JP2001118771A - 荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法 - Google Patents

荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法

Info

Publication number
JP2001118771A
JP2001118771A JP29471899A JP29471899A JP2001118771A JP 2001118771 A JP2001118771 A JP 2001118771A JP 29471899 A JP29471899 A JP 29471899A JP 29471899 A JP29471899 A JP 29471899A JP 2001118771 A JP2001118771 A JP 2001118771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
opening
partial
pattern
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29471899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Yamada
泰久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29471899A priority Critical patent/JP2001118771A/ja
Priority to TW089120862A priority patent/TW475205B/zh
Priority to US09/691,581 priority patent/US6610988B1/en
Priority to CNB001301527A priority patent/CN1135603C/zh
Priority to KR10-2000-0061207A priority patent/KR100487698B1/ko
Publication of JP2001118771A publication Critical patent/JP2001118771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31761Patterning strategy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分一括露光で描画する際のショット回数を
少なくする。描画パターン精度の向上。 【解決手段】 電子ビーム発生源1より出射された電子
ビーム2は、第1図形選択偏向部3により偏向されて第
1マスク上の所定の開口上に照射され、第1マスク4を
透過した電子ビームは第2図形選択偏向部6により偏向
された後、第2マスク7上に照射され、ウェハステージ
10上に載置された半導体ウェハ9上に照射され、部分
一括ショットが行われる。第2マスク7には、セルアレ
イパターンの中心部パターンを描画する部分一括露光マ
スク7aが形成されており、余剰パターン用の部分一括
露光マスクは形成されていない。第1マスク4には、主
開口4aとこの主開口4aの整数分の1の面積の余剰パ
ターン部を照射するための開口が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子線などの荷電
粒子線を用いて試料上に直接パターンを描画する荷電粒
子線描画装置と荷電粒子線描画方法とに関し、特に、セ
ルアレイパターン等の繰り返しパターンを部分一括描画
方式にて描画する荷電粒子描画装置と荷電粒子描画方法
とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】DRAM製造工程における容量コンタク
ト等のリソグラフィに用いられる電子線描画方法とし
て、一括描画方法がある。これは、同一パターンが連続
して存在する場合に、繰り返しパターンの一部を第2マ
スク(第2アパーチャとも呼ばれる)に部分一括露光マ
スクとして設けておき、矩形孔の設けられた第1マスク
(第1アパーチャとも呼ばれる)を透過した電子ビーム
を介して複数のパターンを同時に試料に描画する手法で
ある。すなわち、電子ビームを、第1マスクの矩形孔を
透過したビームの照射面積と同等の面積の、第2マスク
上の部分一括露光マスクを通過させることにより、第2
マスクに形成された部分一括露光マスクパターンをウェ
ハ上に順次描画する方法であり、周期性を有するパター
ンの描画時間を大幅に短縮することが可能である。
【0003】部分一括描画法によって繰り返しパターン
を描画する場合、そのデータ作成段階において、設計デ
ータから繰り返しパターンを部分一括用基本セルとして
抽出し、部分一括直描データとして出力する。この時、
周期性のある繰り返しパターンの数が抽出された部分一
括用基本セルのパターン数の整数倍となっていないこと
が起こりうる。これに対しては、従来以下のように対応
してきた。 (1)余剰パターンが発生しないように部分一括基本セ
ルの大きさを調節して抽出する。 (2)スループットを向上するため、部分一括で描画可
能な範囲に入る最大の大きさのパターン群を部分一括基
本セルとして抽出し、セルアレイパターン端部に発生す
るこの最大領域に入りきらない端数の余剰パターンは、
第2マスク上に設けられた単一パターンの開口を用い
て、または、第1、第2マスクのパターンを組み合わせ
た可変矩形描画法によって描画する。 (3)スループットを向上するため、部分一括で描画可
能な範囲に入る最大の大きさのパターン群を部分一括基
本セルとして抽出するが、セルアレイパターン端部に発
生するこの最大領域に入りきらない端数の余剰パターン
は、別の部分一括基本セルとして抽出し、第2マスク上
に主部分一括用開口の外に余剰パターン用の部分一括用
開口を設け、複数種類の部分一括用開口を用いてセルア
レイパターンの描画を行う。
【0004】図5は上記(2)、(3)の方法を説明す
るための図であって、図5(a)は第1マスクの、図5
(b)、(b′)は第2マスクの開口パターン図であ
る。また、図5(c)は、半導体ウェハ上の部分一括露
光によって形成すべきセルアレイパターンを示す図であ
る。図5(a)に示されるように、第1マスク121
は中央部に矩形開口12aが開設されている。図5
(b)に示されるように、(2)の方法において用いら
れる第2マスク131 には、矩形開口13aと部分一括
露光マスク13b、13d〜13gが形成されている。
また、(3)の方法において用いられる第2マスク13
2 では、第2マスク131 での単一のパターンが形成さ
れた部分一括露光マスク13gに代えて余剰パターンに
対応した複数のパターンが開口された部分一括露光マス
ク13hが形成されている。そして、図5(c)に示さ
れるように、セルアレイパターン11は、基準となる部
分一括露光マスク13bによって描画される中心部パタ
ーン11aとそれ以外の余剰パターン11bとから構成
されている。
【0005】上記(2)の方法においては、図6(a)
に示すように、第2マスク131 の部分一括露光マスク
13bを用いて中心部パターン11aを描画し(このと
きの一括ショット領域を1aaにて示す)、余剰パター
ン11bを、単一パターンの部分一括露光マスク13g
を用いて図6(b)に示すように1個ずつ描画していく
(このときの一括ショット領域を1bbにて示す)。あ
るいは、第1マスク121 の矩形開口12aと第2マス
ク131 の矩形開口13aとの組み合わせにより、矩形
パターンを形成して余剰パターン11bのパターンを1
個ずつ露光していく。上記(3)の方法においては、図
6(a)に示すように、第2マスク132 の部分一括露
光マスク13bを用いて中心部パターン11aを描画
し、余剰パターン11bを、余剰パターン用の部分一括
露光マスク13hを用いて、図6(b′)に示すよう
に、一括ショット領域11bc毎に露光していく。
【0006】しかしながら、上記(1)の方法を用いる
場合、部分一括基本セルとして抽出するセルの大きさが
小さくなるため、部分一括ショット数が増加し、結果的
にスループットが低下するという欠点がある。また、上
記(2)の方法を用いる場合にも、余剰パターンを1個
ずつ露光していくため、やはりショット数が増加してス
ループットが低下する。また、上記(3)の方法の場
合、スループットは向上するものの第2マスク上に、中
心部用の部分一括露光マスク13bと余剰パターン用の
部分一括露光マスク13hの両方を用意する必要があり
(必要な余剰パターン用の部分一括露光マスクは一種類
とは限らない)、第2マスクに搭載できる部分一括パタ
ーン数を制限してしまう結果となる。通常、第2マスク
上に搭載可能な部分一括露光マスクパターン種は数個〜
数10個である。
【0007】この点に対処するものとして、電子ビーム
の偏向を操作することによって余剰パターンを描画する
手法が特開平7−211609号公報にて開示されてい
る。図7は、同公報にて開示された描画装置の概略を示
す構成図であって、21は電子ビーム発生源、22は電
子ビーム、23は第1マスク、24は成形レンズ、25
は成形偏向器、26は第2マスク、27は縮小レンズ、
28は位置決め偏向器、29対物レンズ、30は半導体
ウェハである。半導体ウェハ30上には、中心部パター
ン31aと余剰パターン31bとによりセルアレイパタ
ーン31が描画されている。中心部パターン31aを描
画するときには、第1マスク23を透過したビームを第
2マスク上の全開口上に照射されるようにして露光を行
う。そして、余剰パターン31bを描画するときには、
第1マスク23を透過した電子ビームを成形偏向器25
により偏向して第2マスク上に照射し、第2マスク26
上の開口の一部のみにビームが照射されるようにして露
光を行う。同様の描画方法は、特開平6−13301号
公報にも開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平7−226
09号公報にて開示された描画方法によれば、第2マス
ク上に開設する部分一括露光マスクのマスク数を削減す
ることができるが、反面以下の問題点が生じる。第1の
問題点は、偏向器の偏向精度は必ずしも高くないため微
細な第2マスク上の開口間にビームの端部を位置させる
ことが困難なことである。ビーム端部が第2マスクの開
口間に位置しない場合には露出オーバーやパターン欠け
が発生することになる。偏向器の精度不足は偏向器の偏
向方向がビーム方向と直交していないことやビームのロ
ーテーションなどに起因して起こる。
【0009】第2に、余剰パターンの露光をビームを第
2マスク上で横ずれさせることによって行っているの
で、横ずれさせたビームが隣接する他のマスク開口に掛
からないようにするには、第2マスク上に開設される部
分一括露光マスク間の距離を十分に広げる必要があり、
結果的に第2マスク上に搭載できるマスク数が制限され
ることになる。第3に、電子ビームのエネルギー分布プ
ロファイルは、ビームの端部に行くほど低下することで
ある。従って、描画を行う場合にはエネルギー強度の高
い真ん中のビームを使うことが好ましいのであるが、図
7に示した方法では、ビームの端の部分を優先的に用い
ているため、パターン形状劣化が引き起こされる可能性
が高くなってしまう。本発明の課題は、上述した従来技
術の問題点を解決することであって、その目的は、第2
マスクに搭載される部分一括露光マスクの数を増加させ
ることなく、また合計ショット回数の増加を招くことな
く、精度の高い描画を行い得るようにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明によれば、荷電粒子源より放出された荷電粒
子を第1のマスクを介して複数の部分一括露光用マスク
が形成された第2のマスクの一部分一括露光用マスク上
に照射し、該一部分一括露光用マスクのパターンを試料
上に描画する一括部分露光方式の荷電粒子線描画装置で
あって、第1のマスクには前記部分一括露光用マスクの
全領域を照射することができる主開口と、前記主開口の
整数分の1の開口面積の補助開口とが形成されており、
前記荷電粒子源より放出された荷電粒子が前記第1のマ
スクの何れかの開口上に照射されるように構成されたこ
とを特徴とする荷電粒子線描画装置、が提供される。
【0011】また、上記の目的を達成するため、本発明
によれば、荷電粒子源より放出された荷電粒子を第1の
マスクを介して複数の部分一括露光用マスクが形成され
た第2のマスクの一部分一括露光用マスク上に照射し、
該一部分一括露光用マスクのパターンを試料上に描画す
る一括部分露光方式の荷電粒子線描画方法において、第
1のマスクには前記部分一括露光用マスクの全領域を照
射することができる主開口と、前記主開口の整数分の1
の開口面積の補助開口とが形成されており、試料上のセ
ルアレイパターン領域の大部分の領域を前記第1のマス
クの主開口と前記第2のマスクの一部分一括露光用マス
クとを用いて露光すると共に、前記セルアレイパターン
領域の前記第1のマスクの主開口と前記第2のマスクの
前記一部分一括露光用マスクとの組み合わせの露光によ
り余剰となる余剰セルアレイパターン領域を前記第1の
マスクの前記補助開口と前記第2のマスクの前記一部分
一括露光用マスクとを用いて露光することを特徴とする
荷電粒子線描画方法、が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明の実施の形態を示す電子線
描画装置の概略構成図である。図1に示される描画装置
において、第2マスク保持部8に搭載される第2マスク
7には、左に示されるように、セルアレイパターンの中
心部パターンを描画する部分一括露光マスク7aのみが
形成されており、余剰パターン用の部分一括露光マスク
は形成されていない。そして、第1マスク保持部5に搭
載される第1マスク4には、左に示されるように、その
透過ビームが第2マスク7の部分一括露光マスク7aの
全領域上を照射することのできる主開口4aとこの主開
口4aの整数分の1の面積の余剰パターン部を照射する
ための開口が設けられる。図示した例では、1/2の面
積の1/2開口4b、4cと1/4の面積の1/4開口
4dとが形成されている。
【0013】図1に示す描画装置において、電子ビーム
発生源1より出射された電子ビーム2は、第1図形選択
偏向部3により偏向されて第1マスク上の所定の開口上
に照射される。そして、第1マスク4を透過した電子ビ
ームは第2図形選択偏向部6により偏向された後、第2
マスク7上に照射され、ウェハステージ10上に載置さ
れた半導体ウェハ9上に照射され、部分一括ショットが
行われる。中央部のセルアレイパターンを描画する場合
には、第1図形選択部3により第1マスクの主開口4a
を選択し、第2マスクの部分一括露光マスクの全領域を
照射するようにする。これにより、部分一括露光マスク
7aのパターン通りの描画が行われる。セルアレイパタ
ーンの端部に存在する余剰パターンを描画する場合に
は、第1図形選択部3により第1マスクの開口4b〜4
dの何れかを選択して第2マスク7の部分一括露光マス
ク7aの部分領域を照射するようにする。これにより、
部分一括露光マスクの整数分の1の領域の描画が行われ
る。1ショットの描画が行われる毎に、ウェハステージ
10を移動させて電子ビームの半導体ウェハ上の照射位
置を移動させてセルアレイパターンの全領域を描画す
る。
【0014】第1のマスクに開設される主開口の整数分
の1の開口面積の補助開口は、横方向の幅が主開口の
横方向の幅と同一で縦方向の幅が主開口の縦方向の幅の
整数分の1の第1種の補助開口と、縦方向の幅が主開
口の縦方向の幅と同一で横方向の幅が主開口の横方向の
幅の整数分の1の第2種の補助開口と、横方向の幅が
主開口の横方向の幅の整数分の1で縦方向の幅が主開口
の縦方向の幅の整数分の1の第3種の補助開口と、の中
の一種または複数種である。ここで、第2のマスクに形
成された部分一括露光マスク7aの大きさは、ショット
回数をできるだけ少なくするためにこの電子線描画装置
が部分一括で描画可能な最大範囲に(あるいはそれに最
も近くなるように)選定されている。なお、図1には、
本発明の実施の形態として電子線描画装置を示したが、
本発明は、これに限定されるものではなく、イオンビー
ムを用いた描画装置に対しても適用が可能なものであ
る。
【0015】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図2、図3を参照して、DRAMの
製造工程の一工程である、容量コンタクトのリソグラフ
ィを例に本発明の第1の実施例について説明する。図2
(c)に示すように、セルのアレイ展開によりコンタク
トパターンはセルアレイパターン11として規則正しく
配列されている。部分一括直描法により、このパターン
を描画する場合、設計データから特定の繰り返しの単位
を部分一括の1ショットとして抽出し、この繰り返し単
位を基に部分一括露光マスクを作製すると共に設計デー
タを部分一括EB直描用データにフォーマット変換す
る。図2(c)に示すDRAMの容量コンタクトの例で
は、部分一括用の繰り返し単位として、16個のコンタク
トホールが抽出される。この時の抽出の基準は、スルー
プットを向上させるため、ワンショットで描画可能な最
大のエリアを基準とする。こうして抽出される部分一括
用パターンは、第1マスク中央の主開口と第2マスクの
部分一括露光マスクの開口を用いて描画されるので、E
B直描用フォーマットデータ変換時にこのマスク識別情
報を付加しておく。しかしながら、部分一括のワンショ
ットで描画可能な最大領域(あるいはそれに最も近くな
るように選定された領域)で部分一括パターンを抽出し
た場合、メモリアレイの端部には、部分一括パターンと
して抽出されない余剰パターンが発生する可能性があ
る。図2(c)の場合には、メモリアレイの端部に部分
一括パターンに載りきらなかった8個のコンタクトホー
ルが発生する。これらの余剰パターンは、8個を単位と
した部分一括パターンとして抽出される。つまりメモリ
アレイ中心部の部分一括パターンの1/2のパターン群
となる。こうして抽出された余剰パターン用の部分一括
パターンは第1マスクの、主開口の1/2の面積の補助
開口と第2マスクの部分一括露光マスクを用いて描画さ
れるので、EB直描用フォーマットデータ変換時にこの
マスク識別情報を付加しておく。
【0016】こうして得られた部分一括データを用いて
第1、第2マスクが作製される。図2(c)に示される
ように、セルアレイパターン11は、第1マスクの主開
口を用いて描画される中心部パターン11aと第1マス
クの補助開口を用いて描画される余剰パターン11bと
を有する。第1マスク12は、図2(a)に示されるよ
うに、中央部に主開口12aが形成されると共に、周辺
部に1/2補助開口12bが開設される。第2マスク1
3には、セルアレイパターン11を部分一括露光により
描画するための部分一括露光マスク13bが形成され
る。第2マスク13には、他の部分一括露光マスク13
c〜13fが形成されると共に中央部に矩形開口13a
が開設されている。そして、上記データの開口識別情報
に基づいて、第1マスク・第2マスクの開口を選択しつ
つ描画を行う。
【0017】すなわち、セルアレイパターン11の中心
部パターン11aを描画する場合には、図3(a)に示
すように、第1マスク12の主開口12aと第2マスク
13の部分一括露光マスク13bを用いて半導体ウェハ
14上に描画を行う。このときのウェハ上の一括ショッ
ト領域を11aaにて示す。また、セルアレイパターン
11の余剰パターン11bを描画する場合には、図3
(b)に示すように、第1マスク12の1/2補助開口
12bと第2マスク13の部分一括露光マスク13bを
用いて半導体ウェハ14上に描画を行う。このときのウ
ェハ上の一括ショット領域を11baにて示す。
【0018】図4は、本発明の第2の実施例を示すマス
クパターンとセルアレイパターン図である。本実施例も
DRAMの容量コンタクトのリソグラフィに係る。図4
(c)に示すように、セルのアレイ展開によりコンタク
トパターンはセルアレイパターン11として規則正しく
配列されている。部分一括直描法により、このパターン
を描画するために、特定の繰り返しの単位を部分一括の
1ショットとして抽出し、この繰り返し単位を基に部分
一括露光マスクを作製すると共に設計データを部分一括
EB直描用データにフォーマット変換する。そして、セ
ルアレイパターン11の端部には部分一括パターンに載
りきらなかった2種の8個のコンタクトホールと4個の
コンタクトホールとを含む余剰パターン11bが発生し
ている。これらの余剰パターンは、8個および4個を単
位とした部分一括パターンとして抽出される。こうして
抽出された余剰パターン用の部分一括パターンは第1マ
スクの1/2開口(2種)および1/4開口と第2マス
クの部分一括露光マスクを用いて描画されるので、EB
直描用フォーマットデータ変換時にこのマスク識別情報
を付加しておく。
【0019】こうして得られた部分一括データを用いて
第1、第2マスクが作製される。第1マスク12は、図
4(a)に示されるように、中央部に主開口12aが形
成されると共に、周辺部に1/2補助開口12b、12
c、1/4補助開口12dが開設される。第2マスク1
3には、セルアレイパターン11を部分一括露光により
描画するための部分一括露光マスク13bが形成され
る。第1の実施例の場合と同様に、第2マスク13に
は、他の部分一括露光マスク13c〜13fが形成され
ると共に中央部に矩形開口13aが開設されている。そ
して、上記データの開口識別情報に基づいて、第1マス
ク・第2マスクの開口を選択しつつ描画を行う。
【0020】すなわち、セルアレイパターン11の中心
部パターン11aを描画する場合には、第1マスク12
の主開口12aと第2マスク13の部分一括露光マスク
13bを用いて半導体ウェハ上に描画を行う。このとき
のウェハ上の一括ショット領域を11aaにて示す。ま
た、セルアレイパターン11の余剰パターン11bを描
画する場合には、まず、第1マスク12の1/2補助開
口12bと第2マスク13の部分一括露光マスク13b
を用いて半導体ウェハ上に描画を行う。このときのウェ
ハ上の一括ショット領域を11baにて示す。次に、第
1マスク12の1/2補助開口12cと第2マスク13
の部分一括露光マスク13bを用いて半導体ウェハ上に
描画を行う。このときのウェハ上の一括ショット領域を
11ba′にて示す。続いて、第1マスク12の1/4
補助開口12dと第2マスク13の部分一括露光マスク
13bを用いて半導体ウェハ上に描画を行う。このとき
のウェハ上の一括ショット領域を11ba″にて示す。
以上の実施例では余剰パターンは、第1マスクの補助開
口と第2マスクの部分一括露光マスクを用いて描画する
ものであったが、余剰パターンのうちの一部のパターン
を、第1マスクの主開口と第2マスクの中央部の矩形開
口との組み合わせにより矩形パターンを形成して可変成
形矩形描画法にて描画するようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、第2マ
スクに部分一括露光マスクを設けると共に第1マスクに
部分一括露光マスクの全体を照射することのできる主開
口とその整数分の1の面積の補助開口とを設け、セルア
レイパターンの中心部のパターンを部分一括露光マスク
と主開口との組み合わせにより、またセルアレイパター
ンの余剰パターンを部分一括露光マスクと補助開口との
組み合わせにより描画するようにしたものであるので、
以下の効果を享受することができる。 部分一括露光マスクの大きさを描画装置が可能な範囲
でできるでけ大きく設計することができるので、ショッ
ト回数を少なくすることができる。 部分一括露光マスクの一部分を、偏向器に拠らず第1
マスクの補助開口によって選択するようにしたので、余
剰パターンを描画装置の偏向精度に左右されずに高い精
度で描画することが可能になる。 ビームを第2マスク上で横ずれさせるものではないの
で、第2マスク上での隣接マスク間の距離を短くするこ
とができ、第2マスクに搭載できる部分一括露光マスク
の数を増やすことができる。 ビームの端の部分を優先的に用いるのものではなく、
均等で高いエネルギーを持つ中心部のビームを利用する
ことができるので、パターン形状劣化を引き起こすこと
なく、良好なパターンの形成が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を説明するための電子線
描画装置の概略構成図。
【図2】 本発明の第1の実施例を説明するための第
1、第2マスクのパターン図と描画すべきセルアレイパ
ターン図。
【図3】 本発明の第1の実施の形態を説明するための
描画状態説明図。
【図4】 本発明の第2の実施例を説明するための第
1、第2マスクのパターン図と描画すべきセルアレイパ
ターン図。
【図5】 従来例を説明するための第1、第2マスクの
パターン図と描画すべきセルアレイパターン図。
【図6】 従来例を説明するための描画状態説明図。
【図7】 他の従来例である電子線描画装置の概略図。
【符号の説明】
1 電子ビーム発生源 2 電子ビーム 3 第1図形選択偏向部 4 第1マスク 4a 主開口 4b、4c 1/2補助開口 4d 1/4補助開口 5 第1マスク保持部 6 第2図形選択偏向部 7 第2マスク 7a 部分一括露光マスク 8 第2マスク保持部 9 半導体ウェハ 10 ウェハステージ 11 セルアレイパターン 11a 中心部パターン 11b 余剰パターン 11aa、11ba、11ba′、11ba″、11b
b、11bc 一括ショット領域 12、121 第1マスク 12a 主開口 12b、12c 1/2補助開口 12d 1/4補助開口 13、131 、132 第2マスク 13a 矩形開口 13b〜13h 部分一括露光マスク 14 半導体ウェハ 21 電子ビーム発生源 22 電子ビーム 23 第1マスク 24 成形レンズ 25 成形偏向器 27 縮小レンズ 28 位置決め偏向器 29 対物レンズ 30 半導体ウェハ 31 セルアレイパターン 31a 中心部パターン 31b 余剰パターン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電粒子源より放出された荷電粒子を第
    1のマスクを介して1または複数の部分一括露光用マス
    クが形成された第2のマスクの一部分一括露光用マスク
    上に照射し、該一部分一括露光用マスクのパターンを試
    料上に描画する一括部分露光方式の荷電粒子線描画装置
    において、前記第1のマスクには前記部分一括露光用マ
    スクの全領域を照射することができる主開口と、前記主
    開口の整数分の1の開口面積の補助開口とが形成されて
    おり、前記荷電粒子源より放出された荷電粒子が前記第
    1のマスクの何れかの開口上に照射されるように構成さ
    れたことを特徴とする荷電粒子線描画装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のマスクには、横方向の幅が
    前記主開口の横方向の幅と同一で縦方向の幅が前記主開
    口の縦方向の幅の整数分の1の第1種の補助開口と、
    縦方向の幅が前記主開口の縦方向の幅と同一で横方向の
    幅が前記主開口の横方向の幅の整数分の1の第2種の補
    助開口と、横方向の幅が前記主開口の横方向の幅の整
    数分の1で縦方向の幅が前記主開口の縦方向の幅の整数
    分の1の第3種の補助開口と、が開設されていることを
    特徴とする請求項1記載の荷電粒子線描画装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のマスクには、横方向の幅が
    前記主開口の横方向の幅と同一で縦方向の幅が前記主開
    口の縦方向の幅の整数分の1の第1種の補助開口と、
    縦方向の幅が前記主開口の縦方向の幅と同一で横方向の
    幅が前記主開口の横方向の幅の整数分の1の第2種の補
    助開口と、のうちの何れかが開設されていることを特徴
    とする請求項1記載の荷電粒子線描画装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のマスクに形成された主開口と
    複数の補助開口の中の何れかの開口の選択は、該第1の
    マスク上に設けられたビーム偏向器によって行われるこ
    とを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の荷電粒子
    線描画装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のマスクに形成された部分一括
    露光用マスクの大きさは、当該描画装置が部分一括で描
    画可能な最大範囲に可能なかぎり近づくように選定され
    ていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の
    荷電粒子線描画装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のマスクには、第1のマスクの
    何れかの開口と組み合わせて矩形開口を形成し可変成形
    矩形描画法にて描画が可能であるように矩形開口が形成
    されていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記
    載の荷電粒子線描画装置。
  7. 【請求項7】 荷電粒子源より放出された荷電粒子を第
    1のマスクを介して1または複数の部分一括露光用マス
    クが形成された第2のマスクの一部分一括露光用マスク
    上に照射し、該一部分一括露光用マスクのパターンを試
    料上に描画する一括部分露光方式の荷電粒子線描画方法
    において、前記第1のマスクには前記部分一括露光用マ
    スクの全領域を照射することができる主開口と、前記主
    開口の整数分の1の開口面積の補助開口とが形成されて
    おり、試料上のセルアレイパターン領域の大部分の領域
    を前記第1のマスクの主開口と前記第2のマスクの一部
    分一括露光用マスクとを用いて露光すると共に、前記セ
    ルアレイパターン領域の前記第1のマスクの主開口と前
    記第2のマスクの前記一部分一括露光用マスクとの組み
    合わせの露光により余剰となる余剰セルアレイパターン
    領域を前記第1のマスクの前記補助開口と前記第2のマ
    スクの前記一部分一括露光用マスクとを用いて露光する
    ことを特徴とする荷電粒子線描画方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のマスクには、部分一括露光用
    マスクの外に矩形開口が形成されており、余剰セルアレ
    イパターン領域の一部のパターンを前記第2のマスクの
    前記矩形開口を用いて可変成形矩形描画法にて描画する
    ことを特徴とする請求項7記載の荷電粒子線描画方法。
JP29471899A 1999-10-18 1999-10-18 荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法 Pending JP2001118771A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29471899A JP2001118771A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法
TW089120862A TW475205B (en) 1999-10-18 2000-10-06 Charged particle beam photoetching device and photoetching process of charged particle beam
US09/691,581 US6610988B1 (en) 1999-10-18 2000-10-18 Charged particle beam drawing apparatus and charged particle beam drawing method
CNB001301527A CN1135603C (zh) 1999-10-18 2000-10-18 带电粒子束光刻装置以及带电粒子束的光刻方法
KR10-2000-0061207A KR100487698B1 (ko) 1999-10-18 2000-10-18 하전입자선 묘화장치 및 하전입자선 묘화방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29471899A JP2001118771A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001118771A true JP2001118771A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17811419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29471899A Pending JP2001118771A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6610988B1 (ja)
JP (1) JP2001118771A (ja)
KR (1) KR100487698B1 (ja)
CN (1) CN1135603C (ja)
TW (1) TW475205B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128564A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toshiba Corp 荷電ビーム露光装置および荷電ビーム制御方法
JP2006294794A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Corp 電子ビーム露光装置および電子ビーム露光方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479824B1 (ko) * 2002-10-02 2005-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 노광 마스크
JP2005276869A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム描画装置。
US7394080B2 (en) * 2004-12-23 2008-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mask superposition for multiple exposures

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106747A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Hitachi Ltd 荷電粒子線集束系の自動軸合せ装置
JPH07142352A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Nec Corp 電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法
JPH07211609A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Nec Corp 電子ビーム描画装置及び電子ビーム描画方法
JPH0815854A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5633507A (en) * 1995-09-19 1997-05-27 International Business Machines Corporation Electron beam lithography system with low brightness
US5831273A (en) * 1996-03-06 1998-11-03 Hitachi, Ltd. Charged particle beam lithography method and apparatus thereof
US5929454A (en) * 1996-06-12 1999-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Position detection apparatus, electron beam exposure apparatus, and methods associated with them
JP2830854B2 (ja) 1996-08-15 1998-12-02 日本電気株式会社 電子ビーム用マスクおよび露光方法
JP3892565B2 (ja) * 1997-02-28 2007-03-14 株式会社東芝 パターン形成方法
JP2888228B2 (ja) 1997-04-25 1999-05-10 日本電気株式会社 荷電粒子線用部分一括マスクの構造
JP3199230B2 (ja) 1997-05-15 2001-08-13 株式会社日立製作所 電子線描画装置およびパターン形成方法
JP3478058B2 (ja) * 1997-05-30 2003-12-10 株式会社日立製作所 荷電粒子線描画装置
US6455863B1 (en) * 1999-06-09 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for forming a charged particle beam of arbitrary shape

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128564A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toshiba Corp 荷電ビーム露光装置および荷電ビーム制御方法
US7304320B2 (en) 2004-11-01 2007-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Charged beam exposure apparatus, charged beam control method and manufacturing method of semiconductor device
JP2006294794A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Corp 電子ビーム露光装置および電子ビーム露光方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1135603C (zh) 2004-01-21
KR20010051092A (ko) 2001-06-25
CN1293451A (zh) 2001-05-02
KR100487698B1 (ko) 2005-05-03
TW475205B (en) 2002-02-01
US6610988B1 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1160824B1 (en) Illumination system for charged-particle lithography apparatus
JP2002118060A (ja) 荷電ビーム露光装置、荷電ビーム露光方法、露光データ作成方法、露光データを作成するプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、及び、露光データを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2006294794A (ja) 電子ビーム露光装置および電子ビーム露光方法
GB2349737A (en) Electron beam exposure apparatus
US6503671B1 (en) Electron beam writing method
Parker et al. High-throughput NGL electron-beam direct-write lithography system
JP3816815B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び荷電粒子ビーム露光データ作成方法
US6200710B1 (en) Methods for producing segmented reticles
US6718532B2 (en) Charged particle beam exposure system using aperture mask in semiconductor manufacture
JP2001118771A (ja) 荷電粒子線描画装置および荷電粒子線描画方法
JPH1140475A (ja) 露光描画装置、露光描画方法及び露光描画処理プログラムを記録した記録媒体
JPS62260322A (ja) 可変成形型電子線描画装置
KR20010051381A (ko) 부분 일괄 전사 노광용 마스크 데이터 작성 방법, 및 노광방법
JPS6051261B2 (ja) 荷電粒子ビ−ム描画装置
US6481004B2 (en) Circuit pattern design method, exposure method, charged-particle beam exposure system
JP3375945B2 (ja) 電子ビーム描画方法及び電子ビーム描画システム
JP4146059B2 (ja) キャラクタ抽出方法およびコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3206448B2 (ja) 電子ビーム描画装置
JP3431564B2 (ja) 電子ビーム描画方法及び装置
JP3959238B2 (ja) 荷電ビーム描画方法と描画データ作成方法
JP2677292B2 (ja) 半導体装置の製造方法と荷電粒子ビーム用透過マスク
JP4649187B2 (ja) 荷電ビーム描画データの作成方法、荷電ビーム描画方法および荷電ビーム描画装置
JP2001035770A (ja) 図形一括電子線露光用データ処理方法及び電子線露光方法
JPH01152726A (ja) 荷電ビーム描画方法
Hohn Electron Beam Lithography

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040601