JP2001122206A - スパウト付きパウチ容器の閉塞方法 - Google Patents

スパウト付きパウチ容器の閉塞方法

Info

Publication number
JP2001122206A
JP2001122206A JP30809799A JP30809799A JP2001122206A JP 2001122206 A JP2001122206 A JP 2001122206A JP 30809799 A JP30809799 A JP 30809799A JP 30809799 A JP30809799 A JP 30809799A JP 2001122206 A JP2001122206 A JP 2001122206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
spout
inner seal
pouch container
screw cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30809799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382218B2 (ja
Inventor
Shinichiro Furuse
紳一朗 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP30809799A priority Critical patent/JP4382218B2/ja
Publication of JP2001122206A publication Critical patent/JP2001122206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382218B2 publication Critical patent/JP4382218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】損傷を与えることなく、インナーシールをスパ
ウトの口部に確実に装着することができるスパウト付き
パウチ容器の閉塞方法を提供する。 【解決手段】フレキシブルシートによって袋状に形成さ
れた容器本体に、注口または飲口となる筒状の口部3a
を有するスパウトが取り付けられたスパウト付きパウチ
容器に内容物を充填し、そのスパウト付きパウチ容器の
口部3aの開口端に、剥離用の摘み部となる周辺部分S
2が口部3aから外側に張り出すように、インナーシー
ルS1をヒートシールする。そして、整形ヘッド18に
よって、インナーシールS1を冷却しながら、その摘み
部となる周辺部分S2を口部3aの外周面側に折り曲げ
た後、スパウトの口部3aにスクリューキャップ4を装
着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、清涼飲料等の液
体飲料や流動性を有する食品等が充填されるスパウト付
きパウチ容器の閉塞方法、特にスパウト付きパウチ容器
を確実に密封することができるスパウト付きパウチ容器
の閉塞方法に関する。
【0002】
【従来の技術】清涼飲料等の液体飲料や流動性を有する
食品等を充填する容器としては、図5に示すように、合
成樹脂フィルムにアルミホイル等をラミネートした内面
が熱接着性のフレキシブルシートを相互にヒートシール
することによって袋状の容器本体2を形成し、この容器
本体2に、注口または飲口となる筒状の口部を有するス
パウト3を取り付け、このスパウト3の口部をスクリュ
ーキャップ4によって開閉するスパウト付きパウチ容器
1が使用されるようになってきている。
【0003】このようなスパウト付きパウチ容器1に充
填された状態で販売される清涼飲料等の液体飲料や流動
性を有する食品等についても、レトルト殺菌処理を行わ
なくてはならないものがあるが、レトルト殺菌処理は、
容器を完全に密封した状態で行わなければならないの
で、充填される内容物がレトルト殺菌処理を要するもの
である場合、内容物が充填されたスパウト付きパウチ容
器1のスパウト3の口部に、シール基材の下面側に熱接
着性樹脂層が積層されたインナーシールをヒートシール
した後、スクリューキャップ4をねじ込んで装着するこ
とによって、スパウト付きパウチ容器1のスパウト3の
口部を完全に閉塞するようにしている。
【0004】また、スパウト付きパウチ容器1の口部
は、その口径が比較的小さいので、一般的なスクリュー
キャップ付きの容器に採用されているようなインナーシ
ール、即ち、口部と略同一形状に形成された閉塞部に剥
離用の摘み部が連設されたようなインナーシールを使用
せずに、図6に示すように、口部3aより大きい矩形状
のインナーシールS1を口部3aの開口端にヒートシー
ルし、そのインナーシールS1の口部3aから外側に張
り出した周辺部分S2を剥離用の摘み部として使用する
ようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなスパウト付きパウチ容器1におけるスパウト3の口
部3aに矩形状のインナーシールS1がヒートシールさ
れた時点では、図6に示すように、摘み部となるインナ
ーシールS1の周辺部分S2がスパウト3の口部3aか
ら外側に張り出しているので、この状態でスクリューキ
ャップ4を口部3aにねじ込んで装着すると、口部3a
から外側に張り出したインナーシールS1の周辺部分S
2が、複雑に折り重なりながら口部3aの外周面側に折
り込まれた状態で、口部3aとスクリューキャップ4と
の間に挟み込まれることになる。
【0006】このとき、スクリューキャップ4は回転し
ながら口部3aに装着されるので、スクリューキャップ
4によって折り込まれるインナーシールS1の周辺部分
S2が、スクリューキャップ4の回転方向に引っ張られ
ることになる。これによって、インナーシールS1のヒ
ートシール部分に不測の力が加わり、口部3aにヒート
シールされたインナーシールS1が破損する等の損傷を
受ける恐れがある。
【0007】また、インナーシールS1をスパウト3の
口部3aにヒートシールした直後は、ヒートシールする
際の熱によってインナーシールS1の熱接着性樹脂層が
未だ軟化(活性化)した状態にあり、インナーシールS
1がスパウト3の口部3aに充分に接着されているわけ
ではないので、スパウト3の口部3aにインナーシール
S1をヒートシールした後、直ちに、スクリューキャッ
プ4を口部3aに装着すると、インナーシールS1の周
辺部分S2が、スクリューキャップ4の回転方向に引っ
張られることで、スパウト3の口部3aにヒートシール
されたインナーシールS1が位置ずれを起こし、これに
よってシール不良が発生するといった問題がある。
【0008】そこで、この発明の課題は、上述した問題
点に鑑み、インナーシールに損傷を与えることなく、ス
パウトの口部に確実に装着することができるスパウト付
きパウチ容器の閉塞方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記の課題
を解決するため、この発明は、フレキシブルシートによ
って袋状に形成された容器本体に、注口または飲口とな
る筒状の口部を有するスパウトが取り付けられたスパウ
ト付きパウチ容器における前記口部の開口端に剥離用の
摘み部を有するインナーシールをヒートシールした後、
前記口部にスクリューキャップを装着するようにしたス
パウト付きパウチ容器の閉塞方法において、前記スクリ
ューキャップを装着する前に、前記口部の開口端にヒー
トシールされた前記インナーシールを冷却しながら、前
記摘み部を前記口部の外周面側に折り曲げるようにした
のである。
【0010】以上のように、このスパウト付きパウチ容
器の閉塞方法では、インナーシールをスパウト付きパウ
チ容器の口部の開口端にヒートシールした後、スクリュ
ーキャップを口部に装着する前に、インナーシールを冷
却しながらその摘み部を口部の外周面側に折り曲げるよ
うにしたため、スクリューキャップを口部に装着する段
階では、インナーシールが口部の開口端に充分な接着強
度で接着されていると共に、摘み部が口部の外周面側に
折り曲げられた状態に保持されている。従って、スクリ
ューキャップを口部にねじ込んで装着する際、スクリュ
ーキャップと摘み部との間の摩擦抵抗が小さくなり、口
部にヒートシールされたインナーシールが損傷を受けに
くく、インナーシールが位置ずれすることに伴うシール
不良の発生を防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態について図面を
参照して説明する。図1ないし図3は、「従来の技術」
の欄において説明したようなスパウト付きパウチ容器1
におけるスパウト3の口部3aを閉塞する方法を示して
おり、この閉塞方法では、スパウト3の口部3aをイン
ナーシールS1及びスクリューキャップ4によって閉塞
することで、容器内を密封するようになっている。
【0012】まず、図1(a)に示すように、インナー
シールS1の仮接着位置には、内容物が充填された後に
容器内に存在する大部分の空気が窒素ガスによって置換
された状態のスパウト付きパウチ容器1が搬送され、そ
のスパウト付きパウチ容器1の口部3aの開口端の直上
に矩形状のインナーシールS1が供給される。インナー
シールS1は、予め矩形状に形成された状態で仮接着位
置に供給されるのではなく、同図(a)に示すように、
長尺帯状のインナーシール基材Sがロール状に巻回され
た基材ロールから、一対の送給ローラ10によって、イ
ンナーシール基材Sを仮接着位置に送り出した後、切断
手段11によって所定長に切断することで順次供給され
るようになっている。なお、送給ローラ10によって送
り出されるインナーシール基材Sは、それ自体が有する
腰によって垂れ下がることなく確実に口部3aの開口端
の直上に供給される。
【0013】このようにして、仮接着位置に搬送されて
きたスパウト付きパウチ容器1の口部3aの開口端上の
所定位置に矩形状のインナーシールS1が供給される
と、同図(b)に示すように、170℃程度に加熱され
た仮シールヘッド12によって、インナーシールS1が
口部3aの開口端の一部に約1秒間押圧されることで、
インナーシールS1が口部3aの開口端の一部にヒート
シールされる。インナーシールS1は、一般的にアルミ
ホイル等を積層したポリエステルフィルム等によって形
成された基材層と、この基材層の下面に、口部3aに対
して易剥離性を有する熱接着性樹脂層とを積層したもの
が用いられており、通常、基材層に比べて熱接着性樹脂
層の熱膨張率が大きいので、上述したように、インナー
シールS1が仮シールヘッド12によって加熱されるこ
とで、図4(a)、(b)に示すように、口部3aの開
口端にヒートシールされていない部分が大きく反り上が
ることになる。
【0014】インナーシールS1が口部3aに仮接着さ
れたスパウト付きパウチ容器1は、冷却位置に搬送さ
れ、同図(c)に示すように、口部3aの上方に設置さ
れている給気装置13によって、窒素ガス等の気体がイ
ンナーシールS1に吹き付けられる。これによってイン
ナーシールS1が冷却され、図4(a)、(b)に二点
鎖線で示すように、反り上がったインナーシールS1が
フラットな状態に復元される。
【0015】上述したように、インナーシールS1がフ
ラットな状態に復元されると、スパウト付きパウチ容器
1は検査位置に搬送され、図2(a)に示すように、口
部3aの上方に設置されたCCDカメラ等の撮像手段1
4により、仮接着されたインナーシールS1をその上方
から撮像することで、所定の矩形状のインナーシールS
1が口部3aの所定位置にヒートシールされているか否
かが検査される。ここで、所定のインナーシールS1が
適正にスパウト3の口部3aにヒートシールされていな
いものは排出され、所定のインナーシールS1が適正に
スパウト3の口部3aにヒートシールされているものだ
けが本接着位置に搬送される。
【0016】本接着位置では、図2(b)に示すよう
に、まず、搬送されてきたスパウト付きパウチ容器1に
おける袋状の容器本体2の上部側面を一対の押圧部材1
5によって押圧することで、容器本体2内に存在する窒
素ガス等の気体の一部が排出される。なお、スパウト付
きパウチ容器1への内容物の充填を開始した後、インナ
ーシールS1によって完全に密封されるまでの間は、充
填される内容物の自重によって袋状の容器本体2の下部
が大きく膨らまないように、規制部材16によって、容
器本体2の下部の広がりが規制されているので、押圧部
材15によって容器本体2の上部側面を押圧すると、内
容物が上昇してその容器本体2の上部に存在している気
体が確実に外部に押し出される。
【0017】上述したように容器本体2内の気体が排出
されると、その状態を維持したまま、即ち、押圧部材1
5が容器本体2の上部側面を押圧したままの状態で、図
2(c)に示すように、178℃程度に加熱された本シ
ールヘッド17によって、インナーシールS1を口部3
aの開口端の全面に約1秒間押圧することで、インナー
シールS1が口部3aの開口端の全面にヒートシールさ
れ、内容物が充填されたスパウト付きパウチ容器1が密
封された状態となる。なお、この実施形態においては、
本シールヘッド17によるヒートシール作業(本接着作
業)を二度繰返すことによって、インナーシールS1の
口部3aに対する接着強度を高め、スパウト付きパウチ
容器1の密封性を確保している。
【0018】このようにしてインナーシールS1がスパ
ウト3の口部3aに本接着されたスパウト付きパウチ容
器1は整形位置に搬送され、図3(a)に示すように、
スパウト3の口部3aに嵌り込む整形凹部18aを有す
る金属製の整形ヘッド18によって、摘み部となるイン
ナーシールS1の周辺部分S2が口部3aの外周面に沿
うように折り曲げられる。このとき、インナーシールS
1が熱伝導性の良好な金属製の整形ヘッド18に接触
し、押圧されることによって急速に冷却されるので、本
接着の際に軟化した熱接着性樹脂層が硬化し、スパウト
3の口部3aにヒートシールされたインナーシールS1
の接着強度が大きくなると共に、摘み部となるインナー
シールS1の周辺部分S2が口部3aの外周面に沿うよ
うに折り曲げられた状態に保持される。
【0019】整形位置において、摘み部となるインナー
シールS1の周辺部分S2が折り曲げられたスパウト付
きパウチ容器1は第1キャップ装着位置に搬送され、図
3(b)に示すように、インナーシールS1が本接着さ
れた口部3aに、スクリューキャップ4が装着される。
この第1キャップ装着位置では、スクリューキャップ4
が口部3aに完全に装着されるのではなく、同図(b)
に示すように、スパウト3の口部3aの途中までねじ込
まれる。
【0020】このようにしてスクリューキャップ4が口
部3aの途中までねじ込まれたスパウト付きパウチ容器
1は第2キャップ装着位置に搬送され、図3(c)に示
すように、スクリューキャップ4が口部3aに完全にね
じ込まれることで、スパウト付きパウチ容器1がインナ
ーシールS1及びスクリューキャップ4によって完全に
閉塞される。
【0021】以上のように、このスパウト付きパウチ容
器の閉塞方法では、インナーシールS1をスパウト付き
パウチ容器1の口部3aの開口端にヒートシールした
後、スクリューキャップ4を口部3aに装着する前に、
インナーシール4を冷却しながらその摘み部となるイン
ナーシールS1の周辺部分S2を口部3aの外周面側に
折り曲げるようにしたため、スクリューキャップ4を口
部3aに装着する段階では、上述したように、熱接着性
樹脂層が充分に硬化して口部3aの開口端にヒートシー
ルされたインナーシールS1の接着強度が大きくなって
いると共に、摘み部となるインナーシールS1の周辺部
分S2が口部3aの外周面に沿って折り曲げられた状態
に保持されている。
【0022】このため、スクリューキャップ4を口部3
aにねじ込んで装着する際、スクリューキャップ4によ
って摘み部となるインナーシールS1の周辺部分S2を
折り曲げる必要がなく、しかも、スクリューキャップ4
と摘み部となるインナーシールS1の周辺部分S2との
間の摩擦抵抗が小さくなるので、口部3aにヒートシー
ルされたインナーシールS1が損傷を受けにくく、イン
ナーシールS1が位置ずれすることに伴うシール不良の
発生を有効に防止することができる。
【0023】また、この実施形態では、上述したよう
に、スクリューキャップ4の装着作業を2工程に分割す
ることで、1工程でスクリューキャップ4を装着する場
合の2倍の時間をかけて、スクリューキャップ4を口部
3aに装着するようにしているので、スクリューキャッ
プ4の装着作業中にインナーシールS1がさらに冷却さ
れ、スクリューキャップ4を本締めする段階、即ち第2
キャップ装着位置におけるキャップ装着段階では、イン
ナーシールS1の接着強度がさらに大きくなっていると
共に、スクリューキャップ4のねじ込み速度は、1工程
でスクリューキャップ4を装着する場合の1/2になる
ので、スクリューキャップ4を装着する際におけるスク
リューキャップ4と摘み部となるインナーシールS1の
周辺部分S2との間の摩擦抵抗がさらに小さくなり、ス
クリューキャップ4を装着する際に発生するインナーシ
ール4の損傷や位置ずれに伴うシール不良をさらに有効
に防止することができる。
【0024】また、この実施形態では、スパウト3の口
部3aにヒートシール(仮接着)することによって反り
上がったインナーシールS1に窒素ガスを吹き付けて冷
却することでその反りを除去した後に、所定のインナー
シールS1がスパウト3の口部3aの所定位置にヒート
シールされているか否かを検査するようにしたため、イ
ンナーシールS1に反りが生じた状態で検査を行う場合
に比べて、精度良く検査を行うことができる。
【0025】また、この実施形態では、インナーシール
S1をスパウト3の口部3aに本接着する際に、内容物
が充填された袋状の容器本体2の上部側面を押さえつけ
ることによって、容器本体2内に存在している窒素ガ
ス、空気等の気体をできるだけ外部に排出するようにし
たため、インナーシールS1の装着後における容器内の
酸素残存量が少なくなり、レトルト殺菌処理後における
内容物の酸化等に伴う変質を最小限に抑えることができ
る。また、容器本体2内の気体が排出されることにより
スパウト付きパウチ容器1の体積が減少するので、保管
時等における省スペース化を図ることができると共に多
数のスパウト付きパウチ容器1のレトルト殺菌処理を一
度に効率よく行うことが可能になるといった効果もあ
る。
【0026】なお、上述した実施形態では、スパウト3
の口部3aに本接着されたインナーシールS1の摘み部
となる周辺部分S2を口部3aの外周面側に折り曲げる
際、体積の大きな整形ヘッド18を使用することによっ
て、インナーシールS1の熱を効率よく整形ヘッド18
に吸熱させるようにしているが、これに限定されるもの
ではなく、種々の冷却手段によって整形ヘッド18を積
極的に冷却することも可能である。
【0027】また、上述した実施形態では、スクリュー
キャップS1の装着作業を2工程に分割して行っている
が、これに限定されるものではなく、1工程でスクリュ
ーキャップS1の装着作業を完了させることも可能であ
る。ただし、スクリューキャップS1の装着作業を2工
程に分割して行うことによって、スクリューキャップ4
を装着する際に発生するインナーシール4の損傷や位置
ずれに伴うシール不良をさらに有効に防止することがで
きることは上述したとおりである。
【0028】また、上述した実施形態では、インナーシ
ールS1をスパウト3の口部3aに仮接着した後に本接
着するようにしているが、こういった方法に限定される
ものではなく、供給されたインナーシールS1をスパウ
ト3の口部3aに直接本接着することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるスパウト付きパウチ容器の閉
塞方法を示す工程図である。
【図2】同上のスパウト付きパウチ容器の閉塞方法を示
す工程図である。
【図3】同上のスパウト付きパウチ容器の閉塞方法を示
す工程図である。
【図4】(a)は同上の閉塞方法においてスパウトの口
部にヒートシールされたインナーシールに反りが生じた
状態を示す平面図、(b)は同上の反りが生じた状態の
インナーシールを示す断面図である。
【図5】スパウト付きパウチ容器を示す斜視図である。
【図6】同上のスパウト付きパウチ容器の口部にインナ
ーシールが装着された状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 スパウト付きパウチ容器 2 容器本体 3 スパウト 3a 口部 4 スクリューキャップ S1 インナーシール S2 周辺部分(摘み部) 12 仮シールヘッド 17 本シールヘッド 18 整形ヘッド 18a 整形凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E049 AA06 AB02 AB03 BA01 CA08 DA01 DB01 3E064 AA13 BA17 BA21 BB03 EA19 HN05 HN65 HP04 HQ02 3E084 AA06 AA12 AA23 AA24 AA37 AB01 BA03 BA06 BA08 BA09 CA01 CC02 CC03 CC08 DA01 DB09 DB12 FA09 FB01 FD13 GA04 GB04 GB08 GB17 HA10 HB08 HC08 KB01 LA02 LA17

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルシートによって袋状に形成
    された容器本体に、注口または飲口となる筒状の口部を
    有するスパウトが取り付けられたスパウト付きパウチ容
    器における前記口部の開口端に剥離用の摘み部を有する
    インナーシールをヒートシールした後、前記口部にスク
    リューキャップを装着するようにしたスパウト付きパウ
    チ容器の閉塞方法において、 前記スクリューキャップを装着する前に、前記口部の開
    口端にヒートシールされた前記インナーシールを冷却し
    ながら、前記摘み部を前記口部の外周面側に折り曲げる
    ようにしたことを特徴とするスパウト付きパウチ容器の
    閉塞方法。
JP30809799A 1999-10-29 1999-10-29 スパウト付きパウチ容器の閉塞方法 Expired - Fee Related JP4382218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30809799A JP4382218B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 スパウト付きパウチ容器の閉塞方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30809799A JP4382218B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 スパウト付きパウチ容器の閉塞方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122206A true JP2001122206A (ja) 2001-05-08
JP4382218B2 JP4382218B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=17976837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30809799A Expired - Fee Related JP4382218B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 スパウト付きパウチ容器の閉塞方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382218B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029094A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Goulotte destinee a un sachet et sachet plastique sur lequel est fixee une goulotte
JP2006016010A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd スパウト付き包装袋の充填方法
JP2006341851A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Daiwa Can Co Ltd キャップによりリシール可能な缶容器
US7584593B2 (en) 2006-11-01 2009-09-08 Pouch Pac Innovations, Llc Method and apparatus for opening a flexible pouch using opening fingers
US7611102B2 (en) 2006-04-17 2009-11-03 Pouch Pac Innovations, Llc Holder with integral gripper for transporting a flexible pouch during manufacturing
US7661560B2 (en) 2006-04-28 2010-02-16 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tamper-evident outer cap fitment and method of forming
US8083102B2 (en) 2006-04-28 2011-12-27 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tube spout fitment and flexible sleeve
JP2013066916A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd ヒートシール缶及びその製造方法
US8562274B2 (en) 2006-11-29 2013-10-22 Pouch Pac Innovations, Llc Load smart system for continuous loading of a pouch into a fill-seal machine
US8573445B2 (en) 2006-04-28 2013-11-05 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tube spout fitment and flexible sleeve
JP2018105652A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 澁谷工業株式会社 シール材の位置ズレ検査装置および検査方法
JP2020026302A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 カゴメ株式会社 シール蓋、容器、及び容器詰め飲食品の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029094A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Goulotte destinee a un sachet et sachet plastique sur lequel est fixee une goulotte
JP2006016010A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd スパウト付き包装袋の充填方法
JP4698175B2 (ja) * 2004-06-30 2011-06-08 東洋製罐株式会社 スパウト付き包装袋の充填方法
JP2006341851A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Daiwa Can Co Ltd キャップによりリシール可能な缶容器
US7611102B2 (en) 2006-04-17 2009-11-03 Pouch Pac Innovations, Llc Holder with integral gripper for transporting a flexible pouch during manufacturing
US8573445B2 (en) 2006-04-28 2013-11-05 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tube spout fitment and flexible sleeve
US7661560B2 (en) 2006-04-28 2010-02-16 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tamper-evident outer cap fitment and method of forming
US8083102B2 (en) 2006-04-28 2011-12-27 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with a tube spout fitment and flexible sleeve
US7584593B2 (en) 2006-11-01 2009-09-08 Pouch Pac Innovations, Llc Method and apparatus for opening a flexible pouch using opening fingers
US8562274B2 (en) 2006-11-29 2013-10-22 Pouch Pac Innovations, Llc Load smart system for continuous loading of a pouch into a fill-seal machine
US9771174B2 (en) 2006-11-29 2017-09-26 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible funnel for filling a pouch with a product
JP2013066916A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd ヒートシール缶及びその製造方法
JP2018105652A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 澁谷工業株式会社 シール材の位置ズレ検査装置および検査方法
JP2020026302A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 カゴメ株式会社 シール蓋、容器、及び容器詰め飲食品の製造方法
JP2021104863A (ja) * 2018-08-16 2021-07-26 カゴメ株式会社 シール蓋、容器、及び容器詰め飲食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4382218B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001122206A (ja) スパウト付きパウチ容器の閉塞方法
TW200405880A (en) Container closure
JPH09509915A (ja) 容器の密封装置
JP2001240083A (ja) スパウト付き容器におけるスパウト装着方法及びスパウト
JP4397478B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
JP3663084B2 (ja) スパウト付きパウチ容器
WO2001076955A1 (fr) Recipient d'emballage, corps d'emballage le comprenant et procede d'emballage
JP2001114201A (ja) スパウト付きパウチ容器におけるインナーシール装着方法
JP2003103658A (ja) 注出口付き包装体の製造装置・製造方法並びに該製造方法の実施に使用する袋保持ユニット
JP2000191021A (ja) インナ―シ―ル
JP2001180622A (ja) 容器の包装方法及び包装体
JP3768548B2 (ja) カップ容器
JP3380847B2 (ja) 流動性内容物取出装置
JPH11170405A (ja) 注出口付き包装体の製造方法及び製造装置
JP2000191052A (ja) 注出口付袋及びその密封方法
JP2909935B2 (ja) フイルムキャップ付き缶の連続製造方法
JP4057177B2 (ja) 包装袋
JPH10175650A (ja) 注出口付き耐加圧加熱包装体
JP3219660B2 (ja) シール材貼付装置
JP5845031B2 (ja) ヒートシール缶の製造方法
JP2001122225A (ja) 注出口付きパウチのレトルト殺菌方法
JP2581857Y2 (ja) プルタブ貼着装置
JPH0630069U (ja) 錠剤包装体
JPH0883049A (ja) ストレッチラベル
JPH09110053A (ja) 易開封性包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees