JP2001132016A - 建設機械の上部旋回フレーム構造 - Google Patents

建設機械の上部旋回フレーム構造

Info

Publication number
JP2001132016A
JP2001132016A JP31210799A JP31210799A JP2001132016A JP 2001132016 A JP2001132016 A JP 2001132016A JP 31210799 A JP31210799 A JP 31210799A JP 31210799 A JP31210799 A JP 31210799A JP 2001132016 A JP2001132016 A JP 2001132016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pipe
upper turning
rear tail
turning frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31210799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Egashira
雅樹 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP31210799A priority Critical patent/JP2001132016A/ja
Publication of JP2001132016A publication Critical patent/JP2001132016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上部旋回フレームの主体の外形に合わせて曲
成したパイプまたはパイプ状の外周部材を巻装接合して
上部旋回フレームを構成することにより、加増するカウ
ンターウエイトの全重量を上部旋回フレームを構成する
フレーム全体で支えることにより、上部旋回フレーム全
体の強度を向上させた建設機械の上部旋回フレーム構造
の提供。 【解決手段】 前後方向に延びる適当間隔をもって設け
られた一対のセンターフレーム3、3と、このセンター
フレーム3、3に続く後部テールフレーム部31、31
と、これらフレームから側方に張り出された複数のビー
ム4、4とで上部旋回フレームの主体を構成し、この左
右に張り出した各ビーム4、4の端部と各後部テールフ
レーム部の端部とに亘り、該上部旋回フレームの主体の
外形に合わせて曲成したパイプまたはパイプ状の外周部
材9を巻装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上部旋回式の建設
機械、例えば、旋回型油圧式掘削機である油圧ショベル
の上部旋回体を構成する上部旋回フレームに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】旋回型油圧式掘削機である油圧ショベル
は、走行手段を装備した下部走行体と、上部旋回体を構
成する上部旋回フレームが、旋回装置を介して該下部走
行体の上に旋回可能に装架されている。この上部旋回体
を構成する上部旋回フレームの前端には、先端に掘削用
作業具であるバケットを備えた作業ブームの基部が取付
けられ、また、この上部旋回フレームの上面には、運転
室、各種制御装置を備えた制御運転操作部、原動機部、
作業用動力部等が設けられる。
【0003】更に、該上部旋回フレーム1は、旋回フレ
ームの中央部に前後方向に延びる適当間隔をもって設け
られた一対のセンターフレーム3、3と、このセンター
フレーム3,3に続く後部テールフレーム部31,31
と、このセンターフレーム3,3と後部テールフレーム
部31、31から左右に張り出したビーム4、4と、上
部旋回フレームの外縁を形成する該ビーム4、4の張り
出し側端部に設けられたサイドフレームとからなってい
る。
【0004】上記サイドフレームは、板材を断面形状コ
字状に曲げた構造であるため十分な断面性能が確保でき
ないことから、このサイドフレームを断面形状をコ字状
のものに代えて閉断面である断面形状D状の筒状体と
し、よって十分な断面性能を有するようにしたサイドフ
レーム5に持つ上部旋回フレーム1が、図14に示す従
来例が知られている(実公平5−12373号公報参
照)。
【0005】そして、この上部旋回フレーム1のセンタ
ーフレーム3に続く後部テールフレーム部31上に、作
業ブームの先端に設けられたバケットの掘削作業時又は
該バケットで掘削された土砂等を持上搬送時の負荷に応
じて機体のバランスをとるための重量物であるカウンタ
ーウエイトが、前記負荷に対応して積み増し載置される
ようになっている。なお、6は、サイドフレーム5の後
端とセンターフレーム3に続く後部テールフレーム部3
1の略後端部間、センターフレーム3、3に続く後部テ
ールフレーム部31、31の略後端部間にそれぞれ設け
た板状体の連結部材である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したサイ
ドフレーム5は、従前の上部旋回フレームのサイドフレ
ームが断面形状がコ字状であったものを断面形状D状の
筒状体のサイドフレームで置き換えることにより、ビー
ム4とサイドフレーム5との接合作業の作業性の向上を
図ると共に、サイドフレーム5の断面形状が閉断面又は
開断面の筒状体となっていることから上部旋回フレーム
のサイド側の強度(剛性)を高めている。
【0007】しかしながら、カウンターウエイト20が
載置される上部旋回フレームの中央部の前後方向に適当
間隔をもって設けられた一対のセンターフレーム3、3
に続く後部テールフレーム部31、31は、断面形状が
コ字状をしており、この後部テールフレーム部31の略
後端と断面形状D状の筒状体のサイドフレーム5の後端
間、及び、両テールフレーム部31、31の略後端間と
にそれぞれ設けられた板状体の連結部材6、6で連結さ
れているだけで、この板状体の連結部材6、6は、後部
テールフレーム部31、31にかかるカウンターウエイ
ト20の重量を担うものとはなっていない。
【0008】従って、センターフレームに続く後部テー
ルフレーム部31、31にカウンターウエイト20を載
置すると、カウンターウエイト20の全重量を後部テー
ルフレーム部31、31のみで支える、いわゆる片持ち
梁の状態で支えることになっている。このため従来、こ
の上部旋回フレームに設けられたセンターフレームに続
く後部テールフレーム部31の剛性を向上させるための
対策として、このセンターフレーム及びその後部テール
フレーム部31の構造を板厚の構造体とすることで対応
していた。
【0009】また、該後部テールフレーム部31は、断
面形状がコ字状であるため、ここにカウンターウエイト
20の重量が掛かると、この上のフランジ32が押し潰
される恐れがある。このため図15に示すように、この
上下のフランジ32、33間にコ字状の補強部材7を介
装し、これを上下のフランジ32、33間にボルトナッ
ト8により止めて後部テールフレーム部31の上下のフ
ランジ32、33間の補強をし、カウンターウエイト2
0の重量に耐え得るようにしていた。
【0010】しかし、このセンターフレーム及び後部テ
ールフレーム部31の構造を板厚の構造体とすればする
程それだけ製造コストも上昇することになり、また、建
設機械全体の重量も増加することになる。また、後部テ
ールフレーム部31の上下のフランジ32、33間の補
強のための補強部材7の使用は、部品点数も増えること
になる。
【0011】そこで、本発明は、上述した課題によりな
されたもので、前後方向に延びる適当間隔をもって設け
られた一対のセンターフレーム3、3と、このセンター
フレーム3、3に続く後部テールフレーム部31、31
と、これらの部材から側方に張り出された複数のビーム
4、4、4とで上部旋回フレームの主体を構成し、この
左右に張り出した各ビーム4、4、4の端部と各後部テ
ールフレーム部の端部とに亘り、該上部旋回フレームの
主体の外形に合わせて曲成したパイプまたはパイプ状の
外周部材9を巻装して溶接接合して上部旋回フレームを
構成、又は、前記上部旋回フレームの主体のセンターフ
レーム3、3の前方に設けられたビーム4、4の張り出
し端部からセンターフレーム3、3に続く後部テールフ
レーム部31、31の略端部に至る長さを有するパイプ
又はパイプ状の断面形状をした延長サイドフレーム1
0、10を、該上部旋回フレームの主体の左右外方にそ
れぞれ溶接接合して上部旋回フレームを構成する。
【0012】このように、後部テールフレーム部31、
31の略端部にパイプまたはパイプ状の外周部材9、又
は、延長サイドフレーム10を溶接接合して上部旋回フ
レームを構成することにより、土砂の掘削作業時、又
は、掘削された土砂の持上搬送時の負荷に応じて、セン
ターフレーム3に続く後部テールフレーム部31に積み
増し載置されるカウンターウエイト20の全重量を、上
部旋回フレームの外形に合わせて巻装した外周部材9、
又は、後部テールフレーム部31の端部またはウエブ部
34に延長して接続された延長サイドフレーム10、1
0、を通じて上部旋回フレームの両サイドのビーム4、
4にも分散してフレーム全体に負担させることにより、
従来のように、センターフレーム3,3に続く後部テー
ルフレーム部31、31の構造を板厚の構造体とするこ
とでカウンターウエイト20の全重量を支えることな
く、上部旋回フレームを構成するフレーム全体で支える
ことにより、フレーム全体の強度(剛性)を向上させる
と共に、使用する部品点数減らすようにした建設機械の
フレーム構造を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載の発明は、前後方向に延び
る適当間隔をもって設けられた一対のセンターフレーム
と、このセンターフレームに続く後部テールフレーム部
と、これらフレームから側方に張り出された複数のビー
ムとで上部旋回フレームの主体を構成した建設機械の上
部旋回フレームにおいて、上部旋回フレームの主体を構
成する各ビームの端部と各後部テールフレーム部の端部
とに亘り、該上部旋回フレームの主体の外形に合わせて
曲成したパイプまたはパイプ状の外周部材を巻装して溶
接接合したことを特徴とするものである。
【0014】また、上記の目的を達成するため、本発明
の請求項2に記載の発明は、前後方向に延びる適当間隔
をもって設けられた一対のセンターフレームと、このセ
ンターフレームに続く後部テールフレーム部と、これら
フレームから側方に張り出された複数のビームとで上部
旋回フレームの主体を構成した建設機械の上部旋回フレ
ームにおいて、センターフレームの前方に設けられたビ
ームの張り出し端部からセンターフレームの後部テール
フレーム部の略端部に至る長さを有するパイプ又はパイ
プ状の断面形状をした延長サイドフレームを、該上部旋
回フレームの主体の左右外方にそれぞれ溶接接合したこ
とを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。図1は、本発明の上部旋回フレーム
の斜視図、図2は、本発明の実施の形態で旋回フレーム
に外周部材を巻装した概略図、図3は、本発明の他の実
施の形態の一例で、上部旋回フレームに延長サイドフレ
ームを接続した上部旋回フレームの概略図、図4は、図
3の部分拡大図、図5は、図3の部分拡大図である。図
6は、上部旋回フレームの後部テールフレームとパイプ
又はパイプ状の外周部材との取付け図、図7は、図2及
び図3における断面イ−イにおける、後部テールフレー
ムに断面○状のパイプ部材を接続した例、図8は、図2
及び図3における断面イ−イにおける、後部テールフレ
ームに断面四角形状のパイプ部材を接続した例、図9
は、図2及び図3における断面イ−イにおける、後部テ
ールフレームに断面D状のパイプ部材を接続した例、図
10は、図2及び図3における断面イ−イにおける、後
部テールフレームに断面カマボコ状のパイプ部材を接続
した例、図11は、図2及び図3における断面イ−イに
おける、後部テールフレームに断面半円状のパイプ状部
材を接続した例、図12は、図2及び図3における断面
イ−イにおける、後部テールフレームに断面C字状のパ
イプ状部材を接続した例、図13は、図2及び図3にお
ける断面イ−イにおける、後部テールフレームに断面コ
字状のパイプ状部材を接続した例、図14は、従来の上
部旋回フレームの斜視図、図15は、従来の上部旋回フ
レームのテールフレーム部の詳細斜視図である。
【0016】つぎに、本発明の実施の形態を図1〜図1
3により説明する。1は、図示しない下部走行体に旋回
装置を介して旋回可能に装架された上部旋回フレーム
で、2は、該上部旋回フレーム1の中央部の前後方向に
適当間隔をもって設けられ、上部旋回フレーム1の左右
方向の梁部材を構成し後方に後部テールフレーム部3
1、31を有する一対のセンターフレーム3、3の略前
方寄りに設けた掘削作業機用のブーム取付けフレームで
ある。この取付けフレーム2、2に、掘削作業機用のブ
ーム部材が上下動自在に枢着され、該ブーム部材の先端
には先端に掘削具を有するアーム部材が枢着されるよう
になっている。4は、センターフレーム3及びセンター
フレーム3の後部テールフレーム部31から右、左方向
の側方に張り出した断面コ字状をしたビームである。
【0017】そして、センターフレーム3と、このセン
ターフレーム3に続く後部テールフレーム部31と、こ
れらの部材3および31から側方に張り出したビーム4
とで上部旋回フレーム1の主体を構成している。9は、
パイプ又はパイプ状の断面形状をした長尺部材を曲成加
工機によって、巻装する旋回フレームの外形に合うよう
に曲成作製され、従来の旋回フレームのサイドフレーム
5と同様、センターフレーム3、3に続く後部テールフ
レーム部31、31の一方側に張り出されたビーム4、
4、4の端部に溶接され、そして、後部テールフレーム
部31の端部に側面部が溶接部18によって接続され、
更に、センターフレーム3、3に続く後部テールフレー
ム部31、31の他方側に張り出されたビーム4、4、
4の端部へと巻装溶接された断面形状がパイプ又はパイ
プ状の外周部材である。
【0018】この断面形状がパイプ又はパイプ状の外周
部材9としては、図7〜図13に示すような、断面形状
が、○状、四角形状、D字状、カマボコ状、半円状、C
字状およびコ字状のものを使用することができる。断面
形状が、四角形状、D字状、カマボコ状、半円状、C字
状およびコ字状のものの場合には、その側面と後部テー
ルフレーム部31の端部とを溶接部18として単に溶接
すればよいが、断面形状が○状の場合には、後部テール
フレーム部31の端部をその断面形状にあわせて加工
し、溶接部18で溶接して接合する必要がある。ここ
で、断面形状が、○状、四角形状、D字状、カマボコ
状、半円状の閉断面の部材をパイプと云い、また、断面
形状が、C字状およびコ字状のように一部開断面の部材
をパイプ状と云う。
【0019】パイプ又はパイプ状の断面形状をした長尺
部材を曲成加工機によって、巻装する旋回フレームの外
形に合うように曲成作製された外周部材9は、センター
フレーム3に続く後部テールフレーム部31の一方側に
張り出されたビーム4、4、4の端部に溶接され、そし
て、後部テールフレーム部31の端部に側面部が溶接部
18によって接合され、更に、センターフレーム3に続
く後部テールフレーム部31の他方側に張り出されたビ
ーム4、4、4の端部へと巻装接合される。
【0020】しかしながら、このように巻装する旋回フ
レームの外形に合うように曲成作製された外周部材9
は、パイプ又はパイプ状の断面形状をした長尺部材の曲
成加工の際、曲率半径の大きなものの場合には加工上左
程問題はないが、曲率半径の小さな外周部材9を曲成加
工するのはなかなか難しい。特に、外周部材9がパイプ
又はパイプ状の断面形状をしているため、曲成加工中に
パイプ又はパイプ状の断面が潰れるという加工上の問題
がある。
【0021】このため、曲率半径の小さなものを曲成加
工する場合には、前端のビームの張り出し側端部からセ
ンターフレームに続く後部テールフレーム部の略端部に
至る長さのパイプ又はパイプ状の断面形状をした長尺部
材を曲成加工し、これを延長サイドフレーム10として
2部材作製し、上部旋回フレームの主体への溶接組立時
には、この作製された2つの延長サイドフレーム10、
10を左右両側の張り出しビーム4の端部にそれぞれ溶
接して接続すると共に、その曲成加工された後端を後部
テールフレーム部31の端部またはウエブ部34に溶接
部18で溶接して接続する(図3、4、5参照)。この
ように外周部材9を2部材として延長サイドフレーム1
0、10を曲成加工することで、例え外周部材9の曲率
半径が小さなものであっても、曲成加工中にパイプ又は
パイプ状の断面が潰れることはなく曲成加工することが
できる。
【0022】また、曲率半径が大きなものの場合におい
て、外周部材9の曲成作製場所から溶接組立場所まで曲
成作製された外周部材9を輸送するような場合には、部
材が嵩張るため輸送するのがなかなか大変である。この
ため、曲率半径が大きなものの場合には、一度一体のも
のとして曲成加工された外周部材9を中間部で2部材に
切断することにより、輸送面でも嵩張ることなく輸送で
き、また、一つの部材が比較的小さいので、溶接組立時
にも特別な大型の搬送機械を使用することもなく通常使
用されている汎用の搬送機械の操作で済むと云う利点が
ある。
【0023】また、必ずしも、一度一体のものとして曲
成加工しなくとも、曲率半径の小さなものを曲成加工す
る場合と同様、加工すべきパイプ又はパイプ状の部材の
長さを前端のビームの張り出し側端部からセンターフレ
ームに続く後部テールフレーム部の略端部に至る長さの
ものとし、上部旋回フレーム1の主体への溶接組立時に
後部テールフレーム部31の端部で溶接して一部材とし
てもよい。
【0024】このようにして上部旋回フレームの主体の
外側に、その外形に合うように曲成作製された外周部材
を溶接接合して上部旋回フレームを構成することによ
り、上部旋回フレームの後部テールフレーム部に載置さ
れたカウンターウエイトの全重量を、上部旋回フレーム
の外形に合わせて巻装した外周部材又は、後部テールフ
レーム部の端部またはウエブ部に延長して接続された延
長サイドフレームを通じて上部旋回フレームの両サイド
のビームにも分散して負担させることにより、上部旋回
フレームを構成するフレーム全体で支えるため、フレー
ム全体の強度(剛性)を向上させることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、上部旋
回フレームの主体を構成するセンターフレームと、この
センターフレームに続く後部テールフレーム部から左右
に張り出したビームの一方側の張り出し側端部の前端か
らセンターフレームに続く後部テールフレーム部の端部
を経て他方側の張り出し側端部の前端に亘り、上部旋回
フレームの外形に合わせて曲成しパイプ又はパイプ状部
材で構成された外周部材を溶接巻装して上部旋回フレー
ムを構成、または、張り出したビームの張り出し側端部
にパイプ又はパイプ状部材で構成されたサイドフレーム
を設けると共に、該サイドフレームの後端を延長して延
長サイドフレームとし、その延長端部を後部テールフレ
ーム部の端部またはウエブ部に溶接接合 して上部旋回
フレームを構成することにより、旋回フレームの後部テ
ールフレーム部に載置されたカウンターウエイトの全重
量を、上部旋回フレームの外形に合わせて巻装した外周
部材、又は、後部テールフレーム部の端部またはウエブ
部に延長して接続された延長サイドフレームを通じて上
部旋回フレームの両サイドのビームにも分散して負担さ
せることにより、従来のように、センターフレームに続
く後部テールフレーム部のみでカウンターウエイトの全
重量を支えるのではなく、上部旋回フレームを構成する
フレーム全体で支えるため、フレーム全体の強度(剛
性)を向上させると共に使用する部品点数減らすことが
できる、と云う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の上部旋回フレームの斜視図、
【図2】本発明の実施の形態で上部旋回フレームに外周
部材を巻装した概略図、
【図3】本発明の他の実施の形態の一例で、上部旋回フ
レームに延長サイドフレームを接続した上部旋回フレー
ムの概略図、
【図4】図3の部分拡大図、
【図5】図3の部分拡大図、
【図6】上部旋回フレームの後部テールフレームとパイ
プ又はパイプ状の外周部材との取付け図、
【図7】図2及び図3における断面イ−イにおける、後
部テールフレームに断面○状のパイプ部材を接続した
例、
【図8】図2及び図3における断面イ−イにおける、後
部テールフレームに断面四角形状のパイプ部材を接続し
た例、
【図9】図2及び図3における断面イ−イにおける、後
部テールフレームに断面D状のパイプ部材を接続した
例、
【図10】図2及び図3における断面イ−イにおける、
後部テールフレームに断面カマボコ状のパイプ部材を接
続した例、
【図11】図2及び図3における断面イ−イにおける、
後部テールフレームに断面半円状のパイプ状部材を接続
した例、
【図12】図2及び図3における断面イ−イにおける、
後部テールフレームに断面C字状のパイプ状部材を接続
した例、
【図13】図2及び図3における断面イ−イにおける、
後部テールフレームに断面コ字状のパイプ状部材を接続
した例、
【図14】従来の上部旋回フレームの斜視図、
【図15】従来の上部旋回フレームのテールフレーム部
の詳細斜視図である。
【符号の説明】
1 上部旋回フレーム、 2 ブーム取付けフレーム、
3 センターフレーム、 31 後部テールフレーム
部、 32 上フランジ、33 下フランジ、 34
ウェブ、 4 ビーム、 5 サイドフレーム、6 連
結部材、 7 補強部材、 8 ボルトナット、 9
外周部材、10 延長サイドフレーム、 11 断面が
○状のパイプ部材、12 断面が四角形状のパイプ部
材、 13 断面がD字状のパイプ部材、14 断面が
カマボコ状のパイプ部材、 15 断面が半円状のパイ
プ状部材、16 断面がC字状のパイプ状部材、 17
断面がコ字状のパイプ状部材、18 溶接部、 19
繋ぎ部材、 20 カウンターウエイト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後方向に延びる適当間隔をもって設けら
    れた一対のセンターフレームと、このセンターフレーム
    に続く後部テールフレーム部と、これらフレームから側
    方に張り出された複数のビームとで上部旋回フレームの
    主体を構成した建設機械の上部旋回フレームにおいて、
    上部旋回フレームの主体を構成する各ビームの端部と各
    後部テールフレーム部の端部とに亘り、該上部旋回フレ
    ームの主体の外形に合わせて曲成したパイプまたはパイ
    プ状の外周部材を巻装して溶接接合したことを特徴とす
    る建設機械の上部旋回フレーム構造。
  2. 【請求項2】前後方向に延びる適当間隔をもって設けら
    れた一対のセンターフレームと、このセンターフレーム
    に続く後部テールフレーム部と、これらフレームから側
    方に張り出された複数のビームとで上部旋回フレームの
    主体を構成した建設機械の上部旋回フレームにおいて、
    センターフレームの前方に設けられたビームの張り出し
    端部からセンターフレームの後部テールフレーム部の略
    端部に至る長さを有するパイプ又はパイプ状の断面形状
    をした延長サイドフレームを、該上部旋回フレームの主
    体の左右外方にそれぞれ溶接接合したことを特徴とする
    建設機械の上部旋回フレーム構造。
JP31210799A 1999-11-02 1999-11-02 建設機械の上部旋回フレーム構造 Pending JP2001132016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31210799A JP2001132016A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 建設機械の上部旋回フレーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31210799A JP2001132016A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 建設機械の上部旋回フレーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001132016A true JP2001132016A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18025334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31210799A Pending JP2001132016A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 建設機械の上部旋回フレーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001132016A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020681A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回フレーム
JP2009034050A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Akutsu Yoshito ハーベスタの掘取りコンベア側枠への支持フレームの連絡形状
JP2011074661A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回フレーム
US7934574B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-03 Yanmar Co., Ltd. Swing working vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020681A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回フレーム
JP4567242B2 (ja) * 2001-07-09 2010-10-20 日立建機株式会社 建設機械の旋回フレーム
US7934574B2 (en) * 2005-07-05 2011-05-03 Yanmar Co., Ltd. Swing working vehicle
JP2009034050A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Akutsu Yoshito ハーベスタの掘取りコンベア側枠への支持フレームの連絡形状
JP2011074661A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の旋回フレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592994B2 (ja) 建設機械用ブーム
WO2008018194A1 (en) Boom
US4034876A (en) Boom construction and method for making same
US20130058748A1 (en) Apparatus and method for reinforcement of a load bearing structure
WO2010007870A1 (ja) 建設機械のキャブ
JP2013087455A (ja) 作業機械
US7997619B2 (en) Track frame for work machine
US6106217A (en) Lift arm arrangement of a construction machine
CN107675741A (zh) 用于机器的连杆组件
JP2001132016A (ja) 建設機械の上部旋回フレーム構造
JP3947009B2 (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2015094129A (ja) 建設機械のアーム
JP2003129522A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2001003389A (ja) 走行装置のトラックフレーム並びにその組立方法
JP4355878B2 (ja) クローラ式車両のトラックフレーム
JP4823005B2 (ja) トラックフレーム
JP4067070B2 (ja) 作業車両の作業機支持構造
JP2004108019A (ja) 建設機械の作業腕及びその製造方法
JP2005336920A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP2011241535A (ja) ショベルの旋回フレーム
JP2001317084A (ja) 建設機械の旋回フレームおよびその組立方法
JP2001020311A (ja) コーナ部材を使用した構造体、その製造方法、アームおよび作業車両
JPH0233090A (ja) クレーンガーダとその製造方法
JPH051433A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP3462424B2 (ja) 建設機械のトラックフレーム