JP2001112214A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JP2001112214A
JP2001112214A JP28123199A JP28123199A JP2001112214A JP 2001112214 A JP2001112214 A JP 2001112214A JP 28123199 A JP28123199 A JP 28123199A JP 28123199 A JP28123199 A JP 28123199A JP 2001112214 A JP2001112214 A JP 2001112214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic pressure
thrust
lubricating oil
pressure bearing
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28123199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578948B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Ichiyama
義和 市山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP28123199A priority Critical patent/JP3578948B2/ja
Priority to US09/672,506 priority patent/US6404087B1/en
Publication of JP2001112214A publication Critical patent/JP2001112214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578948B2 publication Critical patent/JP3578948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1085Channels or passages to recirculate the liquid in the bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1677Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離間して配設された動圧軸受部間で潤滑油の
再配分が可能であるモータを提供すること。 【解決手段】 気体介在部に保持される空気によって分
離された一対のラジアル動圧軸受部に隣接し且つ連続し
て潤滑油を保持する一対のスラスト動圧軸受部を有する
モータにおいて、各スラスト動圧軸受部の外周端部近傍
間を連通し且つ各スラスト動圧軸受部に連続して潤滑油
を保持する連通孔によって各軸受部に保持される潤滑油
が相互に移動可能となるため、一対のスラスト動圧軸受
部間で潤滑油の再配分が可能となり安定したモータの回
転を得ることができる。また、連通孔が各スラスト動圧
軸受部の外周端部近傍に開口することで、モータの回転
時には遠心力も潤滑油再配分の際の移動圧力として作用
することとなり、潤滑油の再配分機能をより向上するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば記録ディス
クを回転駆動するモータ、とりわけ流体動圧軸受を備え
たモータであって、動圧軸受部間で潤滑油の保持量にア
ンバランスが生じた場合に再配分が可能な流体動圧軸受
を備えたモータに関する。
【0002】
【従来の技術】ロータを回転自在に軸支持するための軸
受手段として、例えばシャフトの両端部に一対のスラス
トプレートを固着し、スラストプレートの軸線方向面と
これと軸線方向に対向する面との間に潤滑油(オイル)
を保持し、ロータの回転によってこの潤滑油中に動圧を
発生するための動圧発生用溝を形成して一対のスラスト
動圧軸受部を構成してモータにかかるスラスト方向の荷
重を支持するとともに、シャフトの外周面とこれと半径
方向に対向するロータの内周面との間にスラスト動圧軸
受部に隣接して潤滑油を保持し、ロータの回転によって
この潤滑油中に動圧を発生するための動圧発生用溝を形
成し一対のラジアル動圧軸受部を構成してモータにかか
るラジアル方向の荷重を支持する流体動圧軸受を備えた
モータが従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の例と
して特開平9−217735号公報に開示される流体動
圧軸受を備えたモータにおいては、シャフトの上下端部
に固着された一対のスラストプレートの軸線方向内側面
とこれと対向するスリーブ部材の軸線方向外側面との間
に潤滑油を保持してスラスト動圧軸受部を一対構成し、
また各スラスト動圧軸受部に隣接し且つシャフトの外周
面とスリーブ部材の内周面との間に各スラスト動圧軸受
部に保持される潤滑油に連続して潤滑油を保持するとと
もに潤滑油中に発生した気泡を軸受外部に排出するため
に空気が充満する空間部を介してラジアル動圧軸受部が
軸線方向に離間して一対構成されている。このように、
上部スラスト動圧軸受部及び上部ラジアル動圧軸受部と
で構成される上部動圧軸受部に保持される潤滑油と下部
スラスト動圧軸受部と下部ラジアル動圧軸受部とで構成
される下部動圧軸受部に保持される潤滑油とは、モータ
の組立完了後は空間部に充満する空気よって完全に分離
された状態となる。
【0004】上記流体動圧軸受を備えたモータでは、各
スラスト動圧軸受部の動圧発生用溝を半径方向内方に潤
滑油を圧送する形状のスパイラル状溝とし、各ラジアル
動圧軸受部の動圧発生用溝を各スラスト動圧軸受部方向
(軸線方向外側)に潤滑油圧送する軸線方向にアンバラ
ンスな形状のヘリングボーン状溝とするとともに各軸受
端部に隣接してテーパ状に間隙寸法が漸次変化しシール
部を配置することで、潤滑油の軸受外部への漏出を防止
する構成を備えている。このような構成においては、テ
ーパシール部によって潤滑油を各軸受部内に留めようと
する作用が働くが、潤滑油の分子レベルでは、潤滑油の
特性によってスラスト動圧軸受部を構成するスラストプ
レート及びロータの表面に沿って、またラジアル動圧軸
受部ではシャフト及びスリーブの表面に沿って軸受部か
ら潤滑油の無い(存在しない)部分に拡散しようとする
いわゆるオイルマイグレーション現象が発生する。
【0005】上記オイルマイグレーション現象は潤滑油
と接触する部材の材質、表面精度等により各動圧軸受部
によって発生状態が一定化せず、潤滑油の散逸量は各動
圧軸受部によって異なる。ため、上記モータのように上
部動圧軸受部に保持される潤滑油と下部動圧軸受部の潤
滑油とがモータの組立後、完全に分離された状態で保持
されると、上部動圧軸受部に保持される潤滑油と下部動
圧軸受部に保持される潤滑油との間で保持量に差が生じ
アンバランスな状態となる。また、モータをベースプレ
ートが下側となるよう(正立状態)に設置した場合、上
側に位置するラジアル動圧軸受部の潤滑油には重力が作
用し。オイルマイグレーション現象が助長されて潤滑油
の漏出、散逸量が増大してしまう。
【0006】更に、上部スラスト動圧軸受部の潤滑油に
対するモータ回転時の遠心力の作用及び上部ラジアル動
圧軸受部の潤滑油に対する軸線方向にアンバランスな形
状のヘリングボーン状溝による上部スラスト動圧軸受部
方向へのポンピング作用によって、上部ラジアル動圧軸
受部に保持される潤滑油が上部スラスト動圧軸受部側へ
と移動し潤滑油の下側界面が引き上げられ、ヘリングボ
ーン状溝の下端部が空間部に充満する空気に露出して、
潤滑油の界面とヘリングボーン状溝によって形成される
シャフトあるいはスリーブ部材表面の凹凸とが接触する
ことによって振動が生じ、この振動によりあるいはモー
タに対する外的な振動、衝撃の印加によって、上部ラジ
アル動圧軸受部に保持されていた潤滑油が滴下して漏出
し、上下各軸受部における潤滑油保持量の差異が大きく
なるおそれもある。
【0007】上部動圧軸受部と下部動圧軸受部との間で
潤滑油の保持量にアンバランスが生じると、潤滑油の保
持量の少ない方の軸受部の動圧発生用溝が外気に露出
し、発生する動圧が低下することで上部動圧軸受部と下
部動圧軸受部間で軸受剛性に差異が生じ、モータの安定
した回転を得ることが困難になるおそれがある。また、
オイルマイグレーション現象その他に起因する軸受部か
らの潤滑油の漏出、散逸は、軸受部に保持される潤滑油
の早期の枯渇を招来し、モータの耐久性、信頼性を損な
う原因となる。
【0008】このように上部及び下部動圧軸受部の潤滑
油保持量に差異が生じても、一対のラジアル動圧軸受部
が空間部に充満する空気を介して完全に分離されている
ため、保持量が均一化されるよう上部及び下部動圧軸受
部で潤滑油を再配分することはこれまでは事実上不可能
なことであった。尚、上述の上部及び下部動圧軸受部間
の潤滑油保持量のアンバランスは、軸受部への潤滑油注
入時の作業誤差等によっても生じる。
【0009】本発明は、気体介在部を介して分離して一
対のラジアル動圧軸受部を構成する場合にも、各軸受部
に保持される潤滑油の保持量を均一化するとともにラジ
アル動圧軸受部から漏出、散逸した潤滑油を捕捉し再度
軸受部に環流することで、安定した回転を得ることがで
きるとともに長期間にわたって使用可能なモータを提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明は、シャフトの両端部近傍に固着された一対
の円盤状スラストプレートと、前記シャフトの外周面に
ラジアル微少間隙を介して対向するラジアル内周面、前
記一対のスラストプレートの軸線方向面にスラスト微少
間隙を介して対向するスラスト面及び前記一対のスラス
トプレートの外周面と間隙を介して半径方向に対向する
囲繞内周面を有するスリーブ部材と、前記一対のスラス
トプレートの相互に対向する側の軸線方向面とこれと対
向する前記スリーブ部材のスラスト面との間に規定され
る前記スラスト微小間隙中に潤滑油を保持してなる一対
のスラスト動圧軸受部と、該一対のスラスト動圧軸受部
に隣接し前記シャフトの外周面と前記スリーブ部材のラ
ジアル内周面との間に規定される前記ラジアル微小間隙
中に前記スラスト動圧軸受部に保持される潤滑油に連続
して潤滑油を保持してなる一対のラジアル動圧軸受部と
を備えたモータにおいて、前記一対のラジアル微少間隙
の略中央部には空気が保持される環状の気体介在部が設
けられるとともに前記一対のラジアル動圧軸受部に保持
される潤滑油は、該気体介在部に保持される空気によっ
て分離され、また、前記スリーブ部材には、前記一対の
スラスト動圧軸受部を構成する前記スラスト面間を軸線
方向に貫通し且つ前記一対のスラスト動圧軸受部に連続
して潤滑油が保持されることで該一対のスラスト動圧軸
受部のそれぞれに保持される潤滑油が相互に移動可能と
なる連通孔が少なくとも一つ形成されていることを特徴
とする。
【0011】この構成において、気体介在部に保持され
る外気によって分離された一対のラジアル動圧軸受部及
びこれらに隣接するスラスト動圧軸受部に保持される潤
滑油は、いずれか一方のラジアル動圧軸受部並びにこれ
に隣接するスラスト動圧軸受部と他方のラジアル動圧軸
受部並びにこれに隣接するスラスト動圧軸受部に保持さ
れる潤滑油との間に量的なアンバランスが生じた場合、
一対のラジアル動圧軸受部並びにこれらに隣接するスラ
スト動圧軸受部のそれぞれに保持される潤滑油の表面張
力、外気の大気圧等が相互にバランスしようとすること
によって、これに応じて連通孔を通じて潤滑油の保持量
が多い軸受部側から少ない側の軸受部への移動圧力が生
じて、気体介在部に保持される外気によって分離された
一対のラジアル動圧軸受部及びこれらに隣接するスラス
ト動圧軸受部間で連通孔を通じて潤滑油の保持量が均等
になるための再配分が行われ、各ラジアル動圧軸受部及
びそれらに隣接するスラスト動圧軸受部に保持される潤
滑油との間の量的なアンバランスが解消される。
【0012】加えて、スラスト動圧軸受部に動圧発生手
段として潤滑油を半径方向内方に圧送する形状のスパイ
ラル状溝を形成し、これに隣接し連続して潤滑油を保持
するラジアル動圧軸受部に動圧発生手段として潤滑油を
スラスト動圧軸受部方向に圧送するよう軸線方向にアン
バランスな形状のヘリングボーン状溝を形成すること
で、ラジアル動圧軸受部側に位置する潤滑油の境界面か
らスラスト動圧軸受部側に位置する潤滑油の境界面に至
るまで動圧が極大となるのは1点のみで極小となる点は
存在せず、従って、潤滑油中に気泡が含まれていても自
動的に圧力が最小となる潤滑油の境界面から大気中に排
除される構成となる。
【0013】また、スラスト動圧軸受部に動圧発生手段
として潤滑油を半径方向内方に圧送する形状のスパイラ
ル状溝を形成し、これに隣接し連続して潤滑油を保持す
るラジアル動圧軸受部に動圧発生手段として潤滑油をス
ラスト動圧軸受部方向に圧送するよう軸線方向にアンバ
ランスな形状のヘリングボーン状溝を形成して、潤滑油
に含まれる気泡が自動的に圧力が最小となるラジアル動
圧軸受部側及びスラスト動圧軸受部側に位置する潤滑油
の境界面から大気中に排除される構成とすることで、例
えばラジアル動圧軸受部とスラスト動圧軸受部の双方に
ヘリングボーン状溝を形成した場合には、ラジアル動圧
軸受部とスラスト動圧軸受部の境界部付近で動圧が極小
となり気泡が滞留しがちとなるため、これを排出するた
めにスラストプレートに形成されていた呼吸孔や循環孔
等が不要となり、またスラストプレートが小径化される
ことでシャフトにスラストプレートを取付ける際の直角
度等の要求精度が幾分緩和され、スラストプレートの加
工及び組立が容易になりモータの低コスト化に寄与する
ことができる他、スラストプレートの周速が小さくな
り、潤滑油の粘性抵抗を抑制することができるのでモー
タの電気的効率が向上する。
【0014】更に、シャフト内にシャフト外周面とスリ
ーブ部材内周面との間に形成される気体介在部に開口す
る呼吸孔を設け、この呼吸孔を通じて気体介在部とモー
タ外部とを連通した状態とすることで、一対のラジアル
動圧軸受部端部に位置する潤滑油の境界面が大気圧でバ
ランスし、一対のラジアル動圧軸受部及び一対のスラス
ト動圧軸受部の各潤滑油の境界面とが同じ大気圧に晒さ
れることとなる。
【0015】この構成において、一対のスラスト動圧軸
受部に規定されるスラスト微小間隙に連続する間隙に
は、間隙寸法がテーパ状に変化することで前記一対のス
ラスト動圧軸受部に保持される潤滑油の表面張力と外気
圧とがバランスする位置に該潤滑油の境界面が形成され
るテーパシール部が構成される。従って、気体介在部に
保持される外気によって分離された一対のラジアル動圧
軸受部及びこれらに隣接するスラスト動圧軸受部に保持
される潤滑油は、いずれか一方のラジアル動圧軸受部並
びにこれに隣接するスラスト動圧軸受部と、他方のラジ
アル動圧軸受部並びにこれに隣接するスラスト動圧軸受
部とにそれぞれ保持される潤滑油に量的なアンバランス
が生じた場合、より多くの潤滑油を保持する側の潤滑油
の境界面がテーパシール部中のより間隙の拡大した部分
に位置するようになり、一方のスラスト動圧軸受部に隣
接して配設されるテーパシール部中に潤滑油の表面張
力、潤滑油の分子とテーパシール部との接触面を構成す
る各部材の分子とが分子間力によって引き合う力及び外
気の大気圧とがバランスすることによって形成される潤
滑油の境界面のメニスカス(湾曲面)の断面の曲率半径
と他方のテーパシール部中に形成される潤滑油の境界面
のメニスカスの曲率半径との間に差異が生じる。
【0016】オイルと大気との境界面のメニスカスは間
隙が徐々に変化する断面がテーパー形状となる部分にあ
るよう構成されているが、潤滑油が多く保持される側の
メニスカスは潤滑油が少ない側のメニスカスよりも当然
に大きな間隙部分にあるから、間隙が小の部分、即ち断
面の曲率半径が小のメニスカスでの潤滑油の表面張力と
潤滑油の分子とテーパシール部との接触面を構成する各
部材の分子とが引き合う力の差圧は、間隙大の部分、即
ち断面の曲率半径が大のメニスカスのそれよりも大きく
なるので、それぞれのメニスカスに隣接する潤滑油の圧
力に差を生じる。これに応じて連通孔を通じて潤滑油の
保持量が多い軸受部側から少ない側の軸受部への移動圧
力が生じて、各テーパシール部中に形成される潤滑油の
境界面のメニスカスの断面の曲率半径が同等となり大気
圧による押圧力が釣り合うようになるまで、つまりテー
パシール部中の潤滑油の境界面が同等の間隙位置になる
まで、気体介在部に保持される外気によって分離された
一対のラジアル動圧軸受部及びこれらに隣接するスラス
ト動圧軸受部間で連通孔を通じて潤滑油の再配分が行わ
れ、各ラジアル動圧軸受部及びそれらに隣接するスラス
ト動圧軸受部に保持される潤滑油との間の量的なアンバ
ランスが解消される。
【0017】このような連通孔による再配分機能はモー
ターの停止時,回転時ともに機能する。また、オイルマ
イグレーション現象によってスラストプレート及びスリ
ーブ部材の表面に拡散しようとする潤滑油は、モータの
回転時に遠心力の作用で半径方向外方に圧送され、スラ
スト動圧軸受部に保持される潤滑油に環流されて、モー
タ外部に漏出することが防止される。
【0018】更に、一対のスラストプレートの軸線方向
外側面とこれと軸線方向に対向する一対のカウンタプレ
ートとの間に形成される軸線方向間隙を半径方向内方に
向かって拡大するよう構成することで、二次的なテーパ
シール部が形成される。
【0019】この場合、モータの回転時に潤滑油に遠心
力等の作用によって、潤滑油が半径方向外方に圧送さ
れ、潤滑油の外気との境界面がテーパシール部からスラ
ストプレートの軸線方向外側面とこれと軸線方向に対向
するカウンタプレートとの間に移動し、潤滑油の外気と
の境界面はこのシール部において潤滑油の表面張力と外
気の大気圧とがバランスし保持されることから、オイル
マイグレーション現象によってスラストプレート及びカ
ウンタプレートの表面を半径方向内方に向かって拡散し
た潤滑油が、モータの回転時に遠心力の作用によって半
径方向外方に圧送されることでこの二次的なシール部に
保持される潤滑油に環流され、モータ外部への漏出が更
に防止される。
【0020】また、一対のカウンタプレートには中央部
にシャフトが微小間隙を介して遊挿される円形開口が形
成されており、シャフトの外周面と円形開口の内周面と
の間の微小間隙の半径方向の寸法を、可能な限り小に設
定することによって、潤滑油が気化することによって発
生した蒸気の外部への流出抵抗を大にして潤滑油の境界
面近傍に於ける蒸気圧を高く保てるので更なる潤滑油の
蒸散が有効に阻止される。
【0021】一対のスラスト動圧軸受部間を連通する連
通孔を、スラスト面のうち、スラスト動圧軸受部の外周
端部近傍に開口するよう形成することで、上述の大気圧
による押圧力に加えて、モータの回転によって潤滑油に
作用する遠心力を潤滑油を再配分するための移動圧力と
して利用することができるようになり、連通孔を通じて
の再配分機能をより高めることができる。
【0022】尚、スリーブ部材を、外周面に軸線方向に
延設される切り欠きが形成され且つ一対のスラスト動圧
軸受部の一部を構成するスラスト面及び一対のラジアル
動圧軸受部の一部を構成するラジアル内周面を有する円
筒状の内筒部とこの内筒部の外周面が嵌合される円筒内
周面を備えた外筒部の二つの部材から構造することによ
って、内筒部を外筒部の円筒内周面に嵌合することで内
筒部の切り欠きと外筒部の円筒内周面との間に空隙が形
成されて連通孔を構成することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るモータの実施
形態について、記録ディスク駆動用モータとして使用す
る場合を例にとり、図1及び図2(a)、(b)を参照
して説明するが、本発明は以下に示す各実施例に限定さ
れるものではない。
【0024】図1は、本発明の一実施形態のモータの概
略構成を模式的に示す縦断面図、また、図1のモータの
スリーブ部材の概略構成を模式的に示し(a)はスリー
ブ部材の外周部の一部を切り落とすことにより連通孔を
形成する場合の斜視図であり、(b)はスリーブの外周
部の一部を切り欠くことにより連通孔を形成する場合の
斜視図である。
【0025】図1において、この記録ディスク駆動用モ
ータ1は、ブラケット2と、このブラケット2の中央開
口2a内に一方の端部が外嵌固定されるシャフト4と、
このシャフト4に対して相対的に回転自在なロータ6と
を備える。ロータ6は、外周部に記録ディスクDが載置
されるロータハブ6aと、ロータハブ6aに形成された
円形貫通孔である中央孔6a1の内周面に嵌着され、潤
滑油8が保持される微少間隙を介してシャフト4に軸支
持されるスリーブ部材6bとを備えている。また、ロー
タハブ6aの内周部には接着等の手段によってロータマ
グネット10が固着されており、このロータマグネット
10と半径方向に対向してブラケット2にステータ12
が装着されている。
【0026】スリーブ部材6bの略中央部には内周面が
シャフト4の外周面との間に潤滑油8が保持される微少
間隙を形成するようスリーブ部材6bを軸線方向に貫通
する貫通孔6cが形成されている。シャフト4の上部及
び下部には半径方向外方に突出する円盤状の上部スラス
トプレート4a及び下部スラストプレート4bがそれぞ
れ取付けられており、中央孔6a1の上部スラストプレ
ート4a及び下部スラストプレート4bに対応する部位
には、各スラストプレート4a及び4bの外径よりも大
径な上部開口6d及び下部開口6eが中央孔6a1の内
周面とスリーブ部材6bの軸線方向両端面である上部ス
ラスト面6fと下部スラスト面6gとによって規定され
ている。この上部開口6d及び下部開口6eは、中央部
にシャフト4が挿通される開口7a2、7b2を有する
リング状の上部カウンタプレート7a及び下部カウンタ
プレート7bによって閉塞されている。
【0027】貫通孔6c内周部から上部開口6dの外周
部に至るスリーブ部材6bの上部スラスト面6fと、上
部スラストプレート4aの下面(軸線方向内側面)との
間には、潤滑油8が保持される微少間隙が形成されてお
り、上部スラストプレート4aの下面には、ロータ6の
回転にともない潤滑油8中に動圧を発生するための一群
のスパイラル状溝14が並列状に形成され上部スラスト
動圧軸受部16が構成されている。また、貫通孔6c内
周部から下部開口6eの外周部に至る下部スラスト面6
gと、下部スラストプレート4bの上面(軸線方向内側
面)との間には、潤滑油8が保持される微少間隙が形成
されており、下部スラストプレート4bの上面には、ロ
ータ6の回転にともない潤滑油8中に動圧を発生するた
めの一群のスパイラル状溝14が並列状に形成され下部
スラスト動圧軸受部18が構成される。これら上部及び
下部スラスト動圧軸受部16、18に形成されるスパイ
ラル状溝14は、それぞれ潤滑油8に半径方向内方に向
かって圧送するポンピング作用が発生するよう半径方向
内方を向く形状を有している。
【0028】上部スラストプレート4aの外周面4a1
は軸線方向外側に向かって、これと半径方向に対向する
ロータ6の上部開口6dの内周面との間の間隙が拡大す
るよう、テーパ状に形成されており、上部スラスト動圧
軸受部16に保持される潤滑油8は、モータ1の停止時
において、この上部スラストプレート4aの外周面4a
1とロータ6の上部開口6dの内周面との間の間隙中で
大気との境界面を形成している。同様に、下部スラスト
プレート4bの外周面4b1は軸線方向外側に向かっ
て、これと半径方向に対向するロータ6の下部開口6e
の内周面との間の間隙が拡大するよう、テーパ状に形成
されており、下部スラスト動圧軸受部18に保持される
潤滑油8は、モータ1の停止時において、この下部スラ
ストプレート4bの外周面4b1とロータ6の下部開口
6eの内周面との間の間隙中で大気との境界面を形成し
ている。
【0029】上部及び下部スラスト動圧軸受部16、1
8に保持される潤滑油8を上部及び下部スラストプレー
ト4a、4bの外周面4a1、4b1とこれと半径方向
に対向するロータ6の上部開口6d及び下部開口6eの
内周面との間の間隙中に大気との境界面を形成するよう
保持することで、モータ1の回転時に遠心力の作用等に
よって潤滑油8が半径方向外方に押圧されて移動した場
合でも上部開口6d及び下部開口6eの内周面によって
さらなる移動が阻止される。また、オイルマイグレーシ
ョン現象によって上部及び下部スラストプレート4a、
4b及びロータ6の表面に拡散した潤滑油8は、遠心力
の作用で半径方向外方に圧送されて、大気との境界面か
ら潤滑油8に環流され、モータ1の外部への潤滑油8の
漏出が防止される。
【0030】この場合、上部及び下部スラストプレート
4a、4bの外周面4a1、4b1とこれと半径方向に
対向するロータ6の上部開口6d、6eの内周面との間
の間隙が軸線方向外側に向かって拡大するよう構成する
ことで、上部第1テーパシール部17a及び下部第1テ
ーパシール部19aとが形成され、潤滑油8の表面張力
と大気圧とがバランスして保持されている。
【0031】上部カウンタプレート7aの下面7a1
は、半径方向内方に向かうにつれて上部スラストプレー
ト4aの上面(軸線方向外側面)との間の軸線方向間隙
が拡大するテーパ状に形成され、上部第2テーパシール
部17bが形成されている。この上部テーパシール部1
7bは開口7a2とシャフト4の外周面との間の間隙を
通じて外気に連通開放されており、モータ1の回転時に
おいて、潤滑油8は、上部第2テーパシール部17bに
おいて外気との境界面を形成して保持されている。ま
た、下部カウンタプレート7bの上面7b1は、半径方
向内方に向かうにつれて下部スラストプレート4bの下
面(軸線方向外側面)との間の軸線方向間隙が拡大する
テーパ状に形成されており下部第2テーパシール部19
bが形成される。この下部第2テーパシール部19bも
同様に、開口7b2とシャフト4の外周面との間の間隙
を通じて外気に連通開放されており、モータ1の回転時
において、潤滑油8は、下部第2テーパシール部19b
において外気との境界面を形成して保持されている。
【0032】このように、モータ1の回転時において、
潤滑油8の境界面が半径方向内方を向く各第2テーパシ
ール部17b、19b中にあることから、モータ1の回
転時に潤滑油8に作用する遠心力によって、オイルマイ
グレーション現象で拡散した潤滑油8が半径方向外方に
向かって圧送され、各第2テーパシール部17b、19
bに保持される潤滑油8に環流され、モータ1の外部へ
の漏出が更に防止される。
【0033】シャフト4の外周面の略中央部には、貫通
孔6cの内周面との間の間隙が拡大する間隙拡大部が形
成されるよう、環状凹部4cが形成されており、この凹
部4cにはシャフト4中に形成された外気と連通する連
通孔20が開口し、この開口部より微少間隙中に取り込
まれた外気は凹部4cと貫通孔6cの内周面との間に環
状の気体介在部22を形成する。この気体介在部22に
保持される外気によってシャフト4の外周面と貫通孔6
cの内周面との間の微少間隙中に保持された潤滑油8は
軸線方向上下に分割されることとなる。
【0034】貫通孔2cの内周面の、凹部4cに保持さ
れる外気によって軸線方向上下に分割されて保持される
潤滑油8に対応する部位には、ロータ6の回転にともな
い潤滑油8中に動圧を発生するための一群のヘリングボ
ーン状溝24が並列状に形成され上部ラジアル動圧軸受
部26及び下部ラジアル動圧軸受部28が構成されてい
る。これら上部及び下部ラジアル動圧軸受部26、28
に形成されるヘリングボーン状溝24は、互いに逆方向
のスパイラル状溝を連結したものであり、それぞれ発生
する動圧の圧力ピークが、軸線方向外側に偏倚して現れ
るよう、つまり上部及び下部ラジアル動圧軸受部26、
28に形成されるヘリングボーン状溝24による潤滑油
8に対するポンピング作用が上部及びスラスト動圧軸受
部16、18側に向かって作用するよう、軸線方向外側
に位置するスパイラル状溝が軸線方向内側に位置するス
パイラル状溝に比べて短い軸線方向にアンバランスな形
状に構成されている。
【0035】この構成において、各スラスト動圧軸受部
16、18には形成される動圧発生手段はスパイラル形
状の溝であるのでそれのみでは必要な軸線方向の荷重支
持圧を発生できないが、隣接する各ラジアル動圧軸受部
26、28のヘリングボーン状溝24を、発生する動圧
の圧力ピークが軸線方向外側(各スラスト動圧軸受部1
6、18側)に偏倚する形状とすることで両軸受部の協
働によりスラスト部に必要な動圧を発生せしめて負荷を
支持している。この場合、ロータ6の回転時にラジアル
動圧軸受部26、28近傍の潤滑油8の気体介在部22
側端部境界面がラジアル動圧軸受部26、28内に移動
してアンバランスなヘリングボーン状溝24の一部を大
気中に露出せしめてスラスト動圧軸受部16、18の動
圧と平衡するよう溝諸元を設定する。
【0036】また、上部及び下部ラジアル動圧軸受部2
6、28は隣接するスラスト動圧軸受部16、18とは
潤滑油8が連続して保持されており、片方の潤滑油8の
境界面(気体介在部22中に保持される外気との境界
面)から他方の潤滑油8の境界面(第2テーパシール部
17b、19b中の外気との境界面)に至るまで動圧が
極大となるのは1点のみで極小となる点は存在せず、従
って、潤滑油8中に気泡が含まれていても自動的に圧力
が最小となる境界面から容易に大気中に排除する構成と
することができる。
【0037】このように、各動圧軸受部16、18、2
6及び28に保持される潤滑油8中に生じた気泡は、順
次低圧側に移動し、各潤滑油8の境界面より大気中に開
放されるため、気泡が潤滑油8中に滞留することがな
く、モータ1の温度上昇時に気泡が熱膨張し潤滑油8が
軸受外部に漏出することが防止される。
【0038】また、上部及び下部スラスト動圧軸受部1
6、18間に位置するスリーブ部材6bの内周面には、
一対のスラスト動圧軸受部16、18間を連通する連通
孔9が形成されている。この連通孔9は、両端部が各ス
ラスト動圧軸受部16、18の外周端部近傍に開口して
おり、各スラスト動圧軸受部16、18に保持される潤
滑油8に連続して潤滑油8が毛細管現象によって保持さ
れている。
【0039】上部スラスト動圧軸受部16並びに上部ラ
ジアル動圧軸受部26に保持される潤滑油8と下部スラ
スト動圧軸受部18並びに下部ラジアル動圧軸受部28
に保持される潤滑油8との間に、量的なアンバランスが
生じた場合、潤滑油8の境界面はモータ1の停止時にお
いては第1テーパシール部17a、19a中の、また、
モータ1の回転時においては第2テーパシール部17
b、19b中のより間隙が拡大した部分に位置するよう
になり、上部第1テーパシール部17a又は上部第2テ
ーパシール部17b中において、潤滑油8の表面張力、
潤滑油8の分子と上部第1テーパシール部17a又は上
部第2テーパシール部17bの潤滑油8との接触面を構
成する部材の分子とが引き合う力及び外気の大気圧とが
バランスすることで形成される潤滑油8の境界面のメニ
スカスの間隙と、下部第1テーパシール部19a又は下
部第2テーパシール部19b中において、潤滑油8の表
面張力、下部第1テーパシール部19a又は下部第2テ
ーパシール部19bと外気の大気圧とがバランスするこ
とで形成される潤滑油8の境界面のメニスカス断面の曲
率半径に差異が生じる。
【0040】潤滑油8が多く保持される側のメニスカス
は、潤滑油8が少ない側のメニスカスよりも当然に第1
テーパシール部17a、19a又は第2テーパシール部
17b、19b中の大きな間隙部分にあることから、間
隙が小の部分、即ち断面の曲率半径が小のメニスカスで
の潤滑油8の表面張力と潤滑油8の分子と第1テーパシ
ール部17a、19a又は第2テーパシール部17b、
19bの潤滑油8との接触面を構成する部材の分子とが
引き合う力との間の差圧は、間隙が大の部分、即ち断面
の曲率半径が大のメニスカスの差圧よりも大きくなるの
で、それぞれのメニスカスに隣接する潤滑油8の圧力に
差を生じる。
【0041】これに応じて潤滑油8の保持量が多い側か
ら少ない側への移動圧力、即ち潤滑油8の境界面を第1
テーパシール部17a、19a又は第2テーパシール部
17b、19b側から各スラスト動圧軸受部16、18
側へと押圧するより大きな圧力が生じ、第1テーパシー
ル部17a、19a又は第2テーパシール部17b、1
9b中に形成される潤滑油8の境界面のメニスカスの断
面の曲率半径が同等となり大気圧による押圧力が釣り合
うようになるまで、つまり第1テーパシール部17a、
19a又は第2テーパシール部17b、19b中の潤滑
油8の境界面が同等の間隙位置になるまで、連通孔9を
通じて潤滑油8の再配分が行われて、上部スラスト動圧
軸受部16並びに上部ラジアル動圧軸受部26に保持さ
れる潤滑油8と下部スラスト動圧軸受部18並びに下部
ラジアル動圧軸受部28に保持される潤滑油8との間の
量的なアンバランスが解消される。
【0042】特に、連通孔9内には常時各スラスト動圧
軸受部16、18に保持される潤滑油8に連続して潤滑
油8が毛細管現象によって保持されており、モータ1の
回転時においては、上述の大気圧による各テーパシール
部17a、17b、19a及び19bから各スラスト動
圧軸受部16、18側への押圧力に加えて、モータ1の
回転による遠心力が潤滑油8の外気との境界面のメニス
カスに作用することとなるため、連通孔9を上下スラス
ト面6f、6gのうち各スラスト動圧軸受部16、18
の外周端部近傍に開口するよう形成することで潤滑油8
に対してより大きな移動圧力が付与されることとなり、
モータ1に印加される外的な振動、衝撃等に起因して一
方の軸受部に保持されていた潤滑油8が多量に他方に移
動した場合でも、潤滑油8が過小となった軸受部側に速
やかに潤滑油8を再配分することができる。
【0043】このように、上部スラスト動圧軸受部16
並びに上部ラジアル動圧軸受26に保持される潤滑油8
と下部スラスト動圧軸受部18並びに下部ラジアル動圧
軸受部28に保持される潤滑油8が移動可能となり、保
持される潤滑油8に量的なアンバランス生じた場合に連
通孔9を通じて潤滑油8の再配分が行われることで、上
部スラスト動圧軸受部16並びに上部ラジアル動圧軸受
26に保持される潤滑油8と下部スラスト動圧軸受部1
8並びに下部ラジアル動圧軸受部28に保持される潤滑
油8の保持量が均一化され、モータ1の安定した回転を
得ることができる。
【0044】また、連通孔9は、図2(a)に示すとお
り、スリーブ部材6bの外周面の一部を上部スラスト面
6fから下部スラスト面6gにわたって厚み寸法で約5
0から100μm程度切り落とすことによって平面9a
を形成し、このスリーブ部材6bをロータハブ6aの円
形貫通孔である中央孔6a1内に嵌入することで平面9
aと中央孔6a1の内周面との間に空隙を規定して連通
孔9を構成する、あるいは図2(b)に示すとおり、ス
リーブ部材6bの外周面に深さが約50から100μm
程度で軸線方向に延設される断面略V字状の溝9bを形
成し、このスリーブ部材6bをロータハブ6aの中央孔
6a1内に嵌入することで溝9bと中央孔6a1との間
に空隙を規定して連通孔9を構成することが可能であ
る。
【0045】尚、ロータ6が一つの部材から形成される
場合、各スラスト動圧軸受部16、18を構成する上部
スラスト面6fから下部スラスト面6gに至る直径が約
50から100μm程度の貫通孔を形成することによっ
て、連通孔9を形成することも可能である。加えて、図
1及び図2(a)、(b)においては、連通孔9を周方
向に2箇所形成する構成した場合を図示しているが、こ
れに限定されるものではなく、例えば、周方向等間隔に
複数の連通孔9を構成する、あるいは連通孔9を一つの
み構成することも可能である。
【0046】上部及び下部カウンタプレート7a、7b
の内周面7a2、7b2とシャフト4の外周面との間の
半径方向の間隙を可能な限り小さく設定することによっ
て、モータ1の回転時に各スラストプレート4a、4b
の軸線方向外側面とカウンタプレート7a、7bの上面
7a1及び下面7b1との間に規定される軸線方向間隙
とシャフト4の外周面と各カウンタプレート7a、7b
の円形開口の内周面7a2、7b2との間に規定される
半径方向間隙とで発生する空気流の流速に差異が生じる
ことで、潤滑油8が気化することによって生じた蒸気
(オイルミスト)のモータ1の外部への流出抵抗を大き
くして潤滑油8の境界面近傍に於ける蒸気圧を高く保て
るので更なる潤滑油8の蒸散を防止することができる。
尚、これら各面に例えばフッ素系材料からなる撥油剤を
塗布しておくと、上記シール効果に加えて潤滑油8に遠
心力の作用しないモータ1の停止時に潤滑油8がオイル
マイグレーション現象によって上部及び下部カウンタプ
レート7a、7bの内周面7a2、7b2とシャフト4
の外周面との間の半径方向の間隙を通じてモータ1の外
部に漏出することを防止できる。
【0047】また、各スラスト動圧軸受部16、18と
これらに隣接する各ラジアル動圧軸受部26、28に連
続して保持する潤滑油8中の動圧が極小となる点が存在
しないことから、各スラスト動圧軸受部16、18と各
ラジアル動圧軸受部26、28の境界部にあたるシャフ
ト4と各スラストプレート4a、4bとの締結部付近と
外気とを連通する、例えば呼吸孔等をスラストプレート
に設けることが不要となる。
【0048】更に、呼吸孔等の構成の廃止及びスパイラ
ル状溝14の採用等によって、スラストプレート4a、
4bの外径を小径化することができるためる、スラスト
プレートの構成を簡略化し加工工数が削減されることで
モータの低コスト化に寄与するとともに、モータ1の回
転時にスラストプレート4a、4bの周速が小さくな
り、潤滑油8の粘性抵抗による軸受損が抑制されて、モ
ータ1の電気的効率を高め、消費電力を抑制することが
できる。
【0049】加えて、スラストプレート4a、4bを小
径化することができることで、下部スラスト動圧軸受部
18がロータマグネット10及びステータ12からなる
磁気回路部に与える影響を少なくすることができ、換言
するとロータマグネット10及びステータ12からなる
磁気回路部に十分なスペースを確保することができるた
め、十分な駆動トルクを得ることができる。
【0050】以上、本発明に従う記録ディスク駆動用モ
ータの一実施形態について説明したが、本発明はかかる
実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸
脱することなく種々の変形乃至修正が可能である。
【0051】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載のモータによれ
ば、いずれか一方のラジアル動圧軸受部並びにこれに隣
接するスラスト動圧軸受部と他方のラジアル動圧軸受部
並びにこれに隣接するスラスト動圧軸受部に保持される
潤滑油との間に量的なアンバランスが生じた場合、一対
のラジアル動圧軸受部並びにこれらに隣接するスラスト
動圧軸受部のそれぞれに保持される潤滑油の表面張力、
外気の大気圧等が相互にバランスしようとすることによ
って、潤滑油の保持量が多い側から少ない側への移動圧
力が誘起され、この移動圧力により一対のスラスト動圧
軸受部間を連通する連通孔を通じて潤滑油の保持量が均
等になるまで再配分が行われ、各ラジアル動圧軸受部及
びそれらに隣接するスラスト動圧軸受部に保持される潤
滑油との間の量的なアンバランスが解消され、モータの
安定した回転を得ることができる。
【0052】本発明の請求項2に記載のモータによれ
ば、ラジアル動圧軸受部側の潤滑油の境界面からスラス
ト動圧軸受部側の潤滑油の境界面に至るまで動圧が極大
となるのは1点のみで極小となる点は存在せず、従っ
て、潤滑油中に気泡が含まれていても自動的に圧力が最
小となる潤滑油の境界面から大気中に排除する構成とす
ることができる。
【0053】また、スラスト動圧軸受部に動圧発生手段
として潤滑油を半径方向内方に圧送する形状のスパイラ
ル状溝を形成し、これに隣接し連続して潤滑油を保持す
るラジアル動圧軸受部に動圧発生手段として潤滑油をス
ラスト動圧軸受部方向に圧送するよう軸線方向にアンバ
ランスな形状のヘリングボーン状溝を形成して、潤滑油
に含まれる気泡を自動的に圧力が最小となる潤滑油の境
界面から大気中に排除する構成とすることで、例えばラ
ジアル動圧軸受部とこれに隣接するスラスト動圧軸受部
との境界部を外気に連通するためにスラストプレートに
形成されていた呼吸孔や循環孔等が不要となり、スラス
トプレートが小径化されることで、シャフトにスラスト
プレートを固定する際の直角度等の要求精度が幾分緩和
されてスラストプレートの加工や組立が容易になりモー
タの低コスト化に寄与することができるとともにスラス
トプレートの周速が小さくなり、潤滑油の粘性抵抗を抑
制することができるのでモータの電気的効率を向上する
ことができる。
【0054】本発明の請求項3に記載のモータによれ
ば、一対のラジアル動圧軸受部端部に位置する潤滑油の
境界面が大気圧でバランスされることで、各ラジアル動
圧軸受部に保持される潤滑油の内部圧力が均一化され、
モータの停止時における一対のラジアル動圧軸受部間の
潤滑油の移動を円滑に行うことができる。
【0055】本発明の請求項4に記載のモータによれ
ば、いずれか一方のラジアル動圧軸受部並びにこれに隣
接するスラスト動圧軸受部と他方のラジアル動圧軸受部
並びにこれに隣接するスラスト動圧軸受部に保持される
潤滑油との間に量的なアンバランスが生じた場合、潤滑
油の保持量に応じて一対のスラスト動圧軸受部に連続す
るテーパシール部中に規定される潤滑油と外気との境界
面に形成されるメニスカスの位置が移動し、潤滑油の表
面張力、潤滑油の分子とテーパシール部の表面を構成す
る各部材の分子とが引き合う力及び外気の大気圧とがバ
ランスすることにより形成されるメニスカスの断面の曲
率半径に差異が生じることで、潤滑油の保持量が多い側
から少ない側への移動圧力が誘起されて、各テーパシー
ル部中に形成される潤滑油の境界面のメニスカスの断面
の曲率半径が同等になるまで、この移動圧力により一対
のスラスト動圧軸受部間を連通する連通孔を通じて潤滑
油の再配分が行われ、各ラジアル動圧軸受部及びそれら
に隣接するスラスト動圧軸受部に保持される潤滑油との
間の量的なアンバランスが解消される。
【0056】本発明の請求項5に記載のモータによれ
ば、モータの回転時に遠心力によって潤滑油が半径方向
外方に移動した場合でもスリーブ部材の囲繞内周面によ
ってさらなる移動が阻止され、またオイルマイグレーシ
ョン現象によってスラストプレート及びスリーブ部材の
表面に拡散した潤滑油は、遠心力の作用で半径方向外方
に移動し、スラスト動圧軸受部に保持される潤滑油に環
流され、モータ外部に漏出することが防止される。
【0057】本発明の請求項6に記載のモータによれ
ば、オイルマイグレーション現象によってスラストプレ
ート及びカウンタプレートの表面に拡散した潤滑油がこ
のモータの回転時に遠心力によって潤滑油に環流され、
モータ外部への漏出が更に防止される。
【0058】本発明の請求項7に記載のモータによれ
ば、潤滑油が気化することによって生じた蒸気の外部へ
の流出抵抗を大にして潤滑油の境界面近傍に於ける蒸気
圧を高く保てるので更なる潤滑油の蒸散を有効に阻止す
ることができる。
【0059】本発明の請求項8に記載のモータによれ
ば、モータの回転時に潤滑油に遠心力が作用することで
潤滑油を再配分するための移動圧力が高くなり、連通孔
を通じての潤滑油の再配分機能をより向上することがで
き、モータに印加された外的な振動、衝撃等に起因して
一方の軸受部側に保持されていた潤滑油が他方側の軸受
部へと移動した場合であっても、潤滑油が過小となった
側の軸受部へ潤滑油を速やかに環流することができる。
【0060】本発明の請求項9に記載のモータによれ
ば、一対のスラスト動圧軸受部間を連通する連通孔を比
較的容易に形成することができる。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のモータの概略構成を模式
的に示す縦断面図である。
【図2】図1のモータのスリーブ部材の概略構成を模式
的に示し(a)はスリーブ部材の外周部の一部を切り落
とし平面を形成することにより連通孔を形成する場合の
斜視図であり、(b)はスリーブの外周部の一部にV字
状溝を形成することにより連通孔を形成する場合の斜視
図である。
【符号の説明】
1 モータ 4 シャフト 4a、4b スラストプレート 6b スリーブ部材 9 連通孔 16、18 スラスト動圧軸受部 22 気体介在部 26、28 ラジアル動圧軸受部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトの両端部近傍に固着された一対
    の円盤状スラストプレートと、前記シャフトの外周面に
    ラジアル微少間隙を介して対向するラジアル内周面、前
    記一対のスラストプレートの軸線方向面にスラスト微少
    間隙を介して対向するスラスト面及び前記一対のスラス
    トプレートの外周面と間隙を介して半径方向に対向する
    囲繞内周面を有するスリーブ部材と、前記一対のスラス
    トプレートの相互に対向する側の軸線方向面とこれらと
    対向する前記スリーブ部材のスラスト面との間に規定さ
    れる前記スラスト微小間隙中に潤滑油を保持してなる一
    対のスラスト動圧軸受部と、該一対のスラスト動圧軸受
    部に隣接し前記シャフトの外周面と前記スリーブ部材の
    ラジアル内周面との間に規定される前記ラジアル微小間
    隙中に前記スラスト動圧軸受部に保持される潤滑油に連
    続して潤滑油を保持してなる一対のラジアル動圧軸受部
    とを備えたモータにおいて、 前記一対のラジアル微少間隙の略中央部には空気が保持
    される環状の気体介在部が設けられるとともに前記一対
    のラジアル動圧軸受部に保持される潤滑油は、該気体介
    在部に保持される空気によって分離され、また、 前記スリーブ部材には、前記一対のスラスト動圧軸受部
    を構成する前記スラスト面間を軸線方向に貫通し且つ前
    記一対のスラスト動圧軸受部に連続して潤滑油が保持さ
    れることで該一対のスラスト動圧軸受部のそれぞれに保
    持される潤滑油が相互に移動可能となる連通孔が少なく
    とも一つ形成されていることを特徴とするモータ。
  2. 【請求項2】 前記スラスト動圧軸受部には動圧発生手
    段として潤滑油を半径方向内方に押圧する形状のスパイ
    ラル状溝が形成され、前記ラジアル動圧軸受部には動圧
    発生手段として潤滑油を該スラスト動圧軸受部方向に圧
    送するよう軸線方向にアンバランスな形状のヘリングボ
    ーン状溝が形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載のモータ。
  3. 【請求項3】 前記シャフトには、前記気体介在部に開
    口し該気体介在部とモータ外部とを連通するための呼吸
    孔が形成されていることを特徴とする請求項1及び2に
    記載のモータ。
  4. 【請求項4】 前記一対のスラスト動圧軸受部に規定さ
    れるスラスト微小間隙に連続する間隙は、間隙寸法がテ
    ーパ状に変化することで前記一対のスラスト動圧軸受部
    に保持される潤滑油の表面張力と外気圧とがバランスす
    る位置に該潤滑油の境界面が形成されるテーパシール部
    が構成されていることを特徴とする請求項1乃至3に記
    載のモータ。
  5. 【請求項5】 前記テーパシール部は、前記一対のスラ
    ストプレートの外周面と前記スリーブ部材の囲繞内周面
    との間に規定される間隙の半径方向寸法が軸線方向外側
    に向かうにつれて拡大するよう形成されてなることを特
    徴とする請求項4に記載のモータ。
  6. 【請求項6】 前記一対のスラストプレートの軸線方向
    外方には、中央部に前記シャフトが微小間隙を介して遊
    挿される円形開口が形成され前記一対のスラストプレー
    トとの間に軸線方向寸法が半径方向内方に向かって拡大
    する間隙を介して対向するスラスト外面を有する一対の
    カウンタプレートが配設され、モータの回転時において
    前記一対のスラスト動圧軸受部に保持される潤滑油の外
    気との境界面は該スラストプレートと該カウンタプレー
    トとの間に規定される間隙中に存在することを特徴とす
    る請求項1乃至5に記載のモータ。
  7. 【請求項7】 前記シャフトの外周面と前記一対のカウ
    ンタプレートの円形開口の内周面との間に規定される微
    小間隙の半径方向寸法は、十分に微小として、該シャフ
    トの外周面と一対のカウンタプレートの円形開口の内周
    面との間に規定される微小間隙と前記一対のスラストプ
    レートと一対のカウンタプレートのスラスト外面との間
    に規定される間隙との間に流通抵抗を発生させ、該流通
    抵抗によって気化した前記潤滑油がモータの外部へと流
    出することを防止するシール手段を構成するとともに、
    前記一対のスラスト動圧軸受部は該シール手段を通じて
    のみ外気に開放されていることを特徴とする請求項1乃
    至6に記載のモータ。
  8. 【請求項8】 前記連通孔は、前記スラスト面のうち前
    記一対のスラスト動圧軸受部の外周端部近傍に開口する
    よう形成されていることを特徴とする請求項1乃至7に
    記載のモータ。
  9. 【請求項9】 前記スリーブ部材は、外周面に軸線方向
    の切欠きが形成され且つ前記スラスト面及び前記ラジア
    ル内周面を有する円筒状の内筒部と該内筒部の外周面が
    嵌合される円筒内周面を備えた外筒部とから構成され、
    前記連通孔は該軸線方向の切欠きと該円筒内周面とによ
    って規定されていることを特徴とする請求項1乃至8に
    記載のモータ。
JP28123199A 1999-10-01 1999-10-01 モータ Expired - Fee Related JP3578948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28123199A JP3578948B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 モータ
US09/672,506 US6404087B1 (en) 1999-10-01 2000-09-29 Motor including hydrodynamic bearings with pair of thrust plates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28123199A JP3578948B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112214A true JP2001112214A (ja) 2001-04-20
JP3578948B2 JP3578948B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17636202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28123199A Expired - Fee Related JP3578948B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 モータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6404087B1 (ja)
JP (1) JP3578948B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275246A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd スピンドルモータ
JP2007239920A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Ntn Corp 流体軸受装置
JP2009144927A (ja) * 2009-03-27 2009-07-02 Ntn Corp 動圧型軸受装置
JP2010065843A (ja) * 2009-08-12 2010-03-25 Ntn Corp 動圧軸受装置
US7753590B2 (en) 2006-06-06 2010-07-13 Sony Corporation Bearing unit and driving motor using the bearing unit
US8007176B2 (en) 2003-06-27 2011-08-30 Ferrotec Corporation Dynamic pressure bearing and rotation machine employing same
JP2012152098A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、ディスク駆動装置およびスピンドルモータの製造方法
KR101347146B1 (ko) * 2006-03-09 2014-01-03 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592262B2 (en) * 2001-06-15 2003-07-15 Seagate Technology Llc Bearing performance enhancement utilizing sleeve/hub radial surfaces
US7144932B2 (en) * 2002-03-01 2006-12-05 Minebea Co., Ltd. Low-friction, high-dispersion synthetic resin composition containing fine particles of RB ceramic or CRB ceramic and a method for its preparation
US6991376B2 (en) * 2002-11-05 2006-01-31 Seagate Technology Llc Low profile fluid dynamic bearing motor having increased journal span
US7262935B2 (en) * 2002-11-07 2007-08-28 Seagate Technology Llc Top cover attached single plate fluid dynamic bearing motor
JP2004183865A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置及びディスク回転装置
US6946764B2 (en) * 2002-12-23 2005-09-20 Seagate Technology Llc Conical hybrid FDB motor
JP2004211851A (ja) 2003-01-07 2004-07-29 Minebea Co Ltd 撥油膜を形成した動圧軸受装置およびこれを搭載したハードディスクドライブ用のスピンドルモータ
US6854889B2 (en) * 2003-03-04 2005-02-15 Nidec Corporation Hydrodynamic pressure bearing, spindle motor in which it is utilized, and disk-drive device furnished with the spindle motor
US6911748B2 (en) * 2003-06-10 2005-06-28 Minebea Co. Ltd. Spindle motor
DE20316131U1 (de) * 2003-10-21 2005-03-10 Minebea Co., Ltd. Hydrodynamisches Lagersystem
KR100619664B1 (ko) * 2005-01-03 2006-09-08 (주)지엔더블유테크놀러지 유체동압베어링 모터
KR101244275B1 (ko) * 2005-04-07 2013-03-18 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
US7362022B2 (en) * 2005-05-10 2008-04-22 Seagate Technology Llc Column capillary seal for FDB motors
US7416341B2 (en) * 2005-06-16 2008-08-26 Seagate Technology Llc Capillary reservoir for FDB motors
US7245053B2 (en) * 2005-06-22 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Method to increase actuator torque
US8562222B2 (en) * 2005-06-24 2013-10-22 Seagate Technology Llc Hub and spindle assembly
KR20070035757A (ko) * 2005-09-28 2007-04-02 삼성전기주식회사 유체순환식 유체동압베어링
US7547143B2 (en) * 2005-12-09 2009-06-16 Seagate Technology Llc Fluid dynamic bearing capsule with recirculation paths
US20070172162A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Sonicedge Industries Corporation Bearing structure
US20080107366A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Zippy Technology Corp. Air fan bearing structure
DE102007001963B4 (de) * 2007-01-13 2021-04-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager mit einer Vorrichtung zur Ableitung einer Flüssigkeit
JP2008190620A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Ntn Corp 流体軸受装置
US8182154B2 (en) 2007-04-17 2012-05-22 Minebea Co., Ltd. Fluid dynamic bearing system
DE102007054271B4 (de) * 2007-11-14 2020-09-03 Minebea Mitsumi Inc. Fluiddynamisches Lagersystem
DE102008064815B3 (de) 2007-11-30 2020-09-10 Minebea Mitsumi Inc. Spindelmotor mit fluiddynamischem Lagersystem und feststehender WeIle
DE102008025153A1 (de) 2008-05-26 2009-12-03 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem
DE102009022997B4 (de) * 2008-10-21 2021-01-14 Minebea Mitsumi Inc. Spindelmotor mit fluiddynamischem Lagersystem und feststehender Welle
KR100990557B1 (ko) * 2008-10-24 2010-10-29 삼성전기주식회사 초박형 스핀들모터용 회전축
US9190880B2 (en) 2010-12-27 2015-11-17 Nidec Corporation Spindle motor, and disk drive apparatus including the spindle motor
JP2013215078A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd スピンドルモータ
CN104728270B (zh) * 2015-03-28 2017-06-27 哈尔滨广瀚动力传动有限公司 一种用于两级行星齿轮装置连接筒的阻尼轴承
JP2017108543A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 日本電産株式会社 スピンドルモータ
DE102016003666A1 (de) 2016-03-30 2017-10-05 Minebea Co., Ltd. Fluiddynamisches Lagersystem

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694213A (en) * 1986-11-21 1987-09-15 Ferrofluidics Corporation Ferrofluid seal for a stationary shaft and a rotating hub
US5112142A (en) 1987-08-12 1992-05-12 Digital Equipment Corporation Hydrodynamic bearing
DE69125836T2 (de) * 1991-11-14 1997-12-18 Quantum Corp Spindel- und Nabenausrüstung
RU2092957C1 (ru) * 1992-01-24 1997-10-10 Честер С. Хаджек Привод шпиндельного диска
US5558445A (en) 1994-07-22 1996-09-24 Quantum Corporation Self-contained hydrodynamic bearing unit and seals
US5806987A (en) * 1996-02-07 1998-09-15 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Hydrodynamic bearing apparatus
JP3544098B2 (ja) * 1997-05-19 2004-07-21 日本電産株式会社 動圧流体軸受装置
US6296391B1 (en) * 1997-06-09 2001-10-02 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Hydrodynamic bearing apparatus
JP3646957B2 (ja) 1997-09-05 2005-05-11 光洋精工株式会社 流体軸受

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007176B2 (en) 2003-06-27 2011-08-30 Ferrotec Corporation Dynamic pressure bearing and rotation machine employing same
JP2006275246A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Victor Co Of Japan Ltd スピンドルモータ
JP4511403B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-28 アルファナテクノロジー株式会社 スピンドルモータ
JP2007239920A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Ntn Corp 流体軸受装置
KR101347146B1 (ko) * 2006-03-09 2014-01-03 엔티엔 가부시키가이샤 유체 베어링 장치
US7753590B2 (en) 2006-06-06 2010-07-13 Sony Corporation Bearing unit and driving motor using the bearing unit
JP2009144927A (ja) * 2009-03-27 2009-07-02 Ntn Corp 動圧型軸受装置
JP2010065843A (ja) * 2009-08-12 2010-03-25 Ntn Corp 動圧軸受装置
JP2012152098A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、ディスク駆動装置およびスピンドルモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6404087B1 (en) 2002-06-11
JP3578948B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578948B2 (ja) モータ
US6066903A (en) Hydrodynamic bearing for use in an electric motor and an electric motor having the hydrodynamic bearing
JP3955949B2 (ja) スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
JP4338359B2 (ja) 動圧軸受装置
US5634724A (en) Hydrodynamic bearing for spindle motor having high inertial load
JP3665549B2 (ja) スラスト動圧軸受及びこれを備えたスピンドルモータ
JP2004019705A (ja) スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
WO2005078295A1 (ja) 流体動圧軸受、モータおよび記録媒体駆動装置
JP2004270820A (ja) 流体動圧軸受、スピンドルモータ及び記録ディスクドライブ装置
JP2000354349A (ja) モータ
JP3797657B2 (ja) 動圧流体軸受装置及びこれを備えたスピンドルモータ
JP4435848B1 (ja) 軸固定型流体動圧軸受装置およびこれを備えたスピンドルモータおよび記録ディスク装置
JP3884599B2 (ja) モータ
JP3799176B2 (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット
JP3815929B2 (ja) モータ
JP3996332B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたスピンドルモータ
JP4392112B2 (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたスピンドルモータ
JP3593372B2 (ja) 動圧流体軸受手段を備えたモータ
JP2001271838A (ja) 動圧流体軸受装置及び電動機
JP3828464B2 (ja) スピンドルモータ及びこれを備えたディスク駆動装置
JP2002098146A (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたスピンドルモータ
JP2003130042A (ja) 流体動圧軸受及びこれを用いたスピンドルモータ並びにこのスピンドルモータを用いたディスク駆動装置
JP3872630B2 (ja) 動圧流体軸受装置及び電動機
JP2002081440A (ja) 動圧軸受装置及びこれを備えたスピンドルモータ
JP2005195180A (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees