JP2001132373A - ケーシングチューブ - Google Patents

ケーシングチューブ

Info

Publication number
JP2001132373A
JP2001132373A JP31800999A JP31800999A JP2001132373A JP 2001132373 A JP2001132373 A JP 2001132373A JP 31800999 A JP31800999 A JP 31800999A JP 31800999 A JP31800999 A JP 31800999A JP 2001132373 A JP2001132373 A JP 2001132373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
steel pipe
tube
inner peripheral
casing tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31800999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Egawa
菊次 江川
Yuzo Kitamura
裕三 北村
Kunihiko Hori
國彦 掘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31800999A priority Critical patent/JP2001132373A/ja
Publication of JP2001132373A publication Critical patent/JP2001132373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーシングチューブにおいて、ケーシングチ
ューブのカッタを損傷させることなく硬岩層であっても
容易に内部の掘削土砂を排出可能として立坑掘削作業の
作業性の向上を図る。 【解決手段】 ケーシングチューブ11を構成する鋼管
12の下端部に下部リング部材14を固着し、この下部
リング部材14に、外方に突出した外刃21と、内方に
突出した中刃22と、更に内方に突出してハンマグラブ
31のシェル32の先端部が挿入可能な溝Dを掘削可能
な内刃23とを周方向に所定間隔で固定すると共に、下
部リング部材14の内周部に内刃23の上方を覆う張出
部16を一体に形成し、上端部に鋼管12の中心部下方
に向かって傾斜する傾斜面16を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、立坑掘削や基礎杭
造成などに用いられるオールケーシング掘削機などの立
坑掘削機にも用いられるケーシングチューブに関する。
【0002】
【従来の技術】図12に従来のケーシングチューブを用
いた立坑掘削作業の概略を示す。
【0003】立坑掘削を行う場合、図12に示すよう
に、図示しないオールケーシング掘削機によってケーシ
ングチューブ(ファーストチューブ)101をクランプし
て旋回あるいは揺動させながら地中に押し込んで下端部
に装着された複数の外刃102及び内刃103によって地盤G
をカットし、図示しないクレーンを操作してハンマグラ
ブ104を立坑内に挿入し、シェル105により内部の土砂を
掴んで排出する。そして、このファーストチューブ101
が押し込まれると、その上端部に図示しないケーシング
チューブを順次接続していき、前述と同様にして立坑を
形成していく。このようにして所定深さの立坑が形成さ
れると、立坑内に図示しない鉄筋籠を挿入後、生コンク
リートを打設する一方、ケーシングチューブ101を引き
抜くことで、基礎杭を構築する。
【0004】ところで、立坑を掘削する地盤は軟弱層か
ら硬岩層まで多種あり、硬岩層では外周部をケーシング
チューブ101で掘削しても内部が自立してしまい、ハン
マグラブ104のシェル105によってこの自立した硬岩層を
掴むことができない。そのため、自立した硬岩層に対し
てチゼルを落下して粉砕してからハンマグラブ104のシ
ェル105により粉砕した硬岩層を掴んで排出しなければ
ならず、振動や騒音の発生が周辺環境を悪化させる原因
となる。
【0005】このような問題を解決するものとして、例
えば、特公平4−28078号公報に開示されたものが
ある。この公報に開示された「竪孔掘削工法とこれにお
けるケーシングパイプ」は、鋼管の内外周面より突出す
る複数のカッタと、この内周面より更に突出してハンマ
グラブのシェルが挿入可能な円形掘削溝を形成する複数
のカッタとが鋼管の下端部に円周上に設けられたケーシ
ングパイプを用いて立坑掘削を行うことで、ケーシング
パイプ内に自立した硬岩層をハンマグラブのシェルによ
り掴んで排出することができるようにしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、立坑を掘削
する場合、地盤の上層部は軟弱層や土砂層で形成され、
下層部が硬岩層となっているのが一般的である。そし
て、ケーシングチューブを旋回させながら地中に押し込
んで地盤を掘削する作業と、ケーシングチューブ内にハ
ンマグラブを挿入してシェルにより内部土砂を掴んで排
出する作業とは、同時進行で行われる。そのため、上述
した従来の「竪孔掘削工法とこれにおけるケーシングパ
イプ」にあっては、シェル挿入用の円形掘削溝を形成す
るためのカッタが鋼管の内側に突出しているため、地盤
の上層部にて、ケーシングチューブの押し込み深さと内
部土砂の高さとの距離を確認せずにケーシングチューブ
内にハンマグラブを落下させると、シェルが軟弱層や土
砂層に容易に貫入し、この内側に突出したカッタに接触
して損傷させてしまう虞がある。
【0007】本発明はこのような問題を解決するもので
あって、ケーシングチューブのカッタを損傷させること
なく硬岩層であっても容易に内部の掘削土砂を排出可能
として立坑掘削作業の作業性の向上を図ったケーシング
チューブを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの請求項1の発明のケーシングチューブは、旋回ある
いは揺動させながら地中に押し込んで下端部のカッタに
よって地盤を掘削するケーシングチューブにおいて、鋼
管と、該鋼管の下端部に周方向に沿って複数装着されて
前記鋼管の外周面位置と内周面から中心側へ所定距離離
間した位置との範囲を掘削可能なカッタと、前記鋼管の
内周面に前記カッタの上方を覆うように装着された張出
部とを具えたことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項2の発明のケーシングチュー
ブは、旋回あるいは揺動させながら地中に押し込んで下
端部のカッタによって地盤を掘削するケーシングチュー
ブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に固着された下部
リング部材と、該下部リング部材に周方向に沿って複数
装着されて前記鋼管の外周面位置と内周面から中心側へ
所定距離離間した位置との範囲を掘削可能なカッタと、
前記下部リング部材の内周面に前記カッタの上方を覆う
ように装着された張出部とを具えたことを特徴とするも
のである。
【0010】また、請求項3の発明のケーシングチュー
ブでは、前記張出部の上面は前記鋼管の中心部下方に向
かって傾斜していることを特徴としている。
【0011】また、請求項4の発明のケーシングチュー
ブでは、前記カッタは、前記鋼管の外周面からやや外方
を掘削可能な外刃と、該鋼管の内周面部から外周面部を
掘削可能な中刃と、該鋼管の内周面からやや内方を掘削
可能な内刃とを有し、前記外刃と前記中刃と前記内刃と
が前記下部リング部材に周方向に沿って所定間隔で設け
られたことを特徴としている。
【0012】また、請求項5の発明のケーシングチュー
ブは、旋回あるいは揺動させながら地中に押し込んで下
端部のカッタによって地盤を掘削するケーシングチュー
ブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に周方向に沿って
複数装着されて前記鋼管の内周面やや外方から内周面や
や内方の範囲を掘削可能な固定カッタと、前記鋼管の下
端部に周方向に沿って複数装着されて掘削時には該鋼管
の中心側へ回動することで内周面から所定距離離間した
範囲を掘削可能な回動刃とを具えたことを特徴とするも
のである。
【0013】また、請求項6の発明のケーシングチュー
ブは、旋回あるいは揺動させながら地中に押し込んで下
端部のカッタによって地盤を掘削するケーシングチュー
ブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に周方向に沿って
複数装着されて前記鋼管の内周面やや外方から内周面や
や内方の範囲を掘削可能な固定カッタと、前記鋼管の下
端部内周面に対向して装着された一対の張出部と、基端
部が該一対の張出部に枢着されて掘削時には先端部が前
記鋼管の中心部まで回動して水平状態となる可動梁と、
該水平状態となった可動梁の下部に装着された複数の刃
部とを具えたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0015】図1に本発明の第1実施形態に係るケーシ
ングチューブの一部切欠正面視、図2にケーシングチュ
ーブの下面視、図3に本実施形態のケーシングチューブ
を用いた立坑掘削作業の概略を示す。
【0016】本実施形態において、図1及び図2に示す
ように、ケーシングチューブとしてのファーストチュー
ブ11は、所定外径及び所定長さの鋼管12の上端部に
他のケーシングチューブの内周部が嵌合して接続するジ
ョイント部13が溶接等により固定される一方、下端部
に下部リング部材14が固定され、この下部リング14
に鋼管12の外周面位置と内周面から中心側へ所定距離
離間した位置との範囲を掘削可能なカッタ15とこのカ
ッタ15の上方を覆うように張出部16が設けられてい
る。
【0017】即ち、この下部リング部材14は外径が鋼
管12と同径をなし、縮径部17が鋼管12の下端内周
部に嵌合して溶接等により固定されている。そして、下
部リング部材14の内周部には前述した張出部16が一
体に形成され、下端部に水平な取付面18が形成される
一方、上端部に鋼管12の中心部下方に向かって傾斜す
る傾斜面16が形成されている。
【0018】そして、前述したカッタ15は、鋼管12
の外周面からやや外方に突出した外刃21と、鋼管12
の内周面からやや内方に突出した中刃22と、鋼管12
の内周面から更に突出して後述するハンマグラブ31の
シェル32の先端部が挿入可能な溝Dを掘削可能な内刃
23とから構成され、複数の外刃21と中刃22と内刃
23とが下部リング部材14の取付面18に周方向に沿
って所定間隔に固定されている。
【0019】このように構成されたファーストチューブ
11を用いて立坑掘削を行うには、図3に示すように、
図示しないオールケーシング掘削機によってファースト
チューブ11をクランプして旋回あるいは揺動させなが
ら地中に押し込んで下端部に装着された複数のカッタ1
5によって地盤Gをカットしていく。このとき、複数の
外刃21がファーストチューブ11の外周面からやや外
方まで掘削すると共に、複数の中刃22がファーストチ
ューブ11の外周面から内周面のやや内方まで掘削する
ため、ファーストチューブ11は周辺土砂の抵抗をほと
んど受けずに容易に地中に押し込まれることとなる。
【0020】また、複数の内刃23が中刃22よりもフ
ァーストチューブ11の内周面から更に内方まで掘削す
るため、ファーストチューブ11の内周面とこのファー
ストチューブ11内に残存した硬岩層との間に幅αの環
状溝Dを形成することができる。従って、ファーストチ
ューブ11が地中に押し込まれてカッタ15により地盤
Gを掘削しながら、図示しないクレーンを操作してハン
マグラブ31をファーストチューブ11内に落下する
と、シェル32の外周部とファーストチューブ11の内
周面との隙間βが環状溝Dの幅αよりも小さいため、シ
ェル32の先端部が環状溝D内に挿入して硬岩層を掴ん
で排出することができる。
【0021】この場合、ファーストチューブ11内にハ
ンマグラブ31を落下してシェル32が環状溝D内に侵
入したとき、ファーストチューブ11内に残存した硬岩
層の高さが低くても、カッタ15の内刃23の上方には
下部リング部材14の張出部16が位置するため、シェ
ル32の下端部は内刃23に接触せずに張出部16に接
触することとなり、内刃23が損傷することはない。ま
た、このとき、シェル32の下端部が接触するに張出部
16の上部には傾斜面19が形成されているため、シェ
ル32はファーストチューブ11の中心部に導かれ、容
易に硬岩層を掴むことができる。
【0022】そして、ファーストチューブ11が地中に
押し込まれると、その上端部に図示しないケーシングチ
ューブを順次接続していき、前述と同様に、ファースト
チューブ11を旋回揺動して地中に押し込みながら、ハ
ンマグラブ31により内部の掘削土砂(硬岩層)を排出
し、所定深さの立坑を形成していく。このようにして所
定深さの立坑が形成されると、立坑内に図示しない鉄筋
籠を挿入後、生コンクリートを打設する一方、ケーシン
グチューブ及びファーストチューブ11を引き抜くこと
で、基礎杭を構築する。
【0023】このように本実施形態のファーストチュー
ブ11にあっては、下端部に固定された下部リング部材
14に、外刃21及び中刃22に加えてファーストチュ
ーブ11の内側にハンマグラブ31のシェル32の先端
部が挿入可能な環状溝Dを掘削可能な内刃23を固定す
ると共に、この内刃23の上方を覆う張出部16を設け
て上端部を傾斜面16としている。従って、ハンマグラ
ブ31のシェル32をファーストチューブ11の内周面
と硬岩層との間の環状溝Dに挿入して確実に硬岩層を掴
んで排出できる。また、シェル32が環状溝Dの下方ま
で侵入しても、シェル32の下端部は張出部16の径斜
面19に当接して内刃23に接触しないため、内刃23
の損傷を防止でき、且つ、シェル32をファーストチュ
ーブ11の中心部に導くために硬岩層を掴みやすくな
る。
【0024】以上のように本発明のケーシングチューブ
を上述の第1実施形態として説明したが、本発明はこの
実施形態に限定されるものではなく、以降に他の実施形
態を説明する。なお、以降に説明する各実施形態におい
て、前述した実施形態で説明したものと同様の機能を有
する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略す
る。
【0025】図4に本発明の第2実施形態に係るケーシ
ングチューブの下面視を示す。
【0026】本実施形態では、図4に示すように、前述
した第1実施形態の外刃21と中刃22と内刃23とが
一体に形成されたカッタ42が、ファーストチューブ4
1の下端部に固定された下部リング部材14に周方向に
沿って所定間隔に固定されており、このカッタ42によ
り鋼管12の外周面位置と内周面から中心側へ所定距離
離間した位置との範囲を掘削可能となっている。具体的
には、下部リング部材14の下面に周方向所定間隔で固
定金具43がボルト等により取付けられ、この固定金具
43における掘削方向前部に複数の刃部44が固定され
て構成されている。
【0027】従って、本実施形態のファーストチューブ
41にあっては、前述の第1実施形態とほぼ同様の作用
効果を奏することができる他、カッタ42の取付を容易
としてファーストチューブ41の構造を簡素化できる。
【0028】図5に本発明の第3実施形態に係るケーシ
ングチューブの一部切欠正面視を示す。
【0029】本実施形態では、図5に示すように、ファ
ーストチューブ51を構成する鋼管12の下端内周部に
下部リング部材52が嵌合して溶接等により固定されて
いる。そして、鋼管12の下面に外刃21と中刃22が
固定され、下部リング部材52の下面に内刃23が取付
けられ、下部リング部材52自体が内刃23の上方を覆
う張出部を構成し、上端部に傾斜面53が形成されてい
る。
【0030】従って、本実施形態のファーストチューブ
51にあっては、前述の第1実施形態とほぼ同様の作用
効果を奏することができる他、下部リング部材52の構
造を簡素化して取付作業性の向上が図れる。
【0031】なお、上述した各実施形態では、下部リン
グ部材14,52に内刃23及び張出部16を設けた
が、鋼管12の下部に外刃21及び中刃22と共に内刃
23を設け、鋼管12の下端内周部に張出部16を直接
設けてもよい。
【0032】図6に本発明の第4実施形態に係るケーシ
ングチューブの一部切欠正面視、図7に回転刃の取付構
造を表す詳細を示す。
【0033】本実施形態では、図6及び図7に示すよう
に、ファーストチューブ61を構成する鋼管12の上端
部にはジョイント部13が固定される一方、下端部には
下部リング部材62が固定され、この下部リング62に
鋼管12の外周面からやや外方に突出した外刃21と、
鋼管12の内周面からやや内方に突出した中刃22とが
固定されると共に、掘削時に鋼管12の中心側へ回動す
ることで鋼管12の内周面から更に突出してハンマグラ
ブ31のシェル32の先端部が挿入可能な溝Dを掘削可
能な回動刃63が周方向所定間隔で設けられている。
【0034】即ち、下部リング部材62の所定位置には
下方への突出部64が一体に形成され、この突出部64
の切欠部65には回動刃63の基端部が嵌入して支持ピ
ン66により回動自在となっている。そして、この突出
部64の外周側には垂下位置規制部67が形成される一
方、突出部64の切欠部65には上方回動位置規制部6
8が形成され、回動刃63の端面が当接することで垂下
位置及び回動位置をけれぞれ規制している。
【0035】このように構成されたファーストチューブ
61を用いて立坑掘削を行うには、オールケーシング掘
削機がファーストチューブ61をクランプして旋回ある
いは揺動させながら地中に押し込んで下端部に装着され
た外刃21及び中刃22と回動刃63によって地盤Gを
カットしていく。この場合、回動刃63は外刃21及び
中刃22よりも下方に突出してその自重により垂下位置
(図7実線位置)にあり、ファーストチューブ61を回
転前に下降し、回動刃63を地盤Gの表面に当接して内
側に回動して回動位置(図7二点鎖線位置)としてか
ら、ファーストチューブ61を回転する。
【0036】すると、外刃21がファーストチューブ6
1の外周面からやや外方まで掘削すると共に、複数の中
刃22がファーストチューブ61の外周面から内周面の
やや内方まで掘削する。また、回動刃63が中刃22よ
りもファーストチューブ61の内周面から更に内方まで
掘削し、硬岩層との間に環状溝Dを形成する。従って、
ファーストチューブ61が地中に押し込まれて地盤Gを
掘削しながら、図示しないハンマグラブをファーストチ
ューブ61内に落下し、シェルの先端部を環状溝D内に
挿入して硬岩層を掴んで排出することができる。
【0037】この場合、ファーストチューブ61内にハ
ンマグラブを落下してシェルを環状溝D内に侵入させる
とき、ファーストチューブ61を若干上方に移動させ
る。すると、回動刃63はその自重により回動位置から
垂下位置に回動し、環状溝Dから抜け出ることとなり、
シェル32の下端部が回動刃63に接触することはな
く、回動刃63の損傷を防止できる。
【0038】そして、ファーストチューブ61の地中へ
の押し込み量に応じて上端部に図示しないケーシングチ
ューブを順次接続することで、所定深さの立坑を形成し
ていく。このようにして所定深さの立坑が形成される
と、ファーストチューブ61を若干上方に移動し、その
自重により回動刃63を垂下位置に回動する。この状態
で、ファーストチューブ61内に図示しない鉄筋籠を挿
入して生コンクリートを打設する一方、ケーシングチュ
ーブ及びファーストチューブ61を引き抜くことで、基
礎杭を構築する。このとき、回動刃63が垂下位置にあ
るため、鉄筋籠との間に十分な隙間が確保され、生コン
クリート中の骨材が挟み込まれることはない。
【0039】このように本実施形態のファーストチュー
ブ61にあっては、下端部に固定された下部リング部材
62に、外刃21及び中刃22に加えてファーストチュ
ーブ61の内側にハンマグラブのシェルの先端部が挿入
可能な環状溝Dを掘削可能な回動刃63を装着してい
る。従って、ハンマグラブのシェルをファーストチュー
ブ61と硬岩層との間の環状溝Dに挿入して確実に硬岩
層を掴んで排出できる。また、ハンマグラブをファース
トチューブ61内に落下させるとき、事前にこのファー
ストチューブ61を持ち上げて回動刃63を垂下位置と
することで、シェルが環状溝Dの下方まで侵入してもこ
の回動刃63に接触しないために損傷を防止できる。ま
た、立坑を所定深さまで形成したらファーストチューブ
61を若干上方に移動して自重により回動刃63を垂下
位置に回動してから、鉄筋籠を挿入するため、回動刃6
3と鉄筋籠との間に十分な隙間が確保され、生コンクリ
ート中の骨材の挟み込みを防止できる。
【0040】図8に本発明の第5実施形態に係るケーシ
ングチューブの断面、図9にケーシングチューブの下面
視を示す。
【0041】本実施形態では、図8及び図9に示すよう
に、ファーストチューブ71を構成する鋼管12の上端
部にはジョイント部13が固定される一方、下端内周部
にはほぼ直交する一対の下部梁72,73が固定され、
鋼管12の下端部に複数の外刃21及び中刃22が所定
間隔で固定され、下部梁72,73の中心にセンタビッ
ト74が固定されると共に、下部梁72,73の下面に
沿って超硬ビット75,76が複数固定されている。こ
の超硬ビット75,76は下部梁72,73における径
方向取付位置がずれており、ファーストチューブ71内
の全ての領域を掘削可能となっている。そして、センタ
ビット74及び超硬ビット75,76は、地中に埋設さ
れた旧基礎片を破砕可能であり、下部梁72,73は端
部がブラケット77,78により補強され、上面が傾斜
面となって掘削土砂や破砕粉が溜まらないようになって
いる。
【0042】従って、ファーストチューブ71の下端部
に複数の外刃21及び中刃22を固定すると共に、直交
する下部梁72,73を固定してセンタビット74及び
超硬ビット75,76を固定したことで、ファーストチ
ューブ71内の全ての領域が掘削可能であると共に、地
中に埋設された旧基礎片を破砕可能であり、掘削土砂及
び旧基礎片の破砕粉をハンマグラブのシェルで外部に排
出できる。
【0043】図10に本発明の第6実施形態に係るケー
シングチューブの断面、図11にケーシングチューブの
下面視を示す。
【0044】本実施形態では、図10及び図11に示す
ように、ファーストチューブ81を構成する鋼管12の
上端部にはジョイント部13が固定される一方、下端部
には複数の外刃21及び中刃22が所定間隔で固定され
ている。また、鋼管12の下端内周部には一対の門型を
なすブラケット82,83が対向して固定され、このブ
ラケット82,83にはそれぞれ掘削時に鋼管12の中
心部まで回動する可動梁84,85の基端部が水平な支
持軸86,87により支持され、水平状態となった可動
梁84,85の下部には複数の掘削刃88,89が固定
されている。
【0045】そして、この可動梁84は可動梁85より
も長くなっており、各掘削刃88と掘削刃89の取付位
置がファーストチューブ81の径方向位置においてずれ
ており、ファーストチューブ81内の全ての領域を掘削
可能となっている。また、各ブラケット82,83は上
端部に鋼管12の中心部下方に向かって傾斜する傾斜面
90,91が形成されると共に、可動梁84,85を垂
下位置から水平回動位置までの回動範囲に規制する図示
しない規制部が形成されている。
【0046】このように構成されたファーストチューブ
81を用いて立坑掘削を行うには、オールケーシング掘
削機がファーストチューブ81をクランプして旋回ある
いは揺動させながら地中に押し込んで下端部に装着され
た外刃21及び中刃22と可動梁84,85の掘削刃8
8,89によって地盤Gをカットしていく。この場合、
可動梁84,85は外刃21及び中刃22よりも下方に
突出してその自重により垂下位置にあり、ファーストチ
ューブ81を回転前に下降し、可動梁84,85の先端
部を地盤Gの表面に当接して内側に回動して回動位置と
してから、ファーストチューブ81を回転する。
【0047】すると、外刃21及び中刃22がファース
トチューブ81の下方をリング上に掘削すると共に、可
動梁84,85の掘削刃88,89がファーストチュー
ブ81の内部を掘削する。従って、ファーストチューブ
81内の全ての領域を掘削可能であると共に、地中に埋
設された旧基礎片を破砕可能であり、掘削土砂及び旧基
礎片の破砕粉をハンマグラブのシェルで外部に排出でき
る。この場合、ファーストチューブ81内にハンマグラ
ブを落下しても、シェルの下端部がブラケット82,8
3の傾斜面90,91に当接することで、可動梁84,
85や掘削刃88,89に直接接触することはなく、掘
削刃88,89の損傷を防止できる。なお、このとき、
ファーストチューブ81を上方に移動させ可動梁84,
85を自重により垂下位置に回動して対比させること
で、シェル32との接触を防止してもよい。
【0048】このように本実施形態のファーストチュー
ブ81にあっては、下端部に複数の外刃21及び中刃2
2を固定すると共に、一対の可動梁84,85を設けて
掘削刃88,89を固定したことで、ファーストチュー
ブ81内の全ての領域が掘削可能であると共に、地中に
埋設された旧基礎片を破砕可能であり、掘削土砂及び旧
基礎片の破砕粉をハンマグラブのシェルで外部に排出で
きる。また、シェルと可動梁84,85との接触による
掘削刃88,89の損傷を防止できる。更に、立坑を所
定深さまで形成したらファーストチューブ81を若干上
方に移動して自重により可動梁84,85を垂下位置に
回動してから、鉄筋籠を挿入するため、回動刃63と鉄
筋籠との間に十分な隙間が確保され、生コンクリート中
の骨材の挟み込みを防止できる。
【0049】
【発明の効果】以上、実施形態において詳細に説明した
ように請求項1の発明のケーシングチューブによれば、
鋼管の下端部に外周面位置と内周面から中心側へ所定距
離離間した位置との範囲を掘削可能なカッタを周方向に
沿って複数装着すると共に、鋼管の内周面にこのカッタ
の上方を覆う張出部を装着したので、ケーシングチュー
ブ内周面に環状溝が形成され、ハンマグラブのシェルを
ケーシングチューブ内周面と硬岩層との間の環状溝に挿
入して確実に硬岩層を掴んで排出することができると共
に、このシェルが環状溝の下方まで侵入しても、シェル
の下端部は張出部に当接するため、カッタの損傷を防止
することができ、立坑掘削作業の作業性の向上を図るこ
とができる。
【0050】また、請求項2の発明のケーシングチュー
ブによれば、鋼管の下端部に下部リング部材を固着し、
この下部リング部材に鋼管の外周面位置と内周面から中
心側へ所定距離離間した位置との範囲を掘削可能なカッ
タを周方向に沿って複数装着すると共に、下部リング部
材の内周面にカッタの上方を覆う張出部を装着したの
で、ケーシングチューブ内周面に環状溝が形成され、ハ
ンマグラブのシェルをケーシングチューブ内周面と硬岩
層との間の環状溝に挿入して確実に硬岩層を掴んで排出
することができると共に、このシェルが環状溝の下方ま
で侵入しても、シェルの下端部は張出部に当接するた
め、カッタの損傷を防止することができ、立坑掘削作業
の作業性の向上を図ることができ、また、カッタを下部
リング部材を介して鋼管の下端部に装着したことで、カ
ッタの取付位置精度を向上することができる。
【0051】また、請求項3の発明のケーシングチュー
ブによれば、張出部の上面を鋼管の中心部下方に向かっ
て傾斜したので、ハンマグラブのシェルをファーストチ
ューブ内に挿入したとき、シェルの下端部が張出部に当
接して中心部に導くためこととなり、シェルは硬岩層を
確実に掴むことができ、立坑掘削作業の作業性の向上を
図ることができる。
【0052】また、請求項4の発明のケーシングチュー
ブによれば、カッタを、鋼管の外周面からやや外方を掘
削可能な外刃と、鋼管の内周面部から外周面部を掘削可
能な中刃と、鋼管の内周面からやや内方を掘削可能な内
刃とから構成し、外刃と中刃と内刃とを下部リング部材
に周方向に沿って所定間隔で設けたので、外刃と中刃と
内刃とが掘削した土砂の排出が容易となり、掘削効率を
向上することができる。
【0053】また、請求項5の発明のケーシングチュー
ブによれば、鋼管の下端部に、内周面やや外方から内周
面やや内方の範囲を掘削可能な固定カッタと、掘削時に
鋼管の中心側へ回動することで内周面から所定距離離間
した範囲を掘削可能な回動刃とを周方向に沿って複数装
着したので、回動刃によりケーシングチューブ内周面に
環状溝が形成され、ハンマグラブのシェルをケーシング
チューブ内周面と硬岩層との間の環状溝に挿入して確実
に硬岩層を掴んで排出することができると共に、ハンマ
グラブをケーシングチューブ内に落下させる前にこのケ
ーシングチューブを持ち上げて回動刃を垂下位置とする
ことで、シェルが環状溝の下方まで侵入しても、シェル
の下端部は張出部に当接するため、カッタの損傷を防止
することができ、立坑掘削作業の作業性の向上を図るこ
とができ、また、立坑を所定深さまで形成したら回動刃
を垂下位置とすることで、鉄筋籠の挿入時に回動刃との
間に十分な隙間を確保することができ、生コンクリート
中の骨材の挟み込みを防止することができる。
【0054】また、請求項6の発明のケーシングチュー
ブによれば、鋼管の下端部にその内周面やや外方から内
周面やや内方の範囲を掘削可能な固定カッタを周方向に
沿って複数装着すると共に、鋼管の下端部内周面に対向
して一対の張出部を装着し、掘削時には先端部が鋼管の
中心部まで回動して水平状態となる可動梁の基端部をこ
の一対の張出部に枢着し、水平状態となった可動梁の下
部に複数の刃部を装着したので、ケーシングチューブ内
の全ての領域を掘削することができると共に、地中に埋
設された旧基礎片を破砕することができ、掘削土砂及び
旧基礎片の破砕粉をハンマグラブのシェルにて外部に排
出することができると共に、ハンマグラブをケーシング
チューブ内に落下させる前にこのケーシングチューブを
持ち上げて可動梁を垂下位置とすることで、シェルとカ
ッタの当接によるカッタの損傷を防止することができ、
立坑掘削作業の作業性の向上を図ることができ、また、
立坑を所定深さまで形成したら可動梁を垂下位置とする
ことで、鉄筋籠の挿入時に可動梁との間に十分な隙間を
確保することができ、生コンクリート中の骨材の挟み込
みを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るケーシングチュー
ブの一部切欠正面図である。
【図2】ケーシングチューブの下面図である。
【図3】本実施形態のケーシングチューブを用いた立坑
掘削作業の概略図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るケーシングチュー
ブの下面図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係るケーシングチュー
ブの一部切欠正面図である。
【図6】本発明の第4実施形態に係るケーシングチュー
ブの一部切欠正面図である。
【図7】回転刃の取付構造を表す詳細図である。
【図8】本発明の第5実施形態に係るケーシングチュー
ブの断面図である。
【図9】ケーシングチューブの下面図である。
【図10】本発明の第6実施形態に係るケーシングチュ
ーブの断面図である。
【図11】ケーシングチューブの下面図である。
【図12】従来のケーシングチューブを用いた立坑掘削
作業の概略図である。
【符号の説明】
11 ファーストチューブ(ケーシングチューブ) 12 鋼管 13 ジョイント部 14 下部リング部材 15 カッタ 16 張出部 19 傾斜面 21 外刃 22 中刃 23 内刃 31 ハンマグラブ 32 シェル 41 ファーストチューブ(ケーシングチューブ) 42 カッタ 51 ファーストチューブ(ケーシングチューブ) 52 下部リング部材 53 傾斜面 61 ファーストチューブ(ケーシングチューブ) 62 下部リング部材 63 回動刃 71 ファーストチューブ(ケーシングチューブ) 72,73 下部梁 74 センタビット 75,76 超硬ビット 81 ファーストチューブ(ケーシングチューブ) 84,85 可動梁 88,89 掘削刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 掘 國彦 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1 号 株式会社エムエイチアイ地中建機エン ジニアリング内 Fターム(参考) 2D029 DC01 GA00 PA06 PA07 PC02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回あるいは揺動させながら地中に押し
    込んで下端部のカッタによって地盤を掘削するケーシン
    グチューブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に周方向
    に沿って複数装着されて前記鋼管の外周面位置と内周面
    から中心側へ所定距離離間した位置との範囲を掘削可能
    なカッタと、前記鋼管の内周面に前記カッタの上方を覆
    うように装着された張出部とを具えたことを特徴とする
    ケーシングチューブ。
  2. 【請求項2】 旋回あるいは揺動させながら地中に押し
    込んで下端部のカッタによって地盤を掘削するケーシン
    グチューブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に固着さ
    れた下部リング部材と、該下部リング部材に周方向に沿
    って複数装着されて前記鋼管の外周面位置と内周面から
    中心側へ所定距離離間した位置との範囲を掘削可能なカ
    ッタと、前記下部リング部材の内周面に前記カッタの上
    方を覆うように装着された張出部とを具えたことを特徴
    とするケーシングチューブ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のケーシングチュ
    ーブにおいて、前記張出部の上面は前記鋼管の中心部下
    方に向かって傾斜していることを特徴とするケーシング
    チューブ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載のケーシングチュ
    ーブにおいて、前記カッタは、前記鋼管の外周面からや
    や外方を掘削可能な外刃と、該鋼管の内周面部から外周
    面部を掘削可能な中刃と、該鋼管の内周面からやや内方
    を掘削可能な内刃とを有し、前記外刃と前記中刃と前記
    内刃とが前記下部リング部材に周方向に沿って所定間隔
    で設けられたことを特徴とするケーシングチューブ。
  5. 【請求項5】 旋回あるいは揺動させながら地中に押し
    込んで下端部のカッタによって地盤を掘削するケーシン
    グチューブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に周方向
    に沿って複数装着されて前記鋼管の内周面やや外方から
    内周面やや内方の範囲を掘削可能な固定カッタと、前記
    鋼管の下端部に周方向に沿って複数装着されて掘削時に
    は該鋼管の中心側へ回動することで内周面から所定距離
    離間した範囲を掘削可能な回動刃とを具えたことを特徴
    とするケーシングチューブ。
  6. 【請求項6】 旋回あるいは揺動させながら地中に押し
    込んで下端部のカッタによって地盤を掘削するケーシン
    グチューブにおいて、鋼管と、該鋼管の下端部に周方向
    に沿って複数装着されて前記鋼管の内周面やや外方から
    内周面やや内方の範囲を掘削可能な固定カッタと、前記
    鋼管の下端部内周面に対向して装着された一対の張出部
    と、基端部が該一対の張出部に枢着されて掘削時には先
    端部が前記鋼管の中心部まで回動して水平状態となる可
    動梁と、該水平状態となった可動梁の下部に装着された
    複数の刃部とを具えたことを特徴とするケーシングチュ
    ーブ。
JP31800999A 1999-11-09 1999-11-09 ケーシングチューブ Withdrawn JP2001132373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31800999A JP2001132373A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ケーシングチューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31800999A JP2001132373A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ケーシングチューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132373A true JP2001132373A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18094481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31800999A Withdrawn JP2001132373A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 ケーシングチューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103967419A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 北京市三一重机有限公司 钻斗和旋挖钻机
JP2016121497A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社大林組 リングビット
JP2016145514A (ja) * 2015-02-04 2016-08-12 株式会社熊谷組 地盤改良装置および地盤改良工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103967419A (zh) * 2014-04-24 2014-08-06 北京市三一重机有限公司 钻斗和旋挖钻机
JP2016121497A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社大林組 リングビット
JP2016145514A (ja) * 2015-02-04 2016-08-12 株式会社熊谷組 地盤改良装置および地盤改良工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5013191A (en) Cast-in-place piling method and apparatus
JP2009155961A (ja) アースドリル機用ドリリングバケット
JP2001132373A (ja) ケーシングチューブ
JPH07310489A (ja) 掘削装置
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP2004316118A (ja) ケーソンの沈設方法
JP2726241B2 (ja) 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具
JPH026108Y2 (ja)
JPH1121909A (ja) 全旋回型ケーソンとその沈設方法
JP6709626B2 (ja) 立坑掘削装置及び立坑掘削方法
JP3187326B2 (ja) 縦穴掘削機
JP2006057258A (ja) 基礎杭の撤去工法
JP6611153B1 (ja) 修正掘用バケット及び修正掘工法
JPH0762656A (ja) 回転式オールケーシング工法用掘削装置
JP3245984U (ja) 掘削機用カットバケット
JP3236582B2 (ja) コンクリート削孔方法
JP3052195B2 (ja) 大口径竪孔の削孔方法および装置
JP3229565B2 (ja) 二重ケーシングオーガ及び地下埋設物撤去方法
JP4485098B2 (ja) 掘削装置
JPH08177048A (ja) 杭の撤去方法およびそれに用いる掘削装置
JP2000144735A (ja) 既設杭の撤去装置
JPH10292410A (ja) 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法
JPH057788U (ja) 立坑掘削機
JPH0316476B2 (ja)
JPH09273373A (ja) アースドリル用掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109