JP2001135197A - 押圧・回転操作型電子部品 - Google Patents

押圧・回転操作型電子部品

Info

Publication number
JP2001135197A
JP2001135197A JP31198199A JP31198199A JP2001135197A JP 2001135197 A JP2001135197 A JP 2001135197A JP 31198199 A JP31198199 A JP 31198199A JP 31198199 A JP31198199 A JP 31198199A JP 2001135197 A JP2001135197 A JP 2001135197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
frame
pressing
movable contact
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31198199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukisuke Ishihara
行祐 石原
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Masaki Sawada
昌樹 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31198199A priority Critical patent/JP2001135197A/ja
Publication of JP2001135197A publication Critical patent/JP2001135197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機器の操作面から突出した円形操作つまみの
外周を、回転操作および押圧操作する押圧・回転操作型
電子部品に関し、本体部分の外径を小さくして、使用機
器のケースの高さを小さくできると共に、操作がスムー
ズなものを提供することを目的とする。 【解決手段】 基体部31に回動可能に支持された四角
形の枠体33内に回転可能に保持された回転体34の中
空円筒状のつまみ部35内に、外周に可動接点37を有
する円形軸部36を同心状に結合し、枠体33の辺から
突出した複数の弾性固定接点38A,38B,38Cを
可動接点37に弾接触させて回転型エンコーダ部を構成
すると共に、枠体33の回動により動作する自力復帰型
のプッシュスイッチ部41を基体部31に配設すること
により、小型で操作がスムーズな押圧・回転操作型電子
部品を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてマウス等
のコンピュータ周辺機器、携帯電話等の通信端末機器、
車載電装品等に使用され、機器の操作面から突出した円
形操作つまみの外周を、接線方向に回転操作および回転
中心軸方向に押圧操作される押圧・回転操作型電子部品
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の押圧・回転操作型電子部
品としては、図20の外観斜視図に示すようなプッシュ
スイッチ付回転型エンコーダが知られている。
【0003】このプッシュスイッチ付回転型エンコーダ
は図20および図21の側面断面図に示すように、接点
付取付基板1の片側に回転操作部品部としての回転型エ
ンコーダ部2が、そして反対側に押圧操作部品部として
のプッシュスイッチ部3が配置され、回転型エンコーダ
部2は一定の範囲で垂直方向(図20および図21に示
す矢印V方向)に移動できるように、プッシュスイッチ
部3は動かないように固定されている。
【0004】そして、接点付取付基板1は、図22の外
観斜視図に示すように、平板状の樹脂体に回転型エンコ
ーダ部2の移動用のガイドレール部4を有する窪み5
と、プッシュスイッチ部3を固定するための窪み6およ
び回転型エンコーダ部2の電気信号を外部へ伝達するた
めの端子7をそれぞれ有する三つの接点板8が設けら
れ、さらに下端の取付面1Bには、このプッシュスイッ
チ付回転型エンコーダを機器の配線基板に装着するため
の脚部1Aが設けられている。
【0005】回転型エンコーダ部2は、図21の側面断
面図に示すように、接点付取付基板1の窪み5(図22
参照)にはめ込まれてガイドレール部4により一定の範
囲で垂直方向(矢印V方向)に動き得るように保持され
た樹脂製のスライド接点体9にインサート成形により固
定された三つの弾性接点脚10に対して、円形の操作つ
まみ12の内面に取り付けられた樹脂製の回転体14に
保持された放射状可動接点板13が接触し、回転可能な
ように円柱軸15により保持されて構成されている。
【0006】そして、スライド接点体9から上記の三つ
の弾性接点脚10のそれぞれと導通した三つの弾性接点
脚11が反対方向に突出して、回転型エンコーダ部2で
発生した電気信号を端子7へ伝達するようになってい
る。
【0007】さらに、スライド接点体9の下方端部に装
着された板ばね16が、接点付取付基板1のピン状突起
17(図22参照)に弾接することにより、通常状態に
おいて、回転型エンコーダ部2がプッシュスイッチ部3
から離れた位置にあるように付勢している。
【0008】プッシュスイッチ部3は、図21に示すよ
うに、その操作ボタン18が回転型エンコーダ部2の円
柱軸15の押圧部15Aに当接するように、接点付取付
基板1の回転型エンコーダ部2とは反対側の面の窪み6
にはめ込まれて固定され、その電気信号を外部へ伝達す
るための端子19が下方へ突出している。
【0009】このプッシュスイッチ付回転型エンコーダ
は以上のように構成されたものであるが、使用機器に装
着される場合には、図23の部分断面の側面図に示すよ
うに、接点付取付基板1下端の取付面1Bの脚部1Aお
よび回転型エンコーダ部2の端子7、プッシュスイッチ
部3の端子19を機器の配線基板20の取付孔21,2
2に挿入・半田付けすることによって装着され、円形の
操作つまみ12の外周部12Aが操作部として機器の上
ケースの操作面23から突出するように取り付けられる
ものであった。
【0010】このように構成された従来のプッシュスイ
ッチ付回転型エンコーダの動作は、まず、円形の操作つ
まみ12の外周部12Aに接点方向(図20に示す矢印
H方向)の力を加えて操作つまみ12を回転させること
により、回転体14が円柱軸15を中心として回転し、
これに保持された放射状可動接点板13のリング状接点
部13Aおよび櫛歯状接点部13B(図24の接点部の
平面図参照)上をスライド接点体9に固定されたコモン
弾性接点脚と二つの信号用弾性接点脚からなる三つの弾
性接点脚10が弾接触しながら摺動して回転型エンコー
ダ部2としての電気信号を発生し、この電気信号が弾性
接点脚10から反対方向の三つの弾性接点脚11を経由
して接点付取付基板1上の接点板8に伝わり、外部接続
用の端子7を経て機器の配線基板20の回路に伝達され
るものである。
【0011】また、回転型エンコーダ部2を押し上げて
いる板ばね16の付勢力に逆らって円形の操作つまみ1
2の外周部12Aに回転軸中心方向(図21および図2
3に示す矢印V1方向)の押し力を加えて回転型エンコ
ーダ部2全体を接点付取付基板1のガイドレール部4に
沿って動かし、円柱軸15の押圧部15Aで操作ボタン
18を押してプッシュスイッチ部3を動作させると、そ
の電気信号は端子19を経て機器の配線基板20の回路
に伝達され、この後、操作つまみ12に加えていた押し
力を除くと、板ばね16の弾性復元力によって回転型エ
ンコーダ部2が押し戻されて、元の状態に復帰するよう
に構成されたものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の押圧・回転操作型電子部品においては、回転操作部品
部である回転型エンコーダ部2の電気信号を発生するた
めの放射状可動接点板13は、リング状接点部13Aの
外側に櫛歯状接点部13Bが放射状に配置されたもので
あるため直径が大きく、したがって回転体14の外径も
大きい。
【0013】そして、これを操作する円形の操作つまみ
12はさらに大きくしなければならず、また、使用機器
に装着する場合、接点付取付基板1が上ケースの操作面
23から出ないようにしなければならないと共に、配線
基板20に取り付ける接点付取付基板1の取付面1Bの
位置は操作つまみ12の外周よりも低くなっているた
め、機器の操作面23から配線基板20までの間を広く
しなければならず、したがって、機器のケースの高さ寸
法が大きくなってしまうという課題があった。
【0014】また、接点付取付基板1を挟んで片側に回
転操作部品部である回転型エンコーダ部2が垂直動可能
に取り付けられ、反対側に押圧操作部品部であるプッシ
ュスイッチ部3が配置されているため、円形の操作つま
み12によりプッシュスイッチ部3を押圧操作する場合
に、接点付取付基板1のガイドレール部4にこじり力が
働いて操作感にバラツキを生じ易いという課題もあっ
た。
【0015】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、回転操作部品部および円形の操作つまみ
の径を小さくできて、使用機器のケースの高さ寸法を小
さくできると共に、押圧操作がスムーズな押圧・回転操
作型電子部品を提供することを目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の押圧・回転操作型電子部品は、基体部に回動
可能に支持された四角形の枠体内に回転可能に保持され
た回転体の中空円筒状のつまみ部内に、外周に可動接点
を有する円形軸部を同心状に結合し、枠体の辺から突出
した複数の弾性固定接点を可動接点に弾接触させて回転
操作部品部を構成すると共に、枠体の回動により動作す
る自力復帰型の押圧操作部品部を基体部に配設するもの
である。
【0017】これにより、円形の操作つまみの径および
電子部品の幅寸法を小さくできて、装着機器のケースの
高さ寸法を小さくできると共に、押圧操作がスムーズな
押圧・回転操作型電子部品を得ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、支持軸を備えた辺を有する四角形の枠体と、外周が
操作部となった中空円筒状のつまみ部およびこのつまみ
部内に同心状に結合された円柱軸の外周に可動接点が設
けられた円形軸部を有し、上記枠体の対向する二辺によ
り上記支持軸と平行に回転可能に保持された回転体と、
上記枠体の支持軸を回動可能に支持する支持部を有する
絶縁材料製の基体部と、上記回転体のつまみ部内におい
て上記可動接点に弾接触するように、上記枠体の上記回
転体の保持部を有する辺から突出した複数の弾性固定接
点からなる回転操作部品部、および上記枠体の支持軸を
備えた辺と対向する辺に対応して上記基体部に配設さ
れ、上記支持軸を支点とする上記枠体の回動により押圧
されて動作する自力復帰型の押圧操作部品部からなる押
圧・回転操作型電子部品としたものであり、回転操作部
品部の電気信号を発生する接点部分の径および電子部品
の幅寸法を小さくすることができ、したがって円形の操
作つまみの径および使用機器の高さ寸法を小さくできる
と共に、押圧操作部品部の操作がスムーズな押圧・回転
操作型電子部品を実現することができるという作用を有
する。
【0019】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、四角形の枠体の支持軸を備えた辺と対向
する辺の端部の突起が基体部に設けられた規制孔に係合
して、支持軸を支点とする枠体の回動角度範囲を規制す
るようにしたものであり、請求項1に記載の発明による
作用に加えて、枠体の回動角度を高精度に規制すること
ができるという作用を有する。
【0020】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、回転操作部品部の各弾性固定
接点と導通して枠体から突出した複数の弾性接続端子
を、基体部上の対応する接点に弾接触させる構成とした
ものであり、回転操作部品部で発生した電気信号を、基
体部の所定の配線に対して確実に伝達することができ、
さらに押圧操作部品部の自力復帰力と共に弾性接続端子
が枠体を押し上げるので、通常状態における枠体および
回転体の位置が安定し、回転操作部品部の操作時に押圧
操作部品部が誤動作することを防止できるという作用を
有する。
【0021】請求項4に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、基体部の下面を平板状とし、
回転操作部品部の各弾性固定接点と導通した複数の弾性
接続端子を上記基体部の下面よりも突出させ、また押圧
操作部品部の信号導出用の端子も弾性接続端子として上
記基体部の下面よりも突出させたものであり、押圧・回
転操作型電子部品を使用機器の配線基板に押し付けて固
定するだけで各接続端子を接続することができるので、
半田付け接続時の熱による変形や、半田フラックスによ
るつまみ部の汚れ等のロスが発生せず、また基体部等に
耐熱性の樹脂を使用しなくてもよいので安価にすること
ができる等の作用を有する。
【0022】請求項5に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか一つに記載の発明において、使用機器の配線基
板に枠体の支持部および押圧操作部品部を配設して基体
部としたものであり、使用機器のケース等の高さ寸法
を、基体部の厚さ分だけ小さくできると共に、基体部に
設ける接点部品が不要なので安価であるという作用を有
する。
【0023】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれか一つに記載の発明において、回転体を、中空円
筒状のつまみ部と外周面に可動接点を設けた円形軸部に
分割し、上記つまみ部を樹脂形成してその中央孔に上記
円形軸部を挿入結合する構成としたものであり、外周を
操作部とする大径のつまみ部と外周面に可動接点を有す
る小径の軸部からなる回転体を高精度で安価に形成でき
ると共に、つまみ部の外径・形状や色の変更、電気信号
の違いによる可動接点の変更等に対しても容易に対応で
きるという作用を有する。
【0024】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれか一つに記載の発明において、一方が支持軸を備
えて対向する二辺を回転体の保持部を有する辺で連結し
てコの字形体とし、その開口部を回転体の保持部を有す
る平板状の辺で塞いで四角形の枠体を形成し、これら回
転体の保持部を有する二つの辺の少なくとも一方からつ
まみ部内に、可動接点に弾接触する複数の弾性固定接点
を突出させたものであり、複数の弾性固定接点が突出し
た辺を有する四角形の枠体を、容易に高精度に形成する
ことができると共に、回転体との組合わせ時に接点部等
に損傷を与えることが少ないという作用を有する。
【0025】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれか一つに記載の発明において、回転体の円形軸部
の外周にリング状可動接点およびこれと導通した導電部
と絶縁部が所定の角度ピッチで交互に配設された櫛歯状
可動接点を設け、それぞれの可動接点に弾接触する複数
の弾性固定接点を、枠体の上記回転体の保持部を有する
辺に配設して、回転操作部品部を回転型エンコーダと
し、押圧操作部品部を自力復帰型のプッシュスイッチと
したものであり、近年のコンピュータ周辺機器や通信端
末機器等に多用されているデジタル回路に信号を直接入
力することができ、機器制御を簡素化できる小型で安価
な電子部品を実現することができるという作用を有す
る。
【0026】請求項9に記載の発明は、請求項8記載の
発明において、自力復帰型のプッシュスイッチが、基体
部の所定位置に設けられたスイッチ固定接点上に弾性金
属薄板製の円形ドーム状可動接点を配設したものであ
り、請求項8に記載の発明による作用に加えて、自力復
帰型で動作時に節度感を有する高性能のプッシュスイッ
チを、コンパクトでしかも他の構成部材と高い位置精度
に備えることができるという作用を有する。
【0027】請求項10に記載の発明は、請求項1〜7
のいずれか一つに記載の発明において、つまみ部内の仕
切壁部端面または円形軸部の可動接点を配設しない側の
段部端面、または円形軸部を保持する枠体の上記端面と
対向する面の、一方を所定の角度ピッチで放射状に凹溝
を設けた円形凹凸面とし、他方にこの円形凹凸面に弾接
するダボを有するばね体を配設して節度機構を構成した
ものであり、回転操作部品部の操作時に節度感を伴った
快適で安定した操作ができると共に、押圧操作部品部の
操作時に回転体が回り、回転操作部品部が誤動作するこ
とを防止できるという作用を有する。
【0028】請求項11に記載の発明は、請求項8〜1
1のいずれか一つに記載の発明において、基体部に保持
された二つの弾性固定接点が回転体の櫛歯状可動接点に
弾接触し、その弾接触角度位置が所定角度だけずれてい
るものであり、二つの弾性固定接点それぞれと可動接点
とにより発生する電気信号の間に生じる位相差により、
つまみ部による回転体の回転方向および回転角度を使用
機器の回路で検知することができるという作用を有す
る。
【0029】請求項12に記載の発明は、請求項10ま
たは11に記載の発明において、回転体の円形軸部端面
または枠体の面に設ける円形凹凸面の凹溝の角度ピッチ
を、櫛歯状可動接点の導電部および絶縁部を配設する角
度ピッチと同じにして、上記円形凹凸面に弾接するばね
体のダボが凹溝内にはまり込んだ時に、上記櫛歯状可動
接点に対する弾性固定接点の弾接触位置が上記絶縁部に
あるようにしたものであり、通常状態において回転操作
部品部の接点間は非導通状態であるので、使用機器の回
路における信号処理が容易で、消費電力を少なくするこ
とができると共に、押圧操作部品部の操作時に回転操作
部品部が誤動作することをより確実に防止できるという
作用を有する。
【0030】請求項13に記載の発明は、請求項8〜1
2のいずれか一つに記載の発明において、少なくとも回
転体の櫛歯状可動接点に弾接触する各弾性固定接点が、
枠体の辺から同一面上に突出した二つの弾性脚部により
支持されているものであり、回転操作部品部である回転
型エンコーダの操作時に、回転体の櫛歯状可動接点に弾
接触している弾性固定接点の弾性脚部が歪んで、回転型
エンコーダが誤動作することをより少なくできるという
作用を有する。
【0031】請求項14に記載の発明は、請求項1〜1
3のいずれか一つに記載の発明において、四角形の枠体
の、回転体の保持部を有しない一辺に円形断面部を設け
てこの辺自体を支持軸とし、基体部に設けた上方が弾性
細幅開口部となったU字形の支持孔に、上記支持軸の円
形断面部を上方から圧挿入させることにより枠体を回動
可能に支持させるようにしたものであり、支持軸を備え
た枠体をより小さくできて、押圧・回転操作型電子部品
全体を小さくすることができると共に、基体部が枠体を
回動可能に支持するように、容易に組み合わせることが
できるという作用を有する。
【0032】請求項15に記載の発明は、請求項1〜1
4のいずれか一つに記載の発明において、回転体の円形
軸部外周端部から先端の細径部にかけて、滑らかな曲面
またはテーパ面とし、上記細径部には、凹または凸のガ
イド部を設けたものであり、回転体を枠体の平板状の辺
と組合せる際に、細径部のガイド部により枠体の回転体
保持部と同芯に回転体を保持しながら弾性固定接点の先
端部を上記曲面またはテーパ面に沿わせて組合せること
ができるため、弾性固定接点の変形を防止でき、品質の
安定したものとすることができるという作用を有する。
【0033】以下、本発明の実施の形態における押圧・
回転操作型電子部品について、近年のコンピュータ周辺
機器や通信端末機器等に多用されているプッシュスイッ
チ付回転型エンコーダを例として、図面を用いて説明す
る。
【0034】(実施の形態1)図1は本発明の第1の実
施の形態によるプッシュスイッチ付回転型エンコーダの
外観斜視図、図2は同正面断面図、図3は同分解斜視図
である。
【0035】同図に示すように、このプッシュスイッチ
付回転型エンコーダは、絶縁樹脂製の基体部31により
回動可能に支持された四角形の枠体33内に回転可能に
保持された回転体34を、外周35Aが操作部となった
中空円筒状のつまみ部35内に円形軸部36が同心状に
結合された構成とし、円形軸部36の外周に配設した可
動接点37に対して、枠体33から突出した三つの弾性
固定接点38A,38B,38Cを弾接触させると共
に、つまみ部35内の仕切壁部35B端面に保持したば
ね体39のダボ39Aを、仕切壁部35Bと対向する枠
体33の円形凹凸面40に弾接させて回転操作部品部と
しての回転型エンコーダ部を構成すると共に、枠体33
の回動により押圧されて動作する自力復帰型の押圧操作
型部品部としてのプッシュスイッチ部41を基体部31
に配設したものであり、高さおよび幅寸法が小さく、操
作がスムーズな構成となっている。
【0036】まず、各部の構成について説明すると、四
角形の枠体33は、図1および図3に示すように、支持
軸42を備えた辺43Aとこれに対向する辺43Bを回
転体の保持孔44Aを有する辺43Cで連結したコの字
形体45の開口部を、回転体34の保持孔44B(図2
参照)を有する平板状の辺46で塞ぐように結合して形
成したものであり、辺43Aの支持軸42を基体部31
の対向支持部32の支持孔32Aに圧挿入されて回動可
能に支持されると共に、これに対向する辺43B側の両
端の突起47A(図示せず)、47Bを基体部31の両
端に設けられた上下方向に長い規制孔48A,48Bに
挿入されて、その回動角度範囲を高精度に規制されてい
る。
【0037】そして、四角形の枠体33の二つの保持孔
44A,44Bで回転可能に保持された回転体34のつ
まみ部35内において、円形軸部36の外周に設けられ
た可動接点37のリング状可動接点37Aおよび櫛歯状
可動接点37Bに対し、平板状の辺46の保持孔44B
を囲んで略直角に突出した三つの弾性固定接点38Aお
よび38B,38Cが、所定の接触圧力でそれぞれ弾接
触し、各弾性固定接点38A,38B,38Cと導通し
た三つの弾性接続端子38D,38E,38Fが辺46
の下端から突出して、基体部31上の接点板49A,4
9B,49Cにそれぞれ弾接触している。
【0038】また、辺43Cの保持孔44Aの周囲に設
けられた円形凹凸面40に対し、つまみ部35の仕切壁
部35Bに保持されたばね体39のダボ39Aが弾接し
て回転操作時の節度機構部を構成している。
【0039】次に、上記の電気信号発生用の接点部を構
成する部材である回転体34および板状の辺46の製作
方法について説明する。
【0040】回転体34の製作過程については、図4の
製作過程の説明図において、まず、図4(a)の外観斜
視図に示すように、金属棒をヘッダー加工して、非円形
の鍔部50Aが突出した段付き軸の中間に一定角度ピッ
チのリング状凹凸部50Bを有する段付き金属軸51を
形成した後、図4(b)の外観斜視図に示すように、リ
ング状凹凸部50Bの部分を絶縁樹脂によりアウトサー
ト成形加工して凹部を樹脂で埋めることによって、円形
リング状可動接点37Aとこれに導通した複数個の導電
部37Cおよびこれと同数の絶縁部37Dが円周上に所
定の角度ピッチで交互に配列された櫛歯状可動接点37
Bを備えた円形軸部36とする。
【0041】なお、絶縁部37Dと細径部36Aとの間
はテーパ部37Eとなっており、また細径部36Aの先
端部分は、テーパ状のガイド部36Bとなっている。
【0042】そして、以上のようにして形成された円形
軸部36を、図4(c)の外観斜視図に示すように、別
途に樹脂形成された中空円筒状のつまみ部35の中央孔
35C内に挿入結合させるのであるが、この時、円形軸
部36の非円形の鍔部50Aをつまみ部35の中央孔3
5Cの非円形大径部に係合させることによって、両者は
共回りするように結合され、更に、つまみ部35の中央
孔35C内において、円形軸部36の可動接点37が配
設された側とは反対の仕切壁部35B(図4(d)参
照)の面の二つの角孔35Dに、ばね体39の二つの突
起39Bを挿入して位置決めさせることにより、図4
(d)の正面断面図に示す、中空円筒状のつまみ部35
の中央孔35C内に、外周に可動接点37を有する円形
軸部36およびばね体39が配設された回転体34とし
て完成する。
【0043】このように、回転体34を、中空円筒状の
つまみ部35と外周面に可動接点37を有する円形軸部
36に分けて形成することにより、回転体34を高精度
で安価に形成できると共に、つまみ部35の外径・形状
や色の変更、電気信号の違いによる可動接点の変更等に
対しても容易に対応できるものである。
【0044】次に、平板状の辺46の製作過程は、図
6、図7の製作過程の説明図において、まず、図6
(a)の平面図に示すように、弾性金属薄板を打抜き加
工して、弾性脚部52A,52B,52Cおよび弾性接
続端子38D,38E,38Fとなる部分をそれぞれ備
えた三つの弾性固定接点38A,38B,38Cとなる
部分が、連結桟53A,53Bを介して外枠53に連結
された打抜き金属板を形成したのち、図6(b)の平面
図に示すように、三つの弾性脚部52A,52B,52
Cと弾性接続端子38D,38E,38Fの連結部分が
集中した中央部を絶縁樹脂によりアウトサート成形加工
して結合し、平板状の辺46および中心の保持孔44B
となる部分を形成する。
【0045】この後、弾性金属薄板の連結桟53A,5
3Bを切断して外枠53を切り離すと共に、弾性脚部5
2Aと52Bおよび52Aと52Cの間を繋いでいた連
結桟53Cを切り離して、各弾性固定接点38A,38
B,38Cを電気的に独立させる。
【0046】そして、図7(c)の側面断面図に示すよ
うに、各弾性固定接点38A,38B,38Cの弾性脚
部52A,52B,52Cおよび弾性接続端子38D,
38E,38Fをそれぞれ根元部から略直角方向で所定
の形状に折曲げ加工して、平板状の辺46として完成す
る。
【0047】なお、上記の各弾性固定接点38A,38
B,38Cの弾性脚部52A,52B,52Cは、それ
ぞれ同一面上に突出した二つの細幅の弾性脚部で構成さ
れていると共に、二つの弾性固定接点38Bと38C
は、中心の保持孔44Bに対して対称位置から少しずら
せて配置されている。
【0048】そして、上述のようにして形成された回転
体34は、前述のコの字形体45の開口部を平板状の辺
46で塞ぐように結合して、四角形の枠体33を形成す
る際に、円形軸部36の両端をコの字形体45の辺43
Cの保持孔44Aおよび辺46の保持孔44Bに挿入す
ることにより回転可能に保持させるのであるが、この
時、回転体34のガイド部36Bが先ず平板状の辺46
の保持孔44Bに挿入されることで、回転体34と平板
状の辺46の保持孔44Bの中心がほぼ合った上で、次
に、円形軸部36の細径部36A側部のテーパ部37E
で、平板状の辺46から突出した三つの弾性固定接点3
8Aおよび38B,38Cの弾性脚部を押し広げながら
組み合わせて、各弾性固定接点38A,38B,38C
を可動接点37に弾接触させるものであり、スムーズ
で、三つの弾性固定接点38Aおよび38B,38Cに
変形が起き難くなる。この組立てにより、ばね体39の
ダボ39Aが辺43Cの円形凹凸面40に弾接するよう
になり、節度機構部も形成される。
【0049】なお、以上の説明では、回転体34のつま
み部35内にばね体39を保持して、そのダボ39Aを
枠体33の辺43Cに設けられた円形凹凸面40に弾接
させて節度機構部としたが、これは、枠体33の辺43
Cに装着したばね体のダボを回転体のつまみ部内に設け
た円形凹凸面に弾接させるようにしてもよい。
【0050】さらに、図5(e),(f),(g)に示
すように、回転体34のガイド部の形状が、凹状の36
C、溝状の36D、凸状の36Eとし、それぞれの形状
に対応した、ガイドピン90A,90B,90Cを組立
治具等により平板状の辺46の保持孔44Bへ挿入し
て、回転体34と平板状の辺46の中心を合わせながら
組立てすることもできる。
【0051】また、円形軸部のテーパ部37Eは、滑ら
かな曲面にしても良い。
【0052】このようにして、回転体34は枠体33の
対向する二辺43C,46により回転可能に保持される
が、その円形軸部36に配設されたコモン接点としての
リング状可動接点37Aおよび信号用可動接点としての
櫛歯状可動接点37Bには、図2のP−P線における断
面図である図8に示すように、辺46から突出した三つ
の弾性固定接点38A,38B,38Cが弾接触して回
転型エンコーダ部の電気信号発生用の接点部を形成して
おり、コモン接点用の弾性固定接点38Aはリング状可
動接点37Aに上方から弾接触し、信号接点用の二つの
弾性固定接点38B,38Cは櫛歯状可動接点37Bを
両側から挟みつけるように弾接触している。
【0053】ここで、信号接点用の二つの弾性固定接点
38B,38Cは、前述のように、保持孔44Bすなわ
ち円形軸部36に対して対称位置から少しずらせてある
ので、櫛歯状可動接点37Bの複数個の導電部37Cお
よび絶縁部37Dが配列された所定の角度ピッチに対し
て、回転体34の回転方向に所定寸法だけ、少しずれた
位置に弾接触していると共に、ばね体39のダボ39A
が円形凹凸面40の凹溝にはまり込んだ通常の状態にお
いて、二つの弾性固定接点38B,38Cはいずれも櫛
歯状可動接点37Bの絶縁部37Dに接触して、可動接
点37と弾性固定接点38B,38Cは非導通状態にあ
るように設定されている。
【0054】そして、三つの弾性固定接点38A,38
B,38Cのそれぞれと一体の弾性金属薄板で形成され
た三つの弾性接続端子38D,38E,38Fが、枠体
33の辺46から突出して基体部31上の接点板49
A,49B,49Cに弾接触していることは前述の通り
であり、各接点板49A,49B,49Cと導通した導
出端子54A,54B,54Cが基体部31の端部から
突出して設けられている。
【0055】そして、以上のように四角形の枠体33の
辺46の下端から突出した弾性接続端子38D,38
E,38Fが基体部31上に弾接触することによって、
枠体33およびこれに保持された回転体34は、通常状
態において、その回動角度範囲の上方終端位置にあるよ
うに付勢されて、安定した状態にある。
【0056】一方、枠体33の辺43Bに対応して基体
部31に配設されたプッシュスイッチ部41は、図2の
Q−Q線における断面図である図9に示すように、基体
部31に設けられた円形凹部55内にインサート成形固
定されたスイッチ固定接点56のうちの外側固定接点5
6Aに弾性金属薄板製の円形ドーム状可動接点57の外
周部を載せ、通常状態において、その中央部が所定の接
点ギャップをあけて中央固定接点56Bに対向してスイ
ッチOFFとなるように構成されたものであり、その上
部を塞ぐ可撓性の絶縁フィルム58を介して、枠体33
の辺43B下面の押圧用突部59が対峙している。
【0057】このような構成とすることにより、自力復
帰型で動作時に節度感を有する高性能のプッシュスイッ
チ部41を、コンパクトでしかも他の構成部材と高い位
置精度に備えることができるものである。
【0058】そして、プッシュスイッチ部41のスイッ
チ固定接点56(56A,56B)のそれぞれと導通し
た二つのスイッチ導出端子56C,56Dがプッシュス
イッチ部41の電気信号導出用の端子として基体部31
の端部から突出して設けられている。
【0059】本実施の形態のプッシュスイッチ付回転型
エンコーダは、以上のように構成されるものであり、使
用機器に装着される場合には、図10の部分断面の正面
図に示すように、機器の下ケース61Aに保持された配
線基板62の位置決め孔62Aに基体部31下面の位置
決め突部60を挿入し、基体部31の端部から突出した
導出端子54A,54B,54Cおよびスイッチ導出端
子56C,56D(図10には示さず)を、配線基板6
2上の各被接続端子63Aおよび63B(図10には示
さず)に半田付け接続することにより固定される。
【0060】そして、機器の上ケース61Bと下ケース
61Aを組み合わせることにより、回転体34のつまみ
部35の外周35Aが操作部として上ケース61Bの操
作面61Cから突出する。
【0061】次に、以上のように構成された本実施の形
態のプッシュスイッチ付回転型エンコーダの動作につい
て説明する。
【0062】まず、本実施の形態のプッシュスイッチ付
回転型エンコーダを使用機器に装着した状態を示す図1
0および前出の図2、図8において、機器の上ケース6
1B上面の操作面61Cから突出した回転体34のつま
み部35の外周35Aに接線方向(図10に示す矢印H
方向すなわち前後方向)の力を加えて回転させることに
よって、その内部の円形軸部36が、図8に矢印で示す
ように回転し、回転型エンコーダ部が動作する。
【0063】すなわち、円形軸部36の外周に設けられ
たリング状可動接点37Aと櫛歯状可動接点37B上を
枠体33の辺46から突出した三つの弾性固定接点38
Aおよび38B,38Cが弾接触しながら摺動して、各
々の弾性固定接点38Aおよび38B,38Cに導通し
た弾性接続端子38Dおよび38E,38Fおよび接点
板49A,49B,49Cを介して導出端子54A,5
4B,54Cの54A−54B間および54A−54C
間にそれぞれ電気信号(パルス信号)を発生し、その信
号が配線基板62上の被接続端子63Aを経て機器の回
路に伝達されると共に、枠体33の辺43Cに設けられ
た円形凹凸面40に対して、つまみ部35内に保持され
たばね体39のダボ39Aが弾接摺動して電気信号に合
わせた節度感を発生し、つまみ部35すなわち回転体3
4の回転が止まると、円形凹凸面40の凹溝内にはまり
込んで停止する。
【0064】この時、櫛歯状可動接点37Bに接触する
弾性固定接点38Bと38Cの位置がずれていることに
より、図11の電気信号の波形図に示すように、導出端
子54A−54B間に発生する電気信号(信号M)と5
4A−54C間に発生する電気信号(信号N)の間に生
じる位相差tによって、回転体34すなわちつまみ部3
5の回転方向および回転角度を使用機器の回路で検知す
ることができる。
【0065】そして、二つの弾性固定接点38B,38
Cは櫛歯状可動接点37Bの絶縁部37Dから動き始め
て、再び新しい絶縁部の位置で停止するので、この回転
型エンコーダ部は回転操作時以外は電力を消費しないも
のである。
【0066】また、この回転型エンコーダ部の三つの弾
性固定接点38A,38B,38Cは、その弾性脚部5
2A,52B,52Cがいずれも同一面上に突出した二
つの細幅の弾性脚部で構成されているので、つまみ部3
5の回転操作によりリング状可動接点37Aおよび櫛歯
状可動接点37B上を弾接触しながら摺動する際に、各
弾性脚部52A,52B,52Cが歪んで回転型エンコ
ーダ部が誤動作することが防止されている。
【0067】なお、このつまみ部35の通常の回転操作
時に、プッシュスイッチ部41の押圧用突部59を備え
た枠体33の辺43Bは、枠体33の辺46から突出し
た三つの弾性接続端子38D,38E,38Fによって
上方に付勢されているので下方には動かず、また、回転
操作時につまみ部35に下方への押し力が加わって、上
記の弾性接続端子38D,38E,38Fが多少押し撓
められて枠体33が少し回動し、押圧用突部59を備え
た辺43Bが下がっても、プッシュスイッチ部41は自
力復帰型であって、動作し難いように設定されている。
【0068】次に、図10および図10の側面断面図で
ある図12において矢印Vで示すように、枠体33に保
持された回転体34を上方に付勢している三つの弾性接
続端子38D,38E,38Fの力およびプッシュスイ
ッチ部41自身の復帰力に逆らって、つまみ部35の外
周部35Aに下方への押し力を加えると、枠体33は基
体部31に支持された支持軸42を中心として回動し
て、辺43B下面の押圧用突部59が下がり、プッシュ
スイッチ部41が動作する。
【0069】すなわち、可撓性の絶縁フィルム58を介
して、押圧用突部59が円形ドーム状可動接点57の上
面中央部を下方に強く押すことによって、図12に示す
ように、円形ドーム状可動接点57は節度感を伴って弾
性反転し、その中央部下面が中央固定接点56Bに接触
することにより、スイッチ固定接点56の外側固定接点
56Aと中央固定接点56Bの間すなわちスイッチ導出
端子56Cと56D(図12には示さず)の間が短絡し
てスイッチONとなって、その信号は配線基板62上の
被接続端子63Bを経て機器の回路に伝達される。
【0070】この後、つまみ部35に加えていた押し力
を除くと、スイッチ部41の円形ドーム状可動接点57
が弾性復元力によって元の形状に復帰して、スイッチ導
出端子56Cと56Dの間は再びスイッチOFFとな
り、押圧用突部59を備えた辺43Bが上方に押し上げ
られると共に、枠体33は三つの弾性接続端子38D,
38E,38Fの力によっても押し上げられて、元の回
動角度範囲の上方終端位置に戻る。
【0071】なお、このプッシュスイッチ部41の押圧
操作は、四角形の一つの辺43Aが備える支持軸42を
中心として枠体33を回動させて、押圧用突部59を押
し下げるものであるから、こじり力が働くことがなく、
つまみ部35の押し位置に拘わらずスムーズに操作する
ことができるものである。
【0072】また、枠体33に保持された回転体34の
つまみ部35に保持されたばね体39のダボ39Aが枠
体33の辺43Cに設けられた円形凹凸面40の凹溝に
はまり込んでいるために、このつまみ部35に押し力を
加えて枠体33を回動させ、プッシュスイッチ部41を
動作させた時に、回転体34は回転せず、したがってエ
ンコーダ部は回転動作しない。
【0073】しかも、このばね体39のダボ39Aが円
形凹凸面40の凹溝にはまり込んだ位置において、可動
接点37の櫛歯状可動接点37Bに弾接触している二つ
の弾性固定接点38B,38Cは櫛歯状可動接点37B
の絶縁部37Dに接触しているため、エンコーダ部とし
て誤信号を発することもない。
【0074】以上のように本実施の形態によれば、回転
操作部品部としての回転型エンコーダ部の電気信号を発
生する接点部分である可動接点37と弾性固定接点38
A,38B,38Cの径および基体部31の寸法を小さ
くすることができ、したがって円形のつまみ部35の径
および使用機器の上ケース61Bと下ケース61Aの高
さ寸法を小さくできると共に、押圧操作部品部であるプ
ッシュスイッチ部41の操作がスムーズな押圧・回転操
作型電子部品を実現できるものである。
【0075】(実施の形態2)図13は本発明の第2の
実施の形態によるプッシュスイッチ付回転型エンコーダ
の正面断面図、図14は図13のR−R線における断面
図、図15は同分解斜視図である。
【0076】本実施の形態によるプッシュスイッチ付回
転型エンコーダは、上記実施の形態1によるプッシュス
イッチ付回転型エンコーダに対して、使用機器への装着
方法ならびに回転型エンコーダ部およびプッシュスイッ
チ部の動作時に発生する電気信号を機器の回路へ伝達す
る部分の構成を変更したものであり、これ以外の構成は
上記実施の形態1によるプッシュスイッチ付回転型エン
コーダと同じであるため、同一部分には同一符号を付与
して説明を省略し、異なる点について詳細に説明する。
【0077】すなわち、図13〜図15に示す本実施の
形態によるプッシュスイッチ付回転型エンコーダにおい
て、絶縁樹脂製で下面が平板状の基体部64の対向支持
部65に回動可能に支持された四角形の枠体66内に回
転体34を回転可能に保持し、この回転体34のつまみ
部35内に同心状に結合された円形軸部36の外周に配
設した可動接点37に対して、枠体66から突出した三
つの弾性固定接点67A,67B,67Cを弾接触さ
せ、さらに、つまみ部35と枠体66の間に節度機構部
を設けて回転型エンコーダ部を構成すると共に、枠体6
6の回動により押されて動作する自力復帰型のプッシュ
スイッチ部68を配設していることは、実施の形態1の
場合と同じである。
【0078】しかし、枠体66の平板状の辺69に保持
された三つの弾性固定接点67A,67B,67Cと導
通して辺69の下端から突出した三つの弾性接続端子6
7D,67E,67Fは長い寸法に形成され、基体部6
4に設けられた第一角孔64Aを通って、その平板状の
下面よりも下方に突出している。
【0079】そして、枠体66の辺43Bに対応して基
体部64に配設されたプッシュスイッチ部68のスイッ
チ固定接点70である外側固定接点70Aと中央固定接
点70Bのそれぞれと導通した二つの端子も、弾性スイ
ッチ端子71A,71Bとして弾性金属薄板で形成さ
れ、プッシュスイッチ部68の側方の第二角孔64B内
において基体部64の端面から突出し、下方に折り曲げ
られて、基体部64の平板状の下面よりも下方に突出し
ている。
【0080】そして、基体部64の平板状の下面の四隅
には、このプッシュスイッチ付回転型エンコーダを使用
機器の配線基板74に装着するための段付き脚部72が
設けられている。
【0081】本実施の形態のプッシュスイッチ付回転型
エンコーダは以上のように構成されるものであり、使用
機器に装着される場合には、図16の部分断面の正面図
に示すように、機器の下ケース61Aに保持された配線
基板74の四つの取付孔73に、基体部64下面の四つ
の段付き脚部72をそれぞれ挿入することによって、配
線基板74に対して位置決めおよび抜け止めされ、基体
部64の平板状の下面から突出した弾性を有する弾性接
続端子67D,67E,67Fおよび弾性スイッチ端子
71A,71Bが配線基板74上の各被接続端子75A
および75Bにそれぞれ弾接触する。
【0082】そして、機器の上ケース61Bと下ケース
61Aを組み合わせることにより、回転体34のつまみ
部35の外周35Aが操作部として上ケース61Bの操
作面61Cから突出することは、実施の形態1の場合と
同じである。
【0083】また、本実施の形態によるプッシュスイッ
チ付回転型エンコーダの動作は、回転型エンコーダ部で
発生した電気信号が、弾性接続端子67D,67E,6
7Fから直接に使用機器の配線基板74上の被接続端子
75A,75Bに伝達されることを除けば、実施の形態
1の場合と同じであるので、説明を省略する。
【0084】本実施の形態によれば、押圧・回転操作型
電子部品を使用機器の配線基板に押し付けて固定するだ
けで各接続端子を接続することができるので、半田付け
接続時の熱による変形や、半田フラックスによるつまみ
部の汚れ等のロスが発生せず、また基体部等に耐熱性の
樹脂を使用しなくてもよいので安価にすることができる
ものである。
【0085】(実施の形態3)図17は本発明の第3の
実施の形態によるプッシュスイッチ付回転型エンコーダ
を装着した機器の正面断面図、図18は図17のS−S
線における断面図、図19は同プッシュスイッチ付回転
型エンコーダの分解斜視図である。
【0086】本実施の形態によるプッシュスイッチ付回
転型エンコーダは、上記実施の形態2によるプッシュス
イッチ付回転型エンコーダに対して、枠体を回動可能に
支持する部分の構成およびプッシュスイッチ部の配設位
置を変更したものであり、これ以外の構成は上記実施の
形態2によるプッシュスイッチ付回転型エンコーダと同
じであるため、同一部分には同一符号を付与して説明を
省略し、異なる点について詳細に説明する。
【0087】すなわち、図17〜図19に示す本実施の
形態によるプッシュスイッチ付回転型エンコーダにおい
て、回動可能に支持された四角形の枠体76内に回転体
34を回転可能に保持し、この回転体34のつまみ部3
5内に同心状に結合された円形軸部36の外周に配設し
た可動接点37に対して、枠体76から突出した三つの
弾性固定接点67A,67B,67Cを弾接触させ、さ
らに、つまみ部35と枠体76の間に節度機構部を設け
て回転型エンコーダ部を構成し、その電気信号を枠体7
6の辺69の下端から突出した三つの弾性接続端子67
D,67E,67Fにより使用機器の下ケース61Aに
保持された配線基板77上の被接続端子75Aに伝達す
ると共に、枠体76の回動により押されて動作する自力
復帰型のプッシュスイッチ部78を配設していること
は、実施の形態2の場合と同じである。
【0088】しかし、四角形の枠体76を形成するコの
字形体79の対向する二辺のうちプッシュスイッチ部7
8の押圧用突部80を有しない側の辺は、辺自身の中間
部が円形断面部となった支持軸81となっているので枠
体の奥行き寸法が小さく、この支持軸81を、使用機器
の配線基板77に固定された支持体82の二つの支持部
83の支持孔83Aが回動可能に支持している。
【0089】この支持体82は絶縁材料製の上面視コの
字形で、その平板状の下面四ヶ所に設けられたボス84
を使用機器の配線基板77の取付孔85に挿入し、先端
を熱カシメすることによって抜け止め固定されており、
その中間の辺の上面に所定の間隔をあけて上記の二つの
支持部83を有すると共に、対向する二つの辺の先端部
上面にそれぞれ規制孔86A,86Bを有しており、支
持部83の支持孔83Aは上方が弾性細幅開口部となっ
たU字形で、規制孔86A,86Bは上下方向に長い孔
となっている。
【0090】したがって、四角形の枠体76の上記支持
軸81の円形断面部を、支持体82の二つのU字形の支
持孔83Aに上方の弾性細幅開口部から容易に圧挿入し
て、枠体76を回動可能に支持させることができると共
に、枠体76の支持軸81と対向する辺の両端の突起8
7A(図示せず),87Bを、支持体82の対向した規
制孔86A,86Bに挿入することによって、枠体76
の回動角度範囲を高精度に規制することができる。
【0091】また、配線基板77の上面の、上記の枠体
76の押圧用突部80に対応した位置には、プッシュス
イッチ部78が設けられている。
【0092】このプッシュスイッチ部78は、図18お
よび19に示すように、配線基板77上に金属箔により
形成されたスイッチ固定接点88のうちの二つの外側固
定接点88A上に弾性金属薄板製の円形ドーム状可動接
点57の外周部を載せ、通常状態において、その中央凹
部が中央固定接点88Bに対向してスイッチOFFであ
るように、下面に粘着剤を有する可撓性の絶縁フィルム
58で貼り付けて形成したものであり、円形ドーム状可
動接点57の中央突部に対し、上記枠体76の押圧用突
部80が絶縁フィルム58を介して対峙している。
【0093】本実施の形態のプッシュスイッチ付回転型
エンコーダは以上のように構成されるものであり、図1
7および図18に示すように、使用機器の下ケース61
Aに保持された配線基板77をその構成部材の一部とし
ている。
【0094】そして、機器の上ケース61Bと下ケース
61Aを組み合わせることにより、回転体34のつまみ
部35の外周35Aが操作部として上ケース61Bの操
作面61Cから突出することは、実施の形態1および2
の場合と同じである。
【0095】また、本実施の形態によるプッシュスイッ
チ付回転型エンコーダの動作は、プッシュスイッチ部7
8の電気信号が、スイッチ固定接点88から直接に配線
基板77上の機器の回路に伝達されることを除けば、実
施の形態2の場合と同じであるので、説明を省略する。
【0096】本実施の形態によれば、押圧・回転操作型
電子部品の高さ寸法および奥行き寸法を小さくすること
ができて使用機器のケース等を小さくできると共に、接
点部品数も少なく、組立ても容易であるので安価にでき
るものである。
【0097】なお、上記の説明では、四角形の枠体76
の支持軸81の円形断面部を、上方から支持部83のU
字形の支持孔83Aに圧挿入する構成について説明した
が、これは横方向から圧挿入する構成としてもよい。
【0098】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回転操作
部品部および円形の操作つまみの径および幅寸法を小さ
くできて、使用機器のケースの高さ寸法を小さくするこ
とができると共に、押圧操作がスムーズな押圧・回転操
作型電子部品を実現できるという有利な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による押圧・回転操
作型電子部品としてのプッシュスイッチ付回転型エンコ
ーダの外観斜視図
【図2】同正面断面図
【図3】同分解斜視図
【図4】同回転体の製作過程を説明する図
【図5】同回転体の製作過程を説明する図
【図6】同平板状の辺の製作過程を説明する図
【図7】同平板状の辺の製作過程を説明する図
【図8】図2のP−P線における断面図
【図9】図2のQ−Q線における断面図
【図10】同プッシュスイッチ付回転型エンコーダを装
着した機器の部分断面の正面図
【図11】同電気信号の波形図
【図12】図8の側面断面図
【図13】本発明の第2の実施の形態による押圧・回転
操作型電子部品としてのプッシュスイッチ付回転型エン
コーダの正面断面図
【図14】図13のR−R線における断面図
【図15】同分解斜視図
【図16】同プッシュスイッチ付回転型エンコーダを装
着した機器の部分断面の正面図
【図17】本発明の第3の実施の形態による押圧・回転
操作型電子部品としてのプッシュスイッチ付回転型エン
コーダを装着した機器の正面断面図
【図18】図17のS−S線における断面図
【図19】同プッシュスイッチ付回転型エンコーダの分
解斜視図
【図20】従来の押圧・回転操作型電子部品としてのプ
ッシュスイッチ付回転型エンコーダの外観斜視図
【図21】同側面断面図
【図22】同要部である接点付取付基板の外観斜視図
【図23】同プッシュスイッチ付回転型エンコーダを装
着した機器の部分断面の側面図
【図24】同接点部の平面図
【符号の説明】
31,64 基体部 32,65 対向支持部 32A,83A 支持孔 33,66,76 枠体 34 回転体 35 つまみ部 35A 外周 35B 仕切壁部 35C 中央孔 35D 角孔 36 円形軸部 36A 細径部 36B,36C,36D,36E ガイド部 37 可動接点 37A リング状可動接点 37B 櫛歯状可動接点 37C 導電部 37D 絶縁部 37E テーパ部 38A,38B,38C,67A,67B,67C 弾
性固定接点 38D,38E,38F,67D,67E,67F 弾
性接続端子 39 ばね体 39A ダボ 39B 突起 40 円形凹凸面 41,68,78 プッシュスイッチ部 42,81 支持軸 43A,43B,43C,46,69 辺 44A,44B 保持孔 45,79 コの字形体 47A,47B,87A,87B 突起 48A,48B,86A,86B 規制孔 49A,49B,49C 接点板 50A 鍔部 50B リング状凹凸部 51 金属軸 52A,52B,52C 弾性脚部 53 外枠 53A,53B,53C 連結桟 54A,54B,54C 導出端子 55 円形凹部 56,70,88 スイッチ固定接点 56A,70A,88A 外側固定接点 56B,70B,88B 中央固定接点 56C,56D スイッチ導出端子 57 円形ドーム状可動接点 58 絶縁フィルム 59,80 押圧用突部 60 位置決め突部 61A 下ケース 61B 上ケース 61C 操作面 62,74,77 配線基板 62A 位置決め孔 63A,63B,75A,75B 被接続端子 64A 第1角孔 64B 第二角孔 71A,71B 弾性スイッチ端子 72 段付き脚部 73,85 取付孔 82 支持体 83 支持部 84 ボス 90A,90B,90C ガイドピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 昌樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5G019 AA01 AA03 AF25 AM46 AN15 CP02 CY34 CY55 CZ12 SK10 SK11 SK12 SY01 SY14

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持軸を備えた辺を有する四角形の枠体
    と、外周が操作部となった中空円筒状のつまみ部および
    このつまみ部内に同心状に結合された円柱軸の外周に可
    動接点が設けられた円形軸部を有し、上記枠体の対向す
    る二辺により上記支持軸と平行に回転可能に保持された
    回転体と、上記枠体の支持軸を回動可能に支持する支持
    部を有する絶縁材料製の基体部と、上記回転体のつまみ
    部内において上記可動接点に弾接触するように、上記枠
    体の上記回転体の保持部を有する辺から突出した複数の
    弾性固定接点からなる回転操作部品部、および上記枠体
    の支持軸を備えた辺と対向する辺に対応して上記基体部
    に配設され、上記支持軸を支点とする上記枠体の回動に
    より押圧されて動作する自力復帰型の押圧操作部品部か
    らなる押圧・回転操作型電子部品。
  2. 【請求項2】 四角形の枠体の支持軸を備えた辺と対向
    する辺の端部の突起が基体部に設けられた規制孔に係合
    して、支持軸を支点とする枠体の回動角度範囲を規制す
    る請求項1記載の押圧・回転操作型電子部品。
  3. 【請求項3】 回転操作部品部の各弾性固定接点と導通
    して枠体から突出した複数の弾性接続端子を、基体部上
    の対応する接点に弾接触させる請求項1または2に記載
    の押圧・回転操作型電子部品。
  4. 【請求項4】 基体部の下面を平板状とし、回転操作部
    品部の各弾性固定接点と導通した複数の弾性接続端子を
    上記基体部の下面よりも突出させ、また押圧操作部品部
    の信号導出用の端子も弾性接続端子として上記基体部の
    下面よりも突出させた請求項1または2に記載の押圧・
    回転操作型電子部品。
  5. 【請求項5】 使用機器の配線基板に枠体の支持部およ
    び押圧操作部品部を配設して基体部とした請求項1〜3
    のいずれか一つに記載の押圧・回転操作型電子部品。
  6. 【請求項6】 回転体を、中空円筒状のつまみ部と外周
    面に可動接点を設けた円形軸部に分割し、上記つまみ部
    を樹脂形成してその中央孔に上記円形軸部を挿入結合す
    る構成とした請求項1〜5のいずれか一つに記載の押圧
    ・回転操作型電子部品。
  7. 【請求項7】 一方が支持軸を備えて対向する二辺を回
    転体の保持部を有する辺で連結してコの字形体とし、そ
    の開口部を回転体の保持部を有する平板状の辺で塞いで
    四角形の枠体を形成し、これら回転体の保持部を有する
    二つの辺の少なくとも一方からつまみ部内に、可動接点
    に弾接触する複数の弾性固定接点を突出させた請求項1
    〜6のいずれか一つに記載の押圧・回転操作型電子部
    品。
  8. 【請求項8】 回転体の円形軸部の外周にリング状可動
    接点およびこれと導通した導電部と絶縁部が所定の角度
    ピッチで交互に配設された櫛歯状可動接点を設け、それ
    ぞれの可動接点に弾接触する複数の弾性固定接点を、枠
    体の上記回転体の保持部を有する辺に配設して、回転操
    作部品部を回転型エンコーダとし、押圧操作部品部を自
    力復帰型のプッシュスイッチとした請求項1〜7のいず
    れか一つに記載の押圧・回転操作型電子部品。
  9. 【請求項9】 自力復帰型のプッシュスイッチが、基体
    部の所定位置に設けられたスイッチ固定接点上に弾性金
    属薄板製の円形ドーム状可動接点を配設したものである
    請求項8記載の押圧・回転操作型電子部品。
  10. 【請求項10】 つまみ部内の仕切壁部端面または円形
    軸部の可動接点を配設しない側の段部端面、または円形
    軸部を保持する枠体の上記端面と対向する面の、一方を
    所定の角度ピッチで放射状に凹溝を設けた円形凹凸面と
    し、他方にこの円形凹凸面に弾接するダボを有するばね
    体を配設して節度機構を構成した請求項1〜9のいずれ
    か一つに記載の押圧・回転操作型電子部品。
  11. 【請求項11】 基体部に保持された二つの弾性固定接
    点が回転体の櫛歯状可動接点に弾接触し、その弾接触角
    度位置が所定角度だけずれている請求項8〜10のいず
    れか一つに記載の押圧・回転操作型電子部品。
  12. 【請求項12】 回転体の円形軸部端面または枠体の面
    に設ける円形凹凸面の凹溝の角度ピッチを、櫛歯状可動
    接点の導電部および絶縁部を配設する角度ピッチと同じ
    にして、上記円形凹凸面に弾接するばね体のダボが凹溝
    内にはまり込んだ時に、上記櫛歯状可動接点に対する弾
    性固定接点の弾接触位置が上記絶縁部にある請求項10
    または11に記載の押圧・回転操作型電子部品。
  13. 【請求項13】 少なくとも回転体の櫛歯状可動接点に
    弾接触する各弾性固定接点が、枠体の辺から同一面上に
    突出した二つの弾性脚部により支持されている請求項8
    〜12のいずれか一つに記載の押圧・回転操作型電子部
    品。
  14. 【請求項14】 四角形の枠体の、回転体の保持部を有
    しない一辺に円形断面部を設けてこの辺自体を支持軸と
    し、基体部に設けた上方が弾性細幅開口部となったU字
    形の支持孔に、上記支持軸の円形断面部を上方から圧挿
    入させることにより枠体を回動可能に支持させる請求項
    1〜13のいずれか一つに記載の押圧・回転操作型電子
    部品。
  15. 【請求項15】 回転体の円形軸部外周端部から先端の
    細径部にかけて、滑らかな曲面またはテーパ面とし、上
    記細径部に、凹または凸のガイド部を設けた請求項1〜
    14のいずれか一つに記載の押圧・回転操作型電子部
    品。
JP31198199A 1999-11-02 1999-11-02 押圧・回転操作型電子部品 Pending JP2001135197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31198199A JP2001135197A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 押圧・回転操作型電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31198199A JP2001135197A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 押圧・回転操作型電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001135197A true JP2001135197A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18023774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31198199A Pending JP2001135197A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 押圧・回転操作型電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001135197A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038843A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Omron Corporation 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
WO2005038844A1 (ja) 2003-10-20 2005-04-28 Omron Corporation 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
CN101908431A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 星电株式会社 复合开关
CN113571368A (zh) * 2021-08-10 2021-10-29 曹爱秋 一种非直接接触式开关

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038843A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Omron Corporation 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
WO2005038844A1 (ja) 2003-10-20 2005-04-28 Omron Corporation 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
US7557314B2 (en) 2003-10-20 2009-07-07 Omron Corporation Rotating-pressing operation type electronic part and electronic device using this rotating-pressing operation type electronic part
US7612305B2 (en) 2003-10-20 2009-11-03 Omron Corporation Rotating-pressing operation type electronic part and electronic device using this rotating-pressing operation type electronic part
KR101033739B1 (ko) * 2003-10-20 2011-05-09 오므론 가부시키가이샤 회전·가압 조작형 전자 부품 및 그것을 이용한 전자 기기
CN101908431A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 星电株式会社 复合开关
CN113571368A (zh) * 2021-08-10 2021-10-29 曹爱秋 一种非直接接触式开关
CN113571368B (zh) * 2021-08-10 2024-03-22 中黔电气集团股份有限公司 一种非直接接触式开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952642B2 (ja) 押圧・回転操作型電子部品
JP3222714B2 (ja) 押圧・回転操作型電子部品
JP3951485B2 (ja) 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
JP3763169B2 (ja) プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品およびその製造方法
JP3536435B2 (ja) プッシュスイッチ付き回転操作型電子部品
JP3956554B2 (ja) 回転型エンコーダおよびこれを用いた複合操作型電子部品
JP2000231860A (ja) 押圧・回転操作型電子部品
WO2000011693A1 (fr) Pieces electroniques de type a fonctionnement par pression et rotation et materiel de terminal de reseau comprenant ces pieces electroniques
JPH117865A (ja) プッシュスイッチ付回転操作型電子部品
JP2006228568A (ja) 操作入力装置およびこれを用いた電子機器
JPH10199374A (ja) 複合操作型スイッチ
KR100420190B1 (ko) 복합 조작형 스위치장치
JPH11144562A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2005158328A (ja) 回転操作型電子部品
JP2001135197A (ja) 押圧・回転操作型電子部品
JP4169983B2 (ja) 多方向入力装置
JP2000260264A (ja) 複合操作型電気部品
JP2001325860A (ja) 複合操作型スイッチ装置
JP2001148216A (ja) 回転型エンコーダおよびこれを用いた複合操作型電子部品
JP2004172042A (ja) ロータリースイッチ
JP4013442B2 (ja) 押圧・回転操作型電子部品およびその装着方法
JP3539019B2 (ja) 回転操作型電子部品
JP2539073Y2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JPH11167841A (ja) プッシュオンスイッチ
JP3541317B2 (ja) スライド式ポインティングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007