JP2001123201A - 焼結永久磁石の製造方法 - Google Patents

焼結永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2001123201A
JP2001123201A JP2000187453A JP2000187453A JP2001123201A JP 2001123201 A JP2001123201 A JP 2001123201A JP 2000187453 A JP2000187453 A JP 2000187453A JP 2000187453 A JP2000187453 A JP 2000187453A JP 2001123201 A JP2001123201 A JP 2001123201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
producing
weight
fine powder
sintered permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000187453A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Sekine
重信 関根
Takeatsu Kawasaki
雄厚 川崎
Yoshiki Kuwabara
芳樹 桑原
Koji Sato
廣治 佐藤
Minoru Narita
実 成田
Kazushi Suzuki
一志 鈴木
Koichi Tono
光一 東野
Keiji Okada
圭二 岡田
Kenji Sakaguchi
坂口  健二
Mitsutoshi Hirata
光寿 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sanei Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei Kasei Co Ltd filed Critical Sanei Kasei Co Ltd
Priority to JP2000187453A priority Critical patent/JP2001123201A/ja
Priority to TW089116362A priority patent/TW466510B/zh
Priority to US09/641,136 priority patent/US6368551B1/en
Priority to EP00250276A priority patent/EP1077453A3/en
Priority to KR1020000047248A priority patent/KR20010021325A/ko
Priority to AU53438/00A priority patent/AU5343800A/en
Priority to CA002316144A priority patent/CA2316144A1/en
Priority to CN00133848.XA priority patent/CN1306286A/zh
Publication of JP2001123201A publication Critical patent/JP2001123201A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希土類金属、Fe及びBを必須成分とする永
久磁石用母材合金の潜在的特性を十分に発揮し優れた磁
気特性を示す焼結永久磁石の製造方法である。 【解決手段】 希土類元素、Fe及びBを必須成分とす
る永久磁石用母材合金の結晶の粉末に酸化亜鉛微粉末、
又は酸化亜鉛微粉末と金属亜鉛微粉末の混合物を添加
し、十分に混合した後、磁場の存在下で加圧成形を行
い、真空中で焼成した後、焼成物を急冷する。焼成温度
は1000〜1100℃が適当である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気特性に優れた焼結
永久磁石の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特公平7-78269号には、R(Yを含む希
土類元素の一種以上)、Fe、Bを必須成分とし、格子定
数のC0が約12Åの正方晶系の結晶構造を有する永久磁石
用RFeB化合物であって、非磁性相により隔離されている
永久磁石用RFeB正方晶化合物、或いはR、Fe、B及びA
元素(Ti,Ni,Bi,V,Nb,Ta,Cr,Mo,W,Mn,Al,Sb,Ge,Sn,Zr,H
f,Cu,S,C,Ca,Mg,Si,O,及びP)を必須成分とし、格子定
数のC0が約12Åの正方晶系の結晶構造を有する永久磁石
用RFeBA化合物であって、非磁性相により隔離されてい
る永久磁石用RFeBA正方晶化合物が開示され、上記正方
晶化合物が適度な結晶粒径をもち、かつこの化合物を主
相として、Rが多量に含まれた非磁性相が混在する微細
組織が得られた場合に、永久磁石は特に良好な特性を示
すと述べている。
【0003】例えば、その実施例2によると、8at%B、1
5at%Nd、残部Fe合金を粉砕して平均粒度3μmの粉末を
作成し、この粉末を2t/cm2の圧力で10kOeの磁場中でプ
レスし2X10-1TorrのAr中で1100℃で1時間焼結するこ
とにより、Br=12.1kG、Hc=9.3kOe、(BH)max=34MGOe
の永久磁石を得ている。この焼結体の主相(磁性相)は
正方晶化合物であり、格子定数はA08.80Å、C0
2.23Åで、主相は体積比でFe、B及びNdを同時に含
み90.5%を占め、主相の粒界相を成す、すなわち正方晶
化合物を隔離する非磁性相の中、Rを80%以上含む非磁
性化合物相は体積比4%で、残りはほとんど酸化物とポ
アであったと記載されている。
【0004】この磁石は良好な磁気特性を有するもので
あるが、しかしRFeB正方晶化合物又はRFeBA正方晶化合
物の潜在的特性を十分に発揮したものとは言えない。こ
れは上記正方晶化合物よりなる主相を相互に隔離する非
磁性相をなすRが多量に含まれた相はアモルファスであ
り、上記正方晶化合物が長軸方向に整列し配向している
状態が不十分であることが原因と思われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、希土類元
素、Fe及びBを必須成分とする永久磁石用母材合金の
潜在的特性を十分に発揮して優れた磁気特性を示す焼結
永久磁石の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる焼結永久
磁石の製造方法は、希土類元素、Fe及びBを必須成分
とする永久磁石用母材合金の結晶の粉末に酸化亜鉛微粉
末、又は酸化亜鉛微粉末と金属亜鉛微粉末の混合物を添
加し、十分に混合した後、磁場の存在下で加圧成形を行
い、真空中で焼成した後、焼成物を急冷することを特徴
とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用する永久磁石用母材
合金は、遷移金属、特にNd、Fe及びBを必須成分と
するものであるが、Feの一部をCoやNiのような他
の遷移金属で置換したものでも良い。特に、格子定数A0
が約8.8Å、格子定数C0が約12Åの正方晶を主相と
するNdFeB化合物又はNdFeCoB化合物が好ましい。
【0008】本発明の実施に当たっては、酸化亜鉛微粉
末のみを永久磁石用母材合金粉末に添加するのではな
く、酸化亜鉛微粉末と金属亜鉛微粉末の混合物を永久磁
石用母材合金粉末に添加することにより、さらに良好な
結果を得ることができる。酸化亜鉛微粉末と金属亜鉛微
粉末との混合割合は、前者90〜50重量%と後者10
〜50重量%の範囲、特に前者90〜70重量%と後者
10〜30重量%の範囲が好ましい。
【0009】酸化亜鉛微粉末或いは酸化亜鉛微粉末と金
属亜鉛微粉末の混合物の添加量は、母材合金粉末100
重量部に対し0.1〜5重量部、特に0.5〜3重量部
の範囲が好ましい(後述の実施例参照)。0.1重量部
未満の場合は効果が少なく、一方5重量部を越えて添加
しても格別の効果はない。亜鉛はすべてを蒸発させても
良いが、しかし焼結永久磁石中に亜鉛を0.3重量%程
度まで残存させても良い。
【0010】また、酸化亜鉛微粉末あるいは酸化亜鉛微
粉末と金属亜鉛微粉末の混合物と共に、Nd微粉末を添
加することもできる。Nd微粉末の添加割合は、永久磁
石用母材合金粉末100重量部に対し、0.1〜2.5
重量部の範囲が適当である。
【0011】使用する母材合金粉末及び酸化亜鉛微粉末
の粒径は小さいほど好ましく、母材合金粉末の平均粒径
は5μ以下、酸化亜鉛微粉末の平均粒径は2μ以下のも
のを使用することが好ましい。このように微細な酸化亜
鉛微粉末は、金属亜鉛蒸気を気相酸化することにより得
られる。
【0012】焼成時の真空度は10-5〜10-6Torr程度が望
ましい。真空中での焼成は1000〜1100℃で行う
ことが望ましい。加熱により酸化亜鉛は金属亜鉛と酸素
とに熱分解し、生成した金属亜鉛は母材合金結晶の粒界
で液相を形成し、この粒界へ母材合金成分の一部、特に
希土類元素が偏析し、同じく酸化亜鉛の熱分解により生
成した酸素がこの偏析した母材合金成分、特に希土類元
素を酸化して先ずアモルファスの金属酸化物を形成し、
次いでこのアモルファス金属酸化物が結晶化して母材合
金結晶とエピタキシャルに接合する。分解酸素圧下での
液相固相焼結反応において、母材合金結晶の粒界に偏析
して存在する金属、特に希土類元素又は添加したNd微
粉末を強制的に酸化反応させることによって、単に希土
類酸化物を添加して焼結体とした場合と異なり、主磁性
相をなす母材合金結晶と非磁性相をなす金属酸化物結晶
がエピタキシャルに接合し母材合金結晶を配向させる。
この反応操作によって母材合金結晶の単磁区性を維持す
ると同時に、磁界を印加した場合磁壁の移動を阻止し、
磁区反転を引き起こすような磁区の芽の発生を抑えるこ
とで保磁力(Hc)を大きくし、且つ残留磁束密度(B
r)を大きくすることが可能となる。母材合金粉末に酸
化亜鉛微粉末と金属亜鉛微粉末の混合物を添加する方
が、酸化亜鉛微粉末のみを添加するより良好な結果が得
られるのは、金属亜鉛が比較的低温で液相となるので、
母材合金結晶の粒界に存在する金属、特にNdの偏析
が、比較的早い時期から進行しているためではないかと
推定される。亜鉛は最終的にはその全部又は大部分が真
空中に蒸発する。ちなみに、亜鉛の融点は419℃、沸
点は930℃である。焼成が不十分な場合にはアモルフ
ァス金属酸化物の全部が結晶化せず、母材合金結晶の粒
界にアモルファス金属酸化物相が部分的に残留する場合
があるが、磁性相をなす母材合金結晶と非磁性相をなす
金属酸化物結晶がエピタキシャルに接合している部分が
多ければ磁気特性の向上が認められ、本発明の実施態様
に属するものである。真空中で焼成した後、焼成物を急
冷するが、通常は不活性ガス流と接触させることにより
急冷する。
【0013】以下実施例により本発明の構成及び効果を
具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定され
るものではない。
【0014】
【実施例1〜3】Feの一部をCoで置換し、またNdの一部
をPrで置換した、基本的にはNd2Fe14Bの組成(原子比で
Nd:約12原子%;Fe:約82原子%;B:約6原子%に相当
する)を有する永久磁石用合金(母材合金)結晶(正方
晶)の粉末(平均粒径3μ)100重量部と、酸化亜鉛の微
粉末(平均粒径0.1μ)1重量部、2.5重量部又は5重量
部を十分に混合し、この混合物を2t/cmの圧力で30kOe
の磁場中で加圧成形し、10 -5Torrの真空中、1080℃前後
で約1時間焼成した後、焼成物をアルゴンガス流と接触
させて急冷することにより焼結永久磁石を得た。この
際、焼成温度及び焼成時間をコントロールすることによ
り生成した亜鉛の全部を真空中に蒸発させた。得られた
焼結永久磁石の磁気特性測定結果を表1に示す。
【0015】
【実施例4〜6】実施例1で使用した母材合金の粉末10
0重量部と、酸化亜鉛微粉末80重量%と金属亜鉛微粉末2
0重量%との混合物1重量部、2.5重量部又は5重量部を十
分に混合し、この混合物を2t/cmの圧力で30kOeの磁場
中で加圧成形し、10-5Torrの真空中、1080℃前後で約1
時間焼成した後、焼成物をアルゴンガス流と接触させて
急冷することにより焼結永久磁石を得た。この際、焼成
温度及び焼成時間をコントロールすることにより生成し
た亜鉛の全部を真空中に蒸発させた。得られた焼結永久
磁石の磁気特性測定結果を表1に示す。
【0016】
【実施例7〜9】実施例1で使用した母材合金の粉末10
0重量部と、酸化亜鉛微粉末50重量%と金属亜鉛微粉末5
0重量%との混合物1重量部、2.5重量部又は5重量部を十
分に混合し、この混合物を2t/cmの圧力で30kOeの磁場
中で加圧成形し、10-5Torrの真空中、1080℃前後で約1
時間焼成した後、焼成物をアルゴンガス流と接触させて
急冷することにより焼結永久磁石を得た。この際、焼成
温度及び焼成時間をコントロールすることにより生成し
た亜鉛の全部を真空中に蒸発させた。得られた焼結永久
磁石の磁気特性測定結果を表1に示す。
【0017】
【比較例1】実施例1で使用した母材合金のみを用い
て、2t/cmの圧力で30kOeの磁場中で加圧成形し、10-5
Torrの真空中、1080℃前後で約1時間焼成した後、焼成
物をアルゴンガス流と接触させて急冷することにより焼
結永久磁石を得た。得られた焼結永久磁石の磁気特性測
定結果を表1に示す。
【0018】
【比較例2〜4】実施例1で使用した母材合金の粉末10
0重量部と、金属亜鉛微粉末1重量部、2.5重量部又は5重
量部を十分に混合し、この混合物を2t/cmの圧力で30k
Oeの磁場中で加圧成形し、10-5Torrの真空中、1080℃前
後で約1時間焼成した後、焼成物をアルゴンガス流と接
触させて急冷することにより焼結永久磁石を得た。この
際、焼成温度及び焼成時間をコントロールすることによ
り亜鉛を真空中に蒸発させた。得られた焼結永久磁石の
磁気特性測定結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1に示されたデータをグラフにして、実
施例1〜9及び比較例1〜4における焼結永久磁石の製
造条件と磁気特性、特に最大エネルギー積(BH)maxとの
関係を添付の図1及び図2により説明する。
【0021】図1において、横軸は母材合金100重量
部に対する酸化亜鉛、酸化亜鉛と亜鉛の混合物、又は亜
鉛の添加量(重量部)、縦軸は最大エネルギー積(BH)ma
xの値を示す。母材合金のみを焼結した場合(X印:比
較例1)に比べて、母材合金に金属亜鉛を添加した場合
(●印:比較例2,3,4)は、添加量の如何に関わら
ず(BH)max値の向上は認められない。しかし酸化亜鉛を
添加した場合(○印:実施例1,2,3)は全体的に(B
H)max値が向上する。さらに、酸化亜鉛と金属亜鉛の混
合物、特に酸化亜鉛80%及び金属亜鉛20%の混合物
を添加した場合(△印:実施例4,5,6)は(BH)max
値が顕著に向上する。酸化亜鉛50%及び金属亜鉛50
%の混合物を添加した場合(□印:実施例7,8,9)
は酸化亜鉛のみを添加した場合(○印)と酸化亜鉛80
%及び金属亜鉛20%の混合物を添加した場合(△印)
の中間の成績を示す。母材合金100重量部に対する添
加量は、いずれの場合も0.1乃至0.2重量部付近か
ら(BH)max値の向上傾向が認められ、0.5重量部〜3
重量部の範囲、特に0.5〜2.5重量部の範囲で最大
の効果を示す。5重量部を越えて添加しても特別の効果
は認められない。
【0022】図2において横軸は母材合金に添加した酸
化亜鉛と亜鉛の混合比(重量%)、縦軸は最大エネルギ
ー積(BH)maxの値を示す。添加量が同じ場合、酸化亜鉛
80重量%、亜鉛20重量%前後をピークとして、酸化
亜鉛微粉末90〜50重量%と金属亜鉛微粉末10〜5
0重量%の範囲で高い(BH)maxの値を示すこと、及び合
計添加量は母材合金100重量部に対し1重量部で十分
であることがわかる。
【0023】
【実施例10】実施例1で使用した母材合金の粉末100
重量部と、酸化亜鉛微粉末80重量%と金属亜鉛微粉末20
重量%との混合物2.5重量部を十分に混合し、この混合
物を2t/cmの圧力で30kOeの磁場中で加圧成形し、10-5
Torrの真空中、1080℃前後で約1時間焼成した後、焼成
物をアルゴンガス流と接触させて急冷することにより焼
結永久磁石を得た。この際、焼成温度及び焼成時間をコ
ントロールすることにより0.25重量%の亜鉛を焼結永久
磁石中に残存させ、残りを真空中に蒸発させた。得られ
た焼結永久磁石の最大エネルギー積(BH)maxは64.0MGOe
(メガエルステッド)で、亜鉛を残存させなかった場合
(実施例5) と殆ど同じであった。
【0024】
【比較例5】実施例1で使用した母材合金の粉末100重
量部と酸化ネオジム(Nd2O3)2.5重量部を十分に混合し、
この混合物を2t/cmの圧力で30kOeの磁場中で加圧成形
し、10-5Torrの真空中、1080℃前後で約1時間焼成した
後、焼成物をアルゴンガス流と接触させて急冷すること
により焼結永久磁石を得た。得られた焼結永久磁石の(B
H)maxは45.5MGOeで、酸化ネオジムを添加しなかった場
合(比較例1)と同程度の磁気特性しか得られなかっ
た。
【0025】
【実施例11】実施例1で使用した母材合金の粉末100
重量部と金属Nd微粉末1.0重量部及び酸化亜鉛微粉末80
重量%と金属亜鉛微粉末20重量%との混合物2.5重量部
を十分に混合し、この混合物を2t/cmの圧力で30kOeの
磁場中で加圧成形し、10-5Torrの真空中、1080℃前後で
約1時間焼成した後、焼成物をアルゴンガス流と接触さ
せて急冷することにより焼結永久磁石を得た。この際、
焼成温度及び焼成時間をコントロールすることにより亜
鉛を真空中に蒸発させた。得られた焼結永久磁石の(BH)
maxは65.2MGOeであった。
【0026】実施例4の焼結永久磁石の磁化曲線及びヒ
ステリシス曲線を図3に、比較例1の焼結永久磁石の磁
化曲線及びヒステリシス曲線を図4に示す。図4(比較
例1)は磁化曲線の立ち上がりが早くスムーズに飽和値
(飽和磁束密度:Bs)に到達するのに対し、図3(実施
例4)は最初は磁化曲線の立ち上がりが遅く、途中から
急速な上昇に転じて、図4(比較例1)より大きいBs
値で飽和する。更に、図3(実施例4)の焼結永久磁石
のヒステリシス曲線は比較例1の焼結永久磁石のヒステ
リシス曲線より一回り大きい軌跡を示し、BrもHcも
大となる結果、高い(BH)max値を示す。Sm−Co磁石
に関してはこれらの2種のタイプがあることが知られて
おり、磁化の立ち上がりが早いもの(SmCo)はニュ
ークリエーション・タイプ、磁化の立ち上がりが遅いも
の(SmCo17)はピンニング・タイプと呼ばれ、結
晶構造が異なる。希土類・Fe・B系磁石に関しては、
これまではニュークリエーション・タイプしか知られて
いなかったが、本発明の焼結永久磁石はピンニング・タ
イプの挙動を示す新規な組成物である。
【0027】
【発明の効果】希土類元素、Fe及びBを必須成分とす
る永久磁石用母材合金の潜在的特性を十分に発揮し優れ
た磁気特性を示す焼結永久磁石を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜9及び比較例1〜4により得られた
焼結永久磁石の磁気特性を示す図で、横軸は母材合金1
00重量部に対する酸化亜鉛、酸化亜鉛と亜鉛の混合物
又は亜鉛の添加量(重量部)、縦軸は最大エネルギー積
(BH)maxの値を示す。
【図2】実施例1〜9及び比較例1〜4により得られた
焼結永久磁石の磁気特性を示す図で、横軸は母材合金に
添加した酸化亜鉛と亜鉛の混合比率物(重量比)、縦軸
は最大エネルギー積(BH)maxの値を示す。
【図3】実施例4の焼結永久磁石の磁化及びヒステリシ
ス曲線である。
【図4】比較例1の焼結永久磁石の磁化及びヒステリシ
ス曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 41/02 H01F 41/02 G // C22C 38/00 303 C22C 38/00 303D (72)発明者 成田 実 東京都足立区西新井5丁目15番13号 (72)発明者 鈴木 一志 東京都葛飾区東四つ木1丁目17番7号セリ オ五番館203 (72)発明者 東野 光一 東京都葛飾区東立石4丁目24番4号305 (72)発明者 岡田 圭二 千葉県鎌ヶ谷市南初富5丁目9番69号102 (72)発明者 坂口 健二 東京都文京区千石3丁目13番13号402 (72)発明者 平田 光寿 千葉県船橋市習志野台6丁目8番8号206 Fターム(参考) 4K018 AA27 AC01 BA18 BA20 BB04 CA04 DA12 DA13 DA21 DA29 DA30 DA32 KA45 5E040 AA04 AA19 BD01 BD03 HB03 HB06 HB09 NN01 5E062 CC05 CD04 CE04 CF01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素、Fe及びBを必須成分とす
    る永久磁石用母材合金の結晶の粉末に酸化亜鉛微粉末を
    添加し、十分に混合した後、磁場の存在下で加圧成形を
    行い、真空中で焼成した後、焼成物を急冷することを特
    徴とする焼結永久磁石の製造方法。
  2. 【請求項2】 希土類元素、Fe及びBを必須成分とす
    る永久磁石用母材合金の結晶の粉末に酸化亜鉛微粉末と
    金属亜鉛微粉末の混合物を添加し、十分に混合した後、
    磁場の存在下で加圧成形を行い、真空中で焼成した後、
    焼成物を急冷することを特徴とする焼結永久磁石の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 永久磁石用母材合金中の希土類元素がN
    dを主体とするものである請求項1又は2に記載の焼結
    永久磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】 永久磁石用母材合金が、格子定数A0が約
    8.8Å、格子定数C0が約12Åの正方晶を主相とする
    NdFeB化合物又はNdFeCoB化合物である請求項1又は2に
    記載の焼結永久磁石の製造方法。
  5. 【請求項5】 永久磁石用母材合金粉末100重量部に
    対し酸化亜鉛微粉末0.1〜5重量部を添加混合する請
    求項1に記載の焼結永久磁石の製造方法。
  6. 【請求項6】 永久磁石用母材合金粉末100重量部に
    対し酸化亜鉛微粉末と金属亜鉛微粉末の混合物0.1〜
    5重量部を添加混合する請求項2に記載の焼結永久磁石
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 平均粒径5μ以下の母材合金粉末及び平
    均粒径2μ以下の酸化亜鉛微粉末を使用する請求項1又
    は2に記載の焼結永久磁石の製造方法。
  8. 【請求項8】 真空中での焼成を1000〜1100℃
    で行う請求項1又は2に記載の焼結永久磁石の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 真空中で焼成した後、焼成物を不活性ガ
    ス流と接触させることにより急冷する請求項1又は2に
    記載の焼結永久磁石の製造方法。
  10. 【請求項10】 焼成時に生成した金属亜鉛の全部を蒸
    発させる請求項1又は2に記載の焼結永久磁石の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 焼成時に生成した金属亜鉛の一部を焼
    結永久磁石中に残存させる請求項1又は2に記載の焼結
    永久磁石の製造方法。
  12. 【請求項12】 酸化亜鉛微粉末90〜50重量%と金
    属亜鉛微粉末10〜50重量%の混合物を添加する請求
    項2に記載の焼結永久磁石の製造方法。
  13. 【請求項13】 永久磁石用母材合金粉末100重量部
    に対しNd微粉末0.1〜2.5重量部を添加する請求
    項1又は2に記載の焼結永久磁石の製造方法。
  14. 【請求項14】 母材合金が、Feの一部を他の遷移金
    属で置換したものである請求項1又は2に記載の焼結永
    久磁石の製造方法。
JP2000187453A 1999-08-17 2000-06-22 焼結永久磁石の製造方法 Ceased JP2001123201A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187453A JP2001123201A (ja) 1999-08-17 2000-06-22 焼結永久磁石の製造方法
TW089116362A TW466510B (en) 1999-08-17 2000-08-14 Method for preparation of sintered permanent magnet
US09/641,136 US6368551B1 (en) 1999-08-17 2000-08-16 Method for preparation of sintered permanent magnet
EP00250276A EP1077453A3 (en) 1999-08-17 2000-08-16 Method for preparation of sintered permanent magnet
KR1020000047248A KR20010021325A (ko) 1999-08-17 2000-08-16 소결영구자석의 제조방법
AU53438/00A AU5343800A (en) 1999-08-17 2000-08-16 Method for preparation of sintered permanent magnet
CA002316144A CA2316144A1 (en) 1999-08-17 2000-08-17 Method for preparation of sintered permanent magnet
CN00133848.XA CN1306286A (zh) 1999-08-17 2000-08-17 烧结永久磁铁的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-230282 1999-08-17
JP23028299 1999-08-17
JP2000187453A JP2001123201A (ja) 1999-08-17 2000-06-22 焼結永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123201A true JP2001123201A (ja) 2001-05-08

Family

ID=26529259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187453A Ceased JP2001123201A (ja) 1999-08-17 2000-06-22 焼結永久磁石の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6368551B1 (ja)
EP (1) EP1077453A3 (ja)
JP (1) JP2001123201A (ja)
KR (1) KR20010021325A (ja)
CN (1) CN1306286A (ja)
AU (1) AU5343800A (ja)
CA (1) CA2316144A1 (ja)
TW (1) TW466510B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319806A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sanei Kasei Kk ナノコンポジット構造を有する永久磁石
JP2008244126A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 希土類磁石
JP2012204599A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いたモータおよび発電機
JP2013138258A (ja) * 2013-03-26 2013-07-11 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いたモータおよび発電機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050062572A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 General Electric Company Permanent magnet alloy for medical imaging system and method of making
CN101178962B (zh) * 2007-09-18 2010-05-26 横店集团东磁股份有限公司 一种稀土-铁-硼烧结磁性材料的无压制备方法
EP3179487B1 (en) * 2015-11-18 2021-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-(fe,co)-b sintered magnet and making method
TWI564916B (zh) * 2016-03-10 2017-01-01 中國鋼鐵股份有限公司 釹鐵硼磁石的製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792368A (en) 1982-08-21 1988-12-20 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
CA1316375C (en) 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
US5194098A (en) 1982-08-21 1993-03-16 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials
US5183516A (en) 1982-08-21 1993-02-02 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Magnetic materials and permanent magnets
US5466308A (en) 1982-08-21 1995-11-14 Sumitomo Special Metals Co. Ltd. Magnetic precursor materials for making permanent magnets
US4840684A (en) 1983-05-06 1989-06-20 Sumitomo Special Metals Co, Ltd. Isotropic permanent magnets and process for producing same
US4891078A (en) * 1984-03-30 1990-01-02 Union Oil Company Of California Rare earth-containing magnets
US4952252A (en) 1985-06-14 1990-08-28 Union Oil Company Of California Rare earth-iron-boron-permanent magnets
JPS63114939A (ja) * 1986-04-11 1988-05-19 Tokin Corp R↓2t↓1↓4b系複合型磁石材料とその製造方法
DE3740157A1 (de) 1987-11-26 1989-06-08 Max Planck Gesellschaft Sintermagnet auf basis von fe-nd-b
JPH04359404A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類鉄ボロン系永久磁石及びその製造方法
JPH0778269A (ja) 1993-06-30 1995-03-20 Nec Corp 3次元描画装置
JPH11307327A (ja) 1998-04-22 1999-11-05 Sanei Kasei Kk 永久磁石用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319806A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sanei Kasei Kk ナノコンポジット構造を有する永久磁石
JP4696191B2 (ja) * 2000-05-02 2011-06-08 有限会社ナプラ ナノコンポジット構造を有する永久磁石
JP2008244126A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 希土類磁石
JP2012204599A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いたモータおよび発電機
JP2013138258A (ja) * 2013-03-26 2013-07-11 Toshiba Corp 永久磁石とそれを用いたモータおよび発電機

Also Published As

Publication number Publication date
TW466510B (en) 2001-12-01
KR20010021325A (ko) 2001-03-15
US6368551B1 (en) 2002-04-09
CA2316144A1 (en) 2001-02-17
EP1077453A2 (en) 2001-02-21
CN1306286A (zh) 2001-08-01
EP1077453A3 (en) 2001-06-13
AU5343800A (en) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3997413B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JPS61222102A (ja) 希土類鉄系永久磁石
WO2005001856A1 (ja) R-t-b系希土類永久磁石及びその製造方法
JP2010123722A (ja) 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
JPWO2002061769A1 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3254229B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP4900085B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2853838B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2001123201A (ja) 焼結永久磁石の製造方法
JPH01220803A (ja) 磁気異方性焼結磁石とその製造方法
JP2853839B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3143157B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3254232B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2951006B2 (ja) 永久磁石材料およびその製造方法ならびにボンディッド磁石
JPS62257704A (ja) 永久磁石
JPH0536494B2 (ja)
JP3143182B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0477066B2 (ja)
JP3703903B2 (ja) 異方性ボンド磁石
JPH1022110A (ja) 希土類永久磁石及びその製造方法、並びに希土類永久ボンド磁石
JPH06231920A (ja) 希土類永久磁石
JP2005268718A (ja) 希土類−鉄−マンガン−窒素系磁石粉末およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060725