JP2001138621A - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙

Info

Publication number
JP2001138621A
JP2001138621A JP32131499A JP32131499A JP2001138621A JP 2001138621 A JP2001138621 A JP 2001138621A JP 32131499 A JP32131499 A JP 32131499A JP 32131499 A JP32131499 A JP 32131499A JP 2001138621 A JP2001138621 A JP 2001138621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
fine particles
inorganic fine
jet recording
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32131499A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obayashi
啓治 大林
Yoshinori Tsubaki
義徳 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32131499A priority Critical patent/JP2001138621A/ja
Publication of JP2001138621A publication Critical patent/JP2001138621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高インク吸収性であり、耐水性と滲み耐性を
同時に改良したインクジェット記録用紙を提供するこ
と。 【解決手段】 非吸水性支持体上に、平均粒径が200
nm以下の無機微粒子およびポリイソシアネート系硬化
剤により硬化された親水性バインダーからなる多孔質イ
ンク吸収層を有し、インク吸収層側の膜面pHが3.5
〜8であるインクジェット記録用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高インク吸収性の
インクジェット記録用紙(以下、単に記録用紙ともい
う。)に関し、特に、耐水性と滲みが改善された高イン
ク吸収性インクジェット記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット記録は急速に画質
が向上してきており、写真画質に迫りつつある。この様
な写真画質をインクジェット記録で達成するために、記
録用紙の面でも改善が進んでおり、高平滑性の支持体上
に微小な空隙層を設けた記録用紙はインク吸収性及び乾
燥性に優れていることからもっとも写真画質に近い画質
が得られる記録用紙の一つになりつつある。
【0003】一方、インクジェット記録においては、通
常水溶性染料が色材として用いられるが、この水溶性染
料は親水性が高いために、記録後に高湿下に長期間保存
したり或いは記録面上に水滴が付着した場合に染料が滲
みやすい傾向がある。この問題を解決するために、染料
固着性物質をインク受容層中に添加しておくことが一般
的に行われており、そのような染料固着剤としては、表
面がカチオン性である無機顔料(アルミナ微粒子等)や
分子内に第4級アンモニウム塩基を有するカチオン性ポ
リマー等が用いられている。
【0004】アルミナ微粒子はそれ自体は高い染料固着
性を有し、しかも少量のバインダー(ポリビニルアルコ
ール等)の使用でインク吸収層を空隙層にすることがで
きる。また、分子内に第4級アンモニウム塩基を有する
カチオン性ポリマーは種々の微粒子と併用することで空
隙層型のインク吸収層に耐水性を付与することができ
る。
【0005】また、特開平8−34160号公報に記載
されているような第4級アンモニウム塩基を有するシラ
ンカップリング剤を表面から供給して無機微粒子と反応
させることにより染料を定着させる方法も提案されてい
る。しかしながら、従来こうしたカチオン性の染料固着
剤を使用しても、記録後の染料の耐水性が劣ったり、染
料が拡散して滲みを生じる場合がある。これら現象は染
料と上記のカチオン性定着剤の組み合わせに依存する場
合が多く、より定着し易い染料を使用することが好まし
いが、染料に要求される種々の特性も満足させなければ
ならず、染料の選択にも限界があった。
【0006】耐水性と滲みとの関係は比較的相関があ
り、一般に耐水性が強ければ滲みも改善される傾向があ
る。滲みの主な原因は、インク中に通常含有されている
高沸点有機溶媒(ジエチレングリコールやグリセリンな
どの吸湿性有機溶媒)がインク吸収層中に残存したとき
に、これら高沸点有機溶媒の吸湿性によりインク吸収層
中の水分が増大して染料の移動度が増大して滲みを増加
させることが主な原因である。
【0007】この滲みを軽減する有効な手段はインク中
の高沸点有機溶媒を、染料を定着するインク吸収層から
分離する方法であり、特に、紙支持体を使用した場合に
は高沸点有機溶媒の殆どが紙支持体中に移動するために
滲みは大きく軽減される。しかしながら、高沸点有機溶
媒を吸収する紙支持体を使用した場合には、記録用紙に
水が掛かった場合には支持体の平滑性が低下して凹凸
(コックリング)を生じやすく、また、紙支持体中に染
料が一部浸透して画像濃度が低下したり、紙支持体中で
の染料の拡散が起きて耐水性が著しく低下しやすい。
【0008】一方、本発明者らはこの滲みをインク吸収
層で改良する手段について種々検討した結果、親水性バ
インダーを特定の架橋剤を用い、インク吸収層側の膜面
pHを特定することにより滲みが大きく軽減できること
を見出した。従来、インクジェット記録用紙において親
水性バインダーを架橋することはよく知られている。
【0009】例えば、米国特許第4,592,951号
明細書には、ホウ酸系架橋剤により硬化させたポリビニ
ルアルコールを含むインクジェット記録用紙が、特開平
10−119423号公報には、無機微粒子とホウ酸系
硬化剤又はエポキシ系硬化剤を含有するインクジェット
記録用紙が、特開平11−115308号公報には、無
機微粒子と親水性樹脂層を塗布後、減率乾燥前に架橋剤
を供給する方法が開示され、好ましい硬膜剤として、ホ
ウ酸塩やアルデヒド類、ポリイソシアネート類、メチロ
ール尿素類が記載され、特に好ましい硬化剤としてホウ
酸塩類が挙げられている。さらに、特開平11−198
519号公報には、特定のエポキシ系硬化剤を使用する
インクジェット記録用紙が記載されている。しかしなが
ら、従来公知の硬化剤を使用する目的は主として耐水性
の高い皮膜を形成することが目的であり、本発明のよう
に滲みを軽減する目的で使用されることはなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、高インク吸収性であり、耐水性と滲み耐性を同時に
改良したインクジェット記録用紙を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。 (1)非吸水性支持体上に、平均粒径が200nm以下
の無機微粒子およびポリイソシアネート系硬化剤により
硬化された親水性バインダーからなる多孔質インク吸収
層を有し、インク吸収層側の膜面pHが3.5〜8であ
ることを特徴とするインクジェット記録用紙。 (2)無機微粒子が、表面がカチオン性で染料定着性を
有する無機微粒子であることを特徴とする上記(1)に
記載のインクジェット記録用紙。 (3)インク吸収層が、さらに第4級アンモニウム塩基
を有するカチオン性ポリマーを含有することを特徴とす
る上記(1)または(2)に記載のインクジェット記録
用紙。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいては、非吸水性支持体を用いると、吸水性支持体を
用いた場合よりも耐水性のあるインクジェット記録用紙
が得られ、ポリイソシアネート系硬化剤の支持体への塗
布時の浸透も抑えられて、親水性バインダーとの効率的
な硬化反応が進行しやすく滲み防止効果がより顕著に得
られる。
【0013】本発明で用いる非吸水性支持体は、透明支
持体であっても、不透明支持体であってもよい。本発明
に用いる透明支持体としては、ポリエステル系樹脂、ジ
アセテート系樹脂、トリアテセート系樹脂、アクリル系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹
脂、ポリイミド系樹脂、セロハン、セルロイド等の材料
からなるフィルム等が挙げられる。本発明のインクジェ
ット記録用紙をOHPとして使用したときには輻射熱に
耐える性質を有する支持体が好ましく、ポリエチレンテ
レフタレートが特に好ましい。このような透明な支持体
の厚さは、約50〜200μmが好ましい。
【0014】また、不透明支持体としては、例えば、基
紙の少なくとも一方に白色顔料等を添加したポリオレフ
ィン樹脂被覆層を有する樹脂被覆紙(いわゆるRCペー
パー)、ポリエチレンテレフタレートに硫酸バリウム等
の白色顔料を添加してなるいわゆるホワイトペットのフ
ィルムが好ましい。
【0015】上記各種支持体とインク吸収層の接着強度
を大きくする等の目的で、インク吸収層の塗布に先立っ
て、支持体にコロナ放電処理や下引処理等を行うことが
好ましい。さらに、本発明の記録シートは必ずしも無色
である必要はなく、着色された記録シートであってもよ
い。記録画像が写真画質に近く、しかも低コストで高品
質の画像を得るためには、原紙支持体の両面をポリエチ
レンでラミネートした紙支持体を用いることが特に好ま
しい。そのようなポリエチレンでラミネートした紙支持
体について以下に説明する。
【0016】紙支持体に用いられる原紙は、木材パルプ
を主原料とし、必要に応じてポリプロピレンなどの合成
パルプあるいはナイロンやポリエステルなどの合成繊維
を加えて抄紙することにより得ることができる。木材パ
ルプとしてはLBKP、LBSP、NBKP、NBS
P、LDP、NDP、LUKP、NUKPのいずれも用
いることができるが、短繊維分の多いLBKP、NBS
P、LBSP、NDP、LDPをより多く用いることが
好ましい。但し、LBSPおよび/またはLDPの比率
は10重量%以上、70重量%以下が好ましい。上記パ
ルプは不純物の少ない化学パルプ(硫酸塩パルプや亜硫
酸塩パルプ等)が好ましく、又、漂白処理を行って白色
度を向上させたパルプも有用である。
【0017】原紙中には、高級脂肪酸、アルキルケテン
ダイマー等のサイズ剤、炭酸カルシウム、タルク、酸化
チタンなどの白色顔料、スターチ、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルアルコール等の紙力増強剤、蛍光増白
剤、ポリエチレングリコール類等の水分保持剤、分散
剤、4級アンモニウム等の柔軟化剤などを適宜添加する
ことができる。
【0018】抄紙に使用するパルプの濾水度はCSFの
規定で200〜500ccが好ましく、また、叩解後の繊
維長がJIS−P−8207に規定される24メッシュ
残分重量%と42メッシュ残分重量%との和が30乃至
70%が好ましい。なお、4メッシュ残分重量%は20
重量%以下であることが好ましい。
【0019】原紙の坪量は30乃至250gが好まし
く、特に、50乃至200gが好ましい。原紙の厚さは
40乃至250μmが好ましい。原紙は抄紙段階または
抄紙後にカレンダー処理して高平滑性を与えることもで
きる。原紙密度は0.7乃至1.2g/m2(JIS−
P−8118)が一般的である。更に、原紙剛度はJI
S−P−8143に規定される条件で20乃至200g
が好ましい。
【0020】原紙表面には表面サイズ剤を塗布してもよ
い。表面サイズ剤としては前記原紙中に添加できるサイ
ズ剤と同様のサイズ剤を使用することができる。原紙の
pHは、JIS−P−8113で規定された熱水抽出法
により測定した場合、5〜9であることが好ましい。
【0021】原紙表面および裏面を被覆するポリエチレ
ンとしては、主として低密度のポリエチレン(LDP
E)および/または高密度のポリエチレン(HDPE)
が用いられるが、他のLLDPEやポリプロピレン等も
一部使用することができる。特に、インク受容層側のポ
リエチレン層には、写真用印画紙で広く行われているよ
うにルチルまたはアナターゼ型の酸化チタンをポリエチ
レン中に添加し、不透明度および白色度を改良したポリ
エチレンを用いることが好ましい。酸化チタン含有量は
ポリエチレンに対して概ね3〜20重量%、好ましくは
4〜13重量%である。
【0022】ポリエチレン被覆紙は光沢紙として用いる
ことも、また、ポリエチレンを原紙表面上に溶融押し出
してコーティングする際に、いわゆる型付け処理を行っ
て、通常の写真印画紙におけると同様のマット面や絹目
面を形成してもよい。ポリエチレン被覆紙においては、
紙中の含水率を3〜10重量%に保持するのが特に好ま
しい。
【0023】本発明のインク吸収層は親水性バインダー
と無機微粒子を含有する。用いることができる無機微粒
子の例としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、
タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタ
ン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイ
ドロタルサイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸
カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コ
ロイダルシリカ、アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベ
ーマイト、水酸化アルミニウム、リトポン、ゼオライ
ト、水酸化マグネシウム等の白色無機顔料等を挙げるこ
とができる。
【0024】その様な無機微粒子は、1次粒子のままで
も、また、2次凝集粒子を形成した状態でも使用するこ
とができるが、高い光沢性と本発明の滲み防止効果を得
る観点からすると、インク吸収層中における平均粒径が
200nm以下の無機微粒子を用いることが必要であ
る。ここで平均粒径は、無機微粒子分散液そのものを希
釈してまたはインク吸収層中の無機微粒子を電子顕微鏡
写真で撮影し、任意の100個の粒子の面積を測定し、
その面積に等しい円を想定し、その円の直径で表した粒
径を用いて得ることができる。
【0025】無機微粒子の平均粒径が200nmを越え
ると、ポリイソシアネート系硬化剤で硬化しても充分な
滲み防止効果が得にくくなる。この理由は明確ではない
が、無機微粒子の比表面積が低下するために無機微粒子
表面での染料の定着力が低下したためであると考えられ
る。好ましい平均粒径は100nm以下である。
【0026】また、無機微粒子の表面積が低下すると染
料が滲みやすくなる。表面がアニオン性の無機微粒子に
カチオン性ポリマーを添加した場合、カチオン性ポリマ
ーが無機微粒子表面に留まって不動化し、その不動化さ
れたカチオン性ポリマーに定着されて染料が不動化する
ものと推定される。従って、無機微粒子の表面積が低下
すると、不動化するカチオン性ポリマーの量が低下して
染料が滲みやすくなるのではないかと推定される。
【0027】無機微粒子としては、表面がアニオン性で
染料に対して定着性を有しない無機微粒子および染料に
対して定着性を有する表面がカチオン性の無機微粒子の
いずれも使用することができる。本発明においては、低
コストであることや高い反射濃度が得られる低屈折率の
微粒子であること等から、表面がアニオン性の無機微粒
子としては気相法で合成されたシリカまたはコロイダル
シリカが好ましい。
【0028】表面がアニオン性である無機微粒子を使用
する場合には、染料に定着性を有する第3級アミノ基又
は第4級アンモニウム塩基を有するカチオン性ポリマー
を含有させることが好ましい。カチオン性ポリマーとし
ては公知のポリマーを使用することができ、例えば、ポ
リエチレンイミン、ポリアリルアミン、ジシアンジアミ
ドポリアルキレンポリアミン、ジアルキルアミンとエピ
クロロヒドリンの縮合物、ポリビニルアミン、ポリビニ
ルピリジン、ポリビニルイミダゾール、ジアリルジメチ
ルアンモニウム塩の縮合物、ポリアクリル酸エステルの
4級化物等が挙げられるが、特に、特開平10−193
776号公報、同10−217601号公報、同11−
20300号公報および特願平10−178126号明
細書等に記載されているものが好ましい。このカチオン
性ポリマーの添加量は無機微粒子1に対して重量比で概
ね0.01〜0.3であり、特に、0.05〜0.2が
好ましい。
【0029】無機微粒子としては、表面がカチオン性で
あり染料定着性を有する無機微粒子が好ましい。表面が
カチオン性である無機微粒子としては、カチオン表面処
理された気相法シリカ、カチオン表面処理されたコロイ
ダルシリカ、およびアルミナ、コロイダルアルミナ、擬
ベーマイト等を用いることができる。上記表面がカチオ
ン性の無機微粒子には、特開平8−34160号公報に
記載されているような、第4級アンモニウム塩基を有す
るシランカップリング剤を無機微粒子の表面にカップリ
ングさせて表面電荷をカチオン性に変換した無機微粒子
も含まれる。
【0030】インク吸収層に用いる親水性バインダーの
例としては、ポリビニルアルコール、ゼラチン、ポリエ
チレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、デキストラ
ン、デキストリン、カラーギーナン(λ、ι、λ等)、
寒天、プルラン、水溶性ポリビニルブチラール、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等
が挙げられる。これらの親水性バインダーは2種以上併
用することも可能である。
【0031】本発明で好ましく用いられる親水性バイン
ダーはポリビニルアルコールである。本発明で好ましく
用いられるポリビリルアルコールには、ポリ酢酸ビニル
を加水分解して得られる通常のポリビニルアルコールの
他に、末端をカチオン変性したポリビニルアルコールや
アニオン性基を有するアニオン変性ポリビニルアルコー
ル等の変性ポリビニルアルコールも含まれる。酢酸ビニ
ルを加水分解して得られるポリビニルアルコールは平均
重合度が1000以上のものが好ましく用いられ、特
に、平均重合度が1500〜5000のものが好ましく
用いられる。ケン化度は70〜100%のものが好まし
く、80〜99.5%のものが特に好ましい。
【0032】カチオン変成ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開昭61−10483号公報に記載され
ているような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウ
ム基をポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に有す
るポリビニルアルコールが挙げられ、これらはカチオン
性基を有するエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの
共重合体をケン化することにより得ることができる。
【0033】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えば、トリメチル−(2−アクリルア
ミド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、N,N,N−トリメチル−(3−メタクリルアミド
プロピル)アンモニウムクロライド、N−(1,1−ジ
メチル−3−ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド
等が挙げられる。カチオン変性ポリビニルアルコールに
おけるカチオン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニル
に対して0.1〜10モル%、好ましくは0.2〜5モ
ル%である。
【0034】アニオン変性ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開平1−206088号公報に記載され
ているようなアニオン性基を有するポリビニルアルコー
ル、特開昭61−237681号公報および同63−3
07979号公報に記載されているようなビニルアルコ
ールと水溶性基を有するビニル化合物との共重合体及び
特開平7−285265号公報に記載されているような
水溶性基を有する変性ポリビニルアルコールが挙げられ
る。
【0035】また、ノニオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば、特開平7−9758号公報に記載さ
れているようなポリアルキレンオキサイド基をビニルア
ルコールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導
体、特開平8−25795号公報に記載された疎水性基
を有するビニル化合物とビニルアルコールとのブロック
共重合体等が挙げられる。ポリビニルアルコールは重合
度や変性の種類などが違う2種類以上を併用することも
できる。
【0036】本発明において用いられるポリイソシアネ
ート系硬化剤は、分子中に少なくとも2個のイソシアネ
ート基を有する化合物であり、活性水素基をもつ−OH
基、−NH2基、−SH基、−COOH基等を有するポ
リマーと高い反応性を有する。主なポリイソシアネート
系硬化剤としては、例えば、トルイレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートおよ
びこれらの変性物やプレポリマー、多官能芳香族イソシ
アネート、芳香族ポリイソシアネート、多官能脂肪属イ
ソシアネート、ブロック型ポリイソシアネート、ポリイ
ソシアネートプレポリマー等が挙げられる。
【0037】これらのポリイアソシアネート系硬化剤の
詳細は、例えば、架橋剤ハンドブック(大成社発行、1
981年10月発行)に記載されている。上記ポリイソ
シアネート系硬化剤の使用量は硬化剤や親水性バインダ
ーの種類により広範に変わるが、概ね親水性バインダー
1に対して重量比で0.01〜1.5、好ましくは0・
05〜1.0である。
【0038】上記ポリイソシアネート系硬化剤に加え
て、本発明外の硬化剤、例えば、ホウ酸またはその塩、
エポキシ系硬化剤、N−メチロール系硬化剤(メチロー
ルメラミンなど)、アルデヒド系硬化剤なども使用する
ことができる。インク吸収層に用いられる無機微粒子の
添加量は、要求されるインク吸収容量、空隙層の空隙
率、無機微粒子の種類、親水性バインダーの種類に大き
く依存するが、一般には記録用紙1m2当たり概ね5〜
30g、好ましくは10〜25gである。また、インク
吸収層に用いられる無機微粒子と親水性バインダーの比
率は重量比で概ね2:1〜10:1であり、特に、3:
1〜8:1が好ましい。
【0039】無機微粒子の親水性バインダーに対する比
率を上記の如く高い値にすることでインク吸収層は高空
隙率を達成することができる。好ましい空隙率は40〜
80%であり、特に50〜70%が好ましい。ここで空
隙率は以下の式に従って得られたものである。 空隙率=100×(全乾燥膜厚−塗布固形分膜厚)/全
乾燥膜厚 空隙率が40%未満の場合にはインク吸収速度が低下し
やすく、また、80%を越える場合にはインク吸収層に
製造時や保管時等にひび割れを起こしやすい(特に低湿
時)。
【0040】本発明のインクジェト記録用紙のインク吸
収層および必要に応じて設けられるその他の層には、前
記した以外に各種の添加剤を添加することができる。例
えば、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル類、ポリ
メタクリル酸エステル類、ポリアクリルアミド類、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデンまたはこれらの共重合体、尿素樹脂、または
メラミン樹脂等の有機ラテックス微粒子、アニオン、カ
チオン、ノニオンまたは両性の各種界面活性剤、特開昭
57−74193号公報、同57−87988号公報及
び同62−261476号公報に記載の紫外線吸収剤、
特開昭57−74192号、同57−87989号公
報、同60−72785号公報、同61−146591
号公報、特開平1−95091号公報及び同3−133
76号公報等に記載されている退色防止剤、特開昭59
−42993号公報、同59−52689号公報、同6
2−280069号公報、同61−242871号公報
および特開平4−219266号公報等に記載されてい
る蛍光増白剤、硫酸、リン酸、クエン酸、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等のpH調整剤、
消泡剤、防腐剤、増粘剤、帯電防止剤、マット剤等の公
知の各種添加剤を含有させることができる。
【0041】また、滲みを更に改良するために、インク
吸収層中にホウ酸またはその塩もしくは水溶性多価金属
イオンを含有させておくこともできる。ホウ酸またはそ
の塩とは、硼素原子を中心原子とする酸素酸およびその
塩のことをいい、具体的には、オルトほう酸、二ほう
酸、メタほう酸、四ほう酸、五ほう酸および八ほう酸お
よびそれらの塩が挙げられる。これらのホウ酸またはそ
の塩は記録用紙1m2当たり0.05〜2g、好ましく
は0.1〜1gの範囲で用いられる。
【0042】また、水溶性多価金属イオンとしては、2
〜4価の多価金属イオンが挙げられ、具体的には、C
a2+、Mg2+、Zn2+、Cu2+、Fe3+、Ni2+、Co2+、Al3+等が
挙げられるが、特に、Ca2+、Mg2+、Zn2+ 、Al3+ が好ま
しい。そのような多価金属イオンは記録用紙1m2当た
り概ね0.1〜10ミリモル添加される。0.1ミリモ
ル未満の場合は効果が少なく、また10ミリモルを越え
ると染料の凝集が促進され、表面でのブロンジング現象
を起こしやすくなる。特に好ましいのは0.2〜2ミリ
モルである。多孔質のインク吸収層は2層以上から構成
されていてもよく、この場合、それらのインク吸収層の
構成はお互いに同じであっても異なっていてもよい。
【0043】本発明において、インク吸収層側の膜面p
Hが3.5〜8であることが必要である。ここで膜面p
Hは、記録用紙のインク吸収層側の表面に20〜50μ
Lの純水をマイクロシリンジなどにより滴下し、室温に
て市販の表面pH電極を用いて測定した値である。膜面
pHが3.5未満または8を越える場合には、ポリイソ
シアネートによる硬化作用が不十分になり滲み防止効果
が得にくい。好ましい膜面pHは4〜7である。
【0044】インク吸収層、下引き層など必要に応じて
適宜設けられる各種の親水性層を支持体上に塗布するに
は、公知の塗布方法を適宜選択して行うことができる。
好ましい方法は、各層を構成する塗布液を支持体上に塗
設して乾燥する方法である。この場合、2層以上を同時
に塗布することもできる。特に好ましくは、全ての親水
性バインダー層を1回の塗布で済ます同時塗布である。
【0045】塗布方式としては、ロールコーティング
法、ロッドバーコーティング法、エアナイフコーティン
グ法、スプレーコーティング法、カーテン塗布方法ある
いは米国特許第2,681,294号明細書に記載のホ
ッパーを使用するエクストルージョンコート法が好まし
く用いられる。
【0046】本発明のインクジェット記録用紙に画像記
録する際には、水性インクが好ましく用いられる。ここ
でいう水性インクとは、下記着色剤及び液媒体、その他
の添加剤からなる記録液体である。着色剤としてはイン
クジェットで公知の直接染料、酸性染料、塩基性染料、
反応性染料あるいは食品用色素等の水溶性染料あるいは
水分散性顔料が使用できる。
【0047】水性インクの溶媒としては、水及び水溶性
の各種有機溶剤、例えば、メチルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、tert−ブ
チルアルコール、イソブチルアルコール等のアルコール
類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等の
アミド類;アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン
またはケトンアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等のポリアルキレングリコール
類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6
−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレン
グリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、トリ
エタノールアミン等の多価アルコール類;エチレングリ
コールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチル
(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノ
ブチルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエー
テル類等が挙げられる。これらの多くの水溶性有機溶剤
の中でも、ジエチレングリコール、トリエタノールアミ
ンやグリセリン等の多価アルコール類、トリエチレング
リコールモノブチルエーテル等の多価アルコールの低級
アルキルエーテル等は好ましいものである。
【0048】水性インクにはその他の添加剤、例えば、
pH調節剤、金属封鎖剤、防カビ剤、粘度調整剤、表面
張力調整剤、湿潤剤、界面活性剤、防錆剤等を添加する
ことができる。
【0049】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、
実施例中で「%」は特に断りのない限り絶乾重量%を示
す。
【0050】実施例−1 「シリカ分散液−1の調製」1次粒子の平均粒径が約
0.007μmの気相法シリカ(日本アエロジル工業株
式会社製:アエロジル300)125Kgを、三田村理
研工業株式会社製のジェットストリーム・インダクター
ミキサーTDSを用い、硝酸でpH=3.0に調整した
620Lの純水中に室温で吸引分散した後、全量を69
4Lに純水で仕上げた。
【0051】「シリカ分散液−2の調製」下記のカチオ
ンポリマーP−1を1.63Kg、エタノール2.2
L、n−プロパノール1.5Lを含有する水溶液(pH
=3.0)18Lに、シリカ分散液−1の69.4Lを
攪拌しながら添加し、次いで、消泡剤SN381(サン
ノプコ株式会社製)を1g添加した。この混合液を三和
工業株式会社製高圧ホモジナイザーで分散し、全量を純
水で97Lに仕上げてシリカ分散液−2を調製した。こ
のシリカ分散液を希釈して透明な支持体上に塗布し、電
子顕微鏡で観察した結果、平均粒径が約50nm(2次
粒子)のサイズであった。
【0052】
【化1】
【0053】「塗布液の調製」次いで、上記のようにし
て得られたシリカ分散液−2を使用して、下記の塗布液
を調製した。シリカ分散液−2の650mLに40℃で
攪拌しながら、以下の添加剤を順次混合した。 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA
203)の10%水溶液:6mL ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA
235)の5%水溶液:300mL 純水で全量を1000mLに仕上げる。
【0054】「記録用紙の作成」坪量170g/m2
原紙の両面をポリエチレンで被覆したポリエチレンコー
ト紙(インク受容層側のポリエチレン中には8重量%の
アナターゼ型酸化チタン含有;インク受容層面側に0.
05g/m2のゼラチン下引き層、反対側にTgが約8
0℃のラテックスポリマーを0.2g/m2含有するバ
ック層)に、上記塗布液を湿潤膜厚が170μmになる
ように塗布し、約7℃に一度冷却した後に20〜65℃
の風を吹き付けて乾燥し記録用紙−1を作成した。次い
で、この記録用紙−1に、表1に示す種々の架橋剤をオ
ーバーコートし、40℃、相対湿度30%で24時間保
存して記録用紙−2〜8を作成した。得られた記録用紙
−1〜8のインク吸収層側表面に30μLの純水を滴下
し、室温で東亜電波社製の平面電極(GST−5313
F)を用いて膜面pHを測定した。得られた測定値を表
1に示す。
【0055】また、得られた記録用紙について、以下の
方法でインク吸収性、画像滲み、耐水性を評価した。得
られた結果を表1に示す。 (1)インク吸収性 セイコーエプソン社製インクジェットプリンター・PM
3000Cで緑色のベタ印字を行い、画像部分マダラの
発生を下記の評価基準で目視評価した。インク吸収速度
が遅い場合マダラの発生が大きくなる。 〔評価基準〕 ○:マダラが全くなし △:稍認められるが実用上許容範囲 ×:実用上許容範囲外
【0056】(2)画像滲み 上記プリンターで、線幅が約0.3mmのブラックライン
をプリントし、40℃、相対湿度85%で1週間保存し
た。保存後の線幅をマイクロデンシトメーターで測定
し、 画像滲み(%)=100×(保存後の線幅/元の線幅) で算出した。
【0057】(3)耐水性 記録用紙を純水中に1分間浸漬した後自然乾燥し、表面
の光沢変化および凹凸を下記の評価基準で目視評価し
た。 〔評価基準〕 ○;変化なし △:僅かの変化 ×:シワが大きい、もしくは光沢変化が大きい
【0058】
【表1】 ISC−1:武田薬品社製 タケネートWD−720 ISC−2:住友バイエルウレタン製 スミジュールN
3300 ISC−3:日本ポリウレタン工業製 コロネートHL ISC−4:日本ポリウレタン工業製 アクアネート1
10 A1 :グリオキザール A2 :メチロールメラミン A3 :ジグリシジルエチルエーテル
【0059】表1の結果より、本発明のポリイソシアネ
ート系硬化剤を使用した記録用紙−2〜5はいずれもイ
ンク吸収性が改善され、さらに画像滲みが大幅に改善さ
れた。また、表面の膜強度が改善され耐水性も良好であ
る。
【0060】比較例−1 実施例−1で使用した支持体を厚さ150μmの吸水性
のキャストコート紙に変更した以外は実施例−1と同様
にして記録用紙−1A〜8Aを作成した。得られた記録
用紙−1A〜8Aについて、実施例−1と同様に評価し
た。得られた結果を表2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】支持体を吸水性支持体に変更した場合、耐
水性(光沢、しわ)は支持体自体の特性を原因として所
望の性能は得られないが、本発明の効果である高インク
吸収性及び画像滲みの改良という点では効果が認められ
ることが表2の結果からわかる。
【0063】実施例−2 実施例−1に記載の記録用紙−3の作成において、ポリ
イソシアネート系硬化剤を塗布する前に、記録用紙に水
酸化ナトリウムまたは硫酸の濃度の異なる希薄水溶液を
オーバーコートして、表3に示す膜面pHを有する記録
用紙−21〜26を作成した。得られた記録用紙−21
〜26について、実施例−1と同様に評価した。得られ
た結果を表3に示す。
【0064】
【表3】
【0065】表3に示す結果より、膜面pHが3.5未
満である記録用紙21および膜面pHが8を越える記録
用紙26は硬化剤による滲み防止効果が不十分であるこ
とがわかる。また、膜面pHが3.5〜8であれば滲み
防止効果が得られるが、特に好ましい滲み防止効果が得
られるのは、膜面pHが4〜7にある記録用紙−23〜
24である。
【0066】実施例−3 実施例−1に記載の記録用紙−3の作成において、シリ
カ微粒子として、表4に示す1次粒径を有するシリカ微
粒子を用いた以外は記録用紙−3と同様にして記録用紙
−31〜34を作成した。得られた記録用紙−31〜3
4について、実施例−1と同様に評価した。得られた結
果を表4に示す。
【0067】
【表4】
【0068】表4に示す結果から、平均粒径が200n
m以下であるシリカ粒子を使用した場合には良好な滲み
防止効果が得られるが、200nmを越えるシリカ粒子
を使用した場合には滲み改良効果が得られないことがわ
かる。特に好ましい滲み改良効果が得られるのは平均粒
径が100nm以下である記録用紙−31および32で
ある。
【0069】
【発明の効果】以上、本発明のインクジェット記録用紙
は、高インク吸収性で、耐水性と滲みが改善されたプリ
ント画像を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 FC06 2H086 BA33 BA36 BA41 BA45 4J002 AB021 AB051 BE011 BE021 BE022 BE061 BG011 BG131 BJ001 CH021 CK021 DE146 DJ006 DJ016 FD096 GK04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非吸水性支持体上に、平均粒径が200
    nm以下の無機微粒子およびポリイソシアネート系硬化
    剤により硬化された親水性バインダーからなる多孔質イ
    ンク吸収層を有し、インク吸収層側の膜面pHが3.5
    〜8であることを特徴とするインクジェット記録用紙。
  2. 【請求項2】 無機微粒子が、表面がカチオン性で染料
    定着性を有する無機微粒子であることを特徴とする請求
    項1に記載のインクジェット記録用紙。
  3. 【請求項3】 インク吸収層が、さらに第4級アンモニ
    ウム塩基を有するカチオン性ポリマーを含有することを
    特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記
    録用紙。
JP32131499A 1999-11-11 1999-11-11 インクジェット記録用紙 Pending JP2001138621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32131499A JP2001138621A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 インクジェット記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32131499A JP2001138621A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 インクジェット記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138621A true JP2001138621A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18131212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32131499A Pending JP2001138621A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001138621A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026885A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 記録シート用樹脂組成物
JP2003048370A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Konica Corp インクジェット記録方法
JP2003191630A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 記録材料の製造方法
EP1350805A2 (en) 2002-04-01 2003-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine particle dispersion
EP1609613A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium manufacturing method
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055498A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
EP2055497A2 (en) 2007-10-31 2009-05-06 FUJIFILM Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2169017A1 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink set and method for forming image
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP2455431A1 (en) 2003-10-23 2012-05-23 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
JP2012116910A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性組成物
WO2012127758A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material
JP2018083299A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、インクジェット画像形成装置およびインクジェット画像形成システム
WO2023062797A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 リンテック株式会社 ラテックスインク用フィルム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026885A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 記録シート用樹脂組成物
JP2003048370A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Konica Corp インクジェット記録方法
JP2003191630A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 記録材料の製造方法
EP1350805A2 (en) 2002-04-01 2003-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine particle dispersion
EP2436740A1 (en) 2003-09-29 2012-04-04 Fujifilm Corporation Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method
EP2455431A1 (en) 2003-10-23 2012-05-23 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
EP1609613A1 (en) 2004-06-22 2005-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording medium manufacturing method
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055498A1 (en) 2007-10-31 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
EP2055497A2 (en) 2007-10-31 2009-05-06 FUJIFILM Corporation Inkjet-recording medium and inkjet-recording method using same
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP2169017A1 (en) 2008-09-26 2010-03-31 Fujifilm Corporation Ink set and method for forming image
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP2012116910A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性組成物
WO2012127758A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material
JP2018083299A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、インクジェット画像形成装置およびインクジェット画像形成システム
JP7000672B2 (ja) 2016-11-21 2022-01-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、インクジェット画像形成装置およびインクジェット画像形成システム
WO2023062797A1 (ja) * 2021-10-14 2023-04-20 リンテック株式会社 ラテックスインク用フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001138621A (ja) インクジェット記録用紙
JPH10119423A (ja) インクジェット記録用紙
US7718237B2 (en) Glossy inkjet recording element on absorbent paper and capable of absorbing high ink flux
JP2002331745A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP4375396B2 (ja) 塗工シートの製造方法
US20070202264A1 (en) Method for making a high-ink-flux glossy coated inkjet recording element on absorbent paper
JP2006026905A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法及びインクジェット記録用紙
JP3969255B2 (ja) 水性染料インク用インクジェット記録用紙
JP3767235B2 (ja) インクジェット記録用紙及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3736195B2 (ja) 記録用紙及びその製造方法、並びに水系塗布組成物の塗布方法及び塗設物
JP3716561B2 (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法
JP2005007640A (ja) 多孔質媒体の製造方法
JP3870634B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2003312133A (ja) インクジェット記録用紙
EP1101626A2 (en) Ink jet recording medium
JP2004243720A (ja) インクジェット記録用紙
JP3785881B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2001253161A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2004262170A (ja) インクジェット記録用紙
JP2001246838A (ja) インクジェット用記録用紙
JP4840120B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP3849354B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2007055176A (ja) インクジェット記録材料とその製造方法
JP2003291512A (ja) インクジェット記録用紙
JP2004358877A (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080514