
出を促進させて靭性低下を招くことになる。したがっ
て、Si量は0.3〜1.0%の範囲とした。
【0020】(ホ)〔Mo:0.5〜3.0%〕Moは
粒界炭化物及び針状炭化物の生成抑制に有効な元素であ
り、その効果を得るには0.5%以上の含有量が必要で
ある。一方、3.0%を超えるその効果が飽和し無駄と
なる。したがって、Mo量は0.5〜3.0%の範囲と
した。
【0021】(ヘ)〔Ni:0.04〜0.2%〕Ni
は靱性向上に有効な元素であり、その効果を得るには
0.04%以上の含有量が必要である。一方、0.2%
を超えるとオーステナイトが安定して加工誘起マルテン
サイトの生成を阻害して、加工硬化特性を低下させる。
特に、Cr量が0.5%を超えると粒界炭化物の析出が
一部促進されて靱性が低下する場合があるので、Niの
添加はこのような靱性低下を改善できる。したがって、
Ni量は0.04〜0.2%の範囲とした。
【0022】(ト)〔Cr:1.0%未満(0%を含
む)〕Crは加工硬化特性を向上させて耐摩耗性を高め
るのに有効な元素である一方、粒界炭化物の析出を促進
させて靱性の低下を招く。このため、前述のNi:0.
04〜0.2%の添加条件においてもCr量は1.0%
未満にすることが必要で、好ましくは0.95%以下が
よい。一方、下限については、0.5%以上が好まし
く、より好ましくは0.6%以上がよい。
【0023】(チ)〔Al:0.005〜0.2%、
N:0.01〜0.3%〕AlとNとを複合添加するこ
とがよい。本発明の耐摩耗鋳鋼を製造する際には、後述
するように、パーライト組織をオーステナイト組織に変
態させて結晶粒を微細化させることがよい。このオース
テナイト化処理は850〜1200℃の温度範囲で加熱
処理を行うものであり、この加熱処理中に、オーステナ
イト結晶粒はオストワルド成長により粒成長する。とこ
ろが、鋳鋼中に微細な窒化物AlNが析出していると、
該AlNによるピンニング効果によって結晶粒の粒成長
が抑制されて、オーステナイト組織の結晶粒が微細化さ
れる。この結晶粒の微細化によって加工硬化特性が向上
して耐摩耗性が高められる。
【0024】このような結晶粒の微細化による耐摩耗性
向上効果を得るためには、Alの含有量は0.005〜
0.2%、Nの含有量は0.01〜0.3%の範囲がよ
い。Alが0.005%を下回るとともにNが0.01
%を下回ると、鋳造後の冷却過程あるいは熱処理過程で
析出するAlN量が不足し、耐摩耗性向上効果が得られ
ない。一方、Al含有量が0.2%を超えるとともにN
が0.3%を超えると、鋳造時に粗大化したAlNが晶
出し、該粗大化したAlNは結晶粒の粒成長の抑制に寄
与しないので、耐摩耗性向上効果が得られないからであ
る。
【0025】なお、Alについては、鋳鋼の鋳造にあた
り溶鋼の脱酸のために用いられることから、一般的に鋳
鋼中に不純物として0.005%未満含まれることがあ
る。またNについても、鋳鋼中に不純物として0.01
%未満含まれることがある。しかし、これらのAl及び
N量では、前述した結晶粒の微細化による耐摩耗性向上
効果は得られない。
【0026】次に製造方法について説明する。本発明の
第1の製造方法では、前記規定した化学成分を有する鋼
塊を、鋳造したのち、850〜1200℃の温度範囲で
0.5〜3時間加熱保持して均質化処理し、しかる後に
水冷を行って耐摩耗鋳鋼を製造するようにしている。こ
れにより前記規定した化学成分を有し、組織が均質化さ
れるとともに、オーステナイトとマルテンサイトの複合
組織よりなる耐摩耗鋳鋼を得ることができる。均質化処
理条件を(850〜1200℃)×(0.5〜3時間)
とした理由は、鋳造時に生成した炭化物をオーステナイ
ト中へ溶解させることで靱性低下を防止するとともに、
オーステナイト結晶粒の成長を抑制して加工硬化特性の
劣化を防ぎ耐摩耗性を高めるためである。均質化温度に
ついては、850℃以下では炭化物を溶解することがで
きず靱性が劣化する一方、1200℃を超えるとオース
テナイト結晶粒が粗大化し、優れた加工硬化特性と耐摩
耗性が得られない。よって均質化温度は850〜120
0℃の範囲とした。処理時間については、前記炭化物溶
解作用のためには少なくとも0.5時間以上が必要であ
り、一方、3時間を超えると炭化物溶解作用が飽和しこ
れ以上時間をかけても無駄であり、よって0.5〜3時
間の範囲とした。
【0027】これに対して本発明の第2の製造方法で
は、前記規定した化学成分を有する鋼塊を、鋳造したの
ち、850〜1200℃の温度範囲で0.5〜3時間加
熱保持して均質化処理し、次いで500〜700℃の温
度範囲で3〜24時間加熱保持してパーライト化処理
し、しかる後に再度850〜1200℃の温度範囲に加
熱してオーステナイト化処理し、次いで水冷を行って耐
摩耗鋳鋼を製造するようにしている。このように前記第
1の製造方法とは違って、パーライト化処理し、該パー
ライト化処理後に再オーステナイト化して、鋼塊の組織
をパーライトからオーステナイトに変態させることによ
り、結晶粒が微細化されるとともに、極めて多数の焼鈍
双晶が導入された耐摩耗鋳鋼を得ることができる。
【0028】この結果、結晶粒が微細化されたもので
は、加工硬化特性が向上して耐摩耗性が高められる。ま
た、多数の焼鈍双晶が導入されたものでは、使用の際の
塑性変形時に双晶界面が変形(転位すべり)の障壁とな
って加工硬化を促進し、耐摩耗性が高められる。このよ
うに、前述した「マトリックスのマルテンサイトと塑性
変形時の加工誘起マルテンサイトによる硬さ」に加え、
「結晶粒の微細化による加工硬化の促進」、及び「双晶
導入に基づく転位すべり抑制による加工硬化の促進」に
より、より優れた耐摩耗性を得ることができる。
【0029】また、前記の双晶は部材の亀裂が進展する
ときの障壁にもなりうる。このため、双晶が導入された
ものは、前述した加工誘起マルテンサイトによる耐疲労
亀裂進展性の向上効果と合わせて、より優れた耐疲労亀
裂進展性を得ることができる。
【0030】本発明の第2の製造方法において、パーラ
イト化処理条件を(500〜700℃)×(3〜24時
間)とした理由は、後続のオーステナイト化の際に結晶
粒を十分に微細化すべく、組織をパーライト、炭化物及
びマルテンサイトよりなる複合組織にするためである。
処理温度については、この複合組織とするにはパーライ
ト変態が進行する温度域にて熱処理を行う必要があり、
そのため500〜700℃の範囲とした。処理温度が該
範囲より外れるとパーライト変態は進行しないからであ
る。また処理時間については、パーライト変態は均質化
処理により生成したオーステナイトが分解して生じるも
のであり、オーステナイトが残留しないようにするには
少なくとも3時間以上必要である。オーステナイトが残
留すると後続のオーステナイト化の際に、該残留したオ
ーステナイトが起点となり異常成長をおこし結晶粒が微
細化されない。一方、24時間を超えて行ってもパーラ
イト化は飽和してこれ以上時間をかけても無駄である。
したがって、パーライト化の処理時間は3〜24時間と
した。
【0031】また、オーステナイト化処理の温度条件を
850〜1200℃の範囲にした理由は、パーライト化
処理により生成したパーライト、炭化物及びマルテンサ
イトよりなる組織をフルオーステナイト組織とするため
である。なお、本発明の特徴であるマルテンサイトは前
記温度範囲で加熱保持した後の冷却時に生成されるもの
である。オーステナイト化処理温度が850℃未満では
フルオーステナイトとすることができず、一方、120
0℃を超えるとオーステナイト結晶粒が粗大化して優れ
た加工硬化特性と耐摩耗性が得られない。したがって、
オーステナイト化処理の温度は850〜1200℃の範
囲とした。
【0032】また、第2の製造方法においては、均質化
処理後は室温まで水冷を行い、また、パーライト化処理
後は室温まで空冷を行うことがよい。均質化処理後は室
温まで空冷ではなく水冷による速い冷却を行うことで、
鋼塊の結晶粒を微細化できる。この微細な結晶粒を持つ
鋼塊を用いて、順次、パーライト化処理、オーステナイ
ト化処理を行うことにより、得られる耐摩耗鋳鋼のオー
ステナイト結晶粒をより微細化できる。その結果、先に
述べた結晶粒の微細化及び双晶導入による耐摩耗性向上
効果をより高めることができる。
【0033】一方、パーライト化処理後は室温まで逆に
水冷でなく空冷による徐冷の冷却を行うことがよい。こ
の理由は、パーライト処理後の鋳鋼は靱性が低くなるの
で、空冷にて冷却速度を遅くすることで鋳鋼の内外温度
差を小さくし、内外温度差による熱応力の発生を抑制し
て鋳鋼の割れを防止するためである。特に、鋳鋼肉厚が
100mm以上と厚いものでは、肉厚方向に大きな熱応
力が発生するので空冷することがよい。
【0034】なお、本発明による耐摩耗鋳鋼を製造する
に際し、鋼塊を鋳造後、(イ)850〜1200℃の温
度で0.5〜3時間保持する均質化処理、(ロ)500
〜700℃の温度で3〜24時間保持するパーライト化
処理、(ハ)850〜1200℃の温度に加熱してオー
ステナイト化処理し、次いで水冷を行う処理、という3
つの熱処理をそれぞれ単独に、あるいは2つを順に組み
合わせて行うこともできる。例えば、鋳造後、(ロ)の
500〜700℃の温度で3〜24時間加熱保持してパ
ーライト化処理し、その後に室温まで空冷を行い、しか
る後に、(ハ)の850〜1200℃の温度に加熱して
オーステナイト化処理し、次いで水冷を行うものであ
る。
【0035】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例とともに説明
する。
【0036】大気溶解により表1に示す化学組成の鋼を
それぞれ溶製し、該溶鋼を鋳型に鋳込んで150kgの
舟形の鋼塊(幅:30〜120mm(最大肉厚120m
m),高さ:400mm,長さ:500mm)とした。
ここで、No.1〜13が比較鋼、No.14〜23が
本発明鋼である。このときの鋳造温度は1480〜15
60℃で、通常の鋳造温度である。そしてAlの添加
(表1においてAl含有量が0.005質量%以上のも
の)は、溶鋼をAl脱酸後、さらにAlを所要量添加す
ることで行った。また、Nの添加(表1においてN含有
量が0.01質量%以上のもの)は、N2 ガスの加圧雰
囲気の調整により行った。なお、黒鉛電極と溶解材料の
間にアーク放電を発生させて溶解を行う電気炉では、ア
ーク放電部でN2 がNに解離し活性化されるため溶鋼中
へのNの吸収能が大きいので、アーク入熱を変化させる
ことでN含有量を調整することも可能である。
【0037】鋳造して鋼塊を得たのち、比較鋼のNo.
1〜6、比較鋼のNo.13及び本発明鋼のNo.14
〜19の鋼塊については、通常の熱処理を行った。すな
わち、鋳造したのち、得られた鋼塊を1100〜120
0℃の温度範囲で3時間加熱保持して均質化処理し、し
かる後に水冷を行うという熱処理(表1では「処理1」
として示す)を実施して共試鋳鋼を得た。
【0038】また、比較鋼のNo.7〜12、及び本発
明鋼のNo.20〜23の鋼塊については、均質化処理
・パーライト化処理・再オーステナイト化処理という熱
処理を行った。すなわち、鋳造した後、得られた鋼塊
を、温度1100℃で3時間加熱保持して均質化処理し
該処理後に室温まで水冷し、次いで630℃に加熱して
該温度で5時間加熱保持してパーライト化処理し該処理
後に室温まで空冷し、しかる後に再度1100℃に加熱
してオーステナイト化処理し、次いで水冷を行うという
熱処理(表1では「処理2」として示す)を実施して共
試鋳鋼を得た。
【0039】これらの得られた各共試鋳鋼の肉厚100
mmの中心部分より、組織観察用試験片(平均結晶粒径
の測定用、双晶の導入された結晶粒の割合の測定用)を
それぞれ採取した。また、これら各鋳鋼から耐摩耗評価
試験用の摩耗試験片(図1の符号1,2)、シャルピー
衝撃試験片、及び疲労亀裂伝播試験片をそれぞれ製作し
た。以下、これらの試験方法について説明する。
【0040】平均結晶粒径:各試験片を鏡面研摩後、J
ISで規定される方法(JIS G0551)により粒
度番号を測定後、下記〜の手順にて平均結晶粒径を
算出した。JIS G 0551に準拠し、粒度番号
を求める。粒度番号(N)から断面積1mm2 あたり
の結晶粒の数(n)を、n=2N+3 により算出する。
前記求めたn値を用いて、結晶粒の平均断面積A(μm
2 )を、A=1000000/nにより算出する。結
晶粒を球形と仮定し、平均結晶粒径2r(μm)を、2
r=2×(A/π)1/2 により算出する。
【0041】双晶の導入された結晶粒の割合:前記鏡面
研摩後の各試験片の結晶粒において、双晶の存在の有無
を判断し、双晶の存在する結晶粒の個数を数えて求め
た。結晶粒の様子については、ピクラル腐食した後、倍
率1000倍の光学顕微鏡観察組織を画像解析して調べ
た。
【0042】耐摩耗性評価試験(摩耗試験):耐摩耗性
評価試験は、図1に示す試作した耐摩耗性評価試験機を
用いて行った。同図中、1は共試鋳鋼からなる上型試験
片、2は同共試鋳鋼からなる下型試験片、3は被破砕
石、4は上部原料シュート、5は下部原料シュート、6
は荷重検出装置(ロードセル)、7は昇降用アクチュエ
ータ、8は強化ガラス体をそれぞれ示している。上型試
験片1及び下型試験片2を装着し、チャート岩石(被破
砕石3)を上部原料シュート4から連続的に装入して、
昇降用アクチュエータ7を駆動・昇降させることによ
り、チャート岩石を破砕して摩耗試験を行った。
【0043】摩耗試験条件は、チャート岩石の投入サイ
ズ:3.5〜6mm、チャート岩石の出ロサイズ:2.
0±lmm、破砕時の周波数:6Hz、平均破砕荷重:
5.5kN(荷重検出装置6によって制御)、繰り返し
回数:約8500回、とした。なお、試験片1,2に加
工硬化層を形成させるために、予めチャート岩石を破砕
させておいてから(繰り返し回数:約1000回)、本
摩耗試験を実施した。この時の摩耗量は本摩耗試験には
含めていない。
【0044】耐摩耗性については、試験前の試験片1,
2(各2個、合計4個)の重量と試験後の重量とから重
量減少量(試験材4個の合計)を求めて、下式に示す比
摩耗量(g/kg)の値により評価した。ここで、試験
片1,2の重量減少は破砕に供された岩石の重量(投入
量)に影響を受けると予測されるため、比摩耗量で評価
した。
【0045】比摩耗量(g/kg)=試験材の重量減少
量(g)/破砕した岩石の重量(kg)
【0046】シャルピー衝撃試験:2mmのUノッチの
JIS3号試験片を用いて、ハンマー荷重:294.2
N(30kgf)、試験温度:室温にて行った。シャル
ピー衝撃値は吸収エネルギーを断面積で除して求めた。
【0047】耐疲労亀裂進展性の評価:疲労亀裂伝播試
験により、亀裂伝播下限界値ΔKthを室温で測定し求め
た。試験方法はASTM E647に準拠し、応力比は
R(=σmin /σmax )=0.1で実施した。
【0048】これらの試験結果を表2に示す。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】表2から明らかなように、本発明鋼(N
o.14〜No.23)は、比摩耗量が0.060g/
kg以下であり、且つ、シャルピー衝撃値が30J/c
2 を上回るとともに、亀裂伝播下限界値ΔKthが1
0.9MPa・√mを上回っており、優れた耐摩耗性、
靱性及び耐疲労亀裂進展性を有している。
【0052】そして本発明鋼において、No.16〜N
o.23は、Al量:0.005〜0.2質量%、N
量:0.01〜0.3質量%という本発明で規定する推
奨範囲を満たして、比摩耗量が0.050g/kg以下
で、且つ、シャルピー衝撃値が31J/cm2 を上回る
とともに、亀裂伝播下限界値ΔKthが11.2MPa・
√mを上回るという値が得られており、AlとNの複合
添加により、結晶粒が微細化されて耐摩耗性だけでな
く、靱性と耐疲労亀裂進展性も向上している。
【0053】これらのうち特に、本発明鋼のNo.20
〜No.23は、比摩耗量が0.039g/kg以下
で、且つ、シャルピー衝撃値が31J/cm2 を上回る
とともに、亀裂伝播下限界値ΔKthが12.7MPa・
√mを上回っている。すなわち、均質化処理だけの熱処
理工程とは違って、均質化処理の後にパーライト化処理
とオーステナイト化処理とを行ったことにより、結晶粒
の微細化と双晶導入との効果が大きく、靱性に優れると
ともに、より優れた耐摩耗性及び耐疲労亀裂進展性を有
している。
【0054】一方、比較鋼のNo.5〜No.13で
は、本発明で規定する要件の何れかを欠くため、次のよ
うな問題があった。すなわち、No.5はCr量が上限
値を外れるために靱性が低い。また、Si量が下限値を
外れるため、脱酸不足で鋳鋼中に多数のブローホールが
生じて耐摩耗性が悪い。No.6はC量及びMn量とも
に各下限値を外れ、そのため(%C)×(%Mn)の値
も下限値を外れており、耐摩耗性,靭性とも悪いだけで
なく、組織がマルテンサイト主体となっているため耐疲
労亀裂進展性も悪い。No.7はNi量が下限値を外れ
るために靭性が低くなっている。No.8はC量が上限
値を外れる一方、N量が上限値を外れるため結晶粒が微
細化されておらず耐摩耗性が悪い。
【0055】また、No.9はSi量が上限値を外れる
ために靭性が低く、Mn量が上限値を外れるために耐摩
耗性が悪い。No.10はMo量が下限値を外れるため
に靭性が低く、Al量が上限値を外れるためにAlNが
粗大化し耐摩耗性が悪い。No.11は、耐摩耗性は良
いものの、(%C)×(%Mn)の値が下限値を外れて
組織がマルテンサイト主体となっているため靭性と耐疲
労亀裂進展性が悪い。No.12は、靭性と耐疲労亀裂
進展性は良いものの、(%C)×(%Mn)の値が上限
値を外れて組織がオーステナイト主体となっているため
耐摩耗性が低い。No.13はNi量が上限値を外れる
ために耐摩耗性が悪く、また耐疲労亀裂進展性も悪い。
【0056】また、表2から明らかなように、高Mn・
高Cの比較鋼(No.1〜No.4)は、耐摩耗性、靱
性及び耐疲労亀裂進展性とも劣っている。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による耐摩耗
鋳鋼は、フルオーステナイト組織とした従来の高Mn鋳
鋼とは違って、C量とMn量、及び(%C)×(%M
n)の値を調整することで、組織をオーステナイトとマ
ルテンサイトとの複合組織にするとともに、衝撃による
塑性変形時に加工誘起マルテンサイト変態を生じさせる
ようにしたものであるから、マトリックスのマルテンサ
イトと塑性変形時の加工誘起マルテンサイトとによって
硬さが高められて耐摩耗性に優れている。また、前記加
工誘起マルテンサイトを生じさせることで鋳造欠陥など
を起点とする亀裂の進展に対する抵抗を高めることがで
きるので、耐疲労亀裂進展性に優れている。さらに、M
o、Ni、Al及びNを添加・調整することで、靱性に
も優れている。すなわち、本発明による耐摩耗鋳鋼は、
耐摩耗性、靱性及び耐疲労亀裂進展性に優れており、破
砕機の耐摩耗部材に用いて好適であって、破砕機の大型
化・破砕圧力の高圧化による使用条件の過酷化に応える
ことができる。
【0058】本発明による第1の製造方法によると、耐
摩耗性、靱性及び耐疲労亀裂進展性に優れた耐摩耗鋳鋼
を得ることができる。また、本発明による第2の製造方
法によると、鋳造したのちに均質化処理された鋼塊を、
前記第1の製造方法とは違って、パーライト化処理し、
該パーライト化処理後に再オーステナイト化して、鋼塊
の組織をパーライトからオーステナイトに変態させるよ
うにしたものであるから、100mmを上回る厚肉のも
のであっても結晶粒が微細化されるとともに、多数の双
晶が導入された耐摩耗鋳鋼を得ることができる。これに
より、靱性が良いことに加えて、耐摩耗性及び耐疲労亀
裂進展性がともにより優れた耐摩耗鋳鋼を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】摩耗試験に使用した耐摩耗性評価試験機の構成
を示す図である。
【符号の説明】
1…上型試験片 2…下型試験片 3…被破砕石 4…
上部原料シュート 5…下部原料シュート 6…荷重検
出装置 7…昇降用アクチュエータ 8…強化ガラス体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C21D 6/00 101 C21D 6/00 101F 101H C22C 38/58 C22C 38/58 (72)発明者 村上 昌吾 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内 (72)発明者 高浪 裕智 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 (72)発明者 増本 健 鳥取県米子市富益町88番地1 米子製鋼株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、C:0.4〜1.0%、S
    i:0.3〜1.0%、Mn:3.0〜9.0%、M
    o:0.5〜3.0%、Ni:0.04〜0.2%、C
    r:1.0%未満(0%を含む)をそれぞれ含有すると
    ともに、1.7≦〔(%C)×(%Mn)〕<5の関係
    を満たし、残部がFe及び不可避的不純物からなり、組
    織がオーステナイトとマルテンサイトの複合組織よりな
    ることを特徴とする耐摩耗鋳鋼。
  2. 【請求項2】 さらに、質量%で、Al:0.005〜
    0.2%、N:0.01〜0.3%を含有するものであ
    る請求項1記載の耐摩耗鋳鋼。
  3. 【請求項3】 破砕機の耐摩耗部材として用いられるも
    のである請求項1又は2記載の耐摩耗鋳鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の化学成分を有する
    鋼塊を、鋳造したのち、850〜1200℃の温度範囲
    で0.5〜3時間加熱保持して均質化処理し、しかる後
    に水冷を行うことを特徴とする耐摩耗鋳鋼の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の化学成分を有する
    鋼塊を、鋳造したのち、850〜1200℃の温度範囲
    で0.5〜3時間加熱保持して均質化処理し、次いで5
    00〜700℃の温度範囲で3〜24時間加熱保持して
    パーライト化処理し、しかる後に再度850〜1200
    ℃の温度範囲に加熱してオーステナイト化処理し、次い
    で水冷を行うことを特徴とする耐摩耗鋳鋼の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記均質化処理後は室温まで水冷を行
    い、また前記パーライト化処理後は室温まで空冷を行う
    ものである請求項5記載の耐摩耗鋳鋼の製造方法。
JP32783199A 1999-11-18 1999-11-18 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3556139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32783199A JP3556139B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32783199A JP3556139B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001140039A true JP2001140039A (ja) 2001-05-22
JP3556139B2 JP3556139B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18203478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32783199A Expired - Fee Related JP3556139B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556139B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288259B2 (ja) * 2006-04-11 2013-09-11 日立金属株式会社 マルテンサイト系工具鋼の焼入れ前処理方法および焼入れ処理方法
JP2016508184A (ja) * 2012-12-27 2016-03-17 ポスコ 溶接性に優れた高マンガン耐摩耗鋼及びその製造方法
CN106676390A (zh) * 2017-03-28 2017-05-17 宁波禾顺新材料有限公司 一种应用于厚大截面的低碳马氏体铸钢及其热处理方法
CN108149156A (zh) * 2017-12-14 2018-06-12 钢铁研究总院 一种大规格高均匀性耐磨钢及其制造方法
WO2018186321A1 (ja) 2017-04-04 2018-10-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 低サイクル疲労特性に優れるFe-Mn-Si系合金鋳造材
US11346007B2 (en) * 2016-05-06 2022-05-31 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Workpiece with improved coating

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288259B2 (ja) * 2006-04-11 2013-09-11 日立金属株式会社 マルテンサイト系工具鋼の焼入れ前処理方法および焼入れ処理方法
JP2016508184A (ja) * 2012-12-27 2016-03-17 ポスコ 溶接性に優れた高マンガン耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2017206771A (ja) * 2012-12-27 2017-11-24 ポスコPosco 溶接性に優れた高マンガン耐摩耗鋼及びその製造方法
US9945014B2 (en) 2012-12-27 2018-04-17 Posco High-manganese wear resistant steel having excellent weldability and method for manufacturing same
JP7043185B2 (ja) 2012-12-27 2022-03-29 ポスコ 溶接性に優れた高マンガン耐摩耗鋼
US11346007B2 (en) * 2016-05-06 2022-05-31 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Workpiece with improved coating
CN106676390A (zh) * 2017-03-28 2017-05-17 宁波禾顺新材料有限公司 一种应用于厚大截面的低碳马氏体铸钢及其热处理方法
WO2018186321A1 (ja) 2017-04-04 2018-10-11 国立研究開発法人物質・材料研究機構 低サイクル疲労特性に優れるFe-Mn-Si系合金鋳造材
KR20190137084A (ko) 2017-04-04 2019-12-10 코쿠리츠켄큐카이하츠호징 붓시쯔 자이료 켄큐키코 저사이클 피로 특성이 우수한 Fe-Mn-Si계 합금 주조재
CN108149156A (zh) * 2017-12-14 2018-06-12 钢铁研究总院 一种大规格高均匀性耐磨钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3556139B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971435B1 (ja) 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
EP1862561B1 (en) Oil well seamless pipe having excellent sulfide stress cracking resistance and method for manufacturing an oil well seamless steel pipe
JP3543708B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
JP4252837B2 (ja) 転動疲労寿命の優れた鋼材及びその製造方法
JP4648094B2 (ja) 耐疲労割れ性に優れた高Cr鋳鉄およびその製造方法
JP5487682B2 (ja) 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板およびその製造方法
JP5362764B2 (ja) 地熱発電タービンロータ用低合金金材
JP2001271134A (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
JP5487683B2 (ja) 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板およびその製造方法
JP2011052295A (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP2018204109A (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP3545963B2 (ja) 高靱性超耐摩耗鋳鋼及びその製造方法
JP7135465B2 (ja) 耐摩耗厚鋼板
JP4893181B2 (ja) 粉砕機・破砕機向け耐摩耗部材用鋳物およびその製造方法
JP4793298B2 (ja) 非調質鋼材およびその製造方法
JP2007154295A (ja) 耐摩耗性鋳鋼およびその製造方法
JP3556139B2 (ja) 耐摩耗鋳鋼及びその製造方法
JP2010180424A (ja) 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2008013812A (ja) 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法
JP3443285B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法
JP5747398B2 (ja) 高強度鋼
CN113453812B (zh) 燃料喷射管用钢管及使用其的燃料喷射管
JPH1161339A (ja) 高靱性超耐摩耗鋼及びその製造方法
JP6459556B2 (ja) 建築用低降伏比鋼板およびその製造方法
JP2007204789A (ja) 高強度継目無鋼管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees