JPS6323938B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323938B2
JPS6323938B2 JP57179489A JP17948982A JPS6323938B2 JP S6323938 B2 JPS6323938 B2 JP S6323938B2 JP 57179489 A JP57179489 A JP 57179489A JP 17948982 A JP17948982 A JP 17948982A JP S6323938 B2 JPS6323938 B2 JP S6323938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
lock
locking
stopper
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57179489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5970242A (ja
Inventor
Shigeru Kanai
Masatatsu Kanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TACHESU KK
Original Assignee
TACHESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TACHESU KK filed Critical TACHESU KK
Priority to JP57179489A priority Critical patent/JPS5970242A/ja
Publication of JPS5970242A publication Critical patent/JPS5970242A/ja
Publication of JPS6323938B2 publication Critical patent/JPS6323938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/62Thigh-rests

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば車両用座席等において、シート
クツシヨン前部の起伏調整装置、シートクツシヨ
ンの傾斜調整装置、或いはヘツドレストの調整支
持装置等に適用できる調整係止装置に関する。
従来この種の調整係止装置の動作機構はネジ機
構、歯車機構或いはカム機構により構成され、又
この操作のためシートの外側部に操作レバーを装
着して構成されているが、構造が複雑であると共
に操作レバーを備える等構成部品点数が多く又操
作においては可動側部材の荷重を操作レバーで受
けるので操作レバー及びその連動部材は堅牢に形
成する必要があり、そのため重量が大でコスト高
になり、しかも、可動側部材を操作レバーで間接
的に動作させるので操作荷重が大で特に可動側部
材がシートクツシヨンの前部フレーム部或いはク
ツシヨンフレーム全体の場合は操作の円滑性に欠
ける欠点がある。
そこで本発明は斯る点に鑑みてなされたもので
構成を簡単にして可動側部材を直接動作すること
によりその位置調整を行なえるようにした調整係
止装置を提供するものである。
以下、図面について本発明の実施例を説明す
る。尚本例は車両用座席のシートクツシヨンの前
部の高さを調整するいわゆるサイサポート調整装
置に適用した場合である。
図において1は車両用座席、例えば自動車の運
転席用シートの全体を示し、このシート1はシー
トクツシヨン2とシートバツク3とをリクライニ
ング装置4を介して連結して成り、又シートバツ
ク3の上部にはヘツドレスト5が装着され、シー
トクツシヨン2の前部2aには本発明による調整
係止装置、即ちサイサポート調整装置6が備備え
られている。
このサイサポート調整装置6はクツシヨンフレ
ーム11の前部にコ字状の可動フレーム12を配
してその両端部12a,12bをクツシヨンフレ
ーム11の両側部に軸ピン13a,13bにより
起状自在に軸支し、この可動フレーム12とクツ
シヨンフレーム11との間に調整係止機構14を
配設して構成されている。
調整係止機構14はクツシヨンフレーム11に
固定されるストツパーブラケツト21と可動側フ
レーム12に装着されるロツクブラケツト22及
びロツクオフブラケツト23から構成される。ス
トツパーブラケツト21は横断面がコ字状で所要
の長さを有し、その両側辺部21a,21bに、
複数の斜め上向の係止溝24a,24a1,24a2
…、24b,24b1,24b2…を上下方向に上述
の可動フレーム12の軸支部を中心とする円弧に
沿つて段設し、内歯セクタ歯車状に形成してあ
り、又この両側係止溝24aと24bの間に位置
して上縁部には水平係合片25が突設され、下縁
部にには垂直係合片26が立設されている。
又ロツクブラケツト22とロツクオフブラケツ
ト23は可動フレーム12に、ストツパーブラケ
ツト21と対応して固定されれる逆U字状ブラケ
ツト27に軸支される。即ちロツクブラケツト2
2はストツパーブラケツト21の係止溝24a,
24bに係合される係合縁22aと水平係合片2
5に係合される突片22bを突設してあり、この
ロツクブラケツト22を軸ピン28により逆U字
状ブラケツト27に軸支し、又逆U字状ブラケツ
ト27の先端部にはロツクブラケツト22が略水
平状態で係止される係止部27a,27bが設け
られている。
一方、ロツクオフブラケツト23は、略L字状
で、その屈曲部を逆U字状ブラケツト27の先端
部にロツクブラケツト22の下方に位置して軸ピ
ン29により軸着してあり、その垂直部の上端に
はロツクブラケツト22が回動し、後述する係止
解除状態で後端部22cが係合される係合部23
a,23bが形成され、又水平部の先端にはスト
ツパーブラケツト21の垂直係合片26に衝合す
る突片23cが設けられている。
そしてロツクブラケツト22と逆U字状ブラケ
ツト27とをロツクブラケツト22が略水平方向
に回動するように、即ちロツクブラケツト22の
後半部が逆U字状ブラケツト27の係止部27
a,27bに常時当接するようにテンシヨンスプ
リング30により連結し、又ロツクブラケツト2
2とロツクオフブラケツト23とをロツクブラケ
ツト22の後端と、ロツクオフブラケツト23の
上端の係合部23a,23bとが対応した状態で
係合保持されるようにテンシヨンスプリング31
により連結してある。
尚、クツシヨンフレーム11の可動フレーム1
2を軸支する軸支部の後方には可動フレーム12
の回動を規制する切起しストツパ32a,32b
が突設されている。又、クツシヨンフレーム11
の上面側に架張されたパツト受け33は前方へ延
長されて先端部を可動フレーム12に係合すると
共に先端部、両側部を細線材34a,34bによ
り可動フレーム12に連結してある。
このように構成される、クツシヨンフレーム1
1から可動フレーム12にかけての上面、即ちパ
ツト受け33の上面にシートパツトを配し表皮に
より被覆してシートクツシヨン2を形成する。こ
の場合シートパツトをクツシヨンフレーム11側
と可動フレーム12側とに分割するか或いはその
間に折曲溝を形成することが望ましい。
次に以上のように構成したシートクツシヨンの
動作について説明する。
先ずシートクツシヨン2が偏平な状態、即ち前
部のサイサポート部2aが下段位置状態において
は調整係止機構6は可動フレーム12側のロツク
ブラケツト22の先端部23aがクツシヨンフレ
ーム11側のストツパーブラケツト21の最下段
係止溝21a1,21b1に係合した状態にある(第
5図A参照)。
そこでシートクツシヨン2のサイサポート部2
aを所要の高さに設定するにはサイサポート部2
a自体を持ち上げて可動フレーム12を軸ピン1
3a,13bによる軸支部を回転中心として上方
に回動させると、ロツクブラケツト22は係止溝
24a1,24b1の縁に沿つて上動させながら軸ピ
ン28を回転中心として回動され、次段の係止溝
24a2,24b2に係止される。尚、このロツクブ
ラケツト22の回動は後端部22cがロツクオフ
ブラケツト23の係止部23a・23bに係合さ
れない範囲で行なわれる。
このようにロツクブラケツト22は可動フレー
ム12の回動に伴ない順次ストツパーブラケツト
21の係止溝24a,24bに沿つて上方へ移動
され、サイサポート部2aを所望の高さまで持ち
上げると、ロツクブラケツト22は先端部22a
がストツパーブラケツト21の対応する係止溝2
4a,24bに係止し、一方後半部は可動フレー
ム12に固定した逆U字状ブラケツト27の係止
部27a,27bに当接し、略水平状態に位置さ
れる。
この状態でサイサポート部2aに上方から荷重
が加わり可動フレーム12が軸支部を回転中心と
して下方に回動される状態になると、ロツクブラ
ケツト22は先端部22aがストツパーブラケツ
ト21の係止溝24a,24bに係合し、又後端
部は逆U字状ブラケツト27の係止部27a,2
7bに当接されて回動が阻止され、そのため可動
フレーム12は下方へは回動されず従つてサイサ
ポート部2aは所望の高さに保持される(第5図
B参照)。
このようにして可動フレーム12はロツクブラ
ケツト22がストツパーブラケツト21の最上段
の係止溝24a5,24b5に係合するまで上方に回
動し、段階的にロツク状態となすことができ、サ
イサポート部2aを高位置に設定することができ
る。このようにしてサイサポート部2aはクツシ
ヨンフレーム11に固定したたストツパーブラケ
ツト21の係止溝24a,24bの段数に沿つて
高位置に移動できる。
又サイサポート部2aを高位置から低位置に移
動するにはサイサポート部2aを最高段の係止位
置から更に高く持ち上げ、即ち可動フレーム12
を上方へ大きく回動させるとロツクブラケツト2
2はストツパーブラケツト21の最上段の係合溝
24a5,24b5から更に上方に移動される。そし
てこの移動によりロツクブラケツト22に突設し
た突片22bがストツパーブラケツト21の上端
の水平係合片25に衝合され、この衝合によりロ
ツクブラケツト22はU字状ブラケツト27との
間に架張したテンシヨンスプリング30の偏倚力
に抗して回動され、そのため先端部22aはスト
ツパーブラケツト21の係止溝24a,24bの
形成縁部より離隔されることになり、一方、後端
部22cはロツクオフブラケツト23の係合部2
3a,23bと対応し、ロツクオフブラケツト2
3はロツクブラケツト21との間に架張したテン
シヨンスプリング31の偏倚力により軸ピン29
を回転中心として回動され、係合部23a,23
bがロツクブラケツト22の後端部22cに係合
する。この係合によりロツクブラケツト22は後
端部22aがストツパーブラケツト21の係止溝
24a,24bの形成縁部から離隔した状態で保
持される(第5図C参照)。
この状態においてサイサポート部2aを上方か
ら押圧すると可動フレーム12はクツシヨンフレ
ーム11に対する軸支部を回転中心として下方へ
回動され、これが最下部まで回動されると、ロツ
クオフブラケツト23の突片23cはストツパー
ブラケツト21の下縁部の垂直係合片26の先端
に衝合され、そのためロツクオフブラケツト23
は軸ピン29を回転中心としてテンシヨンスプリ
ング31の偏倚力に抗して、上端の係合部23
a,23bがロツクブラケツト22の後端部22
cから離隔する方向に回動され、ロツクブラケツ
ト22の係合保持が解除される。
そのためロツクブラケツト22はU字状ブラケ
ツト27との間に架張したテンシヨンスプリング
30の偏倚力により回動されて先端部22aがス
トツパーブラケツト21の最下段の係止溝24
a1,24b1に係合すると共に後半部がU字状ブラ
ケツト27の係止部27a,27bに当接し水平
状態に位置されることになる。即ち第5図Aに示
す状態に戻る。
そこでこの状態から再びサイサポート部2aを
所望の高さまで持ち上げ可動フレーム12をクツ
シヨンフレーム11に対してストツパーブラケツ
ト21とロツクブラケツト22との係合により係
止保持して所望の高さに設定する。
以上は本発明による調整係止装置を座席のサイ
サポート部に適用した場合であるが、この装置を
ヘツドレスト等の高さ或いは前後位置調整係止装
置としても適用できる。即ちヘツドレストの高さ
調整係止装置に適用する場合調整係止機構14は
ヘツドレストステーとバツクフレームに固定され
るヘツドレストホルダとの間に配設し、ステーと
ホルダのいずれか一方にストツパーブラケツト2
1を他方にロツクブラケツト22及びロツクオフ
ブラケツト23をそれぞれ装着することになる。
尚この場合ヘツドレストステーのヘツドレストホ
ルダに対する動きは直線方向であるからストツパ
ーブラケツト21の係止溝24a,24bは直線
方向に形成することになる。
又シートクツシヨン全体を傾斜調節する、いわ
ゆるチルト機構に適用する場合はストツパーブラ
ケツト21を床面側に、ロツクブラケツト22及
びロツクオフブラケツト23をクツシヨンフレー
ム側にそれぞれ配設することになる。更に本発明
装置はシートクツシヨン及びシートバツクのサイ
ドサポート部の調整係止装置としても適用できる
ことは言うまでもない。
以上のように本発明によれば車両用座席等にお
ける可動調整部の可動側部材を直接引き上げ又押
し下げるだけで可動側部材の位置を任意調整でき
るので従来のようにハンドル或いはノブ等による
操作の如く、1個所に操作荷重が集中することな
く操作が極めて円滑に行なうことができると共
に、ハンドル或いはノブが不要でその操作軸等の
取り付け部材も削減できることにより構成部材点
数が少なく構造が簡素化されて重量及びコストが
低減される等、上述した座席のサイサポート部、
ヘツドレスト等の高さ及び前後位置調整係止装置
に適用して効果が極めて大である。加えて、本発
明は前記ロツクブラケツトを軸支するブラケツト
にロツクブラケツトが略水平状態で係止する係止
部を設け、前記ロツクブラケツトとロツクオフブ
ラケツトとに渉つてロツクブラケツトの後端と前
記ロツクオフブラケツトの係合部とが係合状態で
それを保持するスプリングを連結しているため、
前記ロツクブラケツトとロツクオフブラケツトの
ガタ付きを防止されると共に、ロツク状態が確実
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による調整係止装置をサイサポ
ート部に備えた車両用座席の斜視図、第2図は同
座席のクツシヨンフレーム部の斜視図、第3図は
本発明による調整係止装置の一例の要部の一部切
断した斜視図、第4図は同、分解斜視図、第5図
A,B,Cは要部の動作状態を示す断面図で、A
は係止状態、Bは係止解除状態、Cは係止解除か
ら係止状態へ移行する状態を示す。 図中1はシート、2はシートクツシヨン、2a
はサイサポート部、11はクツシヨンフレーム、
12は可動フレーム、21はストツパーブラケツ
ト、24a,〔24a1,24a2……〕,24b,
〔24b1,24b2……〕は係止溝、25,26は
係合突片、22はロツクブラケツト、22bは突
片、23はロツクオフブラケツト、23a,23
bは係合部、27は逆U字状ブラケツト、27
a,27bは係止部、30,31はテンシヨンス
プリングである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両用座席における可動調整部の固定側部材
    にストツパーブラケツトを固定し、可動側部材に
    ブラケツトを固定し、このブラケツトにロツクブ
    ラケツトとロツクオフブラケツトとを夫々別個に
    回動自在に軸支し、且つ前記ストツパーブラケツ
    トには一方向のみ係止状態となる複数段の係止溝
    を形成すると共に、該係止溝の両端側に係止片を
    突設し、前記ロツクブラケツトには、前記ストツ
    パーブラケツトの係止溝に順次係合する係合縁
    と、前記一方の係止片に当接して前記係合縁を係
    止溝から隔離方向にロツクブラケツトを回動して
    係止解除状態とする突片とを設け、前記ロツクオ
    フブラケツトは、略L字状に形成すると共にその
    垂直部上端に、前記ロツクブラケツトの係止解除
    状態において、そのロツクブラケツトの後端縁が
    係合する係合部と、前記ストツパーブラケツトの
    他方の係止片に衝合して前記ロツクブラケツトの
    係止解除状態を解除する突片とを設け、前記ロツ
    クブラケツトを軸支するブラケツトにはロツクブ
    ラケツトが略水平状態で係止する係止部を設け、
    前記ロツクブラケツトとロツクオフブラケツトと
    に渉つてロツクブラケツトの後端と前記ロツクオ
    フブラケツトの係合部とが係合状態でそれを保持
    するスプリングを連結して、前記ロツクブラケツ
    トとロツクオフブラケツトのガタ付きを防止する
    と共に、ロツク状態を確実にしてなることを特徴
    とする車両用座席等における調整係止装置。
JP57179489A 1982-10-13 1982-10-13 車両用座席等における調整係止装置 Granted JPS5970242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179489A JPS5970242A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 車両用座席等における調整係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179489A JPS5970242A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 車両用座席等における調整係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5970242A JPS5970242A (ja) 1984-04-20
JPS6323938B2 true JPS6323938B2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=16066715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179489A Granted JPS5970242A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 車両用座席等における調整係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661029U (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 株式会社クボタ 脱穀装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU556595B2 (en) * 1984-10-11 1986-11-13 Mitsubishi Motors Corp. Thigh support
JP6003563B2 (ja) * 2012-11-16 2016-10-05 トヨタ紡織株式会社 車両用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661029U (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 株式会社クボタ 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5970242A (ja) 1984-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322341A (en) Articulated seat assembly
US4709961A (en) Self-releasing ratchet-type seat adjustment
US4589696A (en) Adjustment/engagement device in a vehicle seat
JP3923322B2 (ja) 自動車座席用ヒンジ金具
JPH09276072A (ja) ヘッドレスト装置
US4666208A (en) Walk-in mechanism associated with seat track structure
JPS6323938B2 (ja)
JPH0826007A (ja) 車両用シートのリフタ機構
JPH0412821Y2 (ja)
JPH07323768A (ja) シートバックのロック装置
JPH0560924B2 (ja)
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
JPS6351895B2 (ja)
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JP2523638Y2 (ja) 車両用シートの上下調節装置
JPS6320377Y2 (ja)
JPH0220098Y2 (ja)
JPH0424129A (ja) 自動車用シートスライド装置
JP2003063287A (ja) 車両用シートの乗降及びスライド装置
JP2002192998A (ja) 車両用シート
JPH0366167B2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH0440520Y2 (ja)
JPS5942262Y2 (ja) ベンチ型シ−ト
JPH0787805B2 (ja) 二段折れリクライナー