JPH0366167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366167B2
JPH0366167B2 JP58163797A JP16379783A JPH0366167B2 JP H0366167 B2 JPH0366167 B2 JP H0366167B2 JP 58163797 A JP58163797 A JP 58163797A JP 16379783 A JP16379783 A JP 16379783A JP H0366167 B2 JPH0366167 B2 JP H0366167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
link
cushion frame
toothed
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58163797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6056642A (ja
Inventor
Ryuichi Nishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP16379783A priority Critical patent/JPS6056642A/ja
Publication of JPS6056642A publication Critical patent/JPS6056642A/ja
Publication of JPH0366167B2 publication Critical patent/JPH0366167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用座席等のシートリフタに関し、
特にシートクツシヨンの前部に支点を設けて上下
調整及び座角調整を行いうるようにしたものであ
る。
従来のシートリフタには例えば第1図に示すよ
うにシート1を実線で示す位置から一点鎖線で示
す位置まで平行に上下動するものや、他に第2図
に示すようにシート1のシートクツシヨン2の後
部に回動支点3を設けてシート1の座角調整を行
なうようにしたタイプのものが多い。
しかし、この第1図に示す平行上下型のシート
リフタをもつものでは着座者の着座姿勢の基準と
なるヒツプポイントHpや視線の基準となるアイ
ポイントの上下調整には最適であるがその角度調
整をすることができないという欠点があつた。
また第2図に示す座角調整型のシートリフタを
もつものでは、シート1の座角調整を行なうこと
はできてもその上下調整はできないという欠点が
あつた。
本発明は斯る点に鑑み、座角調整と上下調整と
を共に行ない得るもので、機構全体の強度が大き
く安定性に優れしかも薄形に構成できるシートリ
フタを新たに提供することを目的とする。
このため前方部に回動支点を有するクツシヨン
フレームと、クツシヨンフレームの後方に設けら
れてクツシヨンフレームを回動支点を中心に回動
可能に支持するリンクを有するリンク機構と、こ
のリンク機構のリンクを所要回動位置で係止する
ロツク機構とから構成し、ロツク機構は、クツシ
ヨンフレームの内側面に軸着され、リンクに係合
するオフセツトピンが突設されてリンクの回動に
伴い回転される歯溝付円板と、クツシヨンフレー
ムの内側面に歯溝付円板の軸着方向と直交する方
向に移動可能に支持されて歯溝付円板の歯溝に係
合され、この歯溝付円板の回転を係止するストツ
パとを有し、このロツク機構はクツシヨンフレー
ムの高さ内に収められると共にクツシヨンフレー
ムの内側面とリンクとの間に位置して配設される
ことを特徴とするものである。
以下、本発明のシートリフタの一実施例を第3
図乃至第7図を参照しながら説明する。
第3図は本発明のシートリフタを備えた車両用
座席を示す側面図で、5はシート全体、6はシー
トクツシヨン、7はシートバツクを指す。このシ
ート5には、シートクツシヨン6の前方部に回動
支点8を設ける。すなわち、第4図にシートクツ
シヨン6のクツシヨンフレーム部分を示すよう
に、クツシヨンフレーム9を左右一対のスライド
レール10,10の前部にそれぞれ立設したブラ
ケツト11,11の軸ピン12,12によつて軸
支する。また、このシートクツシヨン6の後方部
には、回動支点8を中心にシート5を回動調節す
るためのリンク機構を設ける。
このリンク機構は第4図及び第5図の要部の分
解斜視図に示すように、一対のスライドレール1
0,10の後方部にそれぞれブラケツト14,1
4を立設する。そして、このブラケツト14,1
4に穿設された長孔14aに軸ピン17を遊嵌
し、さらに支杆15の両端に固着された一対の弓
形リンク16,16の一端部に穿設された軸孔1
8とに軸ピン17を挿通し、この軸ピン17にナ
ツト17a等を嵌めて止め、軸ピン17が長孔1
4a内に所要量移動可能なように軸着する。
また、各弓形リンク16,16の他端部の軸孔
19及びクツシヨンフレーム9の軸孔21に軸付
ボルト20を挿通しナツト22で固締してリンク
機構を構成する。また、第4図に示すようにリン
ク機構の支杆15にトーシヨンバー40,40を
係着することにより、両弓形リンク16,16に
常にシートクツシヨン9を回動支点8を中心に上
方に持ち上げる方向に付勢力が働くようにしてあ
る。かくして、この一対のリンク機構の弓形リン
ク16を揺動させることにより、クツシヨンフレ
ーム9は回動支点8を中心に回動するようにな
る。
また、このリンク機構の一方(本例では第4図
の上方側)にはロツク機構が設けてある。このロ
ツク機構として、まずクツシヨンフレーム9には
外周に係止用の歯溝27を形成した歯溝付円板2
3を軸ピン24で軸着する。この歯溝付円板23
にはその軸ピン24から偏心した位置にオフセツ
トピン25を突設し、このオフセツトピン25を
弓形リンク16に穿設した長溝26に嵌挿し、こ
の歯溝付円板23は弓形リンク16の軸ピン17
を中心とする揺動に連動して回動するようになさ
れている。
また、この歯溝付円板23には回転係止手段が
設置される。
この回転係止手段としてストツパ28を用いる
もので、このストツパ28の先端部には歯溝付円
板23の歯溝に嵌合する突歯29を設ける。ま
た、このストツパ28は、その先端部の上下側部
30を平行に形成し、これをクツシヨンフレーム
9に突設した互いに平行な一対の案内片31,3
1の間に挟み込むと共に、その中央部に突設した
横長溝32を前述したリンク機構の軸付ボルト2
0に挿通する。これによつてストツパ28は摺動
可能に支持されることになる。さらに、このスト
ツパ28を摺動するために、このストツパ28の
後端部に縦長溝33を突設する。そして、略く字
形に形成されたクランク34の中央部を軸棒38
で軸着し、クランク34の一端に突設した軸ピン
36をストツパ28の縦長溝33に挿着し、この
クランク34の他端には引張コイルバネ35を係
着し、クランク34が常に矢印A方向のモーメン
トを受けるようにする。また、クランク34の軸
棒38はクツシヨンフレーム9の内側からこれを
貫通して外側に延出させ、その先端に手動用レバ
ー37を固着する。
次に上述のように構成された本例のシートリフ
タの動作を説明する。
まず、第3図に実線で示すようにシート5が最
下位置にある場合には、第6図に示すようにクツ
シヨンフレーム9はスライドレール10に近接し
た状態に係止される。すなわち、この状態で歯溝
付円板23の歯溝27にストツパ28の突歯29
が嵌合して歯溝付円板23の回動を係止する。こ
れにより、歯溝付円板23のオフセツトピン25
の位置が固定され弓形リンク16を係止すること
になる。
次にシート5を所望位置に変える場合には、第
4図に示すように手動用レバー37を矢印B方向
に引き上げる。すると、クランク34は引張コイ
ルバネ35の偏倚力に抗して矢印C方向に回動
し、軸ピン36が縦長溝33に沿つて移動しなが
らストツパ28を引き戻し、ストツパ28の突歯
29を歯溝付円板23の歯溝27から引き外し、
歯溝付円板23を回動自由に開放する。この後着
座者は、例えば第3図に実線で示す位置のシート
5におけるヒツプポイントHpから、一点鎖線で
示したシート5の所望のヒツプポイントHpの位
置にシート5を調整する。このとき着座者は、常
に上方に働くトーシヨンバー40の付勢力と、着
座者の体重負荷を利用する等して簡単に調整する
ことができるものである。即ち、歯溝付円板23
のロツク解除によりリンク機構の弓形リンク1
6,16はブラケツト14,14に対する軸着を
中心としてトーシヨンバー40の偏倚力により上
方に揺動されて他端部の軸付ボルト20を介して
クツシヨンフレーム9の後部を押し上げることに
なり、そのためクツシヨンフレーム9は前部の回
動支点8を中心として回動され、また歯溝付円板
23も弓形リンク16の揺動に連動して矢印D方
向に回動されてストツパ28の突歯29に他の歯
溝が対向する状態となる。
そこでこの状態で座着者は手動用レバー37を
離す。すると引張コイルバネ35の偏倚力により
クランク34が矢印A方向に回動し、これに連動
してストツパ28が押し出され突歯29が歯溝付
円板23の対向する歯溝27に嵌合し、歯溝付円
板23の回動が係止され、オフセツトピン25の
位置が固定され、弓形リンク16を係止して、第
7図に示す状態を保持する。すなわち、シート5
は第3図に一点鎖線で示す位置に保持されること
になる。
なお、上述と同様の手順で所望の位置を変更で
きること勿論である。
以上、詳述したように本発明のシートリフタに
よれば、回動支点をシートクツシヨンの前方に設
けてあるので、これを中心に回動してシート後方
部を上下動するよう調整することによりヒツプポ
イントの高低と、座角の調整を同時に行なうこと
ができる効果がある。また、リンク機構の弓形リ
ンクに作用する大荷重は大部分歯溝付円板とオフ
セツトピンとにより支受される構造なので、歯溝
やストツパ等にかかる負荷が小さくなり、機構全
体の外力に対する強度を大きくすることができ
る。また、剛性の高いリンク機構でクツシヨンフ
レームとスライドレールとを連結してあるためシ
ートの横ゆれを防止できるとともに、クツシヨン
フレームを支持するリンクを係止する歯溝付円板
にはストツパがその軸着方向と直交する方向に移
動して歯溝部に係合するので、その係止強度が大
で振動等により外れるおそれはなく、リンク機構
のリンクを確実にロツクすることができてクツシ
ヨンフレームを安定して支持でき、シートクツシ
ヨンの高さ及び座角を一層確実に調整できる。そ
して、このリンク機構部等の各部材は通常の状態
でクツシヨンフレームの高さ内に収まり、邪魔に
ならないよう薄形にできる。しかもロツク機構は
クツシヨンフレームの内側面とリンクとの間に位
置して配設され、この歯溝付円板の歯溝部とスト
ツパの係合部はリンクにより覆われることにより
他の部材が当接したり、引掛る等のおそれがなく
確実かつ円滑に歯溝付円板に対するストツパの係
脱動作が行え、特にクツシヨンフレームの後部を
上昇させる後部シートリフタにおいてはシートク
ツシヨンが最上位置にあるときは後部の下側空間
が広がることになるため不用意に後席乗員が足を
入れた場合においてもストツパの動作に支障を与
えるおそれがなく常に確実にロツク機構が動作さ
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平行上下型シートリフタをもつ
座席の側面図、第2図は従来の座角調整型のシー
トリフタをもつ座席の側面図、第3図は本発明の
シートリフタを備えた座席の一実施例を示す側面
図、第4図は第3図に示す座席のシートクツシヨ
ン部分の斜視図、第5図はその要部の分解斜視
図、第6図、第7図は第4図に示すシートクツシ
ヨン部分の動作を説明する部分断面側面図であ
る。 図中、5はシート、6はシートクツシヨン、8
は回動支点、16は弓形リンク、23は歯溝付円
板、25はオフセツトピンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前方部に回動支点を有するクツシヨンフレー
    ムと、 このクツシヨンフレームの後方部に設けられて
    クツシヨンフレームを、上記回動支点を中心に回
    動可能に支持するリンクを有するリンク機構と、 上記リンク機構のリンクを所要回動位置で係止
    するロツク機構とから成り、 上記ロツク機構は上記クツシヨンフレームの内
    側面に軸着され、上記リンクに係合するオフセツ
    トピンが突設されて上記リンクの回動に伴い回転
    される歯溝付円板と、上記クツシヨンフレームの
    内側面に上記歯溝付円板の軸着方向と直交する方
    向に移動可能に支持されて上記歯溝付円板の歯溝
    に係合され、上記歯溝付円板の回転を係止するス
    トツパとを有し、 上記ロツク機構は、上記クツシヨンフレームの
    高さ内に納められると共に上記クツシヨンフレー
    ムの内側面と上記リンクとの間に位置して配設さ
    れることを特徴とするシートリフタ。
JP16379783A 1983-09-06 1983-09-06 シ−トリフタ Granted JPS6056642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16379783A JPS6056642A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 シ−トリフタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16379783A JPS6056642A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 シ−トリフタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6056642A JPS6056642A (ja) 1985-04-02
JPH0366167B2 true JPH0366167B2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=15780881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16379783A Granted JPS6056642A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 シ−トリフタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056642A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119424U (ja) * 1987-01-29 1988-08-02
JPH0481301A (ja) * 1990-03-16 1992-03-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用タイヤ
JP4076938B2 (ja) * 2003-10-07 2008-04-16 株式会社タチエス リフタ付きシート構造
JP6353337B2 (ja) * 2014-10-10 2018-07-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47964U (ja) * 1971-01-13 1972-08-09
JPS5630131B2 (ja) * 1974-11-06 1981-07-13
JPS5757290A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Hitachi Ltd Pressure surppression pool water level regulating device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040334Y2 (ja) * 1979-08-17 1985-12-05 三菱自動車工業株式会社 自動車用シ−トの傾動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47964U (ja) * 1971-01-13 1972-08-09
JPS5630131B2 (ja) * 1974-11-06 1981-07-13
JPS5757290A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Hitachi Ltd Pressure surppression pool water level regulating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6056642A (ja) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523899B1 (en) Automated fold and tumble vehicle seat assembly
JPH08182558A (ja) 車両座席の背もたれ用ヒンジ装置
JP2003159140A (ja) 前方に折り畳むことができる背もたれを有する乗物用シート
US4558903A (en) Angle adjustment device of a movable body for a vehicle seat
JPH0212772B2 (ja)
US7017994B2 (en) Motor vehicle seat
US8414054B2 (en) Tilt-mechanism-integrated suspension mechanism
US4787673A (en) Chair support with adjustment device
US5265936A (en) Locking device for locking two elements that are articulated relative to one another
JPH0366167B2 (ja)
EP1097836A2 (en) Seat track locking mechanism with infinite adjustment
US4629151A (en) Seat lifter
DE20307191U1 (de) Stützvorrichtung für Kleinkinder mit einem Rückenstützen/Kopfstützen-Betätigungsmechanismus
JP2891290B2 (ja) 車両用シート
WO2010151259A1 (en) Vehicle seat assembly
WO2002074575A1 (en) A support arrangement for a vehicle seat
JPH0655570B2 (ja) 車両用座席
JP2010167114A (ja) 前傾可能な車椅子
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
KR101565166B1 (ko) 시트연동형 헤드레스트장치
JPH0221303Y2 (ja)
JPH0520198Y2 (ja)
JPS6358129B2 (ja)
JPH0220098Y2 (ja)
JPH052122Y2 (ja)