JP2853839B2 - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2853839B2
JP2853839B2 JP3159766A JP15976691A JP2853839B2 JP 2853839 B2 JP2853839 B2 JP 2853839B2 JP 3159766 A JP3159766 A JP 3159766A JP 15976691 A JP15976691 A JP 15976691A JP 2853839 B2 JP2853839 B2 JP 2853839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
alloy
rare earth
mixed
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3159766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06207204A (ja
Inventor
的生 楠
昌夫 吉川
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3159766A priority Critical patent/JP2853839B2/ja
Priority to DE1992602515 priority patent/DE69202515T2/de
Priority to EP92109366A priority patent/EP0517179B1/en
Priority to US08/119,641 priority patent/US5405455A/en
Publication of JPH06207204A publication Critical patent/JPH06207204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853839B2 publication Critical patent/JP2853839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電気、電子機器に
用いられる、磁気特性に優れた希土類永久磁石の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】希土類磁石の中でもNd-Fe-B系磁石は、
主成分であるNdが資源的に豊富でコストが安く、磁気特
性に優れているために、近年益々その利用が広がりつつ
ある。磁気特性向上のための開発研究も、Nd系磁石の発
明以来精力的に行われてきており、数多くの研究や発明
が提案されている。Nd系焼結磁石の製造方法の1つであ
る2種類の組成の異なった合金粉体を混合、焼結して高
性能Nd磁石を製造する方法(以下、2合金法という)に
関しても数々の発明考案が提案されている。
【0003】これまでに提案されている2合金法を大き
く分けると、3種類に分類することができる。第1の方
法は、混合する原料合金粉体の一方を液体急冷法によっ
て非晶質あるいは微細結晶合金を作製し、それに通常の
希土類合金粉末を混合するか、あるいは両方の原料合金
粉体を共に液体急冷法で作製混合する方法[特開昭63-9
3841、 特開昭63-115307、特開昭63-252403、特開昭63-278
208、特開平1-108707、特開平1-146310、 特開平1-146309、
特開平1-155603各号公報参照]である。この液体急冷
法による合金を使用する2合金法については、最近50MG
Oeを越える磁気特性が得られたと報告[E.Otuki,T.Otuka
and T.Imai;11th.Int.Workshop on Rare Earth Magnet
s,Pittsburgh,Pennsylvania,USA,October(1990),p.328
参照 ]されている。
【0004】第2の方法は、混合する2種類の原料合金
粉体を共に主としてR2 Fe14B化合物とし含有される希
土類元素の種類、含有量を変えた合金を作製して混合焼
結する方法である。即ち、含有するNdリッチ相の量比あ
るいは希土類元素の種類を変えた合金を2種類混合する
方法[特開昭61-81603、 特開昭61-81604、 特開昭61-816
05、 特開昭61-81606、 特開昭61-81607、 特開昭61-11900
7、特開昭61-207546、特開昭63-245903、特開平1-177335各
号公報参照]である。
【0005】第3の方法は、一方の合金を主としてR2
Fe14B化合物からなる合金粉末とし、これに各種低融点
元素、低融点合金、希土類合金、炭化物、硼化物、水素
化物等の粉末を混合焼結して、Nd系希土類磁石を製造す
る方法 [特開昭60-230959、特開昭61-263201、特開昭62-1
81402、特開昭62-182249、特開昭62-206802、特開昭62-270
746、特開昭63-6808、特開昭63-104406、特開昭63-114939、
特開昭63-272006、特開平1-111843、 特開平1-146308各号
公報参照] である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による2合金
法ではNd系磁石合金の真に優れた磁気特性を実現させ
るのに適切でなかったり不充分だったりする点が多く存
在する。即ち、前述した第1の方法では磁石合金のエネ
ルギー積は高いが保磁力は約9k0e程度で、温度上昇
によって保磁力が低下するというNd磁石特有の欠点の
ために、実用的には不充分な磁石特性である。最も大き
な問題点は、磁場配向性である。第1の方法でも組成を
適当に選ぶことによって、室温で磁性を示す合金を得る
ことができるが、液体急冷法によって得られる合金は非
晶質アモルファス相あるいは微細結晶となるため、微粉
にして磁場中で配向させても特定の結晶方位を磁場方向
に配向させることができない。従って、混合した原料合
金粉体を磁場中成形しても得られる成形体の配向性は悪
く、焼結後充分な磁石特性が得られないことになる。
【0007】第2の方法においては、磁石合金中のR
Fe14B化合物と共存する相はNdリッチ相あるいは
Nd1+xFe相であり、この両相とも室温では
磁性を示さない。従って、磁性を持たない化合物を混合
しても非磁性粒子が配向性を乱して、磁気特性の優れた
磁石は得られない。また、混合する粉体として各種元素
や種々の化合物を用いる第3の方法においてもこれらの
化合物は磁性をもたないために、磁場中配向時に反磁場
が大きくなって有効磁場強度が減少し、そのため磁場方
向への磁性粒子の回転が不充分となって配向が乱れる。
【0008】第3の方法において、混合する粉体に低融
点の元素あるいは合金を利用して磁気特性を向上させよ
うとする提案があるが、これは焼結中に混合した低融点
相が、R2 Fe14B化合物の粒界に存在する格子欠陥や酸
化物相などのニュークリエーションサイトを除去し、粒
界をクリーニングして保磁力を向上させるという考え方
によるものである。しかし、低融点相の存在は次に述べ
るような理由から、実際には磁気特性の向上に対して逆
に不利な条件となっている。低融点相が例えば660 ℃付
近から融液となっていると、実際の焼結温度1,100 ℃で
は低融点相の粘度はかなり小さくなってしまう。その結
果、成形体は液相焼結によって収縮しながら同時に粒の
周囲を囲む融液の粘度が小さいために磁性粒子の回転が
容易に起り、配向が乱れて磁気特性が劣化する。つま
り、Nd磁石の液相焼結における望ましい液相成分は、適
当な粘度を保って粒子の配向を乱さず、かつまた成形体
を緻密化し、粒界を十分にクリーニングアップできるこ
とが必要なのである。従来の2合金法においては、液相
成分が関与する磁場配向性と保磁力向上の両方の役割を
充分に考慮し、これらが最適な条件となるよう液相合金
成分の磁性と融点を適切に調整してはいなかった。本発
明は2合金法における前述したような欠点を改良し、バ
ランスのとれた磁気特性に優れた希土類永久磁石の製造
方法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる課
題を解決するために2合金法を基本的に見直し、磁性体
構成相の種類、特性等を適切に選択し組合せることによ
り充分満足できるバランスのとれた磁気特性が得られる
ことを見出し、製造条件を詳細に検討して本発明を完成
させた。 本発明の要旨は、A合金を主としてR2 Fe14
B相(ここにRは、Nd、Pr、Dyを主体とする少なくとも1
種以上の希土類元素を表す)から成る合金とし、B合金
をR、Co、Fe、 Bを含有し、かつ合金中の構成相としてR
21 14 B相および/またはRリッチ相(ここにRは上
記に同じ、T1 はFe、Co を主体とする遷移金属元素を表
す)並びにRT2 4B相、RT2 3相、RT2 2相、R22 7
相およびRT2 5相(ここにRは上記に同じ、T2 はFe、C
o を主体とする遷移金属元素、同遷移金属およびBを表
す)の5相の内1種または2種以上の相との混合相から
成る合金とし、A合金粉末99〜70重量%に対してB合金
粉末を1〜30重量%混合し、該混合合金粉末を磁場中加
圧成形し、該成形体を真空または不活性ガス雰囲気中で
焼結し、さらに焼結温度以下の低温で時効熱処理するこ
とを特徴とする希土類永久磁石の製造方法であり、更に
詳しくは、B合金に含まれるRT2 4B相、RT2 3相、R
2 2相、R22 7相およびRT2 5相の5つの構成相の内
少なくとも1種以上の相の融点が700 ℃以上1,155 ℃以
下の金属間化合物であり、少なくとも1種以上の相が室
温以上のキューリー温度を有する磁性体であり、少なく
とも1種以上の相が室温以上のキューリー温度ならびに
結晶磁気異方性を有する磁性体であることを特徴とする
希土類磁石の製造方法である。
【0010】以下本発明を詳細に説明する。本発明は所
謂2合金法と称する希土類永久磁石(以下、磁石合金C
という)の製造方法であり、原料となるA合金は主とし
てRFe14B化合物相からなり、RはYを含むL
a,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,T
b,Dy,Ho,Er,Tm,YbおよびLuから選択
されるNd,Pr,Dyを主体とする少なくとも1種類
以上の希土類元素である。A合金は原料金属を真空また
は不活性ガス、好ましくはAr雰囲気中で溶解し鋳造す
る。原料金属は純希土類元素および希土類台金、純鉄、
フェロボロン、さらにはこれらの合金等を使用するが、
一般的な工業生産において不可避な微量不純物は含まれ
るものとする。得られたインゴットは、RFe14
相がαFeと希土類リッチ相との包晶反応によって形成
されるため、鋳造後も凝固偏析によってαFe相、Rリ
ッチ相、あるいはBリッチ相等が残留する場合がある。
本発明においてはA合金中のRFe14B相が多いほ
うが望ましいので、必要に応じて溶体化処理を行う。そ
の条件は真空またはAr雰囲気下、700〜1,200
℃の温度領域で1時間以上熱処理すれば良い。
【0011】B合金は主としてR,Co、Fe、Bから
成る合金で、組成式RFeCo(ここにR
は、Yを含むLa,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,E
u,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Ybおよび
Luから選択されるNd、Pr,Dyを主体とする少な
くとも1種以上の希土類元素、15≦a≦40、O≦b
≦80、5≦c≦85、0≦d≦20、a+b+c+d
=100(各原子%))で表わされ、A合金と同様に原
料金属を真空または不活性ガス、好ましくはAr雰囲気
中で溶解し鋳造する。原料金属としては純希土類元素、
および希土類合金、純鉄、純コバルト、純ガリウム、フ
ェロボロン、さらにはこれらの合金等を使用するが、一
般的な工業生産において不可避な微量不純物は含まれる
ものとする。希土類元素Rの量aが15原子%未満では
Rが少な過ぎるために焼結工程において十分な量の液相
が得られず、焼結体の密度が上がらなくなり、40原子
%を越えると合金の融点が低くなり過ぎて磁気特性の向
上効果がなくなる。Coの量cが5原子%未満ではRT
L相、RT 相、RT 相、R 相およ
びRT 相等の各相が出現しなくなり、磁気特性の向
上効果が得られない。また、液体急冷法によって得られ
た薄帯を熱処理してもB合金を作製することができる。
即ち、液体急冷法において、急冷後のB合金はアモルフ
ァス相或は微細結晶相となっており、これを結晶化温度
以上の温度で一定時間以上加熱することにより、結晶化
或は再結晶成長させて、本発明の所定の構成相を析出さ
せることが出来る。
【0012】この組成範囲においてB合金中に主に出現
する相は、R21 14 B相(主としてR2 Fe14B相)、
Rリッチ相(ここにRは上記に同じ、T1 はFe、Co を主
体とする遷移金属元素を表す)並びにRT2 4B相、RT
2 3相、RT2 2相、R22 7相およびRT2 5相(ここにR
は上記に同じ、T2 はFe、Co を主体とする遷移金属元
素、同遷移金属およびBを表す)等であり、本発明では
前2相および後5相の内少なくとも1種または2種以上
の相を含むB合金を使用することに特徴がある。なおR
リッチ相と表記した相は、R成分が35原子%以上となる
Rに富んだ各種の相全てを表すものとする。これら7種
類の相のうち、R2 Fe14B相、Rリッチ相の2相は、従
来公知の2合金法や、通常の希土類鉄ボロン系磁石合金
の製造法によっても出現していた相である。残りのRT
2 4B相、RT2 3相、RT2 2相、R22 7相、RT2 5相の
5種類の相は、B合金に5原子%以上のCoを添加するこ
とにより出現し、本発明の2合金法において特有のもの
である。これら5相はCoを5原子%以上添加することに
よって初めてB合金中に平衡相として出現したものであ
る。図1は本発明のB合金の鋳造組織写真を走査電子顕
微鏡により撮影し、組成をEPMA( 電子プローブX線マイ
クロアナライザー )およびX線解析により求めた1例で
RT2 4B相、RT2 3相、RT2 2相、Rリッチ相
の存在が明確に表されている。本発明による2合金法
は、B合金中にこれら5相のうち、少なくとも1種以上
含むことを特徴とし、これらの相の存在によって2合金
法で作製された磁石合金に高い磁気特性を実現すること
ができた。
【0013】本発明では以上述べたA合金、B合金を特
定割合に混合し、所謂2合金法によって磁石合金Cを作
製し、高い磁気特性を発現させることができた。以下、
B合金におけるこれら混合相の存在が磁石合金の高い磁
気特性をもたらした理由について述べる。まず第1の理
由として、これら混合相が室温以上のキューリー温度を
持つことが挙げられ、これは添加元素Coによって達成さ
れた。さらに、これらの相は特定の結晶方向に結晶磁気
異方性を持つ。従って、主な構成相としてこれらの相の
1種以上を含有するB合金粉末を主にR2Fe14 B相から
成るA合金粉末に混合して磁場中配向させると、B合金
も強磁性体で磁気異方性を持つため、加えた磁場方向に
ほぼ全ての粒子が結晶方向を揃えて配向し、高い磁気特
性が得られることになる。
【0014】第2の理由は、これらの相の融点がNd系希
土類磁石の液相焼結にとって適当な温度範囲、即ち700
℃以上1,155 ℃以下の範囲となることである。この温度
範囲はNdリッチ相の融点(500 〜 650℃)よりは高く、
しかもR2Fe14 B相の融点(1,155 ℃)以下の温度であ
る。従って、通常の焼結温度においてNdリッチ相のみが
存在していて融液の粘度が下がり過ぎてしまい、その結
果粒子の配向を乱してしまうようなことがなく、かつま
た液相となって粒界をクリーニングしながら密度を上
げ、焼結後高い磁石特性を実現することになる。Co添加
によるもう1つの効果として、耐食性の向上が挙げられ
る。B合金はA合金より希土類元素を多く含有するため
酸化劣化しやすくなるが、Coを添加することにより酸化
劣化を防止することができ、安定した磁気特性が得られ
る。B合金に添加されるDyは、焼結後も粒界近傍に多く
存在し、磁石合金Cの保磁力を向上させる効果がある。
【0015】次に2合金法による磁石合金Cの製造方法
を述べる。上記のようにして得られたA合金およびB合
金は、各インゴットを別々に粉砕した後、所定割合に混
合される。粉砕は、湿式又は乾式粉砕にて行われる。希
土類合金は非常に活性であり、粉砕中の酸化を防ぐこと
を目的に、乾式粉砕の場合はAr又は窒素などの雰囲気中
で、湿式粉砕の場合はフロンなどの非反応性の有機溶媒
中で行われる。混合工程も必要に応じて不活性雰囲気又
は溶媒中で行われる。粉砕は一般に粗粉砕、微粉砕と段
階的に行われるが、混合はどの段階で行われても良い。
即ち粗粉砕後に所定量混合し引続いて微粉砕を行っても
よいし、全ての粉砕を完了した後に所定の割合に混合し
てもよい。A、B両合金がほぼ同じ平均粒径で均一に混
合されることが必要で、平均粒径は0.5 〜20μmの範囲
が良く、0.5 μm未満では酸化され劣化し易く、20μm
を越えると焼結性が悪くなる。
【0016】A合金粉末とB合金粉末の混合割合は、A
合金粉末99〜70重量%に対してB合金粉末を1〜30重量
%の範囲で混合するのが良く、B合金粉末が1重量%未
満では焼結密度が上がらなくなり保磁力が得られない
し、30重量%を越えると焼結後の非磁性相の割合が大き
くなり過ぎて、残留磁束密度が小さくなってしまう。得
られたA合金とB合金の混合微粉は、次に磁場中成型プ
レスによって所望の寸法に成型され、さらに焼結熱処理
する。焼結は900 〜1,200 ℃の温度範囲で真空又はアル
ゴン雰囲気中にて30分以上行ない、続いて焼結温度以下
の低温で30分以上時効熱処理する。焼結後、磁石合金C
の成形体の密度は対真密度比で95%以上に緻密化してお
り高い残留磁束密度が得られる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施態様を実施例を
挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。(実施例1、比較例1)純度99.9重量%のNd、
Feメタルとフェロボロンを用いて組成式12.5Nd-6B-81.5
Fe(各原子%)の合金を、高周波溶解炉のAr雰囲気中に
て溶解鋳造した後、このインゴットを1,070 ℃、Ar雰囲
気中にて20時間溶体化した。これをA1合金とする。次
に同じく純度99.9重量%のNd、Dy、Fe、Co メタルとフェロ
ボロンを用いて組成式20Nd-10Dy-20Fe-6B-44Coの合金を
高周波溶解炉を用いAr雰囲気にて溶解鋳造し、これをB
1合金とした。A1合金インゴットとB1合金インゴッ
トをそれぞれ別々に窒素雰囲気中にて粗粉砕して30メッ
シュ以下とし、次にA1合金粗粉90重量%にB1合金粗
粉を10重量%秤量して、窒素置換したVブレンダー中で
30分間混合した。この混合粗粉を高圧窒素ガスを用いた
ジェットミルにて、平均粒径約5μmに微粉砕した。得
られた混合微粉末を15kOe の磁場中で配向させながら、
約1Ton/cm2 の圧力でプレス成型した。次いで、この成
形体はAr雰囲気の焼結炉内で1,070 ℃で1時間焼結さ
れ、さらに530 ℃で1時間時効熱処理して急冷し、磁石
合金C1を作製した。
【0018】比較のため実施例1と同じ組成となる合金
を従来の1合金法にて製造し、比較例1とした。即ち、
A1、B1両合金混合後と同じ組成(磁石合金C1)を
最初から秤量し、溶解、粉砕、焼結、時効熱処理して2
合金法による磁石(実施例1の磁石組成C1)と磁気特
性を比較した。この磁石合金C1の組成は、2合金法に
よる実施例1、1合金法による比較例1共に、13.1Nd-
0.8Dy-3.5Co-6.0B-76.6Feである。表1に実施例1と比
較例1の両焼結体磁石において得られた磁気特性の値と
焼結体密度を示す。実施例1の磁気特性は比較例1に比
較して、焼結体密度は殆ど同じであるが、残留磁束密
度、保磁力、最大エネルギ−積等、全ての値において実
施例1が大きく勝っている。このように磁石合金Cの組
成が全く同一でも磁気特性にはかなりの差が生じてお
り、2合金法がNd磁石の磁気特性向上のために極めて有
効な方法であることを示している。B1合金の鋳造状態
での金属組織を、図1に走査電子顕微鏡の反射電子像写
真によって示した。写真の明暗から判る通りB1合金中
の主な構成相は4つある。各相は、EPMA(電子プローブ
X線マイクロアナライザー)およびX線解析によって、
図中に示したようにRT2 4B相、RT2 3相、RT2 2相、
Rリッチ相であることが判明した。
【0019】(実施例2〜11、比較例2〜11)表1に示
したように実施例2〜11の合金組成に対応して、A合金
としてA1、A2の組成合金をを作り、B合金としてB
2〜B9の組成合金を作製し、以下実施例1と同様の方
法で粉砕、所定の比率に混合、磁場中成形、焼結(1,05
0 〜1,120 ℃×1時間)、時効処理(500 〜600 ℃×1
〜10時間)を行い2合金法磁石合金C2〜C11を製造
し、その磁気特性を測定して表1、2に示した。比較の
ため実施例2〜11と同じ組成となる合金を1合金法によ
り作製した以外は実施例2〜11と同条件により磁石合金
C2〜C11を製造し、磁気特性を測定して比較例2〜11
とし、表1、表2に示した。
【0020】
【表1】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明により作製した希土類永久磁石
は、高価な添加元素を有効に活用して、従来法の同一組
成の希土類磁石と比べて磁気特性が数段優れており、高
保磁力、高残留磁束密度、さらには高エネルギー積のバ
ランスのとれた高性能磁石を提供することが可能となっ
た。従って今後、各種電気、電子機器用の高性能磁石と
して広汎に利用されることが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のB1合金の鋳造状態での金属組織を
示す走査電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】 RT2 4B相 RT2 3相 RT2 2相 Rリッチ相
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 33/02 B22F 3/00 - 3/26 H01F 1/057,1/08 H01F 41/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A合金を主としてR2 Fe14B相(ここにR
    は、Nd、Pr、Dyを主体とする少なくとも1種以上の希土類
    元素を表す)から成る合金とし、B合金をR、Co、Fe、 B
    を含有し、かつ合金中の構成相としてR21 14 B相お
    よび/またはRリッチ相(ここにRは上記に同じ、T1
    はFe、Co を主体とする遷移金属元素を表す)並びにRT
    2 4B相、RT2 3相、RT2 2相、R22 7相およびRT2 5
    相(ここにRは上記に同じ、T2 はFe、Co を主体とする
    遷移金属元素、同遷移金属およびBを表す)の5相の内
    1種または2種以上の相との混合相から成る合金とし、
    A合金粉末99〜70重量%に対してB合金粉末を1〜30重
    量%混合し、該混合合金粉末を磁場中加圧成形し、該成
    形体を真空または不活性ガス雰囲気中で焼結し、さらに
    焼結温度以下の低温で時効熱処理することを特徴とする
    希土類永久磁石の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のB合金に含まれるRT2 4
    B相、RT2 3相、RT2 2相、R22 7相およびRT2 5
    の5つの構成相の内少なくとも1種以上の相の融点が70
    0 ℃以上1,155 ℃以下の金属間化合物であることを特徴
    とする希土類永久磁石の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のB合金に含まれ
    る5つの構成相の内、少なくとも1種以上の相が室温以
    上のキューリー温度を有する磁性体であることを特徴と
    する希土類磁石の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1または2または3に記載のB合金
    に含まれる5つの構成相の内、少なくとも1種以上の相
    が室温以上のキューリー温度ならびに結晶磁気異方性を
    有する磁性体であることを特徴とする希土類磁石の製造
    方法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のA合金、B合金およびA
    B混合合金粉末の平均粒径が、0.5 〜20μmの範囲内で
    あることを特徴とする希土類磁石の製造方法。
JP3159766A 1991-06-04 1991-06-04 希土類永久磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP2853839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159766A JP2853839B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 希土類永久磁石の製造方法
DE1992602515 DE69202515T2 (de) 1991-06-04 1992-06-03 Verfahren zur Herstellung von zweiphasigen Dauermagneten auf der Basis von Seltenen Erden.
EP92109366A EP0517179B1 (en) 1991-06-04 1992-06-03 Method of making two phase Rare Earth permanent magnets
US08/119,641 US5405455A (en) 1991-06-04 1993-09-13 Rare earth-based permanent magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159766A JP2853839B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 希土類永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207204A JPH06207204A (ja) 1994-07-26
JP2853839B2 true JP2853839B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15700804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159766A Expired - Lifetime JP2853839B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853839B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777097B2 (en) 2001-06-14 2004-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Corrosion resistant rare earth magnet and its preparation
US7156928B2 (en) 2001-11-20 2007-01-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Corrosion-resistant rare earth element magnet
US10242795B2 (en) 2013-12-26 2019-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing rare earth magnet
US10347418B2 (en) 2013-12-19 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing rare earth magnet

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924615B2 (ja) * 2006-11-30 2012-04-25 日立金属株式会社 R−Fe−B系微細結晶高密度磁石およびその製造方法
JP2011210850A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法及び希土類焼結磁石
EP2444985B1 (en) 2010-10-25 2018-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Production method of rare earth magnet
JP5472236B2 (ja) 2011-08-23 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777097B2 (en) 2001-06-14 2004-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Corrosion resistant rare earth magnet and its preparation
US7156928B2 (en) 2001-11-20 2007-01-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Corrosion-resistant rare earth element magnet
US10347418B2 (en) 2013-12-19 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing rare earth magnet
US10242795B2 (en) 2013-12-26 2019-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing rare earth magnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06207204A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
EP0197712A1 (en) Rare earth-iron-boron-based permanent magnet
JP2751109B2 (ja) 熱安定性の良好な焼結型永久磁石
JPH0510806B2 (ja)
JP3254229B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH07105289B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3715573B2 (ja) 磁石材料及びその製造方法
JP2853838B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0696928A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3488358B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JPH0316761B2 (ja)
JP2853839B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2740981B2 (ja) 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐Co‐B‐C系永久磁石合金
JP2747236B2 (ja) 希土類鉄系永久磁石
JPH04268051A (ja) 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR−Fe−Co−B−C系永久磁石合金
JPH0316762B2 (ja)
JP3143157B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0461042B2 (ja)
JPH0536495B2 (ja)
JPH045739B2 (ja)
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3254232B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH10130796A (ja) 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法
JPH0536494B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13