JP3443285B2 - 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法 - Google Patents

結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法

Info

Publication number
JP3443285B2
JP3443285B2 JP21125097A JP21125097A JP3443285B2 JP 3443285 B2 JP3443285 B2 JP 3443285B2 JP 21125097 A JP21125097 A JP 21125097A JP 21125097 A JP21125097 A JP 21125097A JP 3443285 B2 JP3443285 B2 JP 3443285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
cold
tic
crystal grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21125097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1143737A (ja
Inventor
学 久保田
達朗 越智
秀雄 蟹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21125097A priority Critical patent/JP3443285B2/ja
Publication of JPH1143737A publication Critical patent/JPH1143737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443285B2 publication Critical patent/JP3443285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結晶粒粗大化防止
特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用鋼とその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷間鍛造(転造も含む)は製品の表面
肌、寸法精度が良く、熱間鍛造に比べて製造コストが低
く、歩留まりも良好であるためボルト、ギア部品、シャ
フトをはじめとする多くの分野に適用されている。冷間
鍛造は、例えばJIS G 4051、JIS G 4
052、JIS G 4104、JIS G 410
5、JIS G 4106などに規定されている中炭素
の機械構造用炭素鋼、合金鋼を使用し、例えば熱間圧延
−焼鈍−冷間鍛造−焼入れ−焼戻しのように冷間鍛造前
に焼鈍、あるいは球状化焼鈍工程を付加する工程が一般
的である。これは上記のような中炭素の炭素鋼、合金鋼
は圧延ままの硬度が高く、冷間鍛造の工具の消耗が著し
くコスト高となること、素材の延性が不足しているため
冷間鍛造時に割れを生じること等の製造上の問題がある
ためである。
【0003】しかし、焼鈍にはエネルギー費、人件費、
設備費など多大なコストがかかるため、この工程を省略
しうる鋼材が求められてきた。そこで鋼材のC量、合金
元素量を低減することによって熱間圧延ままの硬度を低
減し、延性を向上して焼鈍工程を省略し、Cr、Mo等
の合金元素量の低減による焼入れ性の低下を微量のBを
添加することによって補う、いわゆるボロン鋼が、例え
ば特開平5−339676、特公平5−63524、特
開昭61−253347のように数多く提案されてい
る。Bは微量の添加で焼入れ性を向上できるが、鋼中に
固溶Nが存在するとBNが生成し、Bの持つ焼入れ性向
上効果は失われてしまうため、Tiを添加して鋼中Nを
TiNの形で固定し、BNの生成を抑制することが一般
に行われている。
【0004】しかし上記のようなボロン鋼は焼鈍材に比
べて焼入れ加熱、あるいは浸炭加熱時に特定のオーステ
ナイト結晶粒が異常に粗大化しやすくなる、いわゆる粗
大粒の発生という問題を常に伴う。結晶粒の粗大化が発
生した部品は、焼入れ歪みによる寸法精度の劣化、衝撃
値、疲労寿命の低下、遅れ破壊特性の低下を招くため、
その改善が実用上の大きな課題である。このような結晶
粒の粗大化を抑制するには結晶粒界の移動をピン止めす
る粒子を多量、微細に分散させることが有効である。
【0005】ボロン鋼に結晶粒の粗大化が起きやすいの
は、Tiによって大部分の鋼中Nが固定されるため、合
金鋼、炭素鋼においてピン止め粒子として有効に作用す
る微細なAINが生成せず、一方、TiNはAINに比
べて粗大であり、多量、微細に分散させることができ
ず、結晶粒成長のピン止め効果が低下するからである。
【0006】上記のようなボロン鋼の結晶粒粗大化を防
止するための技術が提案されている。例えば、特開昭6
1−217553はTiとNの量を0.02<Ti−
3.42NとすることによってTiCを生成し、結晶粒
界をピン止めすることを目的としている。しかし、成分
を規定しただけではTiCを微細に分散させることはで
きず、結晶粒の粗大化を防止できない。また例えば、特
公昭63−64495は0.0035%以下の極低Nと
し、Ti量をN量に対して過剰とした成分を低温加熱圧
延を行うことによって結晶粒粗大化を防止することを目
的としている。
【0007】しかし、極低N成分としたとしても低温加
熱では必然的に多量の溶け残りTi(CN)を生じ、一
部の固溶したTiCが圧延後の冷却時、または焼入れ加
熱時に溶け残りTi(CN)を核として成長するため微
細に分散させることができず、結晶粒の粗大化を防止で
きない。仮に高温加熱圧延を行ったとしても圧延後のT
iC、Ti(CN)の析出状態、あるいは圧延後の冷却
条件を最適化しない限り結晶粒の粗大化を防止できな
い。
【0008】また例えば、特開昭52−114515は
圧延加熱時にTiCを固溶させ、焼入れ加熱時に初めて
TiCを微細析出させることを目的としている。しかし
焼入れ加熱時にピン止め粒子を析出させる場合、TiC
の析出量は焼入れ加熱、または浸炭加熱時の加熱速度の
影響を受けるためピン止め効果の発現が不安定であり、
同じ素材を用いても適用部品や熱処理炉を変えただけで
粗大化防止特性が劣化する可能性が高いため、実工程で
の品質の安定性の点で課題を残している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記に開示された方法
では、冷間鍛造前の焼鈍、あるいは球状化焼鈍工程を省
略し、かつ結晶粒の粗大化を防止することはできない。
本発明はこのような問題を解決して、結晶粒粗大化防止
特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用鋼とその製造方法
を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために結晶粒の粗大化の支配因子について鋭
意調査し、(1) 結晶粒の粗大化を防止するにはピン
止め粒子として微細TiC、Ti(CN)が有効であ
り、結晶粒粗大化特性とTiCまたはTi(CN)のサ
イズおよび分散状態(析出粒子数)には極めて密接な関
係があること、(2) TiCまたはTi(CN)のピ
ン止め効果を安定して発揮させるには、焼入れまたは浸
炭加熱前に一定量以上のTiCまたはTi(CN)をあ
らかじめ微細析出させておくことが必要なこと、(3)
TiCまたはTi(CN)をマトリックス中に多量、
微細に分散させるためには、圧延加熱温度および圧延後
の冷却条件を最適化すれば良いこと、すなわち圧延加熱
温度を高温にすることによってTiCまたはTi(C
N)を一旦マトリックス中に固溶させ、熱間圧延後にT
iCまたはTi(CN)の析出温度域を徐冷することに
よってTiCまたはTi(CN)が多量、微細分散する
こと、(4) 微細なTiCまたはTi(CN)を増や
すためには、Tiをある最適範囲で添加し、N量をでき
るだけ低減することが必要なことを見出し、本発明に至
った。
【0011】本発明の特徴は、C:0.10〜0.60
%、Si:0.50%以下、Mn:0.30〜2.00
%、Cr:0.25%以下にすることにより焼入れ、焼
戻し後の部品の強度を確保し、P:0.025%以下
(0%を含む)、S:0.025%以下(0%を含む)
にすることによって冷間鍛造時の延性、および焼入れ、
焼戻し後の部品の靱性を確保し、B:0.0003〜
0.0050%にすることによって焼入れ性を確保し、
さらにN:0.0050%以下(0%を含む)、Ti:
0.020〜0.100%にすることによってTiCま
たはTi(CN)を生成し、結晶粒の粗大化を防止する
ためのピン止め粒子として利用することができ、TiC
またはTi(CN)のサイズを直径0.2μm以下と
し、20個/100μm2 以上の密度を有することによ
ってピン止め効果を最大限に発揮させ、結晶粒の粗大化
を防止することができる熱間圧延鋼材である。
【0012】また、本発明の他の特徴は、上記の成分よ
りなる鋼を1050℃以上に加熱してTiCまたはTi
(CN)を一旦溶体化し、線材または棒鋼に熱間圧延し
た後、600℃以下の温度まで冷却するに際して2℃/
s以下の冷却速度で徐冷して軟質化するとともに、マト
リックス中に直径0.2μm以下のTiCまたはTi
(CN)が20個/100μm2 以上分散した熱間圧延
鋼材とする製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。まず、成分の限定理由について説明する。Cは鋼
に必要な強度を与えるのに有効な元素であるが、0.1
0%未満では必要な引張強さを確保することができず、
0.60%を越えると延性、靱性が劣化し、また遅れ破
壊特性も劣化するので、0.10〜0.60%の範囲内
にする必要がある。好適範囲は0.15〜0.40%で
ある。
【0014】Siは鋼の脱酸に有効な元素であるととも
に、鋼に必要な強度、焼入れ性を与え、焼戻し軟化抵抗
を向上するのに有効な元素であるが、0.50%を超え
ると靱性、延性が劣化し、硬さの上昇を招き冷間鍛造性
が劣化するので、0.50%以下の範囲内にする必要が
ある。好適範囲は0.30%以下である。
【0015】Mnは鋼の脱酸に有効な元素であるととも
に、鋼に必要な強度、焼入れ性を与えるのに有効な元素
であるが、0.30%未満では効果は不十分であり、
2.00%を越えるとその効果は飽和するのみならず、
硬さの上昇を招き冷間鍛造性が劣化するので、0.30
%〜2.00%の範囲内にする必要がある。好適範囲は
0.50〜1.20%である。
【0016】Pは冷間鍛造時の変形抵抗を高め、靱性を
劣化させる元素であるため、冷間鍛造性が劣化する。ま
た、焼入れ、焼戻し後の部品の結晶粒界を脆化させるこ
とによって靱性、捩り強度、遅れ破壊特性を劣化させる
のでできるだけ低減することが望ましい。したがって、
その含有量を0.025%以下に制限する必要がある。
好適範囲は0.015%以下である。
【0017】Sは冷間鍛造時に割れを生じやすくする元
素であるため、冷間鍛造性が劣化する。また、Pと同様
に焼入れ、焼戻し後の部品の結晶粒界を脆化させること
によって靱性、捩り強度、遅れ破壊特性を劣化させるの
でできるだけ低減することが望ましい。したがって、そ
の含有量を0.025%以下に制限する必要がある。好
適範囲は0.015%以下である。
【0018】Crは鋼に強度、焼入れ性を与え、焼戻し
軟化抵抗を向上するのに有効な元素であるが、0.25
%を越えて添加すると硬さの上昇を招き冷間鍛造性が劣
化するので、0.25%以下の範囲内にする必要があ
る。好適範囲は0.10〜0.20%である。
【0019】Bは微量の添加で鋼に焼入れ性を与えるの
に有効な元素であるが、0.0003%未満ではその効
果は不十分であり、0.0050%を超えると効果は飽
和するので、0.0003〜0.0050%の範囲内に
する必要がある。好適範囲は0.0010〜0.003
0%である。
【0020】NはBと結び付いてBNを生成し、Bの持
つ焼入れ性向上効果を低下させるため本発明のようなB
添加鋼では有害である。また、鋼中のTiと結び付くと
ピン止めにほとんど寄与しない粗大なTiNを生成し、
TiCまたはTi(CN)となりうるTi量を減じるこ
とによって微細なTiCまたはTi(CN)の量を減ら
すため、できるだけ低減することが望ましい。また、T
iCまたはTi(CN)をマトリックス中に多量、微細
に分散させるためには圧延加熱温度を高温にすることに
よってTiCまたはTi(CN)を一旦マトリックス中
に固溶させることが必要であるが、N量が増えることに
よってTi(CN)が高温まで安定になり、固溶しにく
くなるという問題がある。したがって、その含有量を
0.0050%以下に制限する必要がある。好適範囲は
0.0040%以下である。
【0021】Tiは鋼中のC、Nと結び付いてTiC、
TiNを形成し、結晶粒の微細化、および結晶粒の粗大
化抑制に有効な元素である。また、Bとともに添加した
場合、鋼中の固溶NをTiNの形で固定することによっ
てBNの生成を抑制し、Bによる焼入れ性向上効果を得
るのに有効な元素であるが、0.020%未満では効果
は不十分であり、0.100%を超えるとその効果は飽
和するのみならず硬さの上昇を招き冷間鍛造性が劣化す
るので、0.020〜0.100%の範囲内にする必要
がある。好適範囲は0.025〜0.050%である。
【0022】なお、本発明はAl添加量を規定していな
いが、鋼の脱酸に有効な元素であるため、通常脱酸に使
用されるAl量を含有することができる。通常のAl含
有量は0.010〜0.050%程度である。但し、A
lに代わる元素(Si、Mn、Ti等)を脱酸剤として
用いる場合は必ずしもAlを添加しなくとも良い。
【0023】次にマトリックス中のTiCまたはTi
(CN)の分散状態について説明する。結晶粒の粗大化
を抑制するには結晶粒界をピン止めする粒子を多量、微
細に分散させることが有効であり、粒子の直径が小さい
ほど、また量が多いほどピン止め粒子の数が増加するた
め好ましい。微細TiCまたはTi(CN)と結晶粒粗
大化温度との関係を図1に示す。図1から明らかなよう
に、結晶粒粗大化特性と微細な析出粒子数には極めて密
接な関連があり、マトリックス中に直径0.2μm以下
のTiCまたはTi(CN)を20個/100μm2
上分散させると実用上の焼入れ加熱、あるいは浸炭加熱
温度域において結晶粒の粗大化が生じず、優れた結晶粒
粗大化防止特性が得られるため、マトリックス中に直径
0.2μm以下のTiCまたはTi(CN)が20個/
100μm2 以上分散していることが必要である。
【0024】次に製造条件について説明する。上記の本
発明成分からなる鋼を、転炉、電気炉等の通常の方法に
よって溶製し、成分調整を行い、鍛造工程、必要に応じ
て分塊圧延工程を経て圧延素材とする。次に、圧延素材
を1050℃以上の温度で加熱する。加熱条件は、10
50℃未満ではTiCまたはTi(CN)を一旦マトリ
ックス中に固溶させることができず、熱間圧延後にTi
CまたはTi(CN)を微細析出した鋼とすることがで
きないため、できるだけ高温にすることが望ましい。好
適範囲は1150℃以上である。
【0025】次に、1050℃以上に加熱した圧延素材
を線材または棒鋼形状に熱間圧延した後、600℃以下
の温度まで冷却するに際して2℃/s以下の冷却速度で
徐冷する。冷却条件は、2℃/sを超えるとTiCまた
はTi(CN)の析出温度域を短時間しか通過させるこ
とができず、析出量が不十分となり、ピン止め粒子とし
て有効なTiCまたはTi(CN)を多量・微細析出し
た鋼とすることができない。また、冷却速度が大きいと
圧延材の硬さが上昇し、冷間鍛造性が劣化するため、冷
間速度はできるだけ小さくするのが望ましい。好適範囲
は1℃/s以下である。なお、熱間圧延後にさらに低い
温度域(500℃以下)まで2℃/sの冷却速度で徐冷
するのが好ましい。低い温度域まで徐冷すると圧延材が
さらに軟質化し、冷間鍛造性が向上する。
【0026】
【実施例】以下に、実施例により本発明をさらに説明す
る。表1、表2に示す組織を有する転炉溶製鋼を連続鍛
造し、必要に応じて分塊圧延工程を経て162mm角の
圧延素材とした。続いて圧延素材を1050℃以上の温
度で加熱し、直径5〜50mmの棒鋼、線材に熱間圧延
した。一部は比較のために加熱温度を1050℃以下と
した。次に、圧延ラインの後方に設けた保温カバーを使
用し、徐冷を行った。一部は比較のために徐冷を行わな
かった。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】圧延後の棒鋼、線材のビッカース硬さを測
定し、冷鍛性の指標とした。ボルト、ギア部品等に適用
されるものと、高周波焼入れシャフト等に適用されるも
のとでは要求される強度や冷間鍛造性が異なるため、C
量の範囲によって分けて評価を行った。すなわち、表1
に示す0.1〜0.4%Cの鋼種(主にボルト、ギア部
品などに適用、鋼番号1〜11)は圧延後の硬さがHV
190を越えるものは冷間鍛造性が劣ると判定した。表
2に示す0.4〜0.6%Cの鋼種(高周波焼入れシャ
フトなどに適用、鋼番号12〜18)は圧延後の硬さが
HV300を越えるものは冷鍛性が劣ると判定した。
【0030】ピン止め粒子として有効なTiCまたはT
i(CN)分散状態を調べるため、棒鋼、線材のマトリ
ックス中に存在する析出物を抽出レプリカ法によって採
取し、透過型電子顕微鏡で観察した。観察方法は150
00倍で20視野程度観察し、1視野中の直径0.2μ
m以下のTiCまたはTi(CN)の数を数え、100
μm2 あたりの数に換算した。
【0031】上記の工程で製造した線材または棒鋼に減
面率70%の冷間引き抜き加工を行った後、鋼番号1〜
11については840〜1200℃に30分間加熱−水
焼入れし、また鋼番号12〜18については周波数8k
Hzの高周波で900〜1250℃に2秒間加熱−水焼
入れした。その後、切断面に研磨−腐食を行い、旧オー
ステナイト粒径を観察して粗粒発生温度(結晶粒粗大化
温度)を求めた。
【0032】ボルト等の実部品の焼入れ工程ではAc3
900℃の温度域で行われることが多いため、鋼番号1
〜11については粗粒発生温度が900℃未満のものは
結晶粒粗大化特性に劣ると判定した。また、高周波焼入
れシャフトは、最高加熱温度900〜1000℃の温度
域で行われることが多いため、鋼番号12〜18につい
ては粗粒発生温度が1000℃未満のものは結晶粒粗大
化特性に劣ると判定した。なお、旧オーステナイト粒度
の測定はJIS G 0551に準じて行い、400倍
で10視野程度観察し、粒度番号5番以下の粗粒が1つ
でも存在すれば粗粒発生と判定した。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】これらの各種試験結果を表3、表4に示
す。表3のH、Iおよび表4のS、TはTiまたはN量
が本発明の範囲から外れているため、微細TiCまたは
Ti(CN)の析出数が不足し、結晶粒粗大化特性が劣
化している。表3中のL、Mおよび表4のVは圧延加熱
温度が低いためTiCまたはTi(CN)を一旦マトリ
ックス中に固溶させることができず、熱間圧延後にTi
CまたはTi(CN)を微細析出した鋼とすることがで
きないため、結晶粒粗大化特性が劣化している。
【0036】また、表3のNおよび表4のW、Xは圧延
後の冷却速度が大きすぎるため、TiCまたはTi(C
N)の析出量が不十分となり、粗大化特性が劣化してい
る。また、圧延後の硬さも高く、冷鍛性も劣る。また、
表3のJ、Kおよび表4のUはC、Si、Mn、Cr量
が本発明の範囲から外れているため、圧延後の硬さが高
く、冷鍛性が劣る。これらの表から明らかなように、本
発明で規定する条件を全て満たすものは、比較例に比べ
て結晶粒粗大化防止特性および冷間鍛造性ともに優れた
特性を示している。
【0037】
【発明の効果】本発明の冷間鍛造用鋼およびその製造方
法を用いれば、結晶粒の粗大化による焼入れ歪みによる
寸法精度の劣化、衝撃値、疲労寿命の低下、遅れ破壊特
性の低下が従来よりも極めて少なく、しかも冷間鍛造前
の素材硬さが低く、低コストで冷間鍛造可能な優れた特
定を持つボルト、ギア部品、シャフト等の素材を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱間圧延後の鋼のマトリックス中の微細TiC
またはTi(CN)の析出個数と結晶粒粗大化温度の関
係について解析した一例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−358041(JP,A) 特開 昭61−217553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60 C21D 8/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C :0.10〜0.60%、 Si:0.50%以下、 Mn:0.30〜2.00%、 P :0.025%以下(0%を含む)、 S :0.025%以下(0%を含む)、 Cr:0.25%以下、 B :0.0003〜0.0050%、 N :0.0050%以下(0%を含む)、 Ti:0.020〜0.100% を含み、残部はFe、および不可避的不純物よりなり、
    かつ鋼のマトリックス中に直径0.2μm以下のTiC
    またはTi(CN)を20個/100μm2 以上を有す
    ることを特徴とする結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性
    に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材
  2. 【請求項2】C :0.10〜0.60%、 Si:0.50%以下、 Mn:0.30〜2.00%、 P :0.025%以下(0%を含む)、 S :0.025%以下(0%を含む)、 Cr:0.25%以下、 B :0.0003〜0.0050%、 N :0.0050%以下(0%を含む)、 Ti:0.020〜0.100% を含み、残部はFe、および不可避的不純物よりなる鋼
    を1050℃以上に加熱して線材または棒鋼に熱間圧延
    した後、600℃以下の温度まで冷却するに際して2℃
    /s以下の冷却速度で徐冷し、マトリックス中に直径
    0.2μm以下のTiCまたはTi(CN)が20個/
    100μm2 以上分散した鋼とすることを特徴とする結
    晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用
    間圧延鋼材の製造方法。
JP21125097A 1997-07-23 1997-07-23 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法 Expired - Fee Related JP3443285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21125097A JP3443285B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21125097A JP3443285B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143737A JPH1143737A (ja) 1999-02-16
JP3443285B2 true JP3443285B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16602801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21125097A Expired - Fee Related JP3443285B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443285B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170066632A (ko) 2014-11-18 2017-06-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
KR20170070129A (ko) 2014-11-18 2017-06-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
WO2018008703A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 新日鐵住金株式会社 圧延線材
WO2018061101A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 新日鐵住金株式会社

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357439B2 (ja) * 2008-03-31 2013-12-04 株式会社神戸製鋼所 球状化焼鈍が省略可能な線状鋼または棒状鋼
JP5419820B2 (ja) * 2010-07-20 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用圧延棒鋼または線材
JP6031022B2 (ja) 2013-12-02 2016-11-24 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼線および高強度ボルト並びにそれらの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170066632A (ko) 2014-11-18 2017-06-14 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
KR20170070129A (ko) 2014-11-18 2017-06-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 냉간 단조 부품용 압연 봉강 또는 압연 선재
US10829842B2 (en) 2014-11-18 2020-11-10 Nippon Steel Corporation Rolled steel bar or rolled wire rod for cold-forged component
US10837080B2 (en) 2014-11-18 2020-11-17 Nippon Steel Corporation Rolled steel bar or rolled wire rod for cold-forged component
WO2018008703A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 新日鐵住金株式会社 圧延線材
US11098394B2 (en) 2016-07-05 2021-08-24 Nippon Steel Corporation Rolled wire rod
WO2018061101A1 (ja) 2016-09-28 2018-04-05 新日鐵住金株式会社
KR20190041502A (ko) 2016-09-28 2019-04-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1143737A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764586B2 (ja) 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼の製造方法
WO2011049006A1 (ja) 高周波焼入れ用鋼及び高周波焼入れ鋼部品、並びに、それらの製造方法
EP0637636B1 (en) Graphite structural steel having good free-cutting and good cold-forging properties and process of making this steel
EP1245689B1 (en) Low-alloy heat-resistant steel, heat treatment method therefor, and turbine rotor comprising the same
JP4802435B2 (ja) 材質異方性が小さくかつ強度、靱性および被削性に優れる非調質鋼およびその製造方法
JP2004143482A (ja) 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP2004137542A (ja) 非調質鋼熱間鍛造部材の製造方法
JP3809004B2 (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
CN109790602B (zh)
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP2009256771A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP3738003B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法
JP3443285B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性と冷間鍛造性に優れた冷間鍛造用熱間圧延鋼材とその製造方法
JP3764627B2 (ja) 浸炭時に異常組織を生成しない冷間鍛造用肌焼ボロン鋼とその製造方法
JPH08277437A (ja) 高強度・高靭性熱間鍛造用非調質鋼とその鍛造品の製造方法
JP3490293B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性と耐遅れ破壊特性に優れた冷間鍛造用鋼とその製造方法
JP3774697B2 (ja) 高強度高周波焼き入れ用鋼材及びその製造方法
JPS6159379B2 (ja)
JP4121300B2 (ja) 高温リラクセーション特性に優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP3754658B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP4268826B2 (ja) 冷間鍛造用棒鋼、冷間鍛造品および製造方法
JPH0643605B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼の製造方法
JP3725666B2 (ja) 浸炭軸状部品の製造方法
JP4121416B2 (ja) 機械構造用非調質型熱間鍛造部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees