JP2001115654A - 親綱用支柱 - Google Patents

親綱用支柱

Info

Publication number
JP2001115654A
JP2001115654A JP29647499A JP29647499A JP2001115654A JP 2001115654 A JP2001115654 A JP 2001115654A JP 29647499 A JP29647499 A JP 29647499A JP 29647499 A JP29647499 A JP 29647499A JP 2001115654 A JP2001115654 A JP 2001115654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
movable arm
main rope
pin
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29647499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709968B2 (ja
Inventor
Tokuo Yonetani
徳夫 米谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimoto Shokai Co Ltd
Original Assignee
Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimoto Shokai Co Ltd filed Critical Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority to JP29647499A priority Critical patent/JP3709968B2/ja
Publication of JP2001115654A publication Critical patent/JP2001115654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709968B2 publication Critical patent/JP3709968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉄骨梁からの作業者の落下防止のために、鉄
骨梁に沿って手摺り状に親綱を張設する際に利用される
親綱用支柱において、親綱張設位置を状況に応じて鉄骨
梁の上方位置とこれより外側に張り出した位置とに容易
に切り換えることができるようにすること 【解決手段】 柱体1と、この柱体1の下端部に設けら
れた鉄骨梁などへの固定用クランプ2と、前記柱体1の
上端部に設けられた親綱係止または挿通用金具7とを備
えた親綱用支柱において、前記親綱係止または挿通用金
具7を、柱体1の略真上に位置する第一位置と、柱体1
の真上から外方へ突出した第二位置とに切り換える位置
切り換え手段8が設けられた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設中の建造物に
おける鉄骨からの作業者の落下防止のために、鉄骨梁に
沿って手摺り状に親綱を張設する際に利用される親綱用
支柱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の親綱用支柱は、柱体と、この柱
体の下端部に設けられた鉄骨梁などへの固定用クランプ
と、前記柱体の上端部に設けられた親綱係止または挿通
用金具とから構成されるものであるが、鉄骨梁が独立し
て存在する状況では、当該鉄骨梁上を歩行する作業者の
邪魔にならないように、親綱は鉄骨梁の上方位置よりも
外方へ張り出した位置に張設する必要があり、鉄骨梁で
囲まれた領域内にスラブ構築用板材など、作業者が歩行
し得る床となる部材が架設された状況では、親綱は鉄骨
梁の真上にできる限り近い位置に張設して安全性を高め
なければならない。しかして、従来のこの種の親綱用支
柱は、前者の、親綱を鉄骨梁の上方位置よりも外方へ張
り出した位置に張設するための親綱用支柱と、後者の、
親綱を鉄骨梁の真上にできる限り近い位置に張設するた
めの親綱用支柱とに分けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
成では、二種類の親綱用支柱を状況に応じて使い分ける
必要があり、その取り換えに手間がかかるだけでなく、
二種類の親綱用支柱を準備しておかなければならないの
で経済的負担も大きかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解消し得る親綱用支柱を提供することを目
的とするものであって、その手段を後述する実施形態の
参照符号を付して示すと、柱体1と、この柱体1の下端
部に設けられた鉄骨梁などへの固定用クランプ2と、前
記柱体1の上端部に設けられた親綱係止または挿通用金
具7とを備えた親綱用支柱において、前記親綱係止また
は挿通用金具7を、柱体1の略真上に位置する第一位置
と、柱体1の真上から外方へ突出した第二位置とに切り
換える位置切り換え手段8が設けられた構成となってい
る。
【0005】上記の本発明の親綱用支柱を実施するに際
し、前記位置切り換え手段8は、柱体1の上端部に起立
姿勢Vと外方への倒伏姿勢Hとの間でのみ起伏揺動自在
に軸支され且つ外端に前記親綱係止または挿通用金具7
が取り付けられた可動アーム12と、この可動アーム1
2を起立姿勢Vと倒伏姿勢Hとに択一的に係止する係止
具13とから構成することができる。
【0006】また、前記係止具13は、可動アーム12
内に配置され且つスプリング15により外向きに付勢さ
れたピン16を備え、前記可動アーム12には、前記ピ
ン16が出退自在に嵌合支持されるピン支持用貫通孔1
7を設けるとともに、柱体1の上端部には、前記可動ア
ーム12が起立姿勢Vと倒伏姿勢Hとにあるとき、スプ
リング15の付勢力で可動アーム12から突出する前記
ピン16が嵌合するピン係止用貫通孔18,19をそれ
ぞれ設けることができる。この場合、前記スプリング1
5を可動アーム12内に遊嵌されたU字形の板スプリン
グとし、前記ピン16はこの板スプリング15の両端に
外向きに取り付け、可動アーム12側のピン支持用貫通
孔17、及び柱体1側の前記ピン係止用貫通孔18,1
9をそれぞれ左右一対配設することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好適実施形態を添
付図に基づいて説明すると、図1及び図2において、1
は角パイプ材から構成された柱体であり、2は柱体1の
下端部に設けられた鉄骨梁などへの固定用クランプであ
る。このクランプ2は、柱体1の下端部の左右両側に固
着されて上下両端部が前方に突出する左右一対のコの字
形側板3と、この左右一対のコの字形側板3の上側突出
部と柱体1とで囲まれた領域内に固着架設された横板4
と、この横板4を柱体1と平行に上下方向に螺合貫通す
る左右一対のクランプ用ねじ5とから成り、当該クラン
プ用ねじ5と前記左右一対のコの字形側板3の下側突出
部の上縁3aとの間で鉄骨梁のエッジ部を挟持固定し得
るように構成したものである。6は、柱体1の下端を閉
塞するように左右一対のコの字形側板3間に斜めに固着
架設された補強板兼用の下側カバープレートである。
【0008】7は親綱係止または挿通用金具であって、
位置決め手段8を介して柱体1の上端部に取り付けられ
ている。柱体1の上端には上側カバープレート9が固着
され、当該上側カバープレート9上には、門形の軸受部
材10が、その下端から左右両側に張り出す取り付け部
においてボルト11により取り付けられている。前記位
置決め手段8は、リップ付き溝形鋼から構成され且つ先
端に前記金具7が固着された可動アーム12と係止具1
3とから構成され、可動アーム12は、前記門形の軸受
部材10の両側板部10a,10b間に水平支軸14に
より支承され、図1Aに示すように前記門形の軸受部材
10の天板部10cの後端10dに当接する起立姿勢V
と、図1Bに示すように前記門形の軸受部材10の天板
部10cの下側に当接する倒伏姿勢Hとの間でのみ起伏
揺動自在に構成されている。
【0009】前記係止具13は、図3〜図5に示すよう
に、可動アーム12内に遊嵌したU字形の板スプリング
15と、この板スプリング14の両端に外向きに取り付
けられた一対のピン16とから成り、前記可動アーム1
2には、前記一対のピン16が出退自在に嵌合支持され
る一対のピン支持用貫通孔17が設けられ、軸受部材1
0の両側板部10a,10bには、可動アーム12が起
立姿勢Vにあるときに前記板スプリング15の付勢力で
可動アーム12から突出する一対のピン16が嵌合する
一対のピン係止用貫通孔18と、可動アーム12が倒伏
姿勢Hにあるときに前記板スプリング15の付勢力で可
動アーム12から突出する一対のピン16が嵌合する一
対のピン係止用貫通孔19とが設けられている。
【0010】親綱係止または挿通用金具7は、1本の棒
鋼を横長の長円形に曲げて構成された、親綱の端部を係
止したり親綱を挿通させたりするためのリング部7a
と、前記棒鋼の互いに重なる両端部を下向きに折曲して
構成され且つ前記可動アーム12の左右両側面に溶接な
どにより固着された取り付け用脚部7b,7cとから成
るものであるが、この構成に限定されないことは勿論で
ある。なお、図1及び図2において、20は、柱体1の
前面に固着突設された把手である。
【0011】上記構成の親綱用支柱は、それぞれのクラ
ンプ2で鉄骨梁の外側エッジ部を挟持固定することによ
り、親綱張設区間の両端及び中間適当位置に柱体1が垂
直になるように立設される。そして、親綱張設区間の中
間に位置する親綱用支柱の上端の金具7(リング部7
a)に親綱を挿通させた状態で、親綱張設区間の両端に
位置する親綱用支柱の上端の金具7(リング部7a)に
親綱の端部を係止させることにより、親綱張設区間の両
端に位置する親綱用支柱間に親綱が適度な張力で張設さ
れる。作業者は、自分の安全帯の遊端のカラビナを前記
親綱に係合させて、自身の落下防止を図ることができ
る。
【0012】上記のように親綱用支柱を利用するのであ
るが、鉄骨梁の内側にスラブ構築用板材などが架設され
ておらず、鉄骨梁が独立して存在する状況では、各親綱
用支柱の金具7を、可動アーム12を図1Bに示す倒伏
姿勢Hに切り換えて、鉄骨梁の真上よりも外方へ張り出
した第二位置に配置し、この金具7を利用して張設され
る親綱を鉄骨梁の真上位置より外方にずらしておく。そ
して、鉄骨梁で囲まれた領域内にスラブ構築用板材な
ど、作業者が歩行し得る床となる部材が架設された状況
になったときは、各親綱用支柱の金具7を、可動アーム
12を図1Aに示す起立姿勢Vに切り換えて、鉄骨梁の
真上の第一位置に配置し、この金具7を利用して張設さ
れる親綱を鉄骨梁の略真上に位置させることができる。
【0013】各親綱用支柱の金具7(可動アーム12)
の第一位置と第二位置との間での位置切り換えは、例え
ば片手の親指と人指し指または中指とで係止具13の一
対のピン16を、軸受部材10の左右両側板部10a,
10bのピン係止用貫通孔18またはピン係止用貫通孔
19の外側から板スプリング15の付勢力に抗して内側
に押し込み、これらピン係止用貫通孔18またはピン係
止用貫通孔19から内側に離脱させた状態(可動アーム
12側のピン支持用貫通孔17には嵌合している状態)
で、可動アーム15を水平支軸14の周りに回転させ
る。この結果、可動アーム15が、起立姿勢Vから軸受
部材10の天板部10cの下側面に当接する倒伏姿勢H
に達したとき、または倒伏姿勢Hから軸受部材10の天
板部10cの後端10dに当接する起立姿勢Vに達した
とき、一対のピン16が板スプリング15の付勢力で軸
受部材10側のピン係止用貫通孔19またはピン係止用
貫通孔18に自動的に嵌合し、このピン16を介して可
動アーム12と軸受部材10とが結合され、可動アーム
12が倒伏姿勢H(金具7が第二位置)または起立姿勢
V(金具7が第一位置)に固定される。
【0014】なお、親綱係止または挿通用金具7を、柱
体1の略真上に位置する第一位置と、柱体1の真上から
外方へ突出した第二位置とに切り換える位置切り換え手
段8や、この位置切り換え手段8を可動アーム12と係
止具13とで構成する場合の当該係止具13の構成は、
上記実施形態のものに限定されない。さらに、親綱係止
または挿通用金具7も、上記実施形態のものに限定され
ない。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の親綱用支柱によれ
ば、鉄骨梁が独立して存在する状況では、位置切り換え
手段により親綱係止または挿通用金具を柱体の真上から
外方へ突出した第二位置に切り換えて、当該金具を利用
して張設される親綱を、前記鉄骨梁上を歩行する作業者
の邪魔にならないように鉄骨梁の上方位置よりも外方へ
張り出した位置に張設し、逆に、鉄骨梁で囲まれた領域
内にスラブ構築用板材など、作業者が歩行し得る床とな
る部材が架設された状況では、位置切り換え手段により
親綱係止または挿通用金具を柱体の略真上に位置する第
二位置に切り換えて、当該金具を利用して張設される親
綱を鉄骨梁の真上にできる限り近い位置に張設して安全
性を高めることができる。
【0016】即ち、本発明によれば、従来のように、親
綱を鉄骨梁の上方位置よりも外方へ張り出した位置に張
設するための親綱用支柱と、親綱を鉄骨梁の真上にでき
る限り近い位置に張設するための親綱用支柱の二種類を
準備しておく必要がなくなり、一種類の親綱用支柱を二
つの状況に対応するように切り換えて使用することがで
きるので、親綱用支柱の取り換え手間がなくなるだけで
なく、経済的負担も大幅に軽減できる。
【0017】なお、請求項2に記載の構成によれば、親
綱係止または挿通用金具の位置切り換え手段を簡単な構
成とすることができ、請求項3に記載の構成によれば、
親綱係止または挿通用金具の位置切り換え時に必要な操
作が簡単になり、さらに、請求項4に記載の構成によれ
ば、親綱係止または挿通用金具の位置決めを左右一対の
ピンで安定的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は、親綱係止または挿通用金具が第一位
置(可動アームが起立姿勢)にあるときの一部縦断側面
図であり、B図は、親綱係止または挿通用金具が第二位
置(可動アームが倒伏姿勢)にあるときの要部の一部縦
断側面図である。
【図2】 図1Aの正面図である。
【図3】 図1Aの要部の拡大縦断正面図である。
【図4】 図3の横断平面図である。
【図5】 図3の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 柱体 2 鉄骨梁などへの固定用クランプ 7 親綱係止または挿通用金具 8 位置切り換え手段 12 可動アーム 13 係止具 14 水平支軸 15 U字形の板スプリング 16 ピン 17 可動アーム側のピン支持用貫通孔 18,19 柱体側のピン係止用貫通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱体と、この柱体の下端部に設けられた鉄
    骨梁などへの固定用クランプと、前記柱体の上端部に設
    けられた親綱係止または挿通用金具とを備えた親綱用支
    柱において、前記親綱係止または挿通用金具を、柱体の
    略真上に位置する第一位置と、柱体の真上から外方へ突
    出した第二位置とに切り換える位置切り換え手段が設け
    られた、親綱用支柱。
  2. 【請求項2】前記位置切り換え手段は、柱体の上端部に
    起立姿勢と外方への倒伏姿勢との間でのみ起伏揺動自在
    に軸支され且つ外端に前記親綱係止または挿通用金具が
    取り付けられた可動アームと、この可動アームを起立姿
    勢と倒伏姿勢とに択一的に係止する係止具とから成る、
    請求項1に記載の親綱用支柱。
  3. 【請求項3】前記係止具は、可動アーム内に配置され且
    つスプリングにより外向きに付勢されたピンを備え、前
    記可動アームには、前記ピンが出退自在に嵌合支持され
    るピン支持用貫通孔が設けられ、柱体の上端部には、前
    記可動アームが起立姿勢と倒伏姿勢とにあるとき、スプ
    リングの付勢力で可動アームから突出する前記ピンが嵌
    合するピン係止用貫通孔がそれぞれ設けられている、請
    求項2に記載の親綱用支柱。
  4. 【請求項4】前記スプリングは、可動アーム内に遊嵌さ
    れたU字形の板スプリングであり、前記ピンは、前記U
    字形の板スプリングの両端に外向きに取り付けられ、可
    動アーム側の前記ピン支持用貫通孔及び柱体側の前記ピ
    ン係止用貫通孔がそれぞれ左右一対設けられている、請
    求項3に記載の親綱用支柱。
JP29647499A 1999-10-19 1999-10-19 親綱用支柱 Expired - Fee Related JP3709968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29647499A JP3709968B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 親綱用支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29647499A JP3709968B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 親綱用支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001115654A true JP2001115654A (ja) 2001-04-24
JP3709968B2 JP3709968B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=17834033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29647499A Expired - Fee Related JP3709968B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 親綱用支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709968B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121129A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Daika Sangyo Kk 墜落阻止装置用取付部材
JP2011247088A (ja) * 2011-09-12 2011-12-08 Alinco Inc 親綱支柱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121129A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Daika Sangyo Kk 墜落阻止装置用取付部材
JP2011247088A (ja) * 2011-09-12 2011-12-08 Alinco Inc 親綱支柱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709968B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863020A (en) Lifeline mounting apparatus
JP2001115654A (ja) 親綱用支柱
US2891819A (en) Scaffolding jack
JP2018087450A (ja) 支柱装置
KR100904066B1 (ko) 족장 고정용 클램핑 장치
JPH0752887Y2 (ja) 型枠パネル支持装置
JP2002356991A (ja) 足場装置における巾木の取付装置
JP6554209B1 (ja) 梯子取付装置
JP4282330B2 (ja) 親綱用支柱
JP3610392B2 (ja) 足場装置の入隅用作業床
JP2004346571A (ja) 足場用幅木
JP6739838B2 (ja) 補助脚連結装置
JPH0372165A (ja) 吊上げ用具
JP3649390B2 (ja) 足掛け装置
JP2019143305A (ja) 折板屋根葺き作業用のスタンション
JP3236083U (ja) 仮設足場用幅木
JP3017086U (ja) アングル材鉄柱用足場
JP3094223B2 (ja) 仮設建築物における屋根フレーム取付具
JPH11350743A (ja) スタンションポールの取付装置及びその取付方法
JPH0797856A (ja) 足場装置
JP2704583B2 (ja) 階段用仮設手摺りの取付け装置
JPH0711236Y2 (ja) 足場装置
JP2517371Y2 (ja) ガレージの構造
JP2017020220A (ja) 足場用幅木の取付装置
JPH0756038Y2 (ja) 清掃用命綱等の吊り金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees