JP2001114003A - チャイルドセイフティシート - Google Patents

チャイルドセイフティシート

Info

Publication number
JP2001114003A
JP2001114003A JP2000246711A JP2000246711A JP2001114003A JP 2001114003 A JP2001114003 A JP 2001114003A JP 2000246711 A JP2000246711 A JP 2000246711A JP 2000246711 A JP2000246711 A JP 2000246711A JP 2001114003 A JP2001114003 A JP 2001114003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
strap
child safety
lever
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000246711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070944B2 (ja
Inventor
Christian Stysch
クリスティアン・シュテュッシュ
Hermann Schall
ヘルマン・シャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Britax Roemer Kindersicherheit GmbH
Original Assignee
Britax Roemer Kindersicherheit GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Britax Roemer Kindersicherheit GmbH filed Critical Britax Roemer Kindersicherheit GmbH
Publication of JP2001114003A publication Critical patent/JP2001114003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070944B2 publication Critical patent/JP4070944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2821Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle having a seat and a base part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2803Adaptations for seat belts
    • B60N2/2806Adaptations for seat belts for securing the child seat to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/26Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles for children
    • B60N2/28Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle
    • B60N2/2857Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child
    • B60N2/286Seats readily mountable on, and dismountable from, existing seats or other parts of the vehicle characterised by the peculiar orientation of the child forward facing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 チャイルドセイフティシートに対して乗物シ
ートベルトのストラップを締めるのに必要な力を小さく
するチャイルドセイフティシートを提供する。 【解決手段】 チャイルドセイフティシートは、乗物シ
ートに固定するのに適応したベース部材10と、ベース
部材10に枢動可能に取り付けられたシート組立体12
を有している。チャイルドシートに設けられたベルトガ
イド62は、乗物シートベルト58のストラップ通路を
規定している。一対のストラップ曲げレバー54,56
は、ベース部材10に枢動可能に取り付けられている。
そして、一対のレバー54,56は、シート組立体12
と連結されているので、通常の使用される位置の方向へ
のシート組立体12の角回動は、上記ストラップ通路か
らシートベルト58を曲げるように、上記ストラップ曲
げレバー54,56を角回動させる。その結果、シート
ベルトストラップ58が締まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、乗物用のチャイ
ルドセイフティシート(すなわち、安全用のチャイルド
シート)に関するものである。このタイプのチャイルド
シートは、乗物シートに載置可能なベース部材と、ベー
ス部材に枢動可能に取り付けられたシート組立体と、乗
物シートにチャイルドシートを固定できるように乗物シ
ートベルトのストラップのためのストラップ通路を画定
する、チャイルドセイフティシートに設けられたガイド
手段と、ストラップ曲げ手段とを備えている。上記スト
ラップ曲げ手段は、上記ベース部材に対して上記シート
組立体を回動させることによって、上記ストラップ曲げ
手段が、第1の位置と第2の位置との間で移動できるよ
うに位置決めされている。上記第1の位置においては、
上記ストラップ通路は、障害物などなく空けられてい
る。上記第2の位置においては、上記ストラップ通路を
たどっているストラップが、当該ストラップ通路から偏
向させられ、それによって、ストラップが締め付けられ
る。
【0002】
【従来の技術】このタイプのチャイルドセイフティシー
トは、EP−A−0822115において公開されてい
る。シート組立体の回動は、ストラップとストラップ曲
げ手段との間に発生する摩擦のせいで比較的強い力が必
要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、チャイルド
セイフティシートに対して乗物シートベルトのストラッ
プを締めるのに必要な力を小さくするチャイルドセイフ
ティシートを提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
タイプのチャイルドセイフティシートにおいて、ストラ
ップ曲げ手段が、横枢動軸を中心にして回動できるよう
にベース部材に枢動可能に取り付けられたレバーを備え
ている。上記シート組立体は上記レバーに連結されてお
り、これによって、通常の使用位置に向けて上記シート
組立体を回動させることにより、上記レバーの回動が引
き起こされて、上記ストラップが上記ストラップ通路か
ら偏向させられる。
【0005】好ましくは、上記シート組立体は、枢動軸
からの距離が、枢動軸からストラップ通路までの距離よ
りも大きくなるように、レバーに連結されていることが
好ましい。
【0006】EP−A−0822115に記載されてい
るのと同じように、シート組立体は、シート本体と共
に、ベース部材に設けられかつレバーに連結された中間
部材を有することができ、上記シート本体は、立ち上が
った位置と寄りかかった位置との間で動作できるように
上記中間部材に設けることができる。
【0007】次に、本発明の一実施例を、添付図面を参
照しながら説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1及び図2に示すように、チャ
イルドセイフティシートすなわち安全用のチャイルドシ
ートは、ベース部材10と、枢動軸14によって上記ベ
ース部材10に連結されたシート組立体12とから構成
されている。上記シート組立体12は、中間部材16
と、シート本体18とから構成されており、中間部材1
6を貫いて上記枢動軸14が伸びている。
【0009】上記ベース部材10は、上記中間部材16
の下方で伸びている中央水平部20と、二つのL形側部
22,24とから構成されている。二つのL形側部2
2,24は、上記中央水平部20の両側から上方に伸び
ており、これによって、上記中間部材16は二つのL形
側部22,24の間に位置する状態となっている。上記
枢動軸14は、上記L形側部22,24の前方に伸びた
アーム26,28に回転自在に支持されている。また、
上記L形側部22,24は、上方に伸びたアーム30,
32を有している。
【0010】上記中間部材16は、シート本体18の下
方で伸びたベース部36と、上記シート本体18の両端
の間で上方に伸びていると共に、上記ベース部材10の
L形側部22,24の間で上方に伸びているL形側部3
8,40とを有しているという点で、上記ベース部材と
似ている。上記シート本体18は、EP−A−0822
115に記載されている態様で上記中間部材16上に取
り付けられており、これによって、上記シート本体18
の方向決めを、上記中間部材16の方向決めに対して相
対的に変化させることができる。
【0011】上記中間部材の上記ベース部36は、上記
シート本体18の下方で長手方向に伸びる開口端付きの
スロット(すなわち、端部が開放されたスロット)42
を有している。横ロッド44が、上記スロット42に沿
って摺動可能になっている。横ロッドの一端はレバー4
6に連結されており、横ロッドの他端はレバー48に連
結されている。上記レバー46,48は、軸方向に整合
された短軸50,52にそれぞれ枢動可能に取り付けら
れており、この短軸50,52は、上記ベース部材10
の上方へ伸びたアーム30、32の下部の近くから内方
に伸びている。レバー46はサイドアーム54を有して
おり、レバー48はサイドアーム56を有している。こ
のサイドアーム54,56は、乗物シートベルトのラッ
プ部58を受け止めるためのV字状の開口端付きのスロ
ットを形成するように、枢動ピンすなわち短軸50,5
2の近傍から対応するレバー46,48の主要部分に向
かって所定角度だけ傾いて伸びている。また、乗物シー
トベルトは、肩部ストラップ60も有している。
【0012】使用の際には、上記ベース部材10の中央
水平部20を座席クッション上に置くと共に、上方に伸
びたアーム30,32が背もたれに寄りかかる(当接す
る)ように、チャイルドシートを座席上に位置決めす
る。上記シート本体18と上記中間部材16を、図1に
示す位置まで枢動軸14を中心にして枢動させる。サイ
ドアーム54とレバー46の主要部分との間に形成され
たV字状のスロットと、サイドアーム56とレバー48
の主要部分との間に形成されたV字状のスロットは、こ
のとき、ベース部材10のガイド面62,64と同じ高
さにある。
【0013】次に、車両の座席用のシートベルト、すな
わち乗物シートベルトのラップ部58を、レバー46,
48のサイドアーム54,56の下方を通すと共に、べ
ース部材10のガイド面62、64の上方を通す。次い
で、乗物シートベルトのバックル(図示せず)を固定
し、ラップ部58のたるみが肩部ストラップ60側へ引
っ張られる。EP−A−0822115に記載されてい
るようなロック装置(図示せず)をもちいることによ
り、、乗物シートベルトの任意の部分が、そのラップ部
58に引き戻されるのを防止することができる。 次
に、上記シート本体18と中間部材16を、図3及び図
4に示す位置まで後方に枢動させる。前記横ロッド44
は、前記スロット42に沿って前方に摺動(スライド)
し、これによって、レバー46,48は(図2で見て)
時計回りの方向に枢動する。これによって、レバー4
6,48のサイドアーム54,56が、ベース部材10
の前記二つのガイド面62及び64の間に形成された案
内経路からラップ部58を下方に押圧し、乗物シートベ
ルト58、60が張られた状態となる。
【0014】図5には、中間部材16上でリクライニン
グされた位置(もたれた位置)にあるシート本体18を
示している。図6は、別の実施例に係るチャイルドシー
トを示している。このチャイルドシートは、ベース部材
70と、枢動軸74によってベース部材70に連結され
たシート組立体72とを有しているという点で、図1な
いし図5に示したチャイルドシートと同様になってい
る。
【0015】上記ベース部材70は、以下に示す点で、
図1ないし図5に示すベース部材10と同様になってい
る。すなわち、ベース部材70が、シート組立体72の
下方で伸びている中央水平部材76と、二つのL形側部
78とを有しており、この二つのL形側部78が、上記
中央水平部20の両側から上方に伸びており、そして、
枢動軸74が、二つのL形側部78の間で回転自在に支
持されているという点で、図1ないし図5に示すベース
部材10と同様になっている。また、各側部76は、図
1ないし図5に示すアーム30,32と同様な、上方に
伸びたアーム78を有している。
【0016】一対のレバー80が、横軸82に取り付け
られている。この横軸82は、側部78の後端に回転自
在に取り付けられている。上記横軸82は、歯車84を
担持している。歯車84は、スライダー86の一端の底
面に形成された歯付ラック85と噛み合っている。上記
スライダー86は、他端の上面に形成された第2の歯付
ラック88を有している。この歯付ラック88は、枢動
軸74に取り付けられた2番目の歯車90と噛み合って
いる。この構成によって、枢動軸74を中心にしてシー
ト組立体72を反時計回りの方向に動かすと、横軸82
を中心にしてレバー80が時計回りの方向に移動させら
れる。ばね荷重が加えられた(すなわち、ばねを利用し
て力が加えられた)ストラット94が、図に示すような
立ち上がった位置にシート組立体72を保持している。
【0017】上記ベース部材70は、二つのL型側部7
8の上端面に設けられたガイド面62を越えて伸びる乗
物シートベルトのラップ部58(一点鎖線で示す)によ
って、所定の位置に保持されている。シート組立体72
をストラット94の作用に抗して下方に押圧すると、レ
バー80は、図に示す位置から時計回りの方向に動き、
これによって、ラップ部58は、L型側部78の間で下
方に変位させられ、その結果、乗物シートベルトが締め
付けられる。二つのL型側部78の上端に設けられた留
め金(図示せず)が、上記シート組立体72の背部に設
けられたフック構造部96と係合することによって、上
記シート組立体72は、その下方に変位させられた位置
で保持される。
【0018】図1ないし図5を参照して説明したよう
に、上記シート組立体78に中間部材とシート本体とを
設け、立ち上がった位置とリクライニングされた位置
(寄りかかった位置)との間を移動できるように、シー
ト本体を中間部材に取り付けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ストラップの向きをそらすストラップ
曲げ手段が第1の位置にある状態の、本発明の第1の実
施例にかかるチャイルドセイフティシートの側面図であ
る。
【図2】図2は、図1に示すチャイルドセイフティシー
トの斜視図である。
【図3】図3は、ストラップの向きをそらすストラップ
曲げ手段が第2の位置にある状態の、図1に示すチャイ
ルドセイフティシートの部分断面側面図である。
【図4】図4は、図3に示されたチャイルドセイフティ
シートの部分断面斜視図である。
【図5】図5は、リクライニングされた位置にある(す
なわち、横たわった態勢の)シート本体を示す、図3と
同様のチャイルドセイフティシートの側面図である。
【図6】図6は、本発明の他の実施例にかかるチャイル
ドセイフティシートの略側面図である。
【符号の説明】
10 ベース部材 12 シート組立体 14 枢動軸 16 中間部材 18 シート本体 20 中央水平部 22 L形側部 24 L形側部 26 アーム 28 アーム 30 アーム 32 アーム 36 ベース部 38 L形側部 40 L形側部 42 開口端付きの
スロット 44 横ロッド44 46 レバー 48 レバー 50 短軸 52 短軸 54 サイドアーム 56 サイドアーム 58 乗物シートベルトのラップ部 60 肩部ストラップ 62 ガイド面 64 ガイド面 70 ベース部材 シート組立体72 74 枢動軸 76 中央水平部材 78 L形側部 80 レバー 82 横軸 84 歯車 85 歯付ラック 86 スライダー 88 第2の歯付ラ
ック 90 歯車 94 ストラット9
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティアン・シュテュッシュ ドイツ連邦共和国89073 ウルム,エーバ ーハルトシュトラーセ 46/8 (72)発明者 ヘルマン・シャル ドイツ連邦共和国89189 ネーステッテン, エイトシュトラーセ 27

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗り物に利用できるチャイルドセイフテ
    ィシートであって、乗物シートに固定可能なベース部材
    (10,70)と、 枢動軸(14,74)を中心にして回動することができ
    るように、上記ベース部材(10,70)に枢動可能に
    取り付けられたシート組立体(12,72)と、 乗物シートにチャイルドセイフティシートを固定できる
    ように、乗物シートベルトのストラップ(58)のため
    のストラップ通路を画定する、チャイルドセイフティシ
    ートに設けられたガイド手段(62,64)と、 ストラップ曲げ手段(54,56,80)とを備えてお
    り、 前記ストラップ曲げ手段(54,56,80)は、上記
    ベース部材(10,70)に対する相対的なシート組立
    体(12,72)の回動が、第1の位置と第2の位置と
    の間で当該ストラップ曲げ手段(54,56,80)の
    運動を引き起こすように位置決めされており、 前記第1の位置においては上記ストラップ通路が空けら
    れており、 前記第2の位置においては、上記ストラップ通路をたど
    るストラップ(58)が上記ストラップ通路から折り曲
    げられ、それによって、上記ストラップ(58)が締め
    付けられるようになっており、 前記ストラップ曲げ手段(54,56,80)は、 レバー枢動軸(50,52,82)を中心にして回動で
    きるように、上記ベース部材(10,70)に枢動可能
    に設けられたストラップ曲げレバー(54,56,8
    0)と、 通常の使用位置方向への上記シート組立体(12,7
    2)の回動が、上記ストラップ曲げレバー(54,5
    6,80)の回動を引き起こして、上記ストラップ通路
    から上記ストラップ(58)を折り曲げることができる
    ように、上記ストラップ曲げレバー(54,56,8
    0)を上記シート組立体(12,72)に連結している
    駆動組立体(44,86)とを備えていることを特徴と
    する、乗物に利用できるチャイルドセイフティシート。
  2. 【請求項2】 上記駆動組立体は、ストラップ曲げレバ
    ー(54,56)に固定された第2のレバー(46,4
    8)と、上記第2のレバー(46,48)に設けられた
    カムフォロワー(44)に係合する、上記シート組立体
    (12)に設けられたカム(42)とを備えている請求
    項1記載のチャイルドセイフティシート。
  3. 【請求項3】 カムフォロワー(44)は、上記レバー
    枢動軸(50,52,82)から所定距離離れて、第2
    のレバー(46,48)に設けられ連結されており、上
    記所定距離は、上記レバー枢動軸(50,52,82)
    から上記ストラップ通路までの距離よりも大きい請求項
    2記載のチャイルドセイフティシート。
  4. 【請求項4】 上記カムは、上記シート組立体(12)
    のベース部(36)に形成された溝(42)から構成さ
    れている請求項3記載のチャイルドセイフティシート。
  5. 【請求項5】 上記駆動組立体は、第1の方向へのシー
    ト枢動軸(74)の回動が、第1の方向と反対向きの第
    2の方向へのレバー枢動軸(82)の回動を引き起こす
    ように、シート枢動軸(74)をレバー枢動軸(82)
    に連結している連結部(86)を備えている請求項1記
    載のチャイルドセイフティシート。
  6. 【請求項6】 上記駆動組立体は、レバー枢動軸(8
    2)に設けられた第1のピニオン(84)に係合し且つ
    シート枢動軸(74)に設けられた第2のピニオン(9
    0)に係合する歯付ラック(86)を備えている請求項
    1記載のチャイルドセイフティシート。
  7. 【請求項7】 上記シート組立体は、シート本体(7
    2)と共に、上記ベース部材(10,70)に設けられ
    かつ上記駆動組立体(44,86)によって上記ストラ
    ップ曲げレバー(54,56,80)に連結された中間
    部材(16)を有しており、 上記シート本体(72)は、立ち上がった位置と寄りか
    かった位置との間で動作できるように上記中間部材(1
    6)に設けられている請求項1ないし6記載のいずれか
    1項に記載のチャイルドセイフティシート。
JP2000246711A 1999-08-17 2000-08-16 チャイルドセイフティシート Expired - Lifetime JP4070944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9919322.9A GB9919322D0 (en) 1999-08-17 1999-08-17 Child safety seat
GB9919322.9 1999-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114003A true JP2001114003A (ja) 2001-04-24
JP4070944B2 JP4070944B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=10859217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246711A Expired - Lifetime JP4070944B2 (ja) 1999-08-17 2000-08-16 チャイルドセイフティシート

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1077152B1 (ja)
JP (1) JP4070944B2 (ja)
AT (1) ATE320938T1 (ja)
AU (1) AU5337700A (ja)
DE (1) DE60026793T2 (ja)
ES (1) ES2257997T3 (ja)
GB (1) GB9919322D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029068B2 (en) 2002-10-11 2006-04-18 Takata Corporation Child seat
KR101297308B1 (ko) 2010-06-10 2013-08-16 브라이택스 차일드 세이프티, 아이엔씨. 차량 좌석에 어린이 안전 좌석을 부착시키기 위한 장치 및 방법
JP2017222346A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 ワンダーランド スイツァーランド アーゲー 子供用安全シート

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0103983D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh Child safety seat
ATE287805T1 (de) * 2002-03-15 2005-02-15 Keiper Recaro Gmbh Co Kindersicherheitssitz zum aufstellen auf und befestigen an einem kraftfahrzeugsitz
NL1020767C2 (nl) 2002-06-05 2003-12-08 Maxi Miliaan Bv Kinderstoel.
NO20023255A (no) * 2002-07-04 2003-12-08 Torgersen Hans & Soenn Anordning for stramming av sikkerhetsbelte
DE20213665U1 (de) * 2002-09-02 2002-11-14 Kiddy Gmbh Autokindersitze Kindersicherheitssitz zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
JP4234511B2 (ja) * 2003-06-30 2009-03-04 コンビ株式会社 チャイルドシート
ES2259854B1 (es) * 2003-07-04 2007-10-01 Play, S.A. Sistema de sujecion de una silla infantil al asiento de un automovil.
GB0322049D0 (en) * 2003-09-20 2003-10-22 Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh Child safety seat
DE102004005624A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Recaro Gmbh & Co. Kg Auto-Kindersitz
US7216932B2 (en) 2004-11-04 2007-05-15 Britax Romer Kindersicherheit Gmbh Half fold belt tensioner
US8845022B2 (en) * 2012-09-04 2014-09-30 Britax Child Safety, Inc. Child seat with belt tensioning mechanism for improved installation
US9499074B2 (en) * 2013-10-25 2016-11-22 Britax Child Safety, Inc. Forward and rearward facing child seat with belt tensioning mechanism for improved installation
US10363842B2 (en) * 2015-09-11 2019-07-30 Dorel Juvenile Group, Inc. Vehicle anchor system for juvenile seat base
US10406947B2 (en) 2016-08-25 2019-09-10 Dorel Juvenille Group, Inc. Child restraint for vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8511066D0 (en) 1985-05-01 1985-06-12 Britax Excelsior Child's safety seat
ES2019914B3 (es) 1987-09-10 1991-07-16 Nordischer Maschb Rud Baader Gmbh + Co Kg Dispositivo para quitar la piel de filetes dobles de pescado
DE69717923T3 (de) * 1996-08-02 2006-12-21 BRITAX RÖMER Kindersicherheit GmbH Kindersicherheitssitz
DE19722096A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Baumeister & Ostler Gmbh Co Kindersitz mit wenigstens einer am Kindersitz angeordneten Aufnahmeeinheit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029068B2 (en) 2002-10-11 2006-04-18 Takata Corporation Child seat
KR101297308B1 (ko) 2010-06-10 2013-08-16 브라이택스 차일드 세이프티, 아이엔씨. 차량 좌석에 어린이 안전 좌석을 부착시키기 위한 장치 및 방법
JP2017222346A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 ワンダーランド スイツァーランド アーゲー 子供用安全シート
KR20170141138A (ko) * 2016-06-14 2017-12-22 원더랜드 스위처랜드 아게 어린이 안전 시트
US10322651B2 (en) 2016-06-14 2019-06-18 Wonderland Switzerland Ag Child safety seat
KR101998715B1 (ko) 2016-06-14 2019-07-10 원더랜드 스위처랜드 아게 어린이 안전 시트

Also Published As

Publication number Publication date
EP1077152A2 (en) 2001-02-21
DE60026793T2 (de) 2006-09-14
AU5337700A (en) 2001-02-22
JP4070944B2 (ja) 2008-04-02
EP1077152A3 (en) 2003-05-07
GB9919322D0 (en) 1999-10-20
ES2257997T3 (es) 2006-08-16
DE60026793D1 (de) 2006-05-11
EP1077152B1 (en) 2006-03-22
ATE320938T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001114003A (ja) チャイルドセイフティシート
US4674797A (en) Angular position adjustable headrest
US4186962A (en) Car seat support and restraining stand
US5167425A (en) Means for use in reversing front seat of a multi-seat stroller
US4500133A (en) Baby chair
KR890003986Y1 (ko) 자동차용 어린이 안전 좌석
JP2000168411A (ja) チャイルド安全シ―ト
JPH0257923B2 (ja)
JPH07156704A (ja) リクライニング・シート
US3840268A (en) Vehicle seats and to mechanism therefor
JP5313480B2 (ja) チルト機構組込みサスペンション機構
US7614695B2 (en) Seat back structure and seat for vehicle
JPH01214313A (ja) 子供用安全シート
US20030197406A1 (en) Locking assembly for a rocking chair
JP3770452B2 (ja) 車両用シート装置
JPH04266719A (ja) 幼児用カーベッド
US4927210A (en) Seat with an adjustable fold-down back
JPH07329711A (ja) 車両用シートベルトのバックル配設部構造
JP2003127729A (ja) チャイルドシート
JPH09299186A (ja) 椅子用肘掛け装置
JP3299665B2 (ja) 車両用リクライニングシート
JPH0741389Y2 (ja) リクライナー用ヒンジ
JPS6320377Y2 (ja)
JPH0424129A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP2003095113A (ja) ベビーカー用リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term