JP2001111119A - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001111119A
JP2001111119A JP28870399A JP28870399A JP2001111119A JP 2001111119 A JP2001111119 A JP 2001111119A JP 28870399 A JP28870399 A JP 28870399A JP 28870399 A JP28870399 A JP 28870399A JP 2001111119 A JP2001111119 A JP 2001111119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting device
emitting element
element chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28870399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627592B2 (ja
Inventor
Akiyuki Kitano
晃行 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP28870399A priority Critical patent/JP3627592B2/ja
Publication of JP2001111119A publication Critical patent/JP2001111119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627592B2 publication Critical patent/JP3627592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SMD(Surface Maunt De
vice)などとして利用される実装用の発光装置に係
り、特に光取り出し効率の向上を可能し、薄型で信頼性
の高い発光装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 同一面上に正及び負の電極を有する発光
素子チップの電極が該発光素子チップの周囲に設けられ
た一対のリード電極とそれぞれワイヤーボンディングさ
れた発光装置であって、該リード電極は発光素子チップ
をモールドした樹脂によって固定されている発光装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種インジケータ
ー、ディスプレイ、光プリンターの書き込み光源及び液
晶のバックライト用光源などに利用可能な表面実装用の
発光装置に係り、特に薄型化が可能で且つ発光出力が良
好な発光装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】今日、LEDチップを用いた発光装置が種
々の光源として広く利用されている。チップタイプの発
光装置では、図5に示すように、LEDチップ4が収納
されるべき凹部を有する液晶ポリマーからなるパッケー
ジ8が用いられ、そのパッケージ8にはリード電極2,
3が埋め込まれている。また、そのリード電極2,3
は、LEDチップ4と接続するために、凹部の底面で露
出されている。
【0003】このように作成されたパッケージの凹部底
面に、LEDチップ4をダイボンド樹脂等で固定し、露
出されたリード電極2,3とLEDチップ4の電極とを
例えば金属ワイヤー5によって接続した後、LEDチッ
プ4を保護するために透光性樹脂6aで被覆する。こう
して作製されたチップタイプの発光装置は、他のチップ
タイプ部品と同様の方法で表面実装される。リード電極
2,3を介してLEDチップ4に電流が供給されてLE
Dチップ4が発光し、発光された光はLEDチップ4か
ら直接又は凹部の側面で反射してパッケージの外部に放
出される。
【0004】このような発光装置で発光素子として青色
(470nm)が発光可能な窒化物半導体を発光層に持
ったLEDチップを用いた場合、20mAにおいて3m
Wの発光出力が得られる。
【0005】しかし、低消費電力でより高い光取り出し
効率が求められている今日においては、上記発光装置で
は十分ではなく、更なる光取り出し効率の向上が求めら
れていた。
【0006】このため、リード電極上にLEDチップの
電極を直接、Agペーストや半田などにより導通固定さ
せるフリップチップ実装を用いた発光装置が提供されて
いる。このような発光装置は、LEDチップをこれまで
と上下逆にして実装するためチップ上面に電極を設ける
必要がなく、発光素子の基板側が上面になるため、基板
側方面に放射する光を十分に取り出すことができ、発光
効率を飛躍的に向上させることができる。また、導通を
とるためにワイヤーを用いる必要がなくなり、比較的簡
単な工程で比較的薄型に発光装置を形成することができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発光装
置の利用分野の広がりと共に、より薄型化且つ十分な歩
留まりが求められている現在においては、上記構成の発
光装置では十分ではなく、更なる改良が求められてい
る。
【0008】そこで本発明は、歩留まり良く光取り出し
効率の向上を達成すると共に薄型化が可能な発光装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の発光装
置は、同一面上に正及び負の電極を有する発光素子チッ
プの電極が該発光素子チップの周囲に設けられた一対の
リード電極とそれぞれワイヤーボンディングされた発光
装置であって、該リード電極は発光素子チップをモール
ドした樹脂によって固定されていることを特徴とする。
【0010】このように構成することにより、リード電
極を固定するためのパッケージを形成させる必要がなく
なるので工程が短縮化され、またパッケージ部分だけ薄
型にできる。
【0011】また、発光素子チップは透光性基板上に半
導体を積層したもので透光性基板面から発光し、該透光
性基板面とリード電極の底面が同一面上に配置されてお
り、この同一面が発光装置の発光面であることを特徴と
する。
【0012】さらに、各リード電極の発光装置の断面は
コの字型をしており一対に配置され、モールド樹脂は前
記リード電極間内部に収まっていることを特徴とする。
【0013】これにより、発光装置の四方に金属部分が
存在するため図4に示すようにあらゆる実装パターンが
可能となる。通常のSMDタイプで使用可能なのはもち
ろん(図4−(1))、凸レンズを組み付ける場合(図
4−(2))や実装する基板上に凹凸が許されない場
合、特に書き込みバー光源等に使用する場合(図4−
(3))などでも使用可能となる。
【0014】請求項4に記載の製造方法は、内部に発光
素子チップが配置された発光装置の製造方法において、
(1)中央部に発光素子チップが配置されるべき空間を
有するリード電極を支持基板上に配置する工程と、
(2)同一面側に正及び負の電極を有する発光素子チッ
プを電極面側を上にして支持基板上に配置する工程と、
(3)前記発光素子チップの電極とリード電極とをワイ
ヤーボンディングした後発光素子チップを樹脂でモール
ドする工程と、(4)モールド後基板をリード電極及び
発光素子チップから分離する工程とを有することを特徴
とする。
【0015】これにより、光取り出し効率の向上を可能
とする薄型の発光装置を歩留まり良く製造することが可
能となる。
【0016】また、請求項4の第(1)の工程と第
(2)の工程の順番は逆でも良い。
【0017】
【発明の実施の形態】本願発明者は種々の実験の結果、
歩留まりを低下させず薄型化と光取り出し効率の向上を
実現できる発光装置を見出し本発明を成すに至った。
【0018】LEDチップは一片が350μm以下でL
EDチップ上の電極は一辺が約100μm程度と極めて
小さな場合がある。フリップチップ実装を行う際、この
ようなLEDチップをダイボンド機器を用いて精度良く
配置させることは難しい。また、フリップチップ型光半
導体素子は同一面側に異なる極性を持った半導体接合が
露出形成されている場合、Agペーストなどを介してL
EDチップの電極とリード電極とを接続するときLED
チップの配置ズレによりAgペーストが半導体接合間を
ショートしてしまう場合がある。また、Agペーストが
半導体接合箇所まで這い上がり、同様に半導体接合間を
短絡してしまう場合がある。短絡は発光輝度を低下させ
るだけでなく、発光素子の破壊を生ずる。これに対し、
本発明は従来のようにワイヤーボンディングで導電を取
るため生産性ははるかに良い。また、パッケージを使用
せずに支持基板上に直接LEDをダイボンドすること
で、支持基板を発光装置から分離後発光装置の上下を逆
にすると、LEDチップのサファイア基板を上面に露出
することができる。そのため、サファイア基板側方面に
放射する光を十分に取り出すことができ、フリップチッ
プ実装の場合とほぼ同様の発光効率が得られると考えら
れる。
【0019】以下、図面を参照して本発明に係る実施の
形態の発光装置(チップタイプLED)について説明す
る。
【0020】本実施の形態の発光装置は、中央部にLE
Dチップ4が配置されるべき空間を有する一対のリード
電極2,3を用い、その中央部にLEDチップ4が収納
されて構成される。これら一対のリード電極2,3とL
EDチップ1は金属細線5でワイヤーボンディング接続
される。モールド樹脂6はLEDチップ4と金属細線5
を覆う形でリード電極2,3内部に注入される。このモ
ールド樹脂6によって各リード電極2,3とLEDチッ
プ4が固定される。表面実装する場合、発光装置は図4
のようにLEDチップ4の基板側が上面となるように配
置される。
【0021】以下、本実施の形態の発光装置の各構成に
ついて説明する。 (リード電極2,3)LEDチップ4に効果的に電流を
注入するために、p型窒化物半導体層又はn型窒化物半
導体層と良好なオーミック接触が得られる金属をそれぞ
れ、リード電極2及びリード電極3として用いる。本実
施の形態において、リード電極2,3は予め下面から側
面、上面とモールド樹脂の受け皿の役目を果たすような
形に加工して用いることが好ましい。さらに実装時にL
EDチップの基板側から見てLEDチップの各電極の位
置が把握できるように、例えばp型電極と接続するリー
ド電極の面積をn型電極と接続するリード電極の面積よ
りも狭くするなどの変化を付けると実装しやすくより好
ましい。
【0022】またリード電極は、LEDチップが配置さ
れるべき空間を有し、電極2と電極3が対向するように
形成されている。電極2と電極3の距離を極限に近づけ
ることで更に小型化が可能となる。
【0023】(LEDチップ4)本発明で用いるLED
チップ4は、窒化物半導体(InXGaYAl1-X-YN、
0≦X、0≦Y、0≦X+Y≦1)を用いて構成されて
いる。窒化物半導体はそのバンドギャップにより紫外域
から可視域まで種々の電磁波を放出することができる。
絶縁体のサファイア基板上には良質な窒化物半導体を成
長させることができることから、窒化物半導体を用いた
発光素子は、サファイア基板を用いて構成される。この
サファイア基板を用いた発光素子においては、サファイ
ア基板が絶縁体であることから、基板を介してn又はp
側に電流を供給することができないので、正及び負の電
極はいずれも半導体上(同一面側)に形成されることに
なる。このようなLEDチップ4は、サファイア基板及
び窒化物半導体共に硬度が高いためサファイア基板を研
磨するなど約150μm以下の薄型にすることができ
る。より具体的には、全高が70〜90μmのLEDチ
ップを利用すると、発光装置の高さを約0.3mm以下
とすることができる。尚、発光した光はサファイア基板
を介して取り出すことも、透光性の電極を形成すること
により半導体層側から取り出すことも可能であるが、本
実施の形態では、サファイア基板を介して光を取り出す
ように構成している。
【0024】さらに詳細に説明すると、LEDチップ4
は、サファイア基板上に1又は2以上の層からなるn型
窒化物半導体層、活性層、1又は2以上の層からなるp
型窒化物半導体層が形成され、さらに正及び負の電極が
以下のように形成されている。すなわち、正の電極は、
p型窒化物半導体層のほぼ全面に形成された電極と、電
極の一部に形成されたパッド電極から成り、負の電極は
p型窒化物半導体層の一部を除去して露出させたn型窒
化物半導体層の表面に形成された電極から成る。
【0025】また、本実施の形態では、p型窒化物半導
体層を覆う電極として活性層で発光する光を反射する金
属膜を用いることが好ましく、このような電極を用いる
と、活性層より出た光の一部は電極で反射され、前面
(基板を介して)から出力される光を多くすることがで
きる。
【0026】上記のように構成されたLEDチップ4は
リード電極2,3とそれぞれ、各電極を対応させてワイ
ヤーボンディングされる。ワイヤーボンディングは薄型
化、接続強度や量産性等を考慮すると20〜40μmの
導電性ワイヤー5を用いることが好ましく、導電性ワイ
ヤー5の材料としては金、アルミニウムなど種々の特性
に合わせて適宜選択することができる。
【0027】また導通をとる方法として、ワイヤーの先
端にボールを形成させずに接続するステッチボンディン
グ法を用いてもよい。これによりLEDチップからワイ
ヤーの最高部までのループ高さを更に低くすることが可
能となり、発光装置の薄型化につながる。
【0028】接続後、LEDチップ4と導電性ワイヤー
5を内包するようにして樹脂でモールドする。モールド
部材6は外部環境や外力から保護するために充填され
る。また、本発明の場合、LEDチップの半導体層側か
ら放出される光を効率よくサファイア基板側から取り出
すために、光に対する隠蔽率が高く且つ可視光領域に対
する反射率の高い樹脂を用いてモールド部材6を構成す
ることが好ましい。具体的には、樹脂中にチタン酸バリ
ウムや酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウムなどの白色
顔料等を混合させた不透明樹脂を用いて反射率の高いモ
ールド部材を構成させる。
【0029】このように形成された発光装置は、LED
チップ4の電極側又は端面より放出される光を光透光性
が高いサファイア基板を介して効率よく光を取り出すこ
とができ、発光輝度を向上させることができる。
【0030】またLEDチップ4として、MIS接合、
PIN接合やpn接合などを有するホモ構造、ヘテロ構
造、ダブルヘテロ構造等の種々の構造のものを用いるこ
とができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例の発光装置について説
明する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定さ
れるものではない。
【0032】[実施例1]実施例1は、LEDチップ4
として青色(470nm)が発光可能な窒化物半導体を
発光層に持ったLEDチップを用い、図1及び図2−
(1)の実施の形態を同様の構成を持った発光装置の例
である。
【0033】リード電極2,3は予めモールド樹脂の受
け皿の役目を果たすように下面から側面、上面とコの字
型に加工し、LEDチップが配置されるべき空間を有し
て電極2と電極3が対向するように配置されている。さ
らに実装時にLEDチップの基板側から見てLEDチッ
プの各電極の位置が把握できるように、p型電極と接続
するリード電極3の面積をn型電極と接続するリード電
極2の面積よりも狭くした。また、型枠底面として金属
製の支持基板1を用いる。
【0034】まず、離型剤を噴霧した金属製支持基板1
上に加工済みのリード電極2,3を配置し(図3−
(1))、各リード電極間内部にLEDチップ4を電極
面側を上にして直接支持基板1上にダイボンドする(図
3−(2))。LEDチップ4は下方からバキュームに
より固定される。固定されたLEDチップ4の電極と外
部リード電極2,3とを直径約30μmの金線ワイヤー
5を利用してワイヤーボンディングし、次にLEDチッ
プ4と金線ワイヤー5を内包するようにして不透明なエ
ポキシ樹脂を注入する(図3−(3))。尚、不透明な
エポキシ樹脂とは、エポキシ樹脂とフィラーとして白色
の酸化チタン粉とを1:1の割合で混合したものであ
り、これによりモールド部材の表面は青色(470n
m)の光に対して高い反射率を有し、活性層サイドから
放出される光をモールド部材6で反射させ効率よく外部
に放出させることができる。モールド後、支持基板1を
リード電極2,3及びLEDチップ4から分離する(図
3−(4))。
【0035】こうして作製した発光装置は、LEDチッ
プのサファイア基板側を上面にして使用する(図3−
(5))。こうして、厚さが約0.7mmとなる極めて
薄型の発光装置を比較的簡単に形成することができる。
また、20mAにおいて発光出力は4.5mW であっ
た。
【0036】[実施例2]モールドする際に、高い透光
性を有する透明なエポキシ樹脂を注入後実施例1と同様
の不透明なエポキシ樹脂を注入するように、2段階に分
けてモールドを行う以外は実施例1と同様にして発光装
置を形成したところ、20mAにおいて発光出力は5m
W であった。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、同一面上に正及び
負の電極を有する発光素子チップの電極が発光素子チッ
プの周囲に設けられた一対のリード電極とそれぞれワイ
ヤーボンディングされた発光装置において、前記リード
電極は発光素子チップをモールドした不透明樹脂によっ
て固定されており、発光装置形成後発光素子の基板側を
上面にして使用することで、歩留まりを低下させず薄型
化と光取り出し効率の向上が可能な発光装置が得られ
る。モールドの仕方は、発光素子のサイドからの発光を
考えると、透明樹脂と不透明樹脂を順に注入した2段階
モールドが好ましいと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である発光装置の模式的
平面図である。
【図2】図1のA−A’線についての模式的断面図であ
り、(1)は本発明の実施例1に記載の発光装置の模式
的断面図であり、(2)は本発明の実施例2に記載の発
光装置の模式的断面図である。
【図3】本発明の実施例1に記載の発光装置の製造方法
を説明するための模式的工程図である。
【図4】本発明の一実施の形態である発光装置の実装パ
ターンを説明するための模式的断面図である。
【図5】従来例を示す発光装置の模式的断面図である。 1・・・支持基盤 2・・・LEDチップのp型電極と接合するリード電極 3・・・LEDチップのn型電極と接合するリード電極 4・・・LEDチップ 5・・・ワイヤー 6・・・モールド部材 6a・・・不透明樹脂 6b・・・透光性樹脂 7・・・実装面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一面上に正及び負の電極を有する発光
    素子チップの電極が該発光素子チップの周囲に設けられ
    た一対のリード電極とそれぞれワイヤーボンディングさ
    れた発光装置であって、該リード電極は発光素子チップ
    をモールドした樹脂によって固定されていることを特徴
    とする発光装置。
  2. 【請求項2】 前記発光素子チップは、透光性基板上に
    半導体を積層したもので透光性基板面から発光し、該透
    光性基板面とリード電極の底面が同一面上に配置されて
    おり、この同一面が発光装置の発光面であることを特徴
    とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 【請求項3】 各リード電極の発光装置の断面はコの字
    型をしており一対に配置され、モールド樹脂は前記リー
    ド電極間内部に収まっていることを特徴とする請求項1
    に記載の発光装置。
  4. 【請求項4】 内部に発光素子チップが配置された発光
    装置の製造方法において、(1)中央部に発光素子チッ
    プが配置されるべき空間を有するリード電極を支持基板
    上に配置する工程と、(2)同一面側に正及び負の電極
    を有する発光素子チップを電極面側を上にして支持基板
    上に配置する工程と、(3)前記発光素子チップの電極
    とリード電極とをワイヤーボンディングした後発光素子
    チップ及びワイヤーを樹脂でモールドする工程と、
    (4)モールド後支持基板をリード電極及び発光素子チ
    ップから分離する工程とを有することを特徴とする発光
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第(1)の工程と前記第(2)の工
    程の順番が逆であることを特徴とする請求項4に記載の
    発光装置の製造方法。
JP28870399A 1999-10-08 1999-10-08 発光装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3627592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28870399A JP3627592B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 発光装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28870399A JP3627592B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 発光装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001111119A true JP2001111119A (ja) 2001-04-20
JP3627592B2 JP3627592B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=17733605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28870399A Expired - Lifetime JP3627592B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 発光装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627592B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040031882A (ko) * 2002-10-07 2004-04-14 울트라스타 리미티드 표면장착 led의 패키지 구조와 그 제조방법
JP2004526974A (ja) * 2001-05-03 2004-09-02 ルミナリー ロジック リミテッド 表示体の紫外線照明装置
JP2004260048A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Korai Kagi Kofun Yugenkoshi マイクロタイプ発光装置
JP2005158949A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2006093435A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Stanley Electric Co Ltd Led装置
EP1280211A3 (en) * 2001-07-25 2006-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting device with improved heat dissipation and its manufacturing method
JP2008235389A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードの製造方法及び光源
JP2010028071A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Samsung Electro Mechanics Co Ltd 発光装置及びこれを具備するバックライトユニット
JP2011103382A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 光デバイスの製造方法及び光デバイス
JP2011139109A (ja) * 2007-04-23 2011-07-14 Samsung Led Co Ltd 発光装置
JP2012507170A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ソルベイ・アドバンスト・ポリマーズ・エルエルシー 芳香族ポリエステルおよび/または全芳香族ポリエステルでできた反射体のパワーledデバイス
JP2012516026A (ja) * 2008-09-02 2012-07-12 ブリッジラックス インコーポレイテッド 蛍光体変換led
JP2013536568A (ja) * 2010-06-28 2013-09-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能半導体素子を製造する方法
US8735935B2 (en) 2007-04-23 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd Small size light emitting device and manufacturing method of the same
JP2014195106A (ja) * 2006-11-15 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd Led装置の製造方法およびled装置
US9387608B2 (en) 2006-11-15 2016-07-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, method for manufacturing the resin composition and optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using the resin composition
KR101765797B1 (ko) * 2010-07-05 2017-08-07 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 이의 제조방법
JP2017157683A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ローム株式会社 Led発光装置およびその製造方法
US10186646B2 (en) 2016-11-30 2019-01-22 Nichia Corporation Method for manufacturing light-emitting device
JP2019175892A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法
DE102018111175A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Pixel, Multipixel-LED-Modul und Herstellungsverfahren
US10559724B2 (en) 2016-10-19 2020-02-11 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing same
JP2021027249A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ローム株式会社 半導体発光装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102787686B (zh) * 2012-08-15 2014-11-26 沈荣虎 Led效能高效转换中空玻璃幕墙及制作方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526974A (ja) * 2001-05-03 2004-09-02 ルミナリー ロジック リミテッド 表示体の紫外線照明装置
EP1280211A3 (en) * 2001-07-25 2006-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting device with improved heat dissipation and its manufacturing method
KR20040031882A (ko) * 2002-10-07 2004-04-14 울트라스타 리미티드 표면장착 led의 패키지 구조와 그 제조방법
JP2004260048A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Korai Kagi Kofun Yugenkoshi マイクロタイプ発光装置
JP2005158949A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2006093435A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Stanley Electric Co Ltd Led装置
US10381533B2 (en) 2006-11-15 2019-08-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using thermosetting resin composition for light reflection
JP2014195106A (ja) * 2006-11-15 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd Led装置の製造方法およびled装置
US9387608B2 (en) 2006-11-15 2016-07-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition for light reflection, method for manufacturing the resin composition and optical semiconductor element mounting substrate and optical semiconductor device using the resin composition
JP2008235389A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオードの製造方法及び光源
JP2011139109A (ja) * 2007-04-23 2011-07-14 Samsung Led Co Ltd 発光装置
US8735935B2 (en) 2007-04-23 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd Small size light emitting device and manufacturing method of the same
JP2010028071A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Samsung Electro Mechanics Co Ltd 発光装置及びこれを具備するバックライトユニット
JP2012516026A (ja) * 2008-09-02 2012-07-12 ブリッジラックス インコーポレイテッド 蛍光体変換led
JP2012507170A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ソルベイ・アドバンスト・ポリマーズ・エルエルシー 芳香族ポリエステルおよび/または全芳香族ポリエステルでできた反射体のパワーledデバイス
JP2011103382A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 光デバイスの製造方法及び光デバイス
US8735928B2 (en) 2010-06-28 2014-05-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a surface-mountable semiconductor component
DE102010025319B4 (de) 2010-06-28 2022-05-25 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren Halbleiterbauelements und oberflächenmontierbare Halbleiterbauelemente
JP2013536568A (ja) * 2010-06-28 2013-09-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能半導体素子を製造する方法
KR101765797B1 (ko) * 2010-07-05 2017-08-07 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 및 이의 제조방법
JP2017157683A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 ローム株式会社 Led発光装置およびその製造方法
US11322664B2 (en) 2016-10-19 2022-05-03 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US10559724B2 (en) 2016-10-19 2020-02-11 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing same
US10896998B2 (en) 2016-10-19 2021-01-19 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device
US10680149B2 (en) 2016-11-30 2020-06-09 Nichia Corporation Method for manufacturing light-emitting device
US10186646B2 (en) 2016-11-30 2019-01-22 Nichia Corporation Method for manufacturing light-emitting device
JP7032645B2 (ja) 2018-03-26 2022-03-09 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法
JP2019175892A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法
DE102018111175A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Pixel, Multipixel-LED-Modul und Herstellungsverfahren
US11837688B2 (en) 2018-05-09 2023-12-05 Osram Oled Gmbh Pixel, multi-pixel LED module and method of manufacture
JP2021027249A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 ローム株式会社 半導体発光装置
JP7305909B2 (ja) 2019-08-07 2023-07-11 ローム株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627592B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627592B2 (ja) 発光装置の製造方法
TWI528508B (zh) 高功率發光二極體陶瓷封裝之製造方法
JP3399440B2 (ja) 複合発光素子と発光装置及びその製造方法
US8324646B2 (en) Chip coated light emitting diode package and manufacturing method thereof
US6614058B2 (en) Light emitting semiconductor device with a surface-mounted and flip-chip package structure
TWI484666B (zh) 發光裝置
JP5573176B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
US8969143B2 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
WO2013024560A1 (ja) 発光装置
JP5379503B2 (ja) Ledパッケージ、ledパッケージの製造方法、及び金型
WO1998034285A1 (fr) Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production
JP3632507B2 (ja) 発光装置
JP2001168398A (ja) 発光ダイオード及び製造方法
JP4366810B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
TW201020643A (en) Side view type light-emitting diode package structure, and manufacturing method and application thereof
TW201212303A (en) LED packaging structure and packaging method thereof
JPH11177138A (ja) 面実装型装置およびこれを用いた発光装置または受光装置
JP2002324919A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2000277808A (ja) 光源装置およびその製造方法
JP5286122B2 (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2002222992A (ja) Led発光素子、およびled発光装置
JP2015109333A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2004172636A (ja) 発光ダイオード及び製造方法
JPH11121797A (ja) チップ型半導体発光装置
KR20150042954A (ko) 측면발광 발광 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3627592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term