JP2001110258A - 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造 - Google Patents

端子挿入によるワイヤーハーネスの製造

Info

Publication number
JP2001110258A
JP2001110258A JP28963299A JP28963299A JP2001110258A JP 2001110258 A JP2001110258 A JP 2001110258A JP 28963299 A JP28963299 A JP 28963299A JP 28963299 A JP28963299 A JP 28963299A JP 2001110258 A JP2001110258 A JP 2001110258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
holding plate
block
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28963299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659088B2 (ja
Inventor
Koji Fujita
浩司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP28963299A priority Critical patent/JP3659088B2/ja
Publication of JP2001110258A publication Critical patent/JP2001110258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659088B2 publication Critical patent/JP3659088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素な機構で多品種のワイヤーハーネスを効
率よく製造できるようにする。 【解決手段】 多面体のハウジングストッカ52を回動
自在に支持して、その各面にハウジング保持板55を抜
差自在に装着し、このハウジング保持板55に回動自在
に設けたハウジングブロック57によりコネクタハウジ
ングCを保持し、電線aを取り付けた端子tを所定配列
で保持する治具パレット3と、ハウジングストッカ52
から引き出したハウジング保持板55とをスライドさせ
て、その端子tを保持する治具ブロック4とコネクタハ
ウジングCを保持するハウジングブロック57とを端子
挿入部Pに順次位置づけ、必要に応じてハウジングブロ
ック57の回転に伴いコネクタハウジングCを上下反転
させ、治具パレット3の端子tをコネクタハウジングC
のキャビティに挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧着や圧接によ
り電線を取り付けた端子をコネクタハウジングのキャビ
ティに挿入してワイヤーハーネスを製造する方法及び装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図7に示すように、電線aを
取り付けた端子tをコネクタハウジングCのキャビティ
に挿入してワイヤーハーネスWが製造されている。この
際、各段の端子tを背中合わせに向ける場合がある。
【0003】このようなワイヤーハーネスWの製造手段
として、各コネクタハウジングCを特開平7−1304
48号公報に示されたような回転機構を有する保持装置
にセットし、一方の段のキャビティに端子tを挿入した
後、コネクタハウジングCを180°反転させて、他方
の段のキャビティに端子tを挿入するものが考えられ
る。このようにコネクタハウジングCを反転させると、
端子tを反転させる場合にように端子tの挙動が不安定
になることもなく、端子tを正確にキャビティに挿入で
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、コネクタハウジングごとに回転機構を有する保
持装置を用いると、ワイヤーハーネスの製造装置は複雑
で大きなものとなり、多品種のワイヤーハーネスを迅速
に段取り替えして製造することもできない。
【0005】そこで、この発明は、簡素な機構で多品種
のワイヤーハーネスを効率よく製造できるようにするこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明は、多面体であるハウジングストッカを回
動自在に支持して、その各面にハウジング保持板を抜差
自在に装着し、このハウジング保持板に回動自在に設け
たハウジングブロックによりコネクタハウジングを保持
し、電線を取り付けた端子を所定配列で保持する治具パ
レットと、前記ハウジングストッカから引き出したハウ
ジング保持板とをスライドさせて、その端子とコネクタ
ハウジングとを端子挿入部に順次位置づけ、必要に応じ
てハウジングブロックの回転に伴いコネクタハウジング
を上下反転させ、治具パレットの端子をコネクタハウジ
ングのキャビティに挿入するようにしたのである。
【0007】このように構成すると、コネクタハウジン
グの回転機構を、端子挿入部に1個設けるだけでよく、
簡素な機構で端子を背面挿入できる。
【0008】また、ハウジングストッカの各面にセット
されるハウジング保持板に、異なる種類のワイヤーハー
ネスに用いるコネクタハウジングを取り付けておき、ハ
ウジングストッカを回転させて所要のハウジング保持板
を引き出すことにより、他種のワイヤーハーネスの製造
に迅速に切り替えることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。
【0010】図1に示すワイヤーハーネスの製造装置に
おいて、基台1上には搬送路2が設けられ、この搬送路
2に沿って端子実装機10、電線調尺機20、圧接機3
0、検査機40及び端子挿入機50が設けられている。
搬送路2には治具パレット3が移動自在に設けられ、そ
の上に並ぶ治具ブロック4には溝状のキャビティが多数
刻設されている。
【0011】端子実装機10は、端子リール11から供
給される端子tを治具ブロック4のキャビティに所定配
列で実装するものであり、電線調尺機20は、電線aを
所要長送り出して切断し、その各端部を調尺ハンド21
で掴んで圧接機30に移送するものである。圧接機30
は、電線aの端部をヘッド31で押し下げて治具ブロッ
ク4のキャビティに保持された端子tに圧接するもので
あり、異種の端子tに対応するため、複数のヘッド31
を備えている。検査機40は、圧接機30による圧接状
態を撮像して検査するものである。
【0012】端子挿入機50は、端子挿入ハンド51、
ハウジングストッカ52、ハウジング移動機構53及び
ハウジング回転機構54を備えている。端子挿入ハンド
51は昇降及び進退自在とされ、搬送路2の延びる方向
における端子挿入ハンド51の位置が端子挿入部Pの位
置となっている(図2乃至図4参照)。
【0013】ハウジングストッカ52は多面体(図のも
のでは八面体)とされ、モータにより回転する。このハ
ウジングストッカ52の各面には、ハウジング保持板5
5がレール56に沿って抜差自在に装着され、ハウジン
グ保持板55には、コネクタハウジングCを保持するハ
ウジングブロック57が回動自在に設けられている。
【0014】ハウジング移動機構53は、アクチュエー
タ58から垂下するアーム59の下端のピン60をハウ
ジング保持板55の一端に係合させ、アクチュエータ5
8の駆動によりハウジング保持板55をハウジングスト
ッカ52のレール56の延長上にあるレール61に沿っ
てスライドさせるものである。
【0015】ハウジング回転機構54は、回転シリンダ
であり、その先端をハウジングブロック57の裏面に係
合させて回転駆動することにより、ハウジングブロック
57を回転させるものである。
【0016】このような端子挿入機50によりワイヤー
ハーネスWを製造するには、図2に示すように、治具パ
レット3を搬送路2に沿って移動させると共に、ハウジ
ング保持板55をハウジングストッカ52からハウジン
グ移動機構53で引き出してスライドさせ、図3及び図
4に示すように、治具ブロック4とハウジングブロック
57とを端子挿入部Pに順次位置づけ、必要に応じてハ
ウジング回転機構54によるハウジングブロック57の
回転に伴いコネクタハウジングCを上下反転させ、治具
ブロック4の端子tをコネクタハウジングCのキャビテ
ィに端子挿入ハンド51で挿入する。
【0017】このように、端子挿入機50では、コネク
タハウジングCの回転機構54を、端子挿入部Pに1個
設けるだけで、端子tを背面挿入できる。
【0018】そして、すべての端子tが挿入された後、
そのハウジング保持板55をハウジングストッカ52に
引き戻し、図5に示すように、ハウジングストッカ52
を180°反転させ、完成したワイヤーハーネスWをハ
ウジング保持板55から取り外し、新たなコネクタハウ
ジングCをこのハウジング保持板55に取り付ける。こ
のとき、反対側のハウジング保持板55がハウジングス
トッカ52から引き出され、次のワイヤーハーネスWを
製造するため、端子tの挿入が行われている。
【0019】ここで、図6に示すように、ハウジングス
トッカ52において、対称面に同一種のワイヤーハーネ
スWに用いるコネクタハウジングCを取り付け、隣接す
る面に異種のワイヤーハーネスWに用いるコネクタハウ
ジングCを取り付ておくと、ハウジングストッカ52を
ある角度回転させて所要のハウジング保持板55を引き
出すことにより、他種のワイヤーハーネスWの製造に迅
速に切り替えることができる。
【0020】なお、上記実施形態では、治具パレット3
上で電線aに圧接された端子tをコネクタハウジングC
の各段のキャビティに一括して挿入する例を示したが、
被覆を剥いだ電線aの端部に圧着された端子tを一個ず
つコネクタハウジングCのキャビティに挿入するように
してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、コネ
クタハウジングの回転機構を端子挿入部に1個設けるだ
けの簡素な機構で端子を背面挿入でき、また、多面体の
ハウジングストッカを回転させて所要のハウジング保持
板を引き出すことにより、多品種のワイヤーハーネスを
迅速に段取り替えして製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るワイヤーハーネス製造装置の一
実施形態の斜視図
【図2】同上の端子挿入機の動作状態を示す正面図
【図3】同上の端子挿入機の動作状態を示す正面図
【図4】同上の端子挿入機の動作状態を示す正面図
【図5】同上のコネクタハウジング着脱状態を示す側面
【図6】ハウジングストッカへのコネクタハウジング装
着例を示す側面図
【図7】ワイヤーハーネスの斜視図
【符号の説明】
1 基台 2 搬送路 3 治具パレット 4 治具ブロック 10 端子実装機 20 電線調尺機 30 圧接機 40 検査機 50 端子挿入機 51 端子挿入ハンド 52 ハウジングストッカ 53 ハウジング移動機構 54 ハウジング回転機構 55 ハウジング保持板 56、61 レール 58 アクチュエータ 59 アーム 60 ピン a 電線 t 端子 W ワイヤーハーネス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多面体であるハウジングストッカを回動
    自在に支持して、その各面にハウジング保持板を抜差自
    在に装着し、このハウジング保持板に回動自在に設けた
    ハウジングブロックによりコネクタハウジングを保持
    し、電線を取り付けた端子を所定配列で保持する治具パ
    レットと、前記ハウジングストッカから引き出したハウ
    ジング保持板とをスライドさせて、その端子とコネクタ
    ハウジングとを端子挿入部に順次位置づけ、必要に応じ
    てハウジングブロックの回転に伴いコネクタハウジング
    を上下反転させ、治具パレットの端子をコネクタハウジ
    ングのキャビティに挿入するワイヤーハーネスの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により端子をコネ
    クタハウジングのキャビティに挿入するワイヤーハーネ
    スの製造装置。
JP28963299A 1999-10-12 1999-10-12 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造 Expired - Fee Related JP3659088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28963299A JP3659088B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28963299A JP3659088B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001110258A true JP2001110258A (ja) 2001-04-20
JP3659088B2 JP3659088B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17745759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28963299A Expired - Fee Related JP3659088B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659088B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081604A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. 端子自動挿入装置およびワイヤーハーネス製造方法
WO2014014046A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 矢崎総業株式会社 ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法
US20160203890A1 (en) * 2013-08-26 2016-07-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Production device for wire harness and production method therefor
US20160211056A1 (en) * 2013-08-26 2016-07-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Production device for wire harness and production method therefor
WO2017110607A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタバー及びワイヤーハーネスの製造方法
CN110883278A (zh) * 2019-12-11 2020-03-17 深圳市启赋小智科技有限公司 背靠背端子拉线机及拉线方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009081604A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. 端子自動挿入装置およびワイヤーハーネス製造方法
JP2009152107A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子自動挿入装置およびワイヤーハーネス製造方法
WO2014014046A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 矢崎総業株式会社 ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法
JP2014022235A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Yazaki Corp ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法
CN104471804A (zh) * 2012-07-19 2015-03-25 矢崎总业株式会社 壳体反转装置及使用该壳体反转装置的端子插入方法
US20160203890A1 (en) * 2013-08-26 2016-07-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Production device for wire harness and production method therefor
US20160211056A1 (en) * 2013-08-26 2016-07-21 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Production device for wire harness and production method therefor
WO2017110607A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタバー及びワイヤーハーネスの製造方法
CN110883278A (zh) * 2019-12-11 2020-03-17 深圳市启赋小智科技有限公司 背靠背端子拉线机及拉线方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659088B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8528199B2 (en) Manufacturing apparatus for wiring harnesses and a manufacturing method for wiring harnesses
US3916516A (en) Electrical connector and method for making an electrical circuit
JP2001093620A (ja) ガイドピン係合手段を有する電気コネクタ
KR101060252B1 (ko) 커넥터 밴도리어 핀 삽입 장치
JP2870342B2 (ja) 端子挿入装置
JP2001110258A (ja) 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造
US3680193A (en) A frame for accurately positioning and mounting electrical connectors
EP0615318B1 (en) Connector housing positioning unit
JPH07235360A (ja) コネクタハウジング供給装置
JP3034739B2 (ja) 電気コネクタをプリント回路基板に搭載する方法
US6578256B2 (en) Sub-harness and a sub-harness manufacturing apparatus
JP3764630B2 (ja) コネクタ導通検査装置及びコネクタ導通検査方法
JP3248517B2 (ja) コネクタハウジングへの電線付き端子の実装方法及びその実装装置
JP2940767B2 (ja) 端子圧着装置
JPH10172712A (ja) ワイヤ圧着ハーネスの製造装置と方法
CN213636586U (zh) 连接器插端子设备
JP2830894B2 (ja) ハーネスサブアッシーの製造方法
JP3248518B2 (ja) コネクタハウジングへの電線付き端子の実装方法及びその端子移載構造
JP2001057117A (ja) ワイヤーハーネスの製造における自動圧接装置及びその装置で使用するコネクタハウジング搬送用治具パレット
JP2020047771A (ja) 端子折り曲げ装置、端子折り曲げ方法、およびコイル部品の製造方法
JPH0555994B2 (ja)
JP2807712B2 (ja) 相互接続組立体の製造装置及び製造方法
JPH06126550A (ja) 電気コネクタの組立て及び端末処理の為の標準圧入工具
JP3557195B2 (ja) コネクタ検査治具
WO2014014046A1 (ja) ハウジング反転装置とそれを用いた端子挿入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees