JP2001126121A - 自動販売機搭載用のカードリードライタ - Google Patents

自動販売機搭載用のカードリードライタ

Info

Publication number
JP2001126121A
JP2001126121A JP30851999A JP30851999A JP2001126121A JP 2001126121 A JP2001126121 A JP 2001126121A JP 30851999 A JP30851999 A JP 30851999A JP 30851999 A JP30851999 A JP 30851999A JP 2001126121 A JP2001126121 A JP 2001126121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writer
card reader
card
vending machine
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30851999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826256B2 (ja
Inventor
Kazuya Sengoku
量也 千國
Nobuhiko Omura
信彦 大村
Hiroshi Nakazawa
拓 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP30851999A priority Critical patent/JP3826256B2/ja
Publication of JP2001126121A publication Critical patent/JP2001126121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826256B2 publication Critical patent/JP3826256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動販売機の前面扉に特別な変更を加えずに、
ポイントカード,ないしプリペードカード用のカードリ
ードライタを自動販売機に追加装備してカードが使用で
きるようにする。 【解決手段】カードリードライタの本体1aをケース2
に組付けたカードリードライタ1を自動販売機に搭載す
る紙幣識別装置9の前部に重ね合わせて一体に連結し、
かつカードリードライタのケースの上部前面に設けたフ
ロントカバー3にはカードリードライタの本体に通じる
カード挿入口3aと並べてその背後の紙幣識別装置のフ
ロントカバー9bに開口した紙幣挿入口9b-1に通じる
紙幣挿入口3cを開口し、このフロントカバー3を自動
販売機の前面扉に開口した窓穴に臨ませた上で、紙幣識
別装置と一緒に前面扉の裏面側に設定した所定位置(紙
幣識別装置の取付位置)に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機に搭載
して使用するポイントカードリードライタ,あるいはプ
リペイドカード用のカードリードライタなどを実施対象
とするカードリードライタに関し、詳しくはその組立構
造に係わる。
【0002】
【従来の技術】最近になり、カードシステムの普及から
キャッシュレス化を目的としたプリペイドカードの使用
に対応する自動販売機が一部で実用化されており、これ
に対応する自動販売機ではその前面扉に貨幣処理機(コ
インメカニズム,ビルバリデータ)と別に、カードリー
ドライタを装備している。
【0003】また、前記とは別に自動販売機の商品販売
促進策として、ポイントカード方式が導入が一部で試み
られている。このポイントカード方式とは、利用客が自
動販売機で指定飲料メーカーの商品を購入した際に、そ
の購入本数に対応したポイントを磁気カードに記録し、
そのポイント数が満点に達したカードを飲料メーカーに
送ると、景品,グッズなどの様々なサービス提供が受け
られるようにした販売促進方式である。
【0004】そこで、このポイントカード方式の導入に
対応させる自動販売機には、ポイントカードのカード発
行機と、ポイントカードリードライタを搭載し、利用客
がロケーション先の自動販売機で商品を購入すると、初
回はカード発行機からポイントカードを発行し、購入本
数に相応したポイントを書き込んで利用客に渡す。利用
客はこのポイントカードを携帯し、次回の商品購入時に
は自分のカードを自動販売機のカードリードライタに挿
入することでポイントを順次増やしていくことができ
る。また、ポイントカードリードライタにはカード穿孔
機構を装備し、ポインカードに記録されたポイントカー
ド数が満点に達すると、カードの所定位置にパンチ穴を
開けて満点が目視確認できるような機能も備えている。
【0005】ここで、ポイントカードリードライタの従
来構成を図5に、また当該ポイントカードリードライタ
を搭載した自動販売機の正面図を図6に示す。まず、図
5において、1はカードリードライタ、2はそのケー
ス、2aはケース2の上下端に形成した自動販売機への
取付用フランジ、3はケース2の前面上部に取付けたフ
ロントカバー、3aはカード挿入口、3bはポイント表
示部であり、ケース2の内部には、図示されてないがカ
ード搬送部、その駆動モータ、カードデータの読み取
り,書き込みを行う磁気ヘッド、カード穿孔機構,およ
び制御部などの組立体としてなるカードリードライタの
本体が組み込まれている。
【0006】そして、前記のポイントカードリードライ
タ1は図5に示すように、自動販売機5の前面扉6に装
着して使用される。すなわち、周知のように自動販売機
の前面扉6には、商品見本を陳列するディスプレイ室
7,商品取出口8,紙幣識別装置(ビルバリデータ)
9,硬貨選別装置(コインメカニズム)10などが装備
されており、ここで図5に示したポイントカードリード
ライタ1は紙幣識別装置9、硬貨選別装置10などから
独立して扉の別位置に装着し、そのフロントカバー3を
前面扉6に開口した窓穴に臨ませて前方からポイントカ
ード4を挿入できるようにしている。
【0007】なお、ポイントカード4は、一例としてP
ET(ポリフタレンテレフタレート)で作られた表面の
平滑な薄い(厚み:0.12±0.025mm,外形サイ
ズ:54×86.5mm)プラスチック製の磁気カードが
使用される。かかる構成で、図5に示すようにポイント
カード4を前方からカード挿入口3aに差し込むと、ポ
イントカード4をカードリードライタの本体に取り込ん
でカード4の磁気記録部4aのデータ読み取り,および
書換え(自動販売機の商品購入信号でポイント数を更新
する)を行い、返却ボタンの操作でポイントカード4を
カード挿入口3aに逆搬送して返却する。
【0008】なお、プリペイドカードなどを取り扱う自
動販売機では、前記と同様に、プリペイドカード用のカ
ードリードライタを独立して前面扉6の一角に設置して
カード処理を行うようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6のよう
に自動販売機の前面扉6にはディスプレイ室7,商品取
出口8の他に、紙幣識別装置9,硬貨選別装置10など
の機器が操作パネルに集中配備されていて殆ど余裕スペ
ースがなく、ここにポイントカードリードライタ3など
のカードリードライタを追加装備することはスペースの
制約もあって実際には簡単ではなく、紙幣識別装置9,
硬貨選別装置10などを含めて全体のレイアウトを見直
して変更する必要がある。したがって、このままではロ
ケーション先に設置した稼働中の自動販売機にポイント
カードリードライタを追加装備することが極めて困難で
ある。
【0010】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
り、その目的は前記課題を解決し、自動販売機の前面扉
に特別な変更を加えずにカードリードライタを追加装備
できるようにしたカードリードライタを提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、自動販売機の前面扉に装備してそ
の前方から挿入した磁気カードのデータを読み書きする
カードリードライタについて、第1の発明では、カード
リードライタの本体をそのケース内に組付けたカードリ
ードライタを紙幣識別装置の前部に重ね合わせて一体に
連結し、該カードリードライタのケースの上部前面に設
けたフロントカバーのカード挿入口を紙幣識別装置の紙
幣挿入口と並べて自動販売機の前面扉に開口した窓穴に
臨ませた上で、紙幣識別装置とともに扉裏面側の所定位
置に装着する(請求項1)ものとし、具体的にはカード
リードライタのフロントカバーにはカードリードライタ
の本体に通じるカード挿入口と並べて紙幣識別装置の紙
幣挿入口に通じる紙幣挿入口を開口する(請求項2)。
【0012】また、第2の発明によれば、カードリード
ライタの本体を紙幣識別装置のケース前部に内蔵して組
付けるとともに、紙幣識別装置の上部前面に設けたフロ
ントカバーには紙幣挿入口,およびカードリードライタ
の本体に通じるカード挿入口を並置して開口し、該フロ
ントカバーを自動販売機の前面扉に開口した窓穴に臨ま
せて紙幣識別装置とともに扉裏面側の所定位置に装着す
る(請求項3)ものとし、具体的には紙幣識別装置のケ
ース前面に開閉式のカード処理ユニット取付用のフレー
ムを付設した上で、該フレームの内面下部にカードリー
ドライタの本体を組付けるとともに、フレームの上部前
面にフロントカバーを取付けて構成する(請求項4)。
【0013】前記構成によれば、自動販売機に追加装備
するカードリードライタを紙幣識別装置と前後に重ね合
わせて一体に組立て,ないし紙幣識別装置のケースに内
蔵した上で、自動販売機に前面扉に設定した取付位置に
紙幣識別装置と一緒に装着したことにより、自動販売機
の前面扉には何ら特別な変更を加えることなく、したが
って設置スペースの制約を受けずにカードリードライタ
を搭載してカードの使用に対応させることができる。ま
た、ロケーション先に設置されている稼働中の自動販売
機にも簡単に追加装備することができる。
【0014】しかも、独立構成になるカードリードライ
タのフロントカバー、もしくはカードリードライタの本
体を内蔵した紙幣識別装置のフロントカバーにカード挿
入口,および紙幣挿入口を上下に並べて開口すること
で、利用客は紙幣の挿入,およびカードの挿入を同じ箇
所から行える。また、紙幣識別装置のケース前面に設け
た開閉式のフレームにカードリードライタの本体を組付
けることで、ケースへのカードリードライタの組み込
み,およびメンテナンス作業がが楽に行える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、各実施例の図中で図5,図
6に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略
する。 〔実施例1〕図1,図2は頭記したポイントカードリー
ドライタを実施対象とする本発明の請求項1,2に対応
する実施例を示すものである。この実施例は独立した構
成になるポイントカードリードライタ1を紙幣識別装置
9の前面に重ね合わせて一体に結合した上で、図3で示
すように自動販売機の前面扉6に裏面側から紙幣識別装
置9の取付位置(図6参照)に装着するものとする。な
お、図3において11は断熱内扉、12はキャビネット
の庫内に収設した商品収納ラック、13は商品収納ラッ
ク12から払出した商品を前面扉6の商品取出口8に送
出するシュータである。
【0016】ここで、ポイントカードリードライタ1
は、そのケース2の下部にカード搬送部,磁気ヘッド,
制御部などからなるカードリードライタの本体1a(点
線で表す)が組み込まれており、かつケース2の外形サ
イズは後記する紙幣識別装置9の外形に合わせて作製さ
れている。また、ケース2の上部前面に取付けたフロン
トカバー3には、カード挿入口3a,ポイント表示部3
bと並べてその上方位置に紙幣識別装置9の紙幣挿入口
に通じる紙幣挿入口3cを開口し、かつフロントカバー
3の後面はそのまま背後に向けて開放している。なお、
カードリードライタ1には専用の配線コネクタ1bを備
えて電源ユニット,自動販売機の制御部に接続するよう
にしている。
【0017】一方、紙幣識別装置9は、そのケース9a
に紙幣搬送部,紙幣識別センサ,紙幣収納庫,制御プリ
ント板などが組み込まれた構成になり、その上部前面に
突き出して設けたフロントカバー9bには紙幣挿入口9
b-1が開口している。また、ケース9aの上下端には取
付フランジ9a-1を備え、さらにケース9aの上面には
カードリードライタ1のケース2を固定するためのクラ
ンパ9cを備えている。なお、9dは専用の配線コネク
タである。
【0018】そして、かかる紙幣識別装置9を単独で自
動販売機に装備する場合には、図6で示したように前面
扉6の裏面側から所定位置に装着する。一方、自動販売
機にポイントカードリードライタ1を追加装備する場合
には、紙幣識別装置9の前面にカードリードライタ1を
重ね合わせ、図2で示すようにケース2の下端に螺合し
たねじ2bを介して紙幣識別装置9のケース9aにヒン
ジ結合し、ケース9aの上面に設けたクランパ9cをカ
ードリードライタ1の取付フランジ2aに引っ掛けて紙
幣識別装置9とポイントカードリードライタ1を一体に
結合し、この状態で図3で示すように自動販売機の前面
扉6へ裏面側から紙幣識別装置9の取付位置に装着し、
上下の取付フランジ2a,9a-1に通した締結ねじで前
面扉6に固定する。この取付け状態では、カードリード
ライタ1のフロントカバー3と紙幣識別装置9のフロン
トカバー9bとが前後に重なり合って前面扉6の前面に
開口した窓穴に突き出す。
【0019】ここで、自動販売機の利用客が商品を購入
する際に前面扉6の全面に露呈しているフロントカバー
3の紙幣挿入口3cに紙幣14を挿入すると、紙幣は紙
幣挿入口3cの背後に並ぶ紙幣識別装置9の紙幣挿入口
9b-1に通じて取り込まれる。また、ポイントカード4
はフロントカバー3のカード挿入口3aに挿入する。こ
れにより、ポイントカード4がポイントカードリードラ
イタ1の本体1aに取り込まれてデータの読み取り,書
換えが行われ、その後にカード挿入口3cを通じて返却
される。なお、ポイントカード9は紙幣(千円札)9と
比べて横幅が小さく、かつカード挿入口3c,紙幣挿入
口9b-1の横幅はそれぞれポイントカード9,紙幣14
の横幅に設定されているので、利用客が見誤ることはな
い。
【0020】〔実施例2〕図4は本発明の請求項3,4
に対応する実施例を示すものである。この実施例におい
ては、紙幣識別装置9のケース9aの前面にカード処理
ユニット取付用の開閉蓋式のフレーム9eを設け、該フ
レーム9eの内面下部にポイントカードリードライタの
本体1aを組付けるとともに、フレーム9eの上部前面
にはフロントカバー9bを取付け、さらにこのフロント
カバー9bには紙幣挿入口9b-1に並べてその下方にポ
イントカードリードライタの本体1aに通じるカード挿
入口9b-2を開口し、さらにその下方に並べてポイント
表示部9b-3を備えている。なお、フレーム9eは、実
施例1と同様にその下端をねじ9e-1でケース9aにヒ
ンジ結合し、ケース9aの上面に取付けたクランパ9c
をフレーム9eの上縁に形成した取付フランジ9e-2に
引っ掛けて係止するようにしている。
【0021】そして、このカードリードライタ内蔵型の
紙幣識別装置9を自動販売機に搭載するには、先記実施
例1と同様に前面扉6にその裏面側から所定位置にねじ
止め固定する。この装着状態ではフロントカバー9bが
前面扉6に開口した窓穴に突き出し、紙幣挿入口9b-
1,カード挿入口9b-2,およびポイント表示部9b-3
が扉の前面に露呈し、これにより紙幣,ポイントカード
の併用が可能となる。
【0022】なお、図示実施例はポイントカードリード
ライタを実施対象として述べたが、自動販売機にプリペ
イドカード用のカードリードライタを搭載する場合で
も、同様に実施できることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明の構成によれ
ば、カードリードライタを紙幣識別装置と前後に重ね合
わせて一体に組立てたことにより、自動販売機の前面扉
にカード処理用のカードリードライタを新たに搭載す
る,ないしはロケーション先に既設した自動販売機にカ
ードリードライタを追加装備する場合でも、前面扉に何
らレイアウト変更,加工を加えることなしに、紙幣識別
装置の取付箇所を利用してカードリードライタを紙幣識
別装置と一緒に装着し、ポイントカード,ないしプリペ
イドカードなどの使用に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応したカードリードライ
タとこれに組合せる紙幣識別装置との分解斜視図
【図2】図1に示したカードリードライタと紙幣識別装
置とを一体結合した組立状態の外観斜視図
【図3】図2の組立体を搭載した自動販売機の扉開放状
態の外観図
【図4】本発明の実施例2に対応したカードリードライ
タと紙幣識別装置との組立状態の外観斜視図
【図5】従来における自動販売機搭載用カードリードラ
イタの構成斜視図
【図6】図4のカードリードライタを搭載した自動販売
機の正面図
【符号の説明】
1 カードリードライタ 1a カードリードライタの本体 2 カードリードライタのケース 3 カードリードライタのフロントカバー 3a カード挿入口 3b 紙幣挿入口 4 カード 5 自動販売機 6 自動販売機の前面扉 9 紙幣識別装置 9a 紙幣識別装置のケース 9b 紙幣識別装置のフロントカバー 9b-1 紙幣挿入口 9b-2 カード挿入口 9e カード処理ユニット取付用フレーム 14 紙幣
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中沢 拓 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 3E044 AA01 FA01 FB03 FB20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動販売機の前面扉に装備してその前方か
    ら挿入した磁気カードのデータを読み書きするカードリ
    ードライタであって、カードリードライタの本体をその
    ケース内に組付けたカードリードライタを紙幣識別装置
    の前部に重ね合わせて一体に連結し、該カードリードラ
    イタのケースの上部前面に設けたフロントカバーのカー
    ド挿入口を紙幣識別装置の紙幣挿入口と並べて自動販売
    機の前面扉に開口した窓穴に臨ませた上で、紙幣識別装
    置とともに扉裏面側の所定位置に装着したことを特徴と
    する自動販売機搭載用のカードリードライタ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカードリードライタにおい
    て、カードリードライタのフロントカバーにはカードリ
    ードライタの本体に通じるカード挿入口と並べて紙幣識
    別装置の紙幣挿入口に通じる紙幣挿入口を開口したこと
    を特徴とする自動販売機搭載用のカードリードライタ。
  3. 【請求項3】自動販売機の前面扉に装備してその前方か
    ら挿入した磁気カードのデータを読み書きするカードリ
    ードライタであって、カードリードライタの本体を紙幣
    識別装置のケース前部に内蔵して組付けるとともに、紙
    幣識別装置の上部前面に設けたフロントカバーには紙幣
    挿入口,およびカードリードライタの本体に通じるカー
    ド挿入口を並置して開口し、該フロントカバーを自動販
    売機の前面扉に開口した窓穴に臨ませて紙幣識別装置と
    ともに扉裏面側の所定位置に装着したことを特徴とする
    自動販売機搭載用のカードリードライタ。
  4. 【請求項4】請求項3記載のカードリードライタにおい
    て、紙幣識別装置のケース前面に開閉式のカード処理ユ
    ニット取付用のフレームを付設し、該フレームの内面下
    部にカードリードライタの本体を組付けるとともに、フ
    レームの上部前面にフロントカバーを取付けたことを特
    徴とする自動販売機搭載用のカードリードライタ。
JP30851999A 1999-10-29 1999-10-29 自動販売機搭載用のカードリードライタ Expired - Fee Related JP3826256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851999A JP3826256B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 自動販売機搭載用のカードリードライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851999A JP3826256B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 自動販売機搭載用のカードリードライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001126121A true JP2001126121A (ja) 2001-05-11
JP3826256B2 JP3826256B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=17982013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30851999A Expired - Fee Related JP3826256B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 自動販売機搭載用のカードリードライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869012B2 (en) 2001-11-16 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Bill processing apparatus with credit card reader
US7100823B2 (en) 2003-06-30 2006-09-05 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Coin selector with a smart card charging function
EP1808829A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-18 Sanden Corporation Reader/writer unit of automatic vending machine
WO2008051999A2 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Mei, Inc. Contactless smartcard bezel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869012B2 (en) 2001-11-16 2005-03-22 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Bill processing apparatus with credit card reader
US7100823B2 (en) 2003-06-30 2006-09-05 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Coin selector with a smart card charging function
EP1808829A1 (en) * 2005-12-20 2007-07-18 Sanden Corporation Reader/writer unit of automatic vending machine
WO2008051999A2 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Mei, Inc. Contactless smartcard bezel
WO2008051999A3 (en) * 2006-10-24 2008-06-19 Mei Inc Contactless smartcard bezel
US8157167B2 (en) 2006-10-24 2012-04-17 Mei, Inc. Contactless smartcard bezel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826256B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641050A (en) Dispensing machine with data card scanner apparatus and enhanced features
US5791449A (en) Bezel for a vending machine
JP2001126121A (ja) 自動販売機搭載用のカードリードライタ
JPS60263295A (ja) セルフチエツクアウトゲ−ト
JP2002085798A (ja) 記録媒体処理装置
JPS6120187A (ja) 払戻し機能付き券売機
JP2003051055A (ja) 自動販売機の金銭授受装置
US7188761B2 (en) Read-write device for a smart card for use with a housing
KR20010007797A (ko) 카드사용이 가능한 자동판매기
JPH08115454A (ja) 投入小銭を記録カードに表示し商品券として利用できるようにする方法及び装置
JPH1091851A (ja) 自動販売機用のカードリードライタ
JPH0935093A (ja) 発券装置
JP3985414B2 (ja) リーダライタ
JPH0212497A (ja) 前払い後払い共用のカードシステム
JP2980306B2 (ja) パチンコ遊技機または回胴式遊技機などにおけるプリペイドカードの利用管理装置
JP3230363B2 (ja) 取引装置における操作パネル用開閉部の構造
JPH02251497A (ja) 磁気カード
JP2000030116A (ja) 紙幣処理装置
JP2000322635A (ja) 自動販売機
JPS63173271A (ja) 磁気カ−ド利用システムにおける保安方式
JPS6398768A (ja) 磁気カ−ド利用システムにおける保安方式
JPH0554052A (ja) 帳票類取扱い装置
JPH0630113B2 (ja) 磁気カ−ド利用システムにおける保安方法
JP2002056430A (ja) 自動取引装置
JPH09128589A (ja) 金融機関用顧客操作パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees