JP2001139493A - 人工涙液型点眼剤組成物 - Google Patents

人工涙液型点眼剤組成物

Info

Publication number
JP2001139493A
JP2001139493A JP32369399A JP32369399A JP2001139493A JP 2001139493 A JP2001139493 A JP 2001139493A JP 32369399 A JP32369399 A JP 32369399A JP 32369399 A JP32369399 A JP 32369399A JP 2001139493 A JP2001139493 A JP 2001139493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
chloride
volume
weight
hydrogen phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32369399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880808B2 (ja
Inventor
Satoru Miyata
悟 宮田
Yukio Nakamura
幸男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGA SEIYAKU KK
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
SAGA SEIYAKU KK
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGA SEIYAKU KK, Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical SAGA SEIYAKU KK
Priority to JP32369399A priority Critical patent/JP4880808B2/ja
Publication of JP2001139493A publication Critical patent/JP2001139493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880808B2 publication Critical patent/JP4880808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 pHを維持する緩衝能に優れ、しかも人の涙
液に近い浸透圧比を持ち、さらに人の涙成分とほぼ同じ
無機イオン組成の人工涙液型の点眼剤を提供する。 【解決手段】 緩衝剤として、リン酸水素ナトリウム及
びエデト酸ナトリウムを含有する、人工涙液型点眼剤組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工涙液型の点眼
剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】人工涙液型の点眼剤は、浸透圧比を0.85
〜1.55、好ましくは0.9〜1.3、またpHを5.5〜8.5、好
ましくは6.5〜7.5にすることが規定されている(医薬品
製造指針;1992年版、362ヘ゜-シ゛)。これは安全性の点か
ら物理的、化学的性状を目の生理的状態に近づけること
が必要とされているためである。人の涙液は、−52℃で
0.9%の食塩水溶液に相当することが報告され、点眼剤を
等張にするための必要な成分の量は、各成分について計
算された食塩価(ある成分の一定量(1g)と同等の浸
透圧を示す塩化ナトリウムの量(g数):食塩当量)を
用いて計算される(点眼剤を等張にするための必要な成
分の量:X=0.9−各成分の食塩価×100mL中の各成分の
g数)。
【0003】従って、食塩価の大きい成分を配合した場
合、浸透圧の観点からその配合量は少ない量に制限さ
れ、有効成分等、その他の成分の配合が制限されること
になる。点眼剤においては通常、緩衝剤としてホウ酸と
ホウ砂の混合物が汎用されているが、これはホウ酸とホ
ウ砂の混合物が緩衝剤として優れており、持続的に安定
なpHを維持することが知られているためである。しか
しホウ酸及びホウ砂はいずれも食塩価が他の配合成分に
比較して非常に大きいことから(ホウ酸:0.50:ホウ
砂:0.42)、有効成分等の配合量は大きく制限される。
【0004】特に人工涙液型点眼剤の場合、人の涙液の
成分に合わせるため無機成分が主な有効成分として配合
される。しかし無機成分はいずれも食塩価が高いため、
ホウ酸とホウ砂のような食塩価の高い緩衝剤を使用する
と浸透圧が高くなりすぎ、人の涙に近い無機イオン組成
にすることは困難であった。一方、点眼剤のpHを安定
に維持するためにリン酸水素ナトリウムをリン酸二水素
ナトリウムなどと組み合わせて、リン酸緩衝液として用
いる例があるが、これはホウ酸とホウ砂の緩衝剤でみら
れた食塩価の問題があることに加えて、リン酸イオンが
多くなりすぎることにより人の涙液の組成に近づけるこ
とができないといった問題もある。
【0005】例えば、特開平5−4918号公報、特開
平5−186349号公報及び特開平6−172179
号公報には、リン酸水素ナトリウムを緩衝剤として用い
た例が記載されているが、前記問題は解決されていな
い。また、これらの文献には、いずれもエデト酸ナトリ
ウムが用いられることも記載されているが、この成分
は、有効成分又は添加剤成分等の金属イオンに由来する
水不溶性の沈殿物質の生成の防止、或いは経時的な着色
の防止等のために、キレート剤として微量が用いられて
いるに過ぎない(例えば、前掲特開平5−186349
号公報では0.005重量/用量%)。
【0006】さらに人工涙液に関する技術として、特開
平11−130667号公報にテルペノイドを有効成分
として含有する、ソフトコンタクトレンズ用点眼剤が開
示されている。これはテルペノイドを用いてソフトコン
タクトレンズの濡れを増強する方法及びポリソルベ−ト
によりテルペノイドのコンタクトレンズへの吸着を抑制
する方法を開示するものである。ここでは、pH調節剤
としてリン酸またはその塩(リン酸水素二ナトリウム、
リン酸二水素カリウム等)が例示されており、エデト酸
ナトリウムが安定化剤として例示されているが、その具
体的な配合については示されていない。
【0007】以上のように、これまでリン酸水素ナトリ
ウムを緩衝剤として配合した点眼剤においてエデト酸ナ
トリウムを安定化剤として配合した例はあるが、これを
緩衝剤として配合してなる点眼剤の例はない。また無機
イオンを人の涙液の組成に近づけた人工涙液型の点眼剤
についての報告はみられない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の問題
点を解消し、pHを維持する緩衝能に優れ、しかも人の
涙液に近い浸透圧比を持ち、さらに人の涙成分とほぼ同
じ無機イオン組成の人工涙液型の点眼剤を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を行うなかで、驚くべきこと
に緩衝剤としてリン酸水素ナトリウム及びエデト酸ナト
リウムを含有する点眼剤組成物が前記課題を解決できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明は、緩衝剤として、リン酸水
素ナトリウム及びエデト酸ナトリウムを含有する、人工
涙液型点眼剤組成物に関する。
【0011】また本発明は、リン酸水素ナトリウムの含
有量が0.1〜0.8重量/容量%、エデト酸ナトリウムの含
有量が0.03〜0.15重量/容量%であり、且つリン酸水素
ナトリウムとエデト酸ナトリウムとの配合比が1:0.1
〜0.4であることを特徴とする、前記人工涙液型点眼剤
組成物に関する。
【0012】本発明はまた、有効成分としてリン酸水素
ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及び塩化カ
ルシウムからなる群から選択される1又は2以上を含有
することを特徴とする、前記人工涙液型点眼剤組成物に
関する。
【0013】さらに本発明は、有効成分としてアスパラ
ギン酸カリウムを含有することを特徴とする、前記人工
涙液型点眼剤組成物に関する。
【0014】また本発明は、リン酸水素ナトリウムが0.
1〜0.8重量/容量%、塩化ナトリウムが0.5〜1.0重量/
容量%、塩化カリウムが0.05〜0.5重量/容量%、塩化カ
ルシウムが0.005〜0.05重量/容量%、L−アスパラギン
酸カリウムが0.05〜0.5重量/容量%、エデト酸ナトリウ
ムが0.03〜0.15重量/容量%であることを特徴とする、
前記人工涙液型点眼剤組成物に関する。
【0015】さらに本発明は、pHが5.5〜8.5で
あることを特徴とする、前記人工涙液型点眼剤組成物に
も関する。
【0016】本発明の点眼剤組成物における、リン酸水
素ナトリウム及びエデト酸ナトリウムを含む緩衝剤は食
塩価が低く、良好なpH緩衝能を有し、しかも浸透圧比
を低く抑えることができるので、種々の無機塩を配合し
ても適切な浸透圧比が維持できので、従って人の涙液の
無機イオン組成に近い点眼剤とすることができる。
【0017】本発明において使用されるリン酸水素ナト
リウムは、典型的には日本薬局方のリン酸水素ナトリウ
ム(リン酸ナトリウム)(NaHPO・12H0)を指
し、これはリン酸水素二ナトリウムとも称される。この
12水和物の他に、本発明で用いられるリン酸水素ナトリ
ウムとして、無水塩、2水和物、7水和物など、いずれ
も使用可能であるが、その配合量或いは配合比は、水和
物の量によって12水和物における配合量を基準として適
宜増減される。
【0018】リン酸水素ナトリウムの配合量は、併用す
るエデト酸ナトリウムの量を過度に増量することなく、
pHが5.5〜8.5、好ましくは6.5〜7.5となるような量に
調整されるが、その量としては十分なpH緩衝能を得る
ために0.1重量/容量%以上であることが好ましく、
また過度に食塩価を増大させないために0.8重量/容
量%以下であることが好ましい。即ち、リン酸水素ナト
リウムの配合量は、好ましくは0.1〜0.8重量/容量%、
より好ましくは0.2〜0.6重量/容量%である。
【0019】エデト酸ナトリウムの配合量としては、十
分なpH緩衝能を得るには0.03重量/容量%以上で
あることが好ましく、またpHを低下させないためには
0.15重量/容量%以下であることが好ましい。即
ち、エデト酸ナトリウムの配合量は好ましくは0.03〜0.
15重量/容量%、より好ましくは0.04〜0.1重量/容量%
である。リン酸水素ナトリウムとエデト酸ナトリウムと
の配合については、十分なpH緩衝能を得るには、その
配合比は0.1以上であることが好ましく、またpHを
低下させないためには0.4以下であることが好まし
い。即ち、好ましい配合比としてはリン酸水素ナトリウ
ム1に対してエデト酸ナトリウム0.1〜0.4であり、さら
に好ましくは0.2〜0.3である。
【0020】さらに本発明の点眼剤組成物においては、
点眼剤の無機イオン組成を人工涙液の組成に合わせるた
め、好ましくは無機成分を主とした有効成分が配合され
る。これらの無機成分としては、リン酸水素ナトリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及び塩化カルシウム
からなる群から1又は2以上が選択される。この場合の
塩化カルシウムは、日本薬局方の塩化カルシウム(Ca
Cl・2HO)を指す。また上記の無機成分に加え
て硫酸アンモニウム又は硫酸マグネシウム等の硫酸塩を
含有することも可能である。ここで硫酸マグネシウム
は、日本薬局方の硫酸マグネシウム(MgSO・7H
O)を指す。硫酸塩を配合することで点眼剤中の無機
イオン組成を人の涙液のイオン組成にさらに近づけるこ
とができる。
【0021】上記の無機の有効成分の配合量は、人の涙
液と等張になるような浸透圧比及び人の涙液中の無機イ
オン組成に近づけるよう適宜調整する。また塩化カルシ
ウム及び硫酸塩については、水不溶性の沈殿或いは結晶
が生成しないような量にすることが好ましい。このため
リン酸水素ナトリウムが0.1〜0.8重量/容量%、塩化ナ
トリウムが0.5〜1.0重量/容量%、好ましくは0.6〜0.8
重量/容量%、塩化カリウムが0.05〜0.5重量/容量%、
好ましくは0.1〜0.3重量/容量%、塩化カルシウムが0.0
05〜0.05重量/容量%、好ましくは0.01〜0.04重量/容
量%配合される。また硫酸塩は、0.005〜0.08重量/容量
%、好ましくは0.01〜0.06重量/容量%配合される。
【0022】また有機の有効成分としては、アスパラギ
ン酸カリウムが配合される。アスパラギン酸カリウム
は、アミノ酸としての薬理効果の他に、人の涙液のカリ
ウムイオン組成の調整のための機能をも担う。配合量は
カリウムイオン量が人の涙液組成中のそれから離れない
ような、0.05〜0.5重量/容量%、好ましくは0.1〜0.3重
量/容量%である。
【0023】以上の有効成分に加えて、人工涙液で規定
されている浸透圧比及びpH範囲及び人の涙液の無機イ
オン組成を維持できる範囲で、その他の有効成分を配合
することができる。それらの例としては炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、L−アス
パラギン酸マグネシウム、アミノエチルスルホン酸、コ
ンドロイチン硫酸ナトリウム、ポリビニルアルコ−ル、
ヒドロキシエチルセルロ−ス等が挙げられる。
【0024】また通常点眼剤に使用される添加剤が配合
可能である。それらの例としては、l−メント−ル、カ
ンフル、ボルネオ−ル等の清涼化剤、水酸化ナトリウ
ム、塩酸等のpH調節剤、グリセリン、プロピレングリ
コ−ル等の等張化剤、ヒドロキシエチルセルロ−ス等の
粘稠剤、エタノ−ル、ポリソルベ−ト80、ポリオキシ
エチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシエチレン(20
0)ポリオキシプロピレングリコ−ル(70)、プロピ
レングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ル等の溶解補助
剤、亜硫酸水素ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸四
ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の安定化剤、メチ
ルパラベン、クロロブタノ−ル、ソルビン酸、ソルビン
酸カリウム、ソルビン酸ナトリウム、塩化ベンザルコニ
ウム、グルコン酸クロルヘキシジン等の防腐剤及び滅菌
水等が挙げられ、通常点眼剤として使用される量で配合
することができる。
【0025】また本発明の点眼剤は、通常製造される方
法で製造することができる。例えば有効成分及び添加剤
成分を滅菌精製水に溶解した溶液を、メンブランフィル
タ−にて除菌ろ過し、点眼剤容器に充填することで得ら
れる。
【0026】
【実施例】以下に実施例、比較例及び試験例を挙げて本
発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 実施例1 塩化ナトリウム 740mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg リン酸水素ナトリウム 272mg エデト酸ナトリウム 61mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0027】実施例2 塩化ナトリウム 700 mg 塩化カリウム 130mg 塩化カルシウム 20mg L−アスパラギン酸カリウム 120mg 硫酸アンモニウム 20mg 塩化ベンザルコニウム 5mg リン酸水素ナトリウム 500mg エデト酸ナトリウム 150mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0028】実施例3 塩化ナトリウム 700 mg 塩化カリウム 130mg 塩化カルシウム 20mg L−アスパラギン酸カリウム 120mg 硫酸アンモニウム 20mg 塩化ベンザルコニウム 5mg リン酸水素ナトリウム 200mg エデト酸ナトリウム 40mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0029】実施例4 塩化ナトリウム 750 mg 塩化カリウム 125mg 塩化カルシウム 20mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg コンドロイチン硫酸ナトリウム 100mg 硫酸アンモニウム 20mg 塩化ベンザルコニウム 5mg リン酸水素ナトリウム 200mg エデト酸ナトリウム 40mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0030】実施例5 塩化ナトリウム 700mg 塩化カリウム 130mg 塩化カルシウム 20mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg アミノエチルスルホン酸 120mg 硫酸アンモニウム 20mg メチルパラベン 200mg クロロブタノ−ル 100mg リン酸水素ナトリウム 200mg エデト酸ナトリウム 40mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0031】実施例6 塩化ナトリウム 700 mg 塩化カリウム 130mg 塩化カルシウム 20mg L−アスパラギン酸カリウム 120mg 硫酸アンモニウム 20mg ソルビン酸カリウム 100mg リン酸水素ナトリウム 270mg エデト酸ナトリウム 90mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0032】実施例7 塩化ナトリウム 740mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg リン酸水素ナトリウム 272mg エデト酸ナトリウム 61mg 硫酸マグネシウム 10mg 塩化ベンザルコニウム 5mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0033】実施例8 塩化ナトリウム 740mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg リン酸水素ナトリウム 272mg エデト酸ナトリウム 61mg 塩化ベンザルコニウム 3mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0034】実施例9 塩化ナトリウム 700 mg 塩化カリウム 130mg 塩化カルシウム 10mg L−アスパラギン酸カリウム 120mg 硫酸マグネシウム 10mg ソルビン酸ナトリウム 100mg リン酸水素ナトリウム 300mg エデト酸ナトリウム 80mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0035】比較例1 塩化ナトリウム 740mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg ホウ酸 700mg ホウ砂 36mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0036】比較例2 塩化ナトリウム 740 mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg ホウ酸 1000mg ホウ砂 64mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0037】比較例3 塩化ナトリウム 740 mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg ホウ酸 1300mg ホウ砂 136mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0038】比較例4 塩化ナトリウム 740 mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 10mg リン酸水素ナトリウム 272mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg滅菌精製水 適 量
全量 100mL
【0039】比較例5 塩化ナトリウム 740mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 10mg エデト酸ナトリウム 60mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0040】比較例6 塩化ナトリウム 740mg 塩化カリウム 128mg 塩化カルシウム 22mg L−アスパラギン酸カリウム 118mg リン酸水素ナトリウム(緩衝剤) 652mg エデト酸ナトリウム(キレ−ト剤) 5mg 硫酸アンモニウム 22mg 塩化ベンザルコニウム 5mg滅菌精製水 適 量 全量 100mL
【0041】試験例1:緩衝剤の緩衝能の比較 緩衝剤の点眼剤におけるpHの緩衝能を試験するため、
実施例1、2、3及び比較例1、2、4、5、6の点眼
剤(pH7)に0.1mol/LのNaOH溶液(pH6以上)また
は0.1mol/LのHCl(pH6以下)を添加した後、pH
の変化を測定して滴定曲線作成した。その結果を表1及
び図1に示す。
【0042】
【表1】
【0043】表1及び図1の結果から明らかなように、
実施例1、2、3で示されるリン酸水素ナトリウム及び
エデト酸ナトリウムの混合物を緩衝剤として使用した点
眼剤は、比較例2で示されたホウ酸及びホウ砂を緩衝剤
として使用した点眼剤とほぼ同様の緩衝能を示し、pH
6〜8の範囲においてpHの変動はわずかであった.一
方、比較例1で示されたホウ酸及びホウ砂の配合量が少
ない点眼剤、比較例4で示されたリン酸水素ナトリウム
のみの点眼剤及び比較例5で示されたエデト酸ナトリウ
ムのみの点眼剤は十分な緩衝能を示さなかった。また比
較例6で示されたエデト酸ナトリウムの配合量が少ない
点眼剤は8〜9とpHが高くまた緩衝能も十分ではなか
った。
【0044】試験例2:配合能の検討 実施例で示される点眼剤が有効成分の配合能に優れてい
ることを検討するため、実施例1、2、3で示された点
眼剤における緩衝剤及び比較例1、2、3で示された点
眼剤における緩衝剤について浸透圧比を1に固定した場
合、緩衝剤以外の成分が更にどの程度配合が可能である
かを計算した。計算結果を表2に示す。 (計算式) 緩衝剤の浸透圧比=緩衝剤の配合量×食塩当量 緩衝剤以外の成分の配合可能量(mg/100mL:NaCl換
算量)=〔1−緩衝剤の浸透圧比の和〕×NaClの食塩当
量(0.9)
【0045】
【表2】
【0046】表2の結果から明らかなように、実施例
1、2、3で示される緩衝剤を使用したものは、比較例
1、2、3で示された緩衝剤を使用したものに比べて緩
衝剤以外の成分の配合能が大きく、多くの成分を配合す
ることが可能であることがわかる。
【0047】試験例3.浸透圧比の比較 実施例1、2、3、4で示される本発明の点眼剤及びホ
ウ酸及びホウ砂を緩衝剤として配合した比較例1、2、
3の点眼剤について浸透圧比を測定した。その結果を表
3に示す。(浸透圧比:試料及び浸透圧比測定用標準液
につき、それぞれ浸透圧比を測定し、次式により浸透圧
比を求めた: 浸透圧比=試料の浸透圧/浸透圧比測定用標準液の浸透
圧 また浸透圧比は、浸透圧計校正用標準液を用いて校正し
た290ミリオスモ−ルのスタンダ−ド液を用いて行っ
た。(使用機器:フィスケ社製 浸透圧計110型))
【0048】
【表3】
【0049】表3から明らかなように実施例1、2、
3、4の点眼剤は、浸透圧比1.0〜1.3で人工涙液と
しては問題なかったが、比較例1、2、3の浸透圧は、
いずれも1.4以上であり、人工涙液としては不適であ
った。
【0050】試験例4.無機イオン成分の比較表 本発明の処方が、人の涙液に非常に近い組成であること
を示すために、人涙液の組成と実施例1の点眼剤及び市
販の点眼剤(有効成分から計算したもの)について無機
イオン含量を計算した。計算結果を表4に示す。
【0051】
【表4】
【0052】表4の結果から明らかなように、実施例1
で示された本発明の点眼剤の無機イオンの組成は、人の
涙液に含有される無機イオンとほぼ同じであったが、市
販品A及びBの点眼剤は無機の有効成分の種類及びその
配合量が少ないため人の涙液の組成とは大きく異なって
いた。
【0053】
【発明の効果】本発明によって、pH緩衝能に優れ、し
かも等張性を維持しつつ、人の涙成分とほぼ同じ組成の
無機イオンを含む人工涙液型の点眼剤の調製が可能にな
る。またその結果、ソフトコンタクトレンズ装着時にお
いても点眼できる、人の涙液に近い安全性の高い点眼剤
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 点眼剤における各種緩衝剤の滴定曲線を示
す。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C076 AA12 BB24 CC10 DD19 DD23 DD24 DD26Z DD49Z DD51 4C206 AA01 AA02 FA53 MA02 MA03 MA04 MA05 MA37 MA78 NA03 NA06 ZA33

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緩衝剤として、リン酸水素ナトリウム及
    びエデト酸ナトリウムを含有する、人工涙液型点眼剤組
    成物。
  2. 【請求項2】 リン酸水素ナトリウムの含有量が0.1〜
    0.8重量/容量%、エデト酸ナトリウムの含有量が0.03〜
    0.15重量/容量%であり、且つリン酸水素ナトリウムと
    エデト酸ナトリウムとの配合比が1:0.1〜1:0.4であ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の人工涙液型点眼
    剤組成物。
  3. 【請求項3】 有効成分としてリン酸水素ナトリウム、
    塩化ナトリウム、塩化カリウム及び塩化カルシウムから
    なる群から選択される1又は2以上を含有することを特
    徴とする、請求項1又は2に記載の人工涙液型点眼剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 有効成分としてアスパラギン酸カリウム
    をさらに含有することを特徴とする、請求項1〜3のい
    ずれかに記載の人工涙液型点眼剤組成物。
  5. 【請求項5】 リン酸水素ナトリウムが0.1〜0.8重量/
    容量%、塩化ナトリウムが0.5〜1.0重量/容量%、塩化カ
    リウムが0.05〜0.5重量/容量%、塩化カルシウムが0.00
    5〜0.05重量/容量%、L−アスパラギン酸カリウムが0.
    05〜0.5重量/容量%、エデト酸ナトリウムが0.03〜0.15
    重量/容量%であることを特徴とする、請求項1〜4の
    いずれかに記載の人工涙液型点眼剤組成物。
  6. 【請求項6】 pHが5.5〜8.5であることを特徴
    とする、請求項1〜5のいずれかに記載の人工涙液型点
    眼剤組成物。
JP32369399A 1999-11-15 1999-11-15 人工涙液型点眼剤組成物 Expired - Lifetime JP4880808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369399A JP4880808B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 人工涙液型点眼剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369399A JP4880808B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 人工涙液型点眼剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139493A true JP2001139493A (ja) 2001-05-22
JP4880808B2 JP4880808B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=18157555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32369399A Expired - Lifetime JP4880808B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 人工涙液型点眼剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4880808B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012328A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dsp Gokyo Food & Chemical Co Ltd キシログルカン−カチオン複合体及びそれを含有する安定化組成物
JP2017178880A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 佐賀製薬株式会社 人工涙液型点眼剤組成物
KR101875845B1 (ko) * 2012-03-26 2018-07-06 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 디쿠아포솔 함유 점안액

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296515A (ja) * 1988-10-01 1990-04-09 Santen Pharmaceut Co Ltd 点眼液
JPH02164829A (ja) * 1988-12-20 1990-06-25 Santen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸点眼液
JPH0441431A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Santen Pharmaceut Co Ltd 局所投与用抗アレルギー剤
JPH054918A (ja) * 1990-08-30 1993-01-14 Senju Pharmaceut Co Ltd 安定な水性製剤
JPH0517350A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Lion Corp ビタミンa可溶化水溶液
JPH05139955A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Lion Corp 安定な点眼剤
JPH05186349A (ja) * 1991-12-30 1993-07-27 Teika Seiyaku Kk プラノプロフェン点眼剤組成物
JPH07506579A (ja) * 1992-05-13 1995-07-20 ノバルティスファーマ株式会社 シクロスポリン含有眼科用組成物
JPH08504346A (ja) * 1992-12-09 1996-05-14 アラーガン、インコーポレイテッド 親水性コンタクトレンズを洗浄するための組成物および方法
JPH09278610A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Ofutekusu:Kk 有害微生物防除用組成物
JPH10236951A (ja) * 1996-12-27 1998-09-08 Teika Seiyaku Kk プラノプロフェン配合点眼剤
WO1998041208A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Novartis Ag Compositions and methods for reducing ocular hypertension
JPH11512445A (ja) * 1995-09-18 1999-10-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト シクロデキストリンおよび第四級アンモニウム化合物を含む眼用組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296515A (ja) * 1988-10-01 1990-04-09 Santen Pharmaceut Co Ltd 点眼液
JPH02164829A (ja) * 1988-12-20 1990-06-25 Santen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸点眼液
JPH0441431A (ja) * 1990-06-04 1992-02-12 Santen Pharmaceut Co Ltd 局所投与用抗アレルギー剤
JPH054918A (ja) * 1990-08-30 1993-01-14 Senju Pharmaceut Co Ltd 安定な水性製剤
JPH0517350A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Lion Corp ビタミンa可溶化水溶液
JPH05139955A (ja) * 1991-11-21 1993-06-08 Lion Corp 安定な点眼剤
JPH05186349A (ja) * 1991-12-30 1993-07-27 Teika Seiyaku Kk プラノプロフェン点眼剤組成物
JPH07506579A (ja) * 1992-05-13 1995-07-20 ノバルティスファーマ株式会社 シクロスポリン含有眼科用組成物
JPH08504346A (ja) * 1992-12-09 1996-05-14 アラーガン、インコーポレイテッド 親水性コンタクトレンズを洗浄するための組成物および方法
JPH11512445A (ja) * 1995-09-18 1999-10-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト シクロデキストリンおよび第四級アンモニウム化合物を含む眼用組成物
JPH09278610A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Ofutekusu:Kk 有害微生物防除用組成物
JPH10236951A (ja) * 1996-12-27 1998-09-08 Teika Seiyaku Kk プラノプロフェン配合点眼剤
WO1998041208A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Novartis Ag Compositions and methods for reducing ocular hypertension

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012328A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dsp Gokyo Food & Chemical Co Ltd キシログルカン−カチオン複合体及びそれを含有する安定化組成物
KR101875845B1 (ko) * 2012-03-26 2018-07-06 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 디쿠아포솔 함유 점안액
US10071113B2 (en) 2012-03-26 2018-09-11 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic solution comprising diquafosol
KR101935484B1 (ko) 2012-03-26 2019-01-04 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 디쿠아포솔 함유 점안액
US10632139B2 (en) 2012-03-26 2020-04-28 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic solution comprising diquafosol
US11166974B2 (en) 2012-03-26 2021-11-09 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic solution comprising Diquafosol
JP2017178880A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 佐賀製薬株式会社 人工涙液型点眼剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4880808B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090125B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JP3689123B2 (ja) ビタミンa類可溶化水性点眼剤
DE60104872T2 (de) Stabilisierte ophthalmische wasserstoffperoxidlösung
JP2009102291A6 (ja) チモロール、ドルゾラミドおよびブリモニジンからなる薬学的に安定な化合物
EP0824916B1 (en) Pranoprofen eyedrops containing organic amine
JP2009102291A (ja) チモロール、ドルゾラミドおよびブリモニジンからなる薬学的に安定な化合物
KR20070005625A (ko) 나트륨 카르복시메틸셀룰로스 및히드록시프로필메틸셀룰로스를 포함하는 안과 용액
CA2290461A1 (en) Antiseptic composition
WO2004022063A1 (ja) ラタノプロストを有効成分とする澄明な点眼液
JP2003206241A (ja) 眼科用剤
JP4757970B2 (ja) 点眼剤組成物
JP2001139493A (ja) 人工涙液型点眼剤組成物
JP3146218B2 (ja) 点眼剤
JP4325129B2 (ja) 防腐剤
JP2015067607A (ja) 複数の成分を配合した点眼剤
JPH07196474A (ja) 生理学的涙組成物への使用のためへのポリマーの組合せ
JP2001322936A (ja) 眼科用組成物
JP4806956B2 (ja) 点眼用液剤
JP4442118B2 (ja) 安定な点眼剤
JP4294276B2 (ja) 点眼剤組成物
JP4827379B2 (ja) クロロブタノール含有人工涙液
JP7378959B2 (ja) 眼科用組成物
JP4135905B2 (ja) 清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用点眼剤
CA2758858C (en) Aqueous ophthalmic compositions containing anionic therapeutic agents
JP4157988B2 (ja) 配合禁忌の防止された水溶性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term