JP2726241B2 - 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具 - Google Patents

現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具

Info

Publication number
JP2726241B2
JP2726241B2 JP24023894A JP24023894A JP2726241B2 JP 2726241 B2 JP2726241 B2 JP 2726241B2 JP 24023894 A JP24023894 A JP 24023894A JP 24023894 A JP24023894 A JP 24023894A JP 2726241 B2 JP2726241 B2 JP 2726241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
cut plate
concrete
tool
extra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24023894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08105041A (ja
Inventor
隆章 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP24023894A priority Critical patent/JP2726241B2/ja
Publication of JPH08105041A publication Critical patent/JPH08105041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726241B2 publication Critical patent/JP2726241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎杭の現場打ちの際
に余盛部における杭頭処理方法およびこの処理を行うた
めの工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築基礎等に適用される場所打ち
杭は水中コンクリートを使用して行われるが、この杭打
設の際、泥水、沈殿物などがコンクリートに巻込まれる
恐れがあり、コンクリートの品質から所定設計天端高さ
に対して余盛りを行う必要がある。この余盛り分のコン
クリートは硬化後、根切りにより設計天端まで堀起こさ
れた後この場合頭部高さが所定の設計高さまで余盛り部
を破壊して除去される。
【0003】この余盛り部の破壊は通常、油圧ブレーカ
ー等により、或いは所定の高さ上部に膨張破砕剤を装填
して切断破砕後設計天端高さまで斫りが行われた。この
ような、斫り方法では杭周辺は、杭コンクリート破砕作
業による機械等による騒音・振動、立ちのぼる粉塵、破
砕ガラの堆積等で作業環境が著しく汚化され、作業員の
衛生上好ましくないし、また近隣の環境にも悪影響を与
える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、上記のような欠点を有することなく、しかも極め
て容易に行い得る基礎杭の現場打ちの際に余盛部におけ
る杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
る方法にあって、水中コンクリートにより基礎杭の打設
の終了後直ちに、杭頭部が存在する余盛り部にその余盛
りコンクリート中に所定の設計天端高さに、カット板押
込み工具に固定したカット板を水平になるように押込み
密着させ、次いで上記カット板押込み工具を左右に回転
させてこの工具とカット板との結束を解き、このカット
板押込み工具を持上げて余盛り部から抜取り、次いで余
盛りコンクリートが硬化した後、この余盛り部の外周領
域を掘起こし杭天端領域を露出させ、上記のカット板の
位置を確認してコンクリート杭天端である余盛り部の周
面に杭カット位置として切削溝を形成し、更に余盛りコ
ンクリートの周面に適当数の孔を穿孔し、この孔内に破
砕工具を挿入して打撃を加えてコンクリートをカット板
面の上下を境にして割裂し、吊上げることにより杭頭部
を含む余盛部を杭体から分離することによって解決され
る。
【0006】上記のような本発明による他の構成にあっ
ては、カット板の押込みはこのカット板の余盛りコンク
リート内における定着位置を測定して、ガイドを使用し
て杭体の軸線に対して整向した状態で行われる。
【0007】また、上記の課題は本発明による上記の基
礎杭の現場打ちの際に余盛部における杭頭処理方法を実
施するための工具によって解決され、この工具の特徴と
するところは、支柱から放射状に幾分傾斜して固定され
たカット板のための支持脚とこの支持脚の先端にカット
板と同じ形状のかつその下端面に大小の輪形状に取付け
られた鉄筋を備えたチャンネル構造フレームとを備えた
治具とこの治具の上方の筒状支柱にケリバーとが固定ピ
ンにより固定されて成ることである。
【0008】上記の工具にあって、支持脚の下端面に固
定されるチャンネル構造フレームにはその下端面に複数
の大小の鉄筋リングを備えており、この鉄筋リングにカ
ット板が挿入前に針金等で結束されている。
【0009】また、本発明による工具の他の構成にあっ
ては、カット板が杭体の内径よりも径の小さな円板から
成り、その表面にカット板の押入れを容易にするための
適当数の孔を有している。
【0010】上記のような、本発明による方法およびこ
の方法を行うための工具は、自体そのやり方および構造
が単純であり、また経済上も合理的であり、従来の方法
に比して優れた利点を有している。
【0011】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明による方法および工具を詳細に説明する。
【0012】
【実施例】先ず、図1に見られるように、公知の杭打設
工法により、杭体Kが打設されていて、余盛り部Aが構
築されており、この余盛り部Aの鉄筋7にはコンクリー
トの接着を防ぐためシースカバー10(図1)で被覆さ
れている。このシースカバーは後に余盛りコンクリート
と共に破棄される。この杭体Kの周囲に上方向に延在し
てケーシング筒体11が嵌合されている。
【0013】この図1からカット板押込み治具6とこの
治具の下端面に固定されたカット板1も認められる。ま
たこの図から、カット板1を余盛り部のコンクリート内
に挿入した状態も明瞭である。
【0014】本発明にあって使用するカット板1は合板
或いは鋼板等からなり、コンクリートとの分離を良くす
るために表面に剥離剤が塗布されている。また、上方向
に抜き易くするためにカット板の適当数の孔には抜き勾
配が付されている。
【0015】図2の詳細図が示すように、このカット板
1は適当数の孔2を備えており、これらの孔は、カット
板1を押込む際余盛りコンクリートおよびスライムがこ
こを通り抜け、これにより押込み抵抗が低減され、押込
みを円滑する。これらの孔2の径は中心部から外方に向
かうに従って小さく設定されているのが有利である。カ
ット板の外径は、例えば杭径より(大径杭、例えば16
00〜2000mmφでは)400mm位小さな径で、
杭主筋位置より100mm位離れた径がよく、ランダム
に形成されている。
【0016】本発明による方法を実施するためのカット
板押込み工具Wは、図3に示すように、円筒形の支柱8
から放射状に下方向に幾分傾斜して固定された、カット
板1のための支持脚6′とこの支持脚の先端にカット板
の径より僅かに小さいチャンネル構造フレーム6″とを
備えた治具6から成り、この治具6の上方に、即ち支柱
8上方の筒状部にケリバー4が嵌合され固定ピン5で治
具と固定されている。
【0017】このカット板押込み工具Wのチャンネル構
造フレーム6″の下端面には、大小の輪形状に形成され
た鉄筋リング7が溶接等で取付けられており、この鉄筋
リング7にカット板1が押入れのとき細い針金等で結束
されている。この結束は、カット板の挿入後、この工具
を2〜3回左右に回転させることにより破断される。そ
の際、カット板と鉄筋リングは容易に分離する。
【0018】このカット板押込み工具Wの推進は、掘削
機ケリバーにより行われる。しかし、他の抵当な推進工
具で行うことも可能である。このように、本発明による
カット板押込み工具Wは本質的に構造が単純であり、操
作も容易に行うことが可能である。
【0019】ここで本発明による杭頭処理方法を説明す
る。通常の杭打設工法により、即ち例えばアースドリル
機で掘削し、ケーシングを挿入し、掘削を続け、バケッ
ト等で土砂を浚渫し、鉄筋籠Gを建込み、次いでトレミ
ー管をセットし、コンクリートを打設し、打設完了後ト
レミー管を引抜く。
【0020】ここで、上記のようにこのカット板押込み
工具の前端面に溶接等で大小の輪形状として固定されて
いる鉄筋の各々環状輪の任意の位置に、カット板1を針
金等で結束して取付け、挿入位置を確認して、上記の掘
進ケリバーに備えたカット板押込み工具Wとカット板1
のユニットを余盛りコンクリートA内に挿入する。
【0021】その際、カット板1を備えたカット板押込
み工具Wを挿入するために、図5と図6に示したように
挿入ガイド20を使用する。この挿入ガイド20は、中
央にカット板押込み工具Wが入る程度の径、即ちカット
板1の径より僅かに大きい。しかし挿入の際のゆとりを
考慮してこの径より幾分大きめな径の導孔20′を有し
ている。従ってカット板とこの導孔20′の内壁との間
には僅かな間隙Sが形成される。更に、円周縁部20″
がケーシング11の頭部先端に当接し、このケーシング
11に覆いかぶさるように湾曲して形成されている。カ
ット板押込み工具Wはこの導孔20′を介して余盛り部
コンクリート内中央部に押込まれる。
【0022】ここで、カット板が着定位置B、即ち所定
深さに着定したたことを確認する。この所定深さは、基
準レベルからケーシング天端に基準レベルを仮設定して
カット板の着定深度を測定する。この計測は、ケリバー
の側面に定規をマグネット等で張付け、ケリバー先端に
セットしたカット板押込み工具下面の鉄筋リング下部か
らケリバー側面定規までの所定長さを、仮設定したケー
シング天端の基準レベルに対比することにより杭頭計画
高さ(カット板着定レベル)の検測は行われる。
【0023】定着後、カット板1をカット板押込み工具
Wから分離するために、ケリバーを左右に、例えば30
°〜40°2〜3回左右に回転して、鉄筋リング7とカ
ット板1とを結束している針金を切断して、両者を分離
する。回転の際、カット板はコンクリートとの摩擦抵抗
で動くことはない。従って結束のために使用された針金
は簡単に切断される。
【0024】治具は杭頭内からケリバーと共にケーシン
グ外に引上げられる。コンクリートが硬化した後、切断
位置Cとなる余盛り部、即ち杭頭部の外周領域を掘起こ
して余盛り部を露出させる(図7および図8参照)。次
いで、図7に示すようにカット板位置を確認し、この露
出した余盛り部の外周面を例えばコンクリートカッター
等で50mm位カットして、切れ目をいれ、次いでさく
岩機で穿孔し、この孔内にセリ矢等の割岩工具を打込
み、カット板面を境にして余盛りコンクリート部を割裂
する。図7および図8に示したように、この割裂した割
れ目を更に油圧のパワーウエッジ22で割れ目を拡大し
て、図8に示すようにワイヤーロープ24をカット板を
も含めて余盛りコンクリートを抱くようにしてカット板
の下方から掛け、クレーン等で余盛り部を一体として杭
体から吊り上げる。 上記のワイヤーロープ24による
以外に、図8に示すように前もってカット板押入れ後直
ちに吊り上げ鉄筋26を余盛りコンクリート内に打設し
ておくことも、或いは図8に示すように吊り上げ鉄筋2
6以外にワイヤーロープ24を取付けて、クレーン等で
吊り上げることが可能である。
【0025】吊り上げ後、余盛り部をカット板と共に、
適当な手段、例えばトラッククレーン、ダンプトラック
等で、処理場所に搬送する。
【0026】
【発明の効果】カット板を押込むことによる上記ような
杭頭処理方法或いはそのための工具により、従来煩雑を
きわめたこの種の処理が極めて簡単に、しかも騒音、粉
塵等による環境汚化を伴うことなく行うことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカット板押込み工具により杭頭処
理の工程を示している図である。
【図2】カット板の詳細平面図である。
【図3】本発明によるカット板押込み工具の側面図であ
る。
【図4】カット板押込み工具のチャンネル構造フレーム
の平面図である。
【図5】カット板の挿入のためのガイドの詳細図であ
る。
【図6】ガイドの平面図である。
【図7】余盛りコンクリート部を割裂し、吊り上げるた
めの他の実施例を示す図である。
【図8】余盛りコンクリート部を割裂し、吊り上げるた
めの他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 カット板 2 孔 4 ケリバー 5 ピン 6 治具 7 鉄筋 8 支柱 10,27,28 シースカバー 11 ケーシング 20 ガイド 20′ 導孔 20″ 湾曲部 24 ワイヤーロープ 26 吊り上げ鉄筋

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎杭の現場打ちの際に余盛り部におけ
    る杭頭処理方法において、水中コンクリートにより基礎
    杭の打設の終了後直ちに、杭頭部が存在する余盛り部
    (A)にその余盛りコンクリート中に所定の設計天端高
    さで、カット板押込み工具(W)に固定したカット板
    (1)を水平になるように押込み、次いで上記カット板
    押込み工具(W)を左右に回転させてこの工具とカット
    板との結束を解き、このカット板押込み工具(W)を持
    上げて余盛り部から抜取り、次いで余盛りコンクリート
    が硬化した後、この余盛り部の外周領域を掘起こし杭天
    端領域を露出させ、上記のカット板(1)の位置を確認
    してコンクリート杭天端である余盛り部の周面に杭カッ
    ト位置(C)として切削溝を形成し、更に余盛りコンク
    リートの周面に適当数の孔を穿孔し、この孔内に破砕工
    具を挿入して打撃を加えてコンクリートをカット板面の
    上下を境にして割裂し、吊上げることにより杭頭部を含
    む余盛部を杭体(K)から分離することを特徴とする現
    場打ち基礎杭の杭頭処理方法。
  2. 【請求項2】 カット板(1)の押込みをこのカット板
    の余盛りコンクリート内における定着位置を測定して、
    ガイド(20)を使用して杭体(K)の軸線に対して整
    向して行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 基礎杭の現場打ちの際に余盛り部におけ
    る杭頭処理を行うためのカット板押込み工具において、
    支柱(8)から放射状に幾分傾斜して固定されたカット
    板(1)のための支持脚(6′)とこの支持脚(6′)
    の先端にカット板と同じ形状のかつその下端面に大小の
    輪形状に取付けられた鉄筋リング(7)を備えたチャン
    ネル構造フレーム(6″)とを備えた治具(6)とこの
    治具(6)の上方の筒状支柱(8)にケリバー(4)と
    が固定ピン(5)により固定されて成ることを特徴とす
    る基礎杭の現場打ちの際に余盛部における杭頭処理を行
    うためのカット板押込み工具。
  4. 【請求項4】 チャンネル構造フレーム(6″)の鉄筋
    (7)にカット板が挿入前に針金等で結束されているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の工具。
  5. 【請求項5】 カット板(1)が杭体(K)の内径より
    も径の小さな円板から成り、その表面にカット板の押入
    れ時のコンクリートおよびスライムの上部への逃げを容
    易にするための適当数の孔(2)を有していることを特
    徴とする請求項3に記載の工具。
JP24023894A 1994-10-04 1994-10-04 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具 Expired - Lifetime JP2726241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023894A JP2726241B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24023894A JP2726241B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08105041A JPH08105041A (ja) 1996-04-23
JP2726241B2 true JP2726241B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17056515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24023894A Expired - Lifetime JP2726241B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726241B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493434B (zh) * 2011-11-28 2014-04-16 中铁大桥局股份有限公司 一种钻孔灌注桩桩头整体快速吊装取除的施工方法
JP6194206B2 (ja) * 2013-08-19 2017-09-06 鹿島建設株式会社 杭頭処理方法および揚重治具
CN105970917B (zh) * 2016-05-26 2017-12-15 浙江省地矿建设有限公司 一种控制钻孔灌注桩桩顶超灌混凝土的方法
CN111042132A (zh) * 2020-01-13 2020-04-21 江苏鼎达建筑新技术有限公司 破桩头装置及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08105041A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002070048A (ja) 構真柱の施工方法とこれに用いるヤットコおよび鋼管杭
JP2008014000A (ja) 場所打ちコンクリート杭の築造方法
JP2726241B2 (ja) 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JP3683229B2 (ja) 既存杭の除去工法及び装置
JP3452084B2 (ja) 掘削装置
JP4635725B2 (ja) 杭の施工システム
JPH08209686A (ja) 場所打杭の杭頭処理具及び杭頭処理工法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JP3343501B2 (ja) 掘削工法
JP3013172B1 (ja) パイプ埋入装置
JPH10219683A (ja) 地中杭の成形方法及び装置
JP2007077631A (ja) 既存杭の破壊工法及び装置
JPH08120671A (ja) 地中杭の除去装置
JP2006057258A (ja) 基礎杭の撤去工法
JP2000297430A (ja) 鋼管パイプ型枠抜き取り現場打コンクリート杭
JP3236582B2 (ja) コンクリート削孔方法
JPH0941857A (ja) 杭孔掘削方法
JP2004162301A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
JPS5854127A (ja) 杭抜き取り工法及び該工法に用いる掘削ケ−シング
JP2650539B2 (ja) 地中連続壁の構築工法
JP2693027B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法
JP3896003B2 (ja) 立坑の連結方法および連結構造
JPH07301005A (ja) 基礎解体方法
JPH07102557A (ja) 地中竪穴掘削工事における表層ケーシングの回転建込み工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028