JPH0655570B2 - 車両用座席 - Google Patents

車両用座席

Info

Publication number
JPH0655570B2
JPH0655570B2 JP61142243A JP14224386A JPH0655570B2 JP H0655570 B2 JPH0655570 B2 JP H0655570B2 JP 61142243 A JP61142243 A JP 61142243A JP 14224386 A JP14224386 A JP 14224386A JP H0655570 B2 JPH0655570 B2 JP H0655570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
seat back
base member
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61142243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299447A (ja
Inventor
由幸 松岡
政明 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP61142243A priority Critical patent/JPH0655570B2/ja
Publication of JPS62299447A publication Critical patent/JPS62299447A/ja
Publication of JPH0655570B2 publication Critical patent/JPH0655570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用の座席に関し、特にシートバックのリク
ライニング動作に伴なってシートクッションが前方へ移
動するようにした、いわゆるスイングシートに係るもの
である。
〔従来の技術〕
車両等の座席において従来、シートバックの後方への傾
斜に伴ないシートクッションが前方へ移動するようにし
た、いわゆるスイングシートが提案され、また実施され
ている。
このスイングシートとしては、従来「特開昭59−59531
号公報」に開示されるようなものがある。
即ちこの座席は、シートクッションをベース部材に対し
前後方向に移動可能に配し、又シートバックをベース部
材に対し回動可能に軸着すると共にリクライニング装置
により傾斜調整可能とし、シートバックのバックフレー
ムの下部にベース部材に対する軸着部より下方へ延長す
るアームを設けてこのアームをシートクッションのクッ
ションフレームの後部に連結して構成され、シートバッ
クのリクライニング動作に伴ないアームによってクッシ
ョンフレームの後部を押し出し、これによりシートクッ
ションを前方へ移動させる如くなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来のこの座席は、シートバックとシート
クッションとが連結されているので、シートバックを前
傾させるとこれと連動してシートクッションは後方へ移
動することになり、このためシートバックとシートクッ
ションとが互いに干渉する状態となりシートバックの充
分な前倒しが行なえず、従ってシートバックを前倒しさ
せて後部座席への乗降を行なう、2ドア車の前部座席と
して用いる、いわゆるウォークインシートとしては改善
が望まれていた。
そこでこのようなシートバックとシートクッションが連
動するシートにおいてシートバックとシートクッション
の接点に逃げを有する構成、即ちシートクッションがシ
ートバックの後傾時にのみ連動して前方向へ移動されシ
ートバックの前倒れ時は係合が解除されるように構成す
ることも考えられるが、このように構成すると通常の着
座において接点の逃げ量に相当する分だけシートクッシ
ョンのみ移動することが可能となり、衝突等の前方加速
度発生時にシートクッションが飛び出すおそれがある。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、シートバック
の後倒時にはこれと連動してシートクッション前方へ移
動するも、シートバックの前傾時にはシートクッション
はシートバックの動作から切り離される如くなし、シー
トバックの前傾をシートクッションと干渉することなく
行なえ、また車両の衝突時等急激な前方移動荷重が生じ
たときは該荷重による慣性を利用してシートクッション
がベース部材に対して係合状態となり、シートクッショ
ンの飛び出しを防止できるようにした座席を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題を解決するために本発明は、シートバック
をベース部材に対して前後方向に回動可能に軸支し、リ
クライニング装置により傾斜調整及び前倒可能とした車
両用座席において、シートクッションを上記ベース部材
に対し前後方向に移動自在に配し、上記シートバックと
上記シートクッションとの間に、中央部又は一端が上記
ベース部材の後部に軸支され、他端が上記シートクッシ
ョンに枢着される後部リンクと、上記シートバック側に
植設され、シートバックの後報傾動時に上記後部リンク
に係合し上記後部リンクを回動させる係合ピンとからな
り、上記シートバックの後方傾動力を上記シートクッシ
ョンに前方移動力として伝達する伝達部材を備え、かつ
上記シートクッションと上記ベース部材との間に、一端
が上記ベース部材の前部に軸支され、他端が上記シート
クッションに枢着される前部リンクの軸支部に固着され
るロックギヤと、上記ベース部材に軸着され、座席の前
方へ慣性により上記ロックギヤに噛み合うストッパーと
からなり、座席の前方への慣性により上記シートクッシ
ョンの前方向の移動を係止する係止部材を備えたもので
ある。
〔作用〕
上述の手段は次のように作用する。
シートバックを中立状態からリクライニング装置により
ベース部材に対して後方へ傾動させた場合はシートバッ
ク側に植設された係合ピンが後部リンクに係合してこの
後部リンクを回動させることにより、このシートバック
の後方傾動力がシートクッションに前方向への移動力と
なって伝達されて、シートクッションは前方へ移動され
る。
そしてリクライニング装置をロック解除操作するとシー
トバックは単独で前方へ回動して元の中立状態に復帰さ
せることができると共に更に前方へ回動して支障なく前
倒しでき、またシートクッションはシートバックの動作
から切り離された状態となって元の位置に復帰する。
この状態で座席全体をスライドレールによって前方へ移
動することができてウォークインシートとしての機能を
持つことになる。
また、車両の衝突時等にその衝撃が座席に伝わるとスト
ッパーが慣性で回動して前部リンクの軸支部に固着され
るロックギヤに噛み合い、前部リンクの回動が阻止され
てシートクッションがベース部材に対して係止されるこ
とになり、シートクッションの不要の飛び出しが防止さ
れる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
図において、(1)は本発明を適用した車両用座席の全体
を示し、(2)はシートクッション、(3)はシートバック
で、このシートバック(3)はリクライニング装置(4)によ
って前後方向に傾斜調整可能となされている。
(5a),(5b)は床面側に取り付けられるベース部材と
してのスライドレールで、このスライドレール(5a),
(5b)のアッパレール(5a1),(5b1)の上面部に略全
長にわたってブラケット(6a),(6b)が夫々固着さ
れ、このブラケット(6a),(6b)の前端部及び後端部
には軸支部(6a1),(6b1)及び(6a2),(6b2)が隆
起状に形成されており、この一方のブラケット(6a)の
後端軸支部(6a2)の外面側にリクライニング装置(4)の
ベース部(4a)がボルト(7)によって固定されている。
そしてこれら両ブラケット(6a),(6b)の前端軸支部
(6a1),(6b1)には前部リンク(8a),(8b)の下端
部が、夫々一端部において軸ねじ(9),(9)によって前後
方向に回動自在に軸支され、この前部リンク(8a),
(8b)上端部はシートクッション(2)の前端両側面部に
夫々軸ねじ(10),(10)によって枢着されており、また両
ブラケット(6a),(6b)の後端軸支部(6a2),(6
b2)には後部リンク(11),(12)が、夫々軸ねじ(1
3),(14)によって軸支されるが、この軸支中心はリ
クライニング装置(4)のヒンジアーム(4b)の回転中心
軸Cと同軸上にあり、この両後部リンク(11),(12)
の下端部が夫々軸ねじ(15),(15)によってシートク
ッション(2)の後端両側面部に枢着してある。
この一方の後部リンク(11)は軸支部の上側が上方へ膨
出され、この上縁部にはシートバック(3)の一側部の下
面に突設される支持アーム(16)に水平に植設された係
合ピン(17)が前後方向に所要範囲で摺接係合される係
合凹部(18)が形成されており、即ちこの係合凹部(1
8)の前後方向の長さは係合ピン(17)がシートバック
(3)の後傾動時には後端縁(18a)に係合され、前傾動さ
れる際には係合が解除され、前倒状態では前端縁(18
b)側に位置される状態となる長さに設定されている。
また、他方のブラケット(6b)の後端軸支部(6b2)に
他方の後部リンク(12)を軸支する軸ねじ(14)は管状
に形成されており、この軸ねじ(14)の軸孔にシートバ
ック(3)の他側部の下面に突設されるヒンジアーム(1
9)に、リクライニング装置(4)の回転中心軸Cと同軸上
に水平に突設されたヒンジピン(20)が挿入軸支されて
フリーヒンジを構成し、この他方の後部リンク(12)に
は軸支部を中心とする円弧状の係合孔(21)が上述した
一方の後部リンク(11)の係合凹部(18)の中心角と等
しい角度で形成されてヒンジアーム(19)に突設した係
合ピン(22)が挿入係合されている。
また、前述した両前部リンク(8a),(8b)の下端部、
即ちブラケット(6a),(6b)に対する軸支側端部には
ロックギャ(23a),(23b)を軸ねじ(9),(9)を中心と
して固着してあり、一方前部リンク(8a),(8b)が軸
支されるブラケット(6a),(6b)の前端軸支部(6
a1),(6b1)にはロックギャ(23a),(23b)の後側
に対応してラッチ状のストッパー(24a),(24b)が軸
ピン(25a),(25b)により前後方向に揺動自在に軸着
されてこのロックギャ(23a),(23b)とストッパー
(24a),(24b)とにより係止部材を構成している。そ
してストッパー(24a),(24b)は前端軸支部(6
a1),(6b1)に突設された突片(26a),(26b)との
間にストッパー自重より引張力が或程度大の引張コイル
スプリング(27a),(27b)を張架して常時、ロックギ
ャ(23a),(23b)から離隔保持するように成されてい
る。
また、一方のブラケット(6a)の中央部内面側に引掛片
(6a3)が突設され、この引掛片(6a3)とシートクッシ
ョン(2)の前部側に位置してクッションフレーム(2a)
に固着された係合片(28)との間に引張コイルスプリン
グ(29)を架張してシートクッション(2)を常に後方へ
揺動偏倚させてあり、また両ブラケット(6a),(6b)
の前部には前部リンク(8a),(8b)のやや後方に位置
してゴム等の弾性材から成る受体(30a),(30b)が固
着されて前部リンク(8a),(8b)が後方へ傾斜した状
態で支受けされるように成されている。
なお、図において(31)はスライドレール(5a),(5
b)に備えられ、所望の摺動位置でロックするロック機
構でこれは普通に用いられているものと同様に構成され
るので詳細な説明は省略する。また(32)は両スライド
レール(5a)と(5b)のアッパーレール(5a1)と(5
b1)を連結する連結プレートである。又(33)は前部リ
ンク(8a)と(8b)とに両端を連結したバーである。
又、伝達部材とは、後部リンク(11),(12)と係合ピ
ン(17),(20)とよりなる。
次に以上のように構成される本例座席の動作について説
明する。
いま、シートバック(3)が第1図実線で示すようにリク
ライニング装置(4)により中立位置にあるときにはシー
トクッション(2)は引張コイルスプリング(29)により
後方へ偏倚されて前部リンク(8a),(8b)がブラケッ
ト(6a),(6b)に対して後方へ傾斜されて受体(30
a),(30b)により支受されて通常の引込んだ状態にあ
り、この状態では後部リンク(11),(12)が略垂直方
向に位置されてシートバック(3)側に突設された一方の
係合ピン(17)が一方の後部リンク(11)の係合凹部
(18)の後端縁(18a)に、他方の係合ピン(22)が他
方の後部リンク(12)の係合孔(21)の前端縁に係合さ
れている。
そこでリクライニング装置(4)を操作レバー(4c)によ
りロック解除操作し、シートバック(3)を符号(3′)
で示すように後方へ傾動、即ちリクライニング動作させ
ると両後部リンク(11),(12)は前述の如く係合ピン
(17),(22)が係合されていることによりブラケット
(6a),(6b)に対して第1図において時計方向、即ち
軸ねじ(13),(14)を中心として前方へ回動されて下
部において軸ねじ(15),(15)により連結されるシー
トクッション(2)が前方へ押出され、これに伴なって前
部リンク(8a),(8b)が起立方向に回動されてシート
クッション(2)は前上方へ移動することになる(第1図
二点鎖線)。
また、このリクライニング動作状態から、中立状態に復
帰させるには、リクライニング装置(4)をロック解除操
作すると、シートバック(3)はリクライニング装置(4)に
内蔵されるスプリングの偏倚力により起立回動され、こ
の起立動作において一方係合ピン(17)は一方の後部リ
ンク(11)の係合凹部(18)を前方へ、また他方の係合
ピン(22)は他方の後部リンク(12)の係合孔(21)を
前方へ夫々摺動される状態、即ちシートクッション(2)
とシートバック(3)との係合が解除されることになる。
このためシートクッション(2)は引張コイルスプリング
(29)の偏倚力により後方へ索引され、前部リンク(8
a),(8b)が倒状方向への回動により後方の通常位置
に復帰される(第1図実線)。
非着座状態においてリクライニング装置(4)のロックを
解除するとシートバック(3)は前倒れされるが、この際
係合ピン(17)及び(22)は後部リンク(11)及び(1
2)の係合凹部(18)及び係合孔(21)内を前方へ摺動
するだけであるからシートクッション(2)はシートバッ
ク(3)に連動して移動されることはなく、シートバック
(3)が完全な前倒れの状態になると係合ピン(17)及び
(22)は係合凹部(18)及び係合孔(21)の前端縁に係
合され、これにより後部リンク(11)及び(12)は時計
方向の回動が阻止されてシートクッション(2)はロック
状態となる。
このようにシートクッション(2)はシートバック(3)の後
傾動作に連動して前方へ移動され、シートバック(3)の
前倒れの状態ではロックされることになるが着座状態に
おいてはシートバック(3)とは係合されず前方へ移動可
能状態にある。
このため、車両の衝突等により座席全体に前方への慣性
が作用するとシートクッション(2)は前方へ移動、即ち
飛び出す状態となるが、この衝撃による慣性でストッパ
ー(24a)及び(24b)は第4図Aに示す状態からこれを
保持する引張コイルスプリング(27a)及び(27b)の偏
倚力に抗して同図Bに示すように前方へ回動してこれと
対応する前部リンク(8a)及び(8b)のロックギャ(23
a)及び(23b)に噛み合い、この状態では前部リンク
(8a)及び(8b)も衝撃により起立方向に回動しようと
することになるため噛み合いが一層確実となり前部リン
ク(8a)及び(8b)の回動が阻止されてシートクッショ
ン(2)の移動飛び出しが防止される。
このようにしてシートクッション(2)は飛び出しが防止
された後、元の位置に復帰することになるが、この際前
部リンク(8a)及び(8b)の倒伏方向の回動によりロッ
クギャ(23a)及び(23b)がストッパー(24a)及び(2
4b)を後方へ押すことになり、ストッパー(24a)及び
(24b)は引張コイルスプリング(27a)及び(27b)の
偏倚力により後方へ回動されてロックギャ(23a)及び
(23b)から離隔され、前部リンク(8a)及び(8b)は
回動自在となってシートクッション(2)は再びシートバ
ック(3)のリクライニング動作に連動して、前方への移
動が可能となる。
以上の構成においてロックギャ(23a)及び(23b)を歯
の位置をずらした状態で前部リンク(8a)と(8b)に固
着することにより、衝突時等においてロックギャ(23
a)及び(23b)とストッパー(24a)及び(24b)の噛み
合うタイミングがずれても何れか一方において噛み合い
シートクッション(2)はロックされることになる。
なお、その他の構成においても実施例が本発明を特定す
るものではなく、種々の変化変更が可能であることは勿
論である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、シートバックの後傾時に
はこれと連動してシートクッションが前方へ移動される
ので座面は通常の状態又はそれ以上に確保できて快適に
着座できると共にシートバックの前倒れはシートクッシ
ョンがシートバックの動作から切り離された状態に保持
される如くなされるので、シートバックの前倒し操作を
円滑に行なうことができて2ドア車の前部座席に適用し
た場合には後部座席の乗員の乗降が円滑に行なえ、しか
も、衝突時等の前方加速度発生においては座席に作用す
る慣性によりシートクッションがロックされるように構
成したのでシートクッションの飛び出しが防止されて着
座者を通常の状態に保持でき安全性が一層向上され、特
に2ドア車のウォークインシートとしてその実用的効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両用座席の一例の一部省略した
側面図、第2図は同座席の分解斜視図、第3図は同座席
の要部の分解斜視図、第4図は同座席の要部の動作説明
図である。 図中、(2)はシートクッション、(3)はシートバック、
(4)はリクライニング装置、(5a),(5b)はベース部
材としてのスライドレール、(6a),(6b)はブラケッ
ト、(8a),(8b)は前部リンク、(11),(12),
(17),(22)は伝達部材としての後部リンク及び係合
ピン、(18)は係合凹部、(23a),(23b)及び(24
a),(24b)は係止部材としてのロックギャ及びストッ
パーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートバックをベース部材に対して前後方
    向に回動可能に軸支し、リクライニング装置により傾斜
    調整及び前倒可能とした車両用座席において、 シートクッションを上記ベース部材に対して前後方向に
    移動自在に配し、上記シートバックと上記シートクッシ
    ョンとの間に、中央部又は一端が上記ベース部材の後部
    に軸支され、他端が上記シートクッションに枢着される
    後部リンクと、上記シートバック側に植設され、シート
    バックの後方傾動時に上記後部リンクに係合し上記後部
    リンクを回動させる係合ピンとからなり、上記シートバ
    ックの後方傾動力を上記シートクッションに前方移動動
    力として伝達する伝達部材を備え、 上記シートクッションと上記ベース部材との間に、一端
    が上記ベース部材の前部に軸支され、他端が上記シート
    クッションに枢着される前部リンクの軸支部に固着され
    るロックギヤと、上記ベース部材に軸着され、座席の前
    方への慣性により上記ロックギヤに噛み合うストッパー
    とからなり、座席の前方への慣性により上記シートクッ
    ションの前方向の移動を係止する係止部材を備えたこと
    を特徴とする車両用座席。
JP61142243A 1986-06-18 1986-06-18 車両用座席 Expired - Lifetime JPH0655570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142243A JPH0655570B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 車両用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61142243A JPH0655570B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 車両用座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299447A JPS62299447A (ja) 1987-12-26
JPH0655570B2 true JPH0655570B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15310769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61142243A Expired - Lifetime JPH0655570B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 車両用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655570B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080937A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nhk Spring Co Ltd 自動車用シート

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042298A1 (ja) * 2003-10-30 2005-05-12 Shiroki Kogyo Co., Ltd. シート
JP2009286237A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Shiroki Corp 座席シートのリフタストッパ機構
JP2010052609A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toyota Motor Corp シートクッションの高さ調整機構のロック機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076434A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用座席の緊急ロツク装置
JPS6156609A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 株式会社タチエス 車両用座席

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080937A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nhk Spring Co Ltd 自動車用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299447A (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519647A (en) Rocker-recliner chair
US4294488A (en) Recliner and inertia latch
US6827394B2 (en) Vehicle seat system
US4131316A (en) Vehicle seats
US4487390A (en) Vehicular seat height adjusting device
US20040160104A1 (en) Vehicle seats
JP2004512878A (ja) 自動車シートの水平折り返しリクライニング機構
US6786543B2 (en) Vehicle seat recline and impact control mechanism
JP2979781B2 (ja) シートのバックル干渉防止装置
JP2003011707A (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JPH0655570B2 (ja) 車両用座席
US4616875A (en) Adjustable seat construction
JP3527151B2 (ja) シートの格納式フットレスト
JP2891290B2 (ja) 車両用シート
CN215705819U (zh) 车辆用座椅
JPH042586Y2 (ja)
JPH0651012B2 (ja) 車両用座席
JPH09188172A (ja) 跳上げシートのロック装置
JPH0649432B2 (ja) 車両用座席
JP2003002098A (ja) 車両用折りたたみシート
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JP2003040009A (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JP2003040010A (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JPH07164939A (ja) チャイルドシート
JP3181839B2 (ja) 自動車用スペースアップシート