JP2001108852A - 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法 - Google Patents

光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法

Info

Publication number
JP2001108852A
JP2001108852A JP28149799A JP28149799A JP2001108852A JP 2001108852 A JP2001108852 A JP 2001108852A JP 28149799 A JP28149799 A JP 28149799A JP 28149799 A JP28149799 A JP 28149799A JP 2001108852 A JP2001108852 A JP 2001108852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
clad
optical memory
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28149799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishihara
啓 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP28149799A priority Critical patent/JP2001108852A/ja
Publication of JP2001108852A publication Critical patent/JP2001108852A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コア層及びクラッド層を樹脂製にすること
で、コア層を導波する光を散乱させるための凹凸パター
ンを簡易に形成できるようにして、光メモリ素子を容易
且つ安価に実現できるようにするとともに、それらの樹
脂の収縮による光メモリ素子の反曲を抑制できるように
する。 【解決手段】 樹脂製のコア層2と、その両面部に積層
された樹脂製のクラッド層3,8と、これらのコア層2
とクラッド層3,8との界面23,28の少なくとも一
方(28)に設けられた凹凸部と、クラッド層3に積層
された樹脂製基体層4と、この樹脂製基体層4に積層さ
れた、クラッド層3と同等の収縮率を有する樹脂製のク
ラッド層5と、このクラッド層5に積層された、コア層
2と同等の収縮率を有する樹脂製のコア層6とをそなえ
て構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光メモリ素子及び
光メモリ素子用積層体並びにその製造方法に関し、特
に、光導波路デバイスを用いて構成される光メモリ素子
及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、予め所定の散乱光を生じるように
パターンが刻まれた平面(カード)型の光導波路中に光
を導入し、光導波面の外部に画像を結像させる技術が提
案されている(IEEE Photon.Technol.Lett.,vol.9,pp.9
58-960,JULY1997 等参照)。即ち、例えば図15に模式
的に示すように、光導波路として機能するように屈折率
や膜厚を調整されたコア(層)101と、このコア層1
01を挟む形でその両側(両面部)に設けられた(第
1,第2の)クラッド(層)102とをそなえて成るカ
ード型のスラブ型光導波路デバイス100において、コ
ア層101とクラッド層102との界面に微細な凹凸が
存在していた場合、コア層(光導波路)101にレンズ
103を介して光(レーザ光)を導入すると、導入光の
一部がその凹凸部分で散乱し、散乱光がクラッド層10
2を通じて外部に出てくる。
【0003】従って、光導波面(光導波路101)から
所定距離に特定の画像が結像するような光の散乱強度と
位相とを計算し、その計算に応じた微細な凹凸パターン
を予めコア層101に刻み込んでおけば、光導波面の外
部に所望の画像を結像させることができる。つまり、コ
ア層101は情報の記録層として機能することになる。
【0004】そして、例えば、光導波面の外部に出てき
た散乱光を上記所定距離に設置したCCD受像器104
により受光して、結像画像を2次元のディジタルパター
ン〔例えば、明暗の2値のパターン、もしくは、明度
(グレイスケール)による多値のパターン等〕化してデ
ィジタル信号化すれば、既存のディジタル画像処理装置
(図示省略)で結像画像に対し所望の画像処理を実施す
ることができる。
【0005】また、例えば図16に模式的に示すよう
に、上記のクラッド層102とコア層101とを繰り返
し積層して、光導波路(記録層)101を複数個積層し
た場合、或る光導波路101で散乱した光は、別の光導
波路101を横切ることになるが、通常、コア層101
とクラッド層102の屈折率差が極めて小さいので、そ
の散乱光が別の光導波路101に形成された凹凸で再散
乱することは殆ど無く、結像画像が乱れることは無い。
従って、積層数に比例して数多くの画像やパターンを結
像できることになる。
【0006】つまり、光導波路デバイス100はその積
層数に比例した容量を有する光メモリ素子(ROM等の
記録媒体)として使用できるのである。なお、この光メ
モリ素子は、理論上では、1層で約1ギガバイト程度の
容量をもたせることができ、100層程度まで積層する
ことが可能であるといわれており、将来的には、動画像
の記録等に十分対応できる大容量ROMとして使用され
ることが有望視されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光導波路デ
バイス100のコア層101における上記の微細な凹凸
パターンは、例えば、次のような手法で形成される。即
ち、まず、図17(A)に模式的に示すように、(第1
の)クラッド層102となる平板状のガラス等の上にフ
ォトレジストを塗布し、光あるいは電子線等の露光とそ
の現像によりそのガラス(クラッド層102)上に、結
像させたい像に応じたピット(凹凸パターン)を形成す
る。
【0008】その後、その凹凸パターン上にコア層10
1を形成する。これにより、凹凸パターンの形成された
コア層101が作製され、このコア層101上にさらに
第2のクラッド層102を形成することにより、1層分
の光導波路デバイス(光メモリ素子)が作製される。そ
して、上記と同様に、クラッド層102上に露光と現像
によって凹凸パターンを形成し、その上にコア層101
を形成することを繰り返し行なうことで、図17(B)
に模式的に示すように、多層構造の光メモリ素子(以
下、「多層光メモリ」ということがある)100aが作
製される。
【0009】しかしながら、このような露光と現像とを
用いた手法では、1層分の光メモリ素子100の作製に
非常に時間及びコストがかかってしまうので、大容量の
多層光メモリ100aを作製するには、膨大な時間とコ
ストがかかるという課題がある。本発明は、このような
課題に鑑み創案されたもので、コア層及びクラッド層を
樹脂製にすることで、上記の凹凸パターンを簡易に形成
できるようにして、光メモリ素子を容易且つ安価に実現
できるようにするとともに、それらの樹脂の収縮による
光メモリ素子の反曲を抑制できるようにすることを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の光メモリ素子(請求項1)は、樹脂製の
第1コア層と、この第1コア層の両面部に積層された樹
脂製の第1及び第2クラッド層と、これらの第1コア層
と第1及び第2クラッド層との界面の少なくとも一方に
設けられた凹凸部と、上記の第1クラッド層に積層され
た樹脂製基体層と、この樹脂製基体層に積層された、上
記第1クラッド層と同等の収縮率を有する樹脂製の第3
クラッド層と、この第3クラッド層に積層された、上記
第1コア層と同等の収縮率を有する樹脂製の第2コア層
とをそなえて成ることを特徴としている。
【0011】また、本発明の光メモリ素子(請求項2)
は、樹脂製の第1コア層と、この第1コア層の両面部に
積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層と、これら
の第1コア層と第1及び第2クラッド層との界面の少な
くとも一方に設けられた凹凸部とをそなえて成る光導波
部材が複数個積層されるとともに、これらの各光導波部
材間に、一方の面部に該第1クラッド層と同等の収縮率
を有する樹脂製の第3クラッド層が積層されるととも
に、該第3クラッド層に該第1コア層と同等の収縮率を
有する樹脂製の第2コア層が積層された、樹脂製基体層
が設けられていることを特徴としている。
【0012】さらに、本発明の光メモリ素子用積層体
(請求項3)は、樹脂製基体層と、この樹脂製基体層の
両面部に積層された、それぞれ同等の収縮率を有する樹
脂製クラッド層と、これらの各樹脂製クラッド層のそれ
ぞれに積層された、それぞれ同等の収縮率を有する樹脂
製コア層と、これらの各樹脂製コア層の少なくとも一方
の表面に設けられた凹凸部とをそなえて成ることを特徴
としている。
【0013】また、本発明の光メモリ素子の製造方法
(請求項4)は、上記請求項3記載の光メモリ素子用積
層体を複数個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体
を、接着後に樹脂製クラッド層として機能する接着剤に
より積層接着することを特徴としている。ここで、上記
(請求項4記載)の光メモリ素子用積層体は、例えば、
次の各工程により製造することができる(請求項5)。
【0014】(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上
に所望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させ
て樹脂製の第1コア層を形成する第1工程 (2)この第1コア層上に所望の硬化性樹脂材からなる
クラッド剤を介して樹脂製基体層となる樹脂製フィルム
部材を貼着する第2工程 (3)上記のクラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラ
ッド層を形成する第3工程 (4)上記のクラッド剤と同じ硬化性樹脂材からなるク
ラッド剤を樹脂製フィルム部材上に塗布し硬化させて樹
脂製の第2クラッド層を形成する第4工程 (5)この第2クラッド層上に上記のコア剤と同じ硬化
性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させて樹脂製の第
2コア層を形成する第5工程 (6)スタンパからこれらの各コア層,各クラッド層及
び樹脂製フィルム部材を一体に分離する第6工程 また、本発明の光メモリ素子(請求項6)は、樹脂製の
第1コア層と、この第1コア層の両面部に積層された樹
脂製の第1及び第2クラッド層と、これらの第1コア層
と第1及び第2クラッド層との界面の少なくとも一方に
設けられた凹凸部と、上記の第1クラッド層に積層され
た樹脂製基体層と、この樹脂製基体層に積層された、上
記の第1コア層及び第1クラッド層の合成収縮率と同等
の収縮率を有する樹脂材から成る樹脂層とをそなえて成
ることを特徴としている。
【0015】さらに、本発明の光メモリ素子(請求項
7)は、樹脂製の第1コア層と、この第1コア層の両面
部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層と、こ
れらの第1コア層と第1及び第2クラッド層との界面の
少なくとも一方に設けられた凹凸部とをそなえて成る光
導波部材が複数個積層されるとともに、これらの各光導
波部材間に、一方の面部に、該第1コア層及び該第1ク
ラッド層の合成収縮率と同等の収縮率を有する樹脂材か
ら成る樹脂層が積層された、樹脂製基体層が設けられて
いることを特徴としている。
【0016】また、本発明の光メモリ素子用積層体(請
求項8)は、樹脂製基体層と、この樹脂製基体層の一方
の面部に積層された樹脂製クラッド層と、この樹脂製ク
ラッド層に積層された樹脂製コア層と、この樹脂製コア
層の表面に設けられた凹凸部と、上記の樹脂製基体層の
他方の面部に積層された、上記の樹脂製コア層及び樹脂
製クラッド層の合成収縮率と同等の収縮率を有する樹脂
材から成る樹脂層とをそなえて成ることを特徴としてい
る。
【0017】さらに、本発明の光メモリ素子の製造方法
(請求項9)は、上記 請求項8記載の光メモリ素子用
積層体を複数個用意し、これらの各光メモリ素子用積層
体を、接着後に樹脂製クラッド層として機能する接着剤
により積層接着することを特徴としている。ここで、上
記(請求項9記載)の光メモリ素子用積層体は、例え
ば、次の各工程により製造することができる(請求項1
0)。
【0018】(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上
に所望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させ
て樹脂製の第1コア層を形成する第1工程 (2)この第1コア層上に所望の硬化性樹脂材からなる
クラッド剤を介して樹脂製基体層となる樹脂製フィルム
部材を貼着する第2工程 (3)上記のクラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラ
ッド層を形成する第3工程 (4)上記のコア剤及びクラッド剤の合成収縮率と同等
の収縮率を有する硬化性樹脂剤を樹脂製フィルム部材上
に塗布し硬化させて樹脂層を形成する第4工程 (5)スタンパからこれらのコア層,各クラッド層,樹
脂製フィルム部材及び樹脂層を一体に分離する第5工程 さらに、本発明の光メモリ素子(請求項11)は、樹脂
製の第1コア層と、この第1コア層の両面部に積層され
た樹脂製の第1及び第2クラッド層と、これらの第1コ
ア層と第1及び第2クラッド層との界面の少なくとも一
方に設けられた凹凸部と、上記の第1クラッド層に積層
された樹脂製基体層と、この樹脂製基体層に積層され
た、上記の第1クラッド層と同等の収縮率を有する樹脂
製の第3クラッド層とをそなえて成ることを特徴として
いる。
【0019】さらに、本発明の光メモリ素子用積層体
(請求項12)は、樹脂製基体層と、この樹脂製基体層
の両面部に積層された、それぞれ同等の収縮率を有する
樹脂製クラッド層と、これらの各樹脂製クラッド層の一
方に積層された樹脂製コア層と、上記の樹脂製コア層と
樹脂製クラッド層との界面に設けられた凹凸部とをそな
えて成ることを特徴としている。
【0020】また、本発明の光メモリ素子の製造方法
(請求項13)は、上記請求項12記載の光メモリ素子
用積層体を複数個用意し、これらの各光メモリ素子用積
層体を、接着後に樹脂製クラッド層として機能する接着
剤により積層接着することを特徴としている。ここで、
上記(請求項13記載)の光メモリ素子用積層体は、例
えば、次の各工程により製造することができる(請求項
14)。
【0021】(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上
に所望の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を介して樹脂
製基体層となる樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程 (2)上記のクラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラ
ッド層を形成する第2工程 (3)上記の樹脂製フィルム部材上に上記のクラッド剤
と同じ硬化性樹脂材からなるクラッド剤を塗布し硬化さ
せて樹脂製の第2クラッド層を形成する第3工程 (4)上記の各クラッド層及び樹脂製フィルム部材を一
体に分離する第4工程 (5)スタンパにより上記凹凸形状の形成された第1ク
ラッド層上に所望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布
し硬化させて樹脂製コア層を形成する第5工程 また、本発明の光メモリ素子(請求項15)は、樹脂製
の第1コア層と、この第1コア層の両面部に積層された
樹脂製の第1及び第2クラッド層と、これらの第1コア
層と上記の第1及び第2クラッド層との界面の少なくと
も一方に設けられた凹凸部と、上記の第1及び第2クラ
ッド層の一方に積層された、第1コア層と同等の収縮率
を有する樹脂製の第2コア層とをそなえて成ることを特
徴としている。
【0022】さらに、本発明の光メモリ素子(請求項1
6)は、樹脂製の第1コア層と、この第1コア層の両面
部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層と、上
記の第1コア層と上記の第1及び第2クラッド層との界
面の少なくとも一方に設けられた凹凸部とをそなえて成
る光導波部材が複数個積層されるとともに、これらの各
光導波部材間に、上記の第1コア層と同等の収縮率を有
する樹脂製の第2コア層が設けられていることを特徴と
している。
【0023】また、本発明の光メモリ素子用積層体(請
求項17)は、樹脂製クラッド層と、この樹脂製クラッ
ド層の両面部に積層された樹脂製コア層とをそなえると
ともに、上記の各樹脂製コア層の少なくとも一方の表面
に凹凸部が設けられていることを特徴としている。さら
に、本発明の光メモリ素子の製造方法(請求項18)
は、上記請求項17記載の光メモリ素子用積層体を複数
個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後
に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
着することを特徴としている。
【0024】ここで、上記(請求項18記載)の光メモ
リ素子用積層体は、例えば、次の各工程により製造する
ことができる(請求項19)。 (1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所望の硬化
性樹脂材からなるコア剤を介して樹脂製クラッド層とし
て機能する樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程 (2)上記のコア剤を硬化させて樹脂製の第1コア層を
形成する第2工程 (3)上記の樹脂製フィルム部材上に上記のコア剤と同
じ硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させて樹脂
製の第2コア層を形成する第3工程 (4)スタンパから上記の各コア層及び樹脂製フィルム
部材を一体に分離する第4工程 さらに、本発明の光メモリ素子用積層体(請求項20)
は、樹脂製基体層と、この樹脂製基体層の両面部に積層
された、それぞれ同等の収縮率を有する樹脂製クラッド
層と、これらの各樹脂製クラッド層の一方の表面に設け
られた凹凸部とをそなえて成ることを特徴としている。
【0025】また、本発明の光メモリ素子の製造方法
(請求項21)は、この光メモリ素子用積層体を複数個
用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後に
樹脂製コア層として機能する接着剤により積層接着する
ことを特徴としている。ここで、上記(請求項21記
載)の光メモリ素子用積層体は、例えば、次の各工程に
より製造することができる(請求項22)。
【0026】(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上
に所望の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を介して樹脂
製基体層となる樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程 (2)上記のクラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラ
ッド層を形成する第2工程 (3)上記の樹脂製フィルム部材上に上記のクラッド剤
と同じ硬化性樹脂材からなるクラッド剤を塗布し硬化さ
せて樹脂製の第2クラッド層を形成する第3工程 (4)上記の各クラッド層及び樹脂製フィルム部材を一
体に分離する第4工程
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 (A)第1実施形態の説明 まず、本第1実施形態の光メモリ素子(光メモリ素子用
積層体)の製造方法について、図1に示す模式的側面図
を用いて説明する。
【0028】始めに、図1(A)に示すように、表面に
結像させたい画像(情報)に応じた所望の凹凸パターン
(凹凸形状;ピット)の刻まれたスタンパ1上に、所定
の膜厚でコア剤(液状コア樹脂)2を塗布する。このコ
ア剤2には、本実施形態では、紫外線(UV光)を照射
することにより硬化する紫外線硬化性樹脂材から成るも
のを使用し、このようにスタンパ1へ塗布した後、紫外
線を照射して完全に硬化させることで樹脂製のコア層2
を形成する(以上、請求項5の第1工程)。
【0029】次に、このようにコア剤2を完全硬化させ
た後、図1(B)に示すように、その上に、コア層2よ
りも屈折率の小さい紫外線硬化性樹脂材から成るクラッ
ド剤(液状クラッド樹脂)3を塗布し、その上から、例
えば図1(C)に示すように、気泡が入らないように静
かに樹脂製基体層となる樹脂フィルム(樹脂製フィルム
部材)4を載置する。つまり、コア層2にクラッド剤3
を介して樹脂フィルム4を貼着(ラミネート)する(請
求項5の第2工程)。
【0030】そして、コア層2の形成と同様に、紫外線
を照射してクラッド剤3を硬化させれば、コア層2より
も屈折率の小さい樹脂製のクラッド層3が形成されると
ともに、樹脂フィルム4の接着が行なわれる(請求項5
の第3工程)。ここで、これらのコア層2,クラッド層
3及び樹脂フィルム4をスタンパ1から一体に(積層体
234として)剥離(分離)すれば、その積層体234
を基に、下記もしくはに示す工程により、1層分の
光メモリ素子、もしくは、多層構造の光メモリ素子(以
下、多層光メモリともいう)を作製可能であるが、この
時点で、積層体234をスタンパ1から剥離してしまう
と、積層体234がカール(反曲)してしまう。
【0031】積層体234のスタンパ1の凹凸パター
ン(以下、単に「凹凸」ともいう)が転写されたコア層
2上にクラッド層を形成する。 積層体234を複数個用意して、それらの各積層体2
34を接着後にクラッド層として機能する接着剤により
積層接着する。 即ち、通常、紫外線硬化性樹脂材等の硬化性樹脂材は硬
化時に収縮するものが多いため、樹脂フィルム4の一方
(スタンパ1側)の面部側にのみ上述のごとくコア剤2
及びクラッド剤3を硬化させてコア層2及びクラッド層
3を形成すると、コア剤2及びクラッド剤3の硬化時の
収縮力が樹脂フィルム4の一方の面部のみに働いてしま
い、この状態で、スタンパ1からの剥離工程を行なう
と、樹脂フィルム4、つまり、積層体234が反曲して
しまうのである。
【0032】そこで、本実施形態では、このような樹脂
フィルム4の反曲を防止すべく、上述のごとくクラッド
層3を形成した段階では、スタンパ1からの剥離工程は
行なわずに、図1(D)及び図1(E)に示すように、
樹脂フィルム4上に、さらに、樹脂製のクラッド層5を
形成し、このクラッド層5上に、さらに、樹脂製のコア
層6を形成する。
【0033】より具体的には、図1(D)に示すよう
に、樹脂フィルム4上に、上記のクラッド剤3と同じ紫
外線硬化性樹脂材から成るクラッド剤(液状クラッド樹
脂)5をクラッド剤3と同じ膜厚で塗布した後、紫外線
照射によりそのクラッド剤5を硬化させて、樹脂製のク
ラッド層5を形成し(請求項5の第4工程)、次いで、
図1(E)に示すように、このクラッド層5上に、上記
のコア剤2と同じ紫外線硬化性樹脂材から成るコア剤
(液状コア樹脂)6をコア剤2と同じ膜厚だけ塗布した
後、紫外線照射によりこのコア剤6を硬化させて、樹脂
製のコア層6を形成する(請求項5の第5工程)。
【0034】これにより、樹脂フィルム4を中心とし
て、それぞれ同じ紫外線硬化性樹脂材からなるクラッド
層3,5及びコア層2,6がそれぞれ同じ膜厚で(つま
り、硬化時の収縮率がそれぞれ同じ樹脂が)対象に積層
された状態となり、樹脂フィルム4の両面部において、
これらのクラッド層3,5及びコア層2,6の形成時の
収縮力が同等に働くことになる。つまり、クラッド層5
及びコア層6は、樹脂フィルム4の一方の面部に積層さ
れた樹脂層(クラッド層3及びコア層2)に対する収縮
バランス層として機能するのである。
【0035】よって、この状態で、図1(F)に示すよ
うに、スタンパ1から上記の各コア層2,6と各クラッ
ド層3,5と樹脂フィルム4とを一体に剥離(分離)す
れば(請求項5の第6工程)、樹脂フィルム4は反曲せ
ず、平面性の高い積層体(光メモリ素子用積層体)7
(以下、「1層フィルム7」という)が製造される。即
ち、樹脂フィルム4と、その両面部に積層された、それ
ぞれ同じ樹脂材,同じ膜厚の(つまり、それぞれ同等の
収縮率を有する)クラッド層3,5と、これらの各クラ
ッド層3,5のそれぞれに積層された、それぞれ同じ樹
脂材,同じ膜厚の(それぞれ同等の収縮率を有する)コ
ア層2,6と、これらの各コア層2,6の一方(コア層
2)の表面に設けられた凹凸(ピット)とをそなえて成
る、1層フィルム7(請求項3に相当)が製造される。
【0036】なお、上記のコア剤2,6やクラッド剤
3,5には、塗布時には液体でその後、硬化させること
のできる樹脂であれば、上記紫外線硬化性樹脂以外の光
硬化性樹脂や、熱を加えることで硬化する熱硬化性樹脂
等の所望の硬化性樹脂を適用してもよい。ただし、少な
くとも、スタンパ1の凹凸が転写されるコア剤2には、
上記の紫外線硬化性樹脂を適用するのが好ましく、ま
た、使用材料点数の削減の点から、コア剤6,クラッド
剤3,5にも、上述のごとく紫外線硬化性樹脂を適用す
るのが好ましい。具体的には、例えば、アクリル系,エ
ポキシ系,チオール系の各樹脂などがよい。
【0037】さらに、コア剤2,6やクラッド剤3,5
の塗布方法には、例えば、スピンコート法,ブレードコ
ート法,グラビアコート法,ダイコート法等があるが、
塗布膜厚と均一性を満足すればどのような塗布方法を用
いてもよい。ここで、コア層2の膜厚については、少な
くとも、コア層2が光導波路として機能するだけの膜厚
であればよい。例えば、使用光波長域が可視光の波長域
であれば、コア層2はおおよそ0.5μm〜3.0μm
程度になると考えられる。
【0038】従って、この場合、コア層6の膜厚も、お
およそ0.5μm〜3.0μm程度になる。また、この
場合、クラッド層3,5の膜厚に関しては特に制限は無
いが、全体の厚みを薄くすることを考慮すれば、それぞ
れ、100μm以下にするのが好ましい。あえて下限を
規定するなら、例えば、0.1μm以上になると思われ
る。
【0039】また、樹脂フィルム4は、使用光波長域
(コア層2を導波させるレーザ光の波長域)で透明で
(散乱光を透過でき)、光学的な特性や膜厚の均一性,
力学的な強度などが許す限り、できるだけ薄い方が良
い。これは、1つには、図2により後述するように樹脂
フィルム4が何層にもわたって積層された状態になって
も、上記の凹凸で散乱した散乱光を最終的に外部へ放出
できるようにするためと、上記の1層フィルム7の厚み
を薄くする〔ひいては、最終的に製造される光メモリ素
子5Aの小型化を図る〕ためであるが、本実施形態で
は、それだけでなく、樹脂フィルム4とコア層2との間
にあるクラッド剤3内に気泡を入りにくくするためでも
ある。
【0040】即ち、クラッド剤3の塗布されたコア層2
上に樹脂フィルム4を載置(貼着)する工程で、樹脂フ
ィルム4の厚みが薄いと柔軟性(可塑性)に優れるた
め、樹脂フィルム4を図1(C)中に二点鎖線で示すよ
うに曲げながら少しずつ接触させてゆくことによって、
載置面積をゆっくりと増加させることが可能になり、ク
ラッド剤3内に気泡が混入してその部分の屈折率や膜厚
が変化してしまう等の影響を抑止することができるので
ある。
【0041】このため、樹脂フィルム4には、例えば、
ポリカーボネート,アートン(日本合成ゴム社製)など
の非品質ポリオレフィンや、PET(ポリエチレンテレ
フタレート),PEN(ポリエチレンナフタレート)等
の光学特性に優れる(PENはさらに耐熱性にも優れ
る)熱可塑性の樹脂フィルム4が好適(特に、上記のP
ETやPENはいずれも均一な厚みのフィルムを得られ
やすいので好適)で、これらのいずれかを熱延伸或いは
溶媒キャスト等の方法で、例えば100μm以下の厚さ
にしたものがよい。
【0042】これ以上厚みが厚いと、樹脂フィルム4の
可塑性が乏しくなり樹脂フィルム4をクラッド剤3に載
置する際に気泡が混入しやすくなってしまう。逆に、樹
脂フィルム4の厚みが極端に薄い場合、例えば1μmよ
りも薄いような場合は、樹脂フィルム4をスタンパ1か
ら剥離する際に破れたりすることがあるので好ましくな
い。
【0043】次に、図1(F)により上述したごとくス
タンパ1から剥離して得られる1層フィルム7を複数個
(枚)用意し、これらの各1層フィルム7を、例えば図
2に示すように、接着後に樹脂製のクラッド層として機
能する接着剤8により積層接着する(請求項4に相
当)。即ち、或る1層フィルム7のコア層2と他の1層
フィルム7のコア層6とを接着剤8を介して相互に積層
して接着する。
【0044】なお、この際、各1層フィルム7にそれぞ
れ予め接着剤8を塗布しておいてもよいし、1層フィル
ム7の積層毎に接着剤8を塗布していってもよい。ま
た、この接着剤8には、屈折率がコア層2,6よりも僅
かに小さくクラッド層3,5と略同一の値をもつ透明な
ものを用いればよいが、使用材料点数の削減を考慮する
なら、クラッド剤3,5と同一のもの、即ち、紫外線硬
化性樹脂材からなるクラッド剤を適用して、各1層フィ
ルム7の積層後に、紫外線を照射してそのクラッド剤を
硬化させることで、クラッド層8を形成しつつ各1層フ
ィルム7を接着するのがよい。また、このときのクラッ
ド層8の膜厚は、クラッド層8とクラッド層3とが下記
のように光導波路デバイス(光導波部材)238の構成
要素として対になるので、クラッド層3の膜厚と同一で
あるのが好ましい。
【0045】これにより、樹脂製のコア層2と、その両
面部に積層された樹脂製のクラッド層3,8と、これら
のコア層2とクラッド層3,8との界面23,28の一
方(界面28)に設けられた凹凸とをそなえて成る光導
波路デバイス238が複数個積層されるとともに、これ
らの各光導波路デバイス238間に、積層体456〔一
方の面部にクラッド層3と同じ樹脂製のクラッド層5が
積層されるとともに、このクラッド層5にコア層2と同
じ樹脂製のコア層6が積層された樹脂フィルム4〕が設
けられた、多層光メモリ5A(請求項2に相当)が作製
される。
【0046】そして、上述のごとく構成された多層光メ
モリ5Aでは、例えば、或る光導波路デバイス238の
コア層2に光を入力すると、その入力光がクラッド層
3,8との界面23,28の一方(界面28)に設けら
れた凹凸(ピット)で散乱する。このときの散乱光は上
下方向のそれぞれに伝播してゆき最終的に多層光メモリ
5Aの両面部から外部へ放出される。
【0047】なお、上述のごとく多層光メモリ5Aの両
面部から散乱光を放出させる必要が無い場合、例えば、
CCD受像器を多層光メモリ5Aの上面部側のみに設置
する場合は、最下層に位置する樹脂フィルム4について
は、必ずしも使用光波長域で透明である必要は無い。以
上のように、本第1実施形態によれば、コア層2とその
両面部に積層された各クラッド層3,8がいずれも樹脂
製なので、従来のようにフォトレジストの露光と現像と
を用いることなく、上述したごとくスタンパ1の転写に
より凹凸のついたコア層2を簡単に形成することができ
る。
【0048】また、本実施形態では、スタンパ1上に塗
布したコア剤2を硬化させてから、樹脂フィルム4の貼
着工程を行なうので、貼着圧力によるコア層2の膜厚変
動が生じず、光メモリ素子5Aの光導波条件を決定する
上で特に重要なコア層2の膜厚制御が容易である。さら
に、樹脂フィルム4を中心として、その両面部側に、そ
れぞれ同じ紫外線硬化性樹脂材からなる樹脂製のクラッ
ド層3,5とコア層2,6とを同じ膜厚で対象となるよ
うに形成することで、樹脂フィルム4の両面部側に設け
られた各樹脂層2,3,5,6の硬化時の収縮バランス
を確保した上で、スタンパ1からの分離工程を行なうの
で、樹脂フィルム4の反曲を最小限に抑制した1層フィ
ルム(光メモリ素子用積層体)7を極めて容易且つ確実
に製造することができる。
【0049】また、このように1層フィルム7の反曲が
最小限に抑制されていることから、多層光メモリ5Aを
製造する際の積層工程が容易になり、多層光メモリ5A
を極めて短期間で大量に生産することが可能となるの
で、安価な多層光メモリ5Aを早期に提供することがで
きる。さらに、この場合、製造される多層光メモリ5A
の反曲も最小限に抑制されるので、高い平面性を得るこ
とができ、これにより、情報読取時の信頼性も向上す
る。
【0050】また、本実施形態では、1層フィルム7の
積層工程で使用する接着剤8がクラッド層として機能す
る(兼用になる)ので、多層光メモリ5Aの厚みも薄く
することができ、多層光メモリ5Aの小型化にも寄与す
る。なお、上述した実施形態では、コア層2及びクラッ
ド層3に対する収縮バランス層を、コア層2と同じ樹脂
材(紫外線硬化性樹脂材),同じ膜厚のコア層6と、ク
ラッド層3と同じ樹脂材(紫外線硬化性樹脂材),同じ
膜厚のクラッド層5とで形成しているが、コア層2及び
クラッド層3の硬化時の収縮バランスをとることができ
れば、コア層6,クラッド層5の材質や膜厚はコア層
2,クラッド層3の材質や膜厚と異なっていてもよい。
【0051】例えば、コア剤6,クラッド剤5に、同じ
紫外線硬化性樹脂材でも、コア剤2,クラッド剤3より
も硬化時の収縮率が高いものを適用すれば、コア剤6,
クラッド剤5の塗布膜厚は、コア剤2,クラッド剤3の
塗布膜厚よりも薄くすることができ、また、紫外線硬化
性樹脂材以外でも、コア剤2,クラッド剤3と同等の収
縮率をもつ樹脂材を適用すれば、コア層2及びクラッド
層3の硬化時の収縮バランスをとって、樹脂フィルム4
の反曲を防止することができる。
【0052】さらに、上述した例では、樹脂フィルム4
上に、まず、クラッド層5を形成し、このクラッド層5
上にコア層6を形成しているが、これとは逆に、樹脂フ
ィルム4上に、まず、コア層6を形成し、このコア層6
上にクラッド層5を形成しても、コア層2及びクラッド
層3の硬化時の収縮バランスをとって、樹脂フィルム4
の反曲を防止することが可能である。
【0053】また、上述した例では、コア層2上にクラ
ッド剤3を塗布し、その上から樹脂フィルム4を載置す
ることで樹脂フィルム4の貼着を行なっているが、例え
ば、クラッド剤3を予め塗布した樹脂フィルム4をコア
層2に貼着してもよいし、樹脂フィルム4とコア層2と
の双方にクラッド剤3を塗布しておき、これらを貼り合
わせてもよい。さらに、両面部に予めクラッド剤3,5
を塗布した樹脂フィルム4をコア層2に貼着してもよ
い。
【0054】ところで、上述した実施形態では、複数の
1層フィルム7を積層接着することで多層光メモリ5A
を製造しているが、例えば図3に模式的に示すように、
スタンパ1から剥離した1層フィルム7の凹凸のついた
コア層2上に、樹脂製のクラッド層8を個別に形成すれ
ば、1層分の光メモリ素子(以下、1層光メモリとい
う)5aが製造される。
【0055】即ち、樹脂製のコア層2と、このコア層2
の両面部に積層された樹脂製のクラッド層3,8と、こ
れらのコア層2と各クラッド層3,8との界面の少なく
とも一方に設けられた凹凸と、クラッド層3に積層され
た樹脂フィルム4と、この樹脂フィルム4に積層され
た、クラッド層3と同じ樹脂材,同じ膜厚の(つまり、
同等の収縮率を有する)樹脂製のクラッド層5と、この
クラッド層5に積層された、コア層2と同じ樹脂材,同
じ膜厚の樹脂製のコア層6とをそなえて成る、1層光メ
モリ5a(請求項1に相当)が製造される。
【0056】この場合のクラッド層8の形成手法は、ク
ラッド層3やクラッド層5の形成手法と同様に、紫外線
硬化性樹脂材からなるクラッド剤をコア層2上に塗布し
硬化させてもよいし、溶媒に溶解したクラッド剤をコア
層2上に塗布し乾燥させてもよい。ただし、1層光メモ
リ5aの反曲の抑制を考慮するなら、後者の手法を採っ
た方がよい。
【0057】このように、本実施形態では、1層光メモ
リ5aも、その反曲を最小限に抑制しながら、極めて容
易に短期間で大量生産することが可能となり、安価で、
しかも、平面性が高く散乱光による情報読取時の信頼性
の高い光メモリ素子5aを早期に提供することができ
る。そして、この1層光メモリ5aを複数個、単なる接
着剤を介して積層接着すれば、上述した多層光メモリ5
Aと同等の容量をもった多層光メモリを製造できる。
【0058】なお、この場合の接着剤には、使用光波長
域で透明なもので、接着後に簡単に剥がれないものであ
れば、どのようなものを適用してもよい。例えば、光硬
化型,熱硬化型,室温硬化型,ホットメルト型,2液混
合型等の各種の型の接着剤が適用可能であり、材質とし
ては、アクリル系,エポキシ系,シアノアクリレート
系,ウレタン系,オレフィン系等がある。ただし、接着
対象層であるコア層6やクラッド層8の材質を考慮して
接着相性の良い組み合わせを選定するのがよい。
【0059】(B)第2実施形態の説明 次に、本発明の第2実施形態としての光メモリ素子(光
メモリ素子用積層体)の製造方法について、図4及び図
5に示す模式的側面図を用いて説明する。ただし、以下
(後述する第3及び第4実施形態も含む)において、第
1実施形態にて既述の符号と同一符号を付したものは、
それぞれ第1実施形態と同様のものを示し、その詳細な
説明(材質や寸法等)については省略する。
【0060】始めに、この場合も、図4(A)に示すよ
うに、スタンパ1上に、所定の膜厚となるようにコア剤
2を塗布し、紫外線照射により、このコア剤2を完全に
硬化させることで樹脂製のコア層2を形成する(請求項
10の第1工程)。次に、このようにコア剤2を完全硬
化させた後、図4(B)に示すように、その上に、コア
層2よりも屈折率の小さいクラッド剤3を塗布し、その
上から、例えば図4(C)に示すように、第1実施形態
と同様、クラッド剤3に気泡が入らないように樹脂製基
体層となる樹脂フィルム4を載置する。つまり、コア層
2にクラッド剤3を介して樹脂フィルム4を貼着(ラミ
ネート)する(請求項10の第2工程)。
【0061】そして、コア層2の形成と同様に、紫外線
を照射してクラッド剤3を硬化させて、コア層2よりも
屈折率の小さい樹脂製のクラッド層3を形成するととも
に、樹脂フィルム4の接着を行なう(請求項5の第3工
程)。次に、図4(D)に示すように、樹脂フィルム4
上に、或る膜厚(ただし、コア層2及びクラッド層3の
2層分の膜厚よりも薄い膜厚が良い)で上記のコア剤2
及びクラッド剤3の硬化時のそれぞれの収縮率(収縮
力)の合計(合成収縮率)と同等の収縮率をもつように
その成分を調整された紫外線硬化性樹脂材から成る樹脂
剤(収縮バランス剤)9を上記膜厚で塗布したのち、紫
外線照射によりこの樹脂剤9を硬化させて、樹脂層(収
縮バランス層)9を形成する(請求項10の第4工
程)。
【0062】これにより、樹脂フィルム4の両面部側に
おいて、クラッド剤3及びコア剤2の硬化による収縮力
と、樹脂層9の硬化による収縮力とが同等に働くので、
樹脂フィルム4の両面部間の紫外線硬化性樹脂剤の収縮
バランスがとられる。つまり、本第2実施形態では、コ
ア剤2及びクラッド剤3の硬化による収縮力と同等の収
縮力を、コア層2及びクラッド層3の2層分の膜厚より
も薄い膜厚の1層分の樹脂層9により実現しているので
ある。
【0063】よって、この状態で、図4(E)に示すよ
うに、スタンパ1から上記の各コア層2,6と各クラッ
ド層3,5と樹脂フィルム4とを一体に剥離(分離)す
しても(請求項10の第5工程)、樹脂フィルム4は反
曲せず、平面性の高い積層体(光メモリ素子用積層体)
10(以下、「1層フィルム10」という)が製造され
ることになる。
【0064】即ち、樹脂フィルム4と、この樹脂フィル
ム4の一方の面部に積層された樹脂製のクラッド層3
と、このクラッド層3に積層された樹脂製のコア層2
と、このコア層2の表面に設けられた凹凸(ピット)
と、樹脂フィルム4の他方の面部に積層された、コア層
2及びクラッド層3の合成収縮率と同等の収縮率を有す
る樹脂材から成る樹脂層9とをそなえて成る、1層フィ
ルム10(請求項8に相当)が製造される。
【0065】なお、上記のコア剤2やクラッド剤3に
は、塗布時には液体でその後、硬化させることのできる
樹脂であれば、上記紫外線硬化性樹脂以外の光硬化性樹
脂や、熱を加えることで硬化する熱硬化性樹脂等の所望
の硬化性樹脂を適用してもよい。ただし、少なくとも、
スタンパ1の凹凸が転写されるコア剤2には、上記の紫
外線硬化性樹脂を適用するのが好ましい。また、樹脂剤
9には、上述のごとくコア剤2やクラッド剤3と同じも
の(紫外線硬化性樹脂)を用いることが好ましいが、光
学特性を満たしていれば、どのようなものを用いてもよ
い。
【0066】さらに、コア剤2やクラッド剤3,樹脂剤
9の塗布方法については、この場合も、例えば、スピン
コート法,ブレードコート法,グラビアコート法,ダイ
コート法等が適用できるが、塗布膜厚と均一性を満足す
ればどのような塗布方法を用いてもよい。また、樹脂フ
ィルム4は、第1実施形態と同様の理由から、本実施形
態においても、使用光波長域(コア層2を導波させるレ
ーザ光の波長域)で透明で(散乱光を透過でき)、光学
的な特性や膜厚の均一性,力学的な強度などが許す限
り、できるだけ薄い方が良い。
【0067】次に、図4(E)により上述したごとくス
タンパ1から剥離して得られる1層フィルム10を複数
個(枚)用意し、これらの各1層フィルム10を、例え
ば図5に示すように、接着後に樹脂製のクラッド層(ク
ラッド剤)として機能する接着剤8により積層接着する
(請求項9に相当)。例えば、或る1層フィルム10の
コア層2と他の1層フィルム10の樹脂層9とを接着剤
8を介して相互に積層して接着する。
【0068】なお、この際、各1層フィルム10にそれ
ぞれ予め接着剤8を塗布しておいてもよいし、1層フィ
ルム10の積層毎に接着剤8を塗布していってもよい。
また、この接着剤8についても、第1実施形態と同様
に、屈折率がコア層2よりも僅かに小さくクラッド層3
と略同一の値をもつ透明なものを用いればよいが、使用
材料点数の削減を考慮するなら、クラッド層(クラッド
剤)3と同一のものがよい。
【0069】これにより、樹脂製のコア層2と、このコ
ア層2の両面部に積層された樹脂製のクラッド層3,8
と、これらのコア層2とクラッド層3,8との界面2
3,28の一方(界面28)に設けられた凹凸とをそな
えて成る光導波路デバイス(光導波部材)238が複数
個積層されるとともに、これらの各光導波路デバイス2
38間に、積層体49(一方の面部に樹脂層9の積層さ
れた樹脂フィルム4)が設けられた、多層光メモリ5B
(請求項7に相当)が作製される。
【0070】そして、上述のごとく構成された多層光メ
モリ5Bでも、例えば、或る光導波路デバイス238の
コア層2に光を入力すると、その入力光がクラッド層
3,8との界面23,28の一方(界面28)に設けら
れた凹凸(ピット)で散乱する。このときの散乱光は上
下方向のそれぞれに伝播してゆき最終的に多層光メモリ
5Bの両面部から外部へ放出される。
【0071】なお、上述のごとく多層光メモリ5Bの両
面部から散乱光を放出させる必要が無い場合、例えば、
CCD受像器を多層光メモリ5Bの上面部側のみに設置
する場合は、最下層に位置する樹脂フィルム4について
は、必ずしも使用光波長域で透明である必要は無い。以
上のように、本第2実施形態においても、コア層2とそ
の両面部に積層された各クラッド層3,8がいずれも樹
脂製なので、従来のようにフォトレジストの露光と現像
とを用いることなく、スタンパ1の転写により凹凸のつ
いたコア層2を簡単に形成することができる。また、ス
タンパ1上に塗布したコア剤2を硬化させてから、樹脂
フィルム4の貼着工程を行なうので、貼着圧力によるコ
ア層2の膜厚変動(つまり、光導波条件の変動)が生じ
ず、光メモリ素子5Bの光導波条件を決定する上で重要
なコア層2の膜厚制御が容易である。
【0072】さらに、本第2実施形態では、コア層2及
びクラッド層3に対する収縮バランスをコア層2及びク
ラッド層3の2層分の膜厚よりも薄い膜厚の1層分の樹
脂層9によってとるので、樹脂フィルム4(つまり、1
層フィルム10)の反曲を最小限に抑制するとともに、
製造される1層フィルム10の厚みも薄くすることがで
きる。
【0073】従って、1層フィルム10の積層工程が容
易になり、多層光メモリ5Bを極めて短期間で大量に生
産することが可能となり、安価な多層光メモリ5Bを早
期に提供することができるとともに、上述のごとく1層
フィルム10自体の厚みが薄くなっていることに加え
て、この場合も、接着剤8がクラッド層として機能する
(兼用になる)ことから、多層光メモリ5Bの大幅な小
型化を図ることが可能である。また、多層光メモリ5B
の平面性も向上しており、情報読取時の信頼性も向上し
ている。
【0074】なお、本実施形態においても、コア層2上
にクラッド剤3を塗布し、その上から樹脂フィルム4を
載置することで樹脂フィルム4の貼着を行なっている
が、例えば、クラッド剤3を予め塗布した樹脂フィルム
4をクラッド剤3の塗布面を介してコア層2に貼着して
もよいし、樹脂フィルム4とコア層2との双方にクラッ
ド剤3を塗布しておき、これらを貼り合わせてもよい。
また、予め一方の面部に予めクラッド剤3を塗布し、他
方の面部に樹脂剤9を塗布した樹脂フィルム4をコア層
2に貼着してもよい。
【0075】ところで、本第2実施形態においても、例
えば図6に模式的に示すように、スタンパ1から剥離し
た1層フィルム10の凹凸のついたコア層2上に、樹脂
製のクラッド層8を個別に形成すれば、1層分の光メモ
リ素子(以下、1層光メモリという)5bが製造され
る。即ち、樹脂製のコア層2(請求項6の第1コア層に
相当)と、このコア層2の両面部に積層された樹脂製の
クラッド層3,8(請求項6の第1及び第2クラッド層
に相当)と、これらのコア層2と各クラッド層3,8と
の界面の少なくとも一方に設けられた凹凸と、クラッド
層3に積層された樹脂フィルム4と、この樹脂フィルム
4に積層された、コア層2及びクラッド層3の合成収縮
率と同等の収縮率を有する樹脂材から成る樹脂層9とを
そなえて成る、1層光メモリ5bが製造される。
【0076】この場合のクラッド層8の形成手法につい
ても、クラッド層3の形成手法と同様に、紫外線硬化性
樹脂材からなるクラッド剤をコア層2上に塗布し硬化さ
せてもよいし、溶媒に溶解したクラッド剤をコア層2上
に塗布し乾燥させてもよいが、1層光メモリ5bの反曲
の抑制を考慮するなら、後者の手法を採った方がよい。
【0077】このように、1層光メモリ5bも、その反
曲を最小限に抑制し、また、その厚みも薄くしながら、
極めて容易に短期間で大量生産することが可能となり、
小型で安価、しかも、平面性が高く散乱光による情報読
取時の信頼性の高い1層光メモリ5bを早期に提供する
ことができる。そして、この1層光メモリ5bを複数
個、単なる接着剤を介して積層接着すれば、上述した多
層光メモリ5Bと同等の容量をもった多層光メモリを製
造できる。
【0078】なお、この場合の接着剤についても、第1
実施形態と同様に、使用光波長域で透明なもので、接着
後に簡単に剥がれないものであれば、どのようなものを
適用してもよい。 (C)第3実施形態の説明 次に、本発明の第3実施形態としての光メモリ素子(光
メモリ素子用積層体)の製造方法について、図7及び図
8に示す模式的側面図を用いて説明する。
【0079】始めに、図7(A)に示すように、スタン
パ1上に、所定の膜厚となるようにクラッド剤3を所定
の膜厚となるように塗布し、その上から、図7(B)に
示すように、第1実施形態と同様、クラッド剤3に気泡
が入らないように樹脂製基体層となる樹脂フィルム4を
載置する。つまり、スタンパ1にクラッド剤3を介して
樹脂フィルム4を貼着(ラミネート)する(請求項1
4,22の第1工程)。
【0080】その後、紫外線照射により、クラッド剤3
を硬化させて樹脂製のクラッド層3を形成するととも
に、樹脂フィルム4の接着を行なう(請求項14,22
の第2工程)。次に、図7(C)に示すように、樹脂フ
ィルム4上に、クラッド剤3と同じ紫外線硬化性樹脂材
からなるクラッド剤5をクラッド剤3と同じ膜厚で塗布
した後、紫外線照射により、このクラッド剤5を硬化さ
せて樹脂製のクラッド層5を形成する(請求項14,2
2の第3工程)。
【0081】これにより、樹脂フィルム4の両面部にそ
れぞれ同じ樹脂材,同じ膜厚のクラッド層3,5が形成
され、樹脂フィルム4の両面部側において、各クラッド
層(クラッド剤)3,5の硬化時の収縮力が同等に働
き、樹脂フィルム4の両面部間の紫外線硬化性樹脂によ
る収縮バランスがとられた状態となる。よって、図7
(D)に示すように、スタンパ1から上記の各クラッド
層3,5と樹脂フィルム4とを一体に剥離(分離)して
も(請求項14,22の第4工程)、樹脂フィルム4は
反曲せず、平面性の高い積層体345、即ち、樹脂フィ
ルム4と、この樹脂フィルム4の両面部に積層された、
それぞれ同じ樹脂材からなる(つまり、同等の収縮率を
有する)クラッド層3,5と、これらの各クラッド層
3,5の一方(クラッド層3)の表面に設けられた凹凸
とをそなえて成る、積層体(光メモリ素子用積層体:請
求項20に相当)345が製造される。
【0082】そして、図7(E)に示すように、この積
層体345の上下を反転して、凹凸のついたクラッド層
3上に、さらに、樹脂製のコア層2を形成する(請求項
14の第5工程)と、樹脂フィルム4と、その両面部に
積層された、同じ樹脂材からなるクラッド層3,5と、
これらのコア層2とクラッド層3との界面23に設けら
れた凹凸(ピット)とを有して成る、積層体(光メモリ
素子用積層体:請求項12に相当)11(以下、1層フ
ィルム11という)が製造される。
【0083】なお、このときのコア層2の形成手法は、
紫外線硬化性樹脂材からなるコア剤をクラッド層3上に
塗布し硬化させてもよいし、溶媒に溶解したコア剤をク
ラッド層3上に塗布し乾燥させてもよいが、1層フィル
ム11の反曲の抑制を考慮するなら、後者の手法を採っ
た方がよい。次に、上述のごとく製造される1層フィル
ム11を複数枚用意し、これらの各1層フィルム11
を、例えば図8に示すように、接着後に樹脂製のクラッ
ド層として機能する接着剤8により積層接着する。例え
ば、或る1層フィルム11のコア層2と他の1層フィル
ム11のクラッド層5とを接着剤8を介して相互に積層
して接着する。
【0084】なお、この場合も、各1層フィルム11に
それぞれ予め接着剤8を塗布しておいてもよいし、1層
フィルム11の積層毎に接着剤8を塗布していってもよ
い。また、この接着剤8についても、第1実施形態と同
様に、屈折率がコア層2よりも僅かに小さくクラッド層
3と略同一の値をもつ透明なものを用いればよいが、使
用材料点数の削減を考慮するなら、クラッド層(クラッ
ド剤)3と同一のものがよい。
【0085】また、この場合は、接着剤8がクラッド層
として機能するので、図8中に示すように、クラッド層
5と接着剤8とが1層分のクラッド層58として機能す
ることになる。これにより、樹脂製のコア層2と、この
コア層2の両面部に積層された樹脂製のクラッド層3,
58と、これらのコア層2とクラッド層3,58との界
面23,28の一方(界面23)に設けられた凹凸とを
そなえて成る光導波路デバイス(光導波部材)2358
が複数個積層されるとともに、これらの各光導波路デバ
イス2358間に樹脂フィルム4の設けられた、多層光
メモリ5Cが製造される。
【0086】そして、上述のごとく構成された多層光メ
モリ5Cでも、例えば、或る光導波路デバイス2358
のコア層2に光を入力すると、その入力光がクラッド層
3,58との界面23,28の一方(界面23)に設け
られた凹凸(ピット)で散乱し、その散乱光が上下方向
のそれぞれに伝播してゆき、最終的に多層光メモリ5C
の両面部から外部へ放出される。
【0087】なお、この場合も、上述のごとく多層光メ
モリ5Cの両面部から散乱光を放出させる必要が無い場
合は、最下層に位置する樹脂フィルム4については、必
ずしも使用光波長域で透明である必要は無い。以上のよ
うに、本第3実施形態においても、コア層2とその両面
部に積層された各クラッド層3,8(58)がいずれも
樹脂製なので、従来のようにフォトレジストの露光と現
像とを用いることなく、上述したごとくスタンパ1の転
写により凹凸のついたコア層2を簡単に形成することが
できる。
【0088】さらに、樹脂フィルム4の両面部に、それ
ぞれ同じ紫外線硬化性樹脂材からなるクラッド層3,5
を同じ膜厚で形成することで、樹脂フィルム4の両面部
に設けられた各クラッド層3,5の硬化時の収縮バラン
スを確保した上で、スタンパ1からの分離工程を行なっ
たのち、クラッド層3上へのコア層2の形成を行なうの
で、平面性の高い1層フィルム11を極めて容易且つ確
実に製造することができる。
【0089】また、このように1層フィルム11の反曲
が最小限に抑制されていることから、多層光メモリ5C
を製造する際の積層工程が容易になり、多層光メモリ5
Cを極めて短期間で大量に生産することが可能となり、
安価な多層光メモリ5Cを早期に提供することができ
る。さらに、製造される多層光メモリ5Cの反曲も最小
限に抑制されるので、高い平面性を得ることができ、こ
れにより、情報読取時の信頼性も向上する。
【0090】また、本実施形態でも、1層フィルム11
の積層工程で使用する接着剤8がクラッド層として機能
する(兼用になる)ので、多層光メモリ5Cの厚みも薄
くすることができ、多層光メモリ5Cの小型化にも寄与
する。なお、上述した例では、スタンパ1上にクラッド
剤3を塗布し、その上から樹脂フィルム4を載置するこ
とで樹脂フィルム4の貼着を行なっているが、例えば、
クラッド剤3を予め塗布した樹脂フィルム4をスタンパ
1上に貼着してもよいし、樹脂フィルム4とスタンパ1
との双方にクラッド剤3を塗布しておき、これらを貼り
合わせてもよい。また、予め両面部にクラッド剤3,5
を塗布した樹脂フィルム4をスタンパ1に貼着してもよ
い。
【0091】ところで、本第3実施形態においても、例
えば図9に模式的に示すように、コア層2上に、さら
に、樹脂製のクラッド層8を個別に形成すれば、1層光
メモリ5cが製造される。即ち、樹脂製のコア層2と、
このコア層2の両面部に積層された樹脂製のクラッド層
3,8と、これらのコア層2とクラッド層3,8との界
面23,28の一方(界面23)に設けられた凹凸と、
クラッド層3に積層された樹脂フィルム4と、この樹脂
フィルム4に積層された、クラッド層3と同じ樹脂材か
らなる(つまり、同等の収縮率を有する)樹脂製のクラ
ッド層5とをそなえて成る、1層光メモリ5c(請求項
11に相当)が製造される。
【0092】このように、1層光メモリ5cも、その反
曲を最小限に抑制しながら、極めて容易に短期間で大量
生産することが可能となり、小型で安価、しかも、平面
性が高く散乱光による情報読取時の信頼性の高い1層光
メモリ5cを早期に提供することができる。そして、こ
の1層光メモリ5cを複数個、単なる接着剤を介して積
層接着すれば、上述した多層光メモリ5Cと同等の容量
をもった多層光メモリを製造できる。
【0093】なお、この場合の接着剤についても、第1
実施形態と同様に、使用光波長域で透明なもので、接着
後に簡単に剥がれないものであれば、どのようなものを
適用してもよい。ところで、上述した多層光メモリ5C
と同等の容量を有する多層光メモリは、次のようにして
も製造することができる。即ち、図7(D)により前述
したように、スタンパ1からの分離工程によって得られ
る積層体345を複数個用意し、これらの各積層体を、
例えば図10に模式的に示すように、接着後にコア層と
して機能する接着剤12により積層接着するのである。
【0094】なお、この場合も、各積層体345にそれ
ぞれ予め接着剤12を塗布しておいてもよいし、積層体
345の積層毎に接着剤12を塗布していってもよい。
また、接着剤12は、屈折率がクラッド層3,5よりも
僅かに大きくコア層2と略同一の値をもつ透明なものを
用いればよいが、使用材料点数の削減を考慮するなら、
コア層(コア剤)2と同一のものがよい。即ち、紫外線
硬化性樹脂材からなるコア剤を適用して、各1層フィル
ム11の積層後に、紫外線を照射してそのコア剤を硬化
させることで、コア層12を形成しつつ各1層フィルム
11を接着するのがよい。
【0095】これにより、樹脂製のコア層12と、この
コア層12の両面部に積層された樹脂製のクラッド層
3,5と、これらのコア層12とクラッド層3,5との
界面123,125の一方(界面123)に設けられた
凹凸とをそなえて成る光導波路デバイス1235が複数
個積層されるとともに、これらの各光導波路デバイス1
235間に樹脂フィルム4が設けられた、多層光メモリ
5Dが製造される。
【0096】つまり、この多層光メモリ5Dは、上述し
た多層光メモリ5Cにおけるクラッド層8が不要な構造
になる。従って、上記の多層光メモリ5Cと同等の容量
をもった多層光メモリ5Dを、上述した多層光メモリ5
Cよりも薄く実現することができる。また、スタンパ1
からの分離時の反曲を最小限に抑制した平面性の高い積
層体345を、複数個、クラッド層3上にコア層2を形
成せずにそのまま、接着剤12を介して積層接着するの
で、より短期間で多層光メモリ5Dを製造することが可
能である。
【0097】なお、上述した例では、各クラッド層3,
5の材質及び膜厚をそれぞれ同じにすることで、樹脂フ
ィルム4の両面部間の収縮バランスをとっているが、少
なくとも、この収縮バランスをとることができれば、各
クラッド層3,5の材質や膜厚はそれぞれ異なっていて
もよい。例えば、クラッド剤5に、同じ紫外線硬化性樹
脂材でも、クラッド剤3よりも硬化時の収縮率が高いも
のを適用すれば、クラッド剤5の塗布膜厚は、クラッド
剤3の塗布膜厚よりも薄くすることができ、また、紫外
線硬化性樹脂材以外でも、クラッド剤3と同等の収縮率
をもつ樹脂材を適用すれば、上記の収縮バランスをとっ
て、樹脂フィルム4の反曲を防止することができる。
【0098】(D)第4実施形態の説明 次に、本発明の第4実施形態としての光メモリ素子(光
メモリ素子用積層体)の製造方法について、図11及び
図12に示す模式的側面図を用いて説明する。まず、図
11(A)に示すように、スタンパ1上に、所定の膜厚
となるようにコア剤2を塗布し、図11(B)に示すよ
うに、その上から、樹脂製のクラッド層として機能する
樹脂フィルム(樹脂製フィルム部材)4′を載置する。
つまり、スタンパ1に、コア剤2を介して、樹脂製のク
ラッド層として機能する樹脂フィルム4′をラミネート
(貼着)する(請求項19の第1工程)。
【0099】次に、上記のコア剤2を、紫外線照射によ
り硬化させてコア層2を形成するとともに、樹脂フィル
ム4′の接着を行ない(請求項19の第2工程)、その
後、図11(C)に示すように、樹脂フィルム4′上
に、さらに、コア剤2と同じ紫外線硬化性樹脂材からな
るコア剤6をコア剤2と同じ膜厚で塗布し、紫外線照射
により硬化させて樹脂製のコア層6を形成する(請求項
19の第3工程)。
【0100】これにより、樹脂フィルム4′の両面部側
において、各コア層(コア剤)2,6の硬化時の収縮力
が同等に働き、樹脂フィルム4′の両面部間の紫外線硬
化性樹脂による収縮バランスがとられた状態となる。よ
って、図11(D)に示すように、各コア層2,6及び
樹脂フィルム4′をスタンパ1から一体に(積層体42
6として)剥離(分離)しても(請求項19の第4工
程)、樹脂フィルム4′は反曲せず、平面性の高い積層
体(光メモリ素子用積層体)13(以下、「1層フィル
ム13」という)、即ち、樹脂フィルム(クラッド層)
4′と、このクラッド層4′の両面部に積層された、そ
れぞれ同じ樹脂材,同じ膜厚(つまり、同等の収縮率を
有する)樹脂製のコア層2,6とをそなえるとともに、
これらの各コア層2,6の一方(コア層2)の表面に凹
凸の設けられた、1層フィルム13(請求項17に相
当)が製造される。
【0101】そして、上述のごとく製造される1層フィ
ルム13を複数枚用意し、これらの各1層フィルム13
を、例えば図12に示すように、接着後に樹脂製のクラ
ッド層(クラッド剤)として機能する接着剤8により積
層接着する(請求項18に相当)。即ち、例えば、或る
1層フィルム13のコア層2と他の1層フィルム13の
コア層6とを接着剤8を介して相互に積層して接着す
る。
【0102】なお、この場合も、各1層フィルム13に
それぞれ予め接着剤8を塗布しておいてもよいし、1層
フィルム13の積層毎に接着剤8を塗布していってもよ
い。また、この接着剤8についても、屈折率がコア層
2,6よりも僅かに小さくクラッド層4′と略同一の値
をもつ透明なものを用いればよい。これにより、図12
中に示すように、樹脂製のコア層2と、このコア層2の
両面部に積層された樹脂製のクラッド層4′,8と、こ
れらのコア層2とクラッド層4′,8の界面24,28
の一方(界面28)に設けられた凹凸とをそなえて成る
光導波路デバイス(光導波部材)248が複数個積層さ
れるとともに、これらの各光導波路デバイス248間
に、コア層2と同じ樹脂材,同じ膜厚の(つまり、コア
層2と同等の収縮率を有する)コア層6が設けられた、
多層光メモリ5E(請求項16に相当)が製造される。
【0103】そして、上述のごとく構成された多層光メ
モリ5Eでも、例えば、或る光導波路デバイス248の
コア層2に光を入力すると、その入力光がクラッド層
4′,8との界面23,28の一方(界面28)に設け
られた凹凸(ピット)で散乱し、その散乱光が上下方向
のそれぞれに伝播してゆき、最終的に多層光メモリ5E
の両面部から外部へ放出される。
【0104】以上のように、本第3実施形態において
も、コア層2とその両面部に積層された各クラッド層
4′,8がいずれも樹脂製なので、従来のようにフォト
レジストの露光と現像とを用いることなく、上述したご
とくスタンパ1の転写により凹凸のついたコア層2を簡
単に形成することができる。さらに、樹脂フィルム4′
の両面部に、それぞれ同じ紫外線硬化性樹脂材からなる
コア層2,6を同じ膜厚で形成することで、樹脂フィル
ム4′の両面部に設けられた各コア層2,6の硬化時の
収縮バランスを確保した上で、スタンパ1からの分離工
程を行なうので、平面性の高い1層フィルム13を極め
て容易且つ確実に製造することができる。
【0105】また、このように1層フィルム13の反曲
が最小限に抑制されていることから、多層光メモリ5E
を製造する際の積層工程が容易になり、多層光メモリ5
Eを極めて短期間で大量に生産することが可能となり、
安価な多層光メモリ5Eを早期に提供することができ
る。さらに、製造される多層光メモリ5Eの反曲も最小
限に抑制されるので、高い平面性を得ることができ、こ
れにより、情報読取時の信頼性も向上する。
【0106】また、本実施形態では、樹脂フィルム4′
がクラッド層として機能するとともに、1層フィルム1
3の積層工程で使用する接着剤8がクラッド層として機
能する(兼用になる)ので、多層光メモリ5Eの厚みを
さらに薄くして、その大幅な小型化を図ることもでき
る。なお、上述した例では、スタンパ1上にコア剤2を
塗布し、その上から樹脂フィルム4を載置することで樹
脂フィルム4′の貼着を行なっているが、例えば、コア
剤2を予め塗布した樹脂フィルム4′をスタンパ1上に
貼着してもよいし、樹脂フィルム4′とスタンパ1との
双方にコア剤2を塗布しておき、これらを貼り合わせて
もよい。また、予め両面部にコア剤2,6を塗布した樹
脂フィルム4′をスタンパ1に貼着してもよい。
【0107】ところで、本第4実施形態においても、例
えば図13に模式的に示すように、1層フィルム13の
上下を反転して、凹凸のついたコア層2上に、さらに、
樹脂製のクラッド層8を個別に形成すれば、1層光メモ
リ5eが製造される。即ち、樹脂製のコア層2と、この
コア層2の両面部に積層された樹脂製のクラッド層
4′,8と、これらのコア層2とクラッド層4′,8と
の界面24,28の一方(界面28)に設けられた凹凸
と、各クラッド層4′,8の一方(クラッド層4′)に
積層された、コア層2と同じ樹脂材,同じ膜厚の(つま
り、コア層2と同等の収縮率を有する)コア層6とをそ
なえて成る、1層光メモリ5e(請求項15に相当)が
製造される。
【0108】このように、1層光メモリ5eも、その反
曲と厚みを最小限に抑制しながら、極めて容易に短期間
で大量生産することが可能となり、小型で安価、しか
も、平面性が高く散乱光による情報読取時の信頼性の高
い1層光メモリ5eを早期に提供することができる。そ
して、この1層メモリ5eを複数個、単なる接着剤を介
して積層接着すれば、上述した多層光メモリ5Eと同等
の容量をもった多層光メモリを製造できる。
【0109】なお、この場合の接着剤についても、使用
光波長域で透明なもので、接着後に簡単に剥がれないも
のであれば、どのようなものを適用してもよい。 (E)その他 上述した例では、樹脂フィルム4(4′)を貼着する
際、貼着対象のクラッド剤3やコア剤2を、貼着前に予
めある程度硬化(不完全硬化)させておき、この状態
で、樹脂フィルム4(4′)の貼着を行なってもよい。
このようにすれば、樹脂フィルム4(4′)の貼着圧力
によるクラッド剤3やコア剤2の膜厚変動を抑制するこ
とができるので、クラッド層3やコア層2の膜厚制御が
容易になる。特に、光導波路であるコア層2の膜厚制御
は非常に重要であるので、コア剤2を半硬化させること
は有効である。
【0110】また、多層光メモリ5Aや5B〜5Eを製
造する際、上述した1層光メモリ5bや5c,5e,1
層フィルム10や11,13,積層体345を貼り合わ
せる(積層する)向きは同一方向でもよいし、互い違い
等のように違った向きでもよい。例えば、1層フィルム
10や11の場合は、コア層2同士を接着後にクラッド
層として機能する接着剤8により接着することで得られ
る積層体を複数用意し、これらの積層体を単なる接着剤
で積層接着することも可能である。
【0111】さらに、このような積層工程においては、
多層光メモリ5Aや5B〜5Eの物理的な強度を確保す
るために支持基板となる平板等を一緒に貼り合わせても
良い。例えば、多層光メモリ5A〜5Eの表面或いは内
部に適宜数の平板を積層接着しても良い。ただし、スラ
ブ型光導波路デバイス238や248,1235,23
58が平板に両側から挟み込まれる場合は、少なくとも
一方(散乱光の外部放出面)が使用光波長領域で透明で
なければならない。
【0112】また、上述した例では、いずれも、凹凸
(ピット)がコア層とクラッド層との界面の一方に設け
られているが、本発明はこれに限定されず、例えば、こ
れらのコア層とクラッド層との界面の他方に設けられて
いてもよいし、各界面の双方に設けられていてもよい。
つまり、コア層を伝播(導波)する入力光を散乱させる
ことができる構造になっていればよい。
【0113】さらに、上述した1層フィルム10や1
1,13,積層体345において、収縮バランス層とし
て機能する樹脂層(1層フィルム10の場合はクラッド
層5及びコア層6、1層フィルム11の場合は樹脂層
9、1層フィルム13の場合はコア層6,積層体345
の場合はクラッド層5)にも、凹凸(ピット)を設けて
もよい。
【0114】このようにすれば、上記の各樹脂層は収縮
バランス層として機能するだけでなく、別の光導波路デ
バイスの構成要素としても機能することになる。従っ
て、光メモリ素子の平面性を高く保ちながら、その容量
を大幅に増加することが可能になる。また、上述した実
施形態では、樹脂フィルム4をラミネートする際、気泡
の混入を防止するために、樹脂フィルム4を曲げながら
静置しているが、この際に、例えば、ローラ等を用いて
樹脂フィルム4に一定の圧力を加えておけば、気泡混入
(接着むら)防止効果がより高くなる。ただし、この場
合、加圧により樹脂フィルム4(4′)のラミネート対
象のクラッド層3の膜厚が変動してしまう可能性が高
い。
【0115】そこで、例えば、クラッド層3を形成する
際、クラッド剤3を2層に分けて塗布・硬化させること
で、これを防止することが考えられる。例えば、図1
(A)〜図1(C)や図4(A)〜図4(C)により前
述した各工程を例にすると、次のような代替工程が考え
られる。即ち、まず、図14(A)に示すように、スタ
ンパ1上にコア剤2を塗布し硬化させてコア層2を形成
した後、図14(B)に示すように、その上に、紫外線
硬化性樹脂材からなるクラッド剤(液状クラッド樹脂)
3aを塗布し硬化させてクラッド層3aを形成する。
【0116】その後、図14(C)に示すように、上記
のクラッド層3a上に、クラッド剤3aと同じクラッド
剤(液状クラッド樹脂)3bを塗布し、その上から、例
えば図14(D)に示すように、ローラ等を用いて加圧
しながら樹脂フィルム4をラミネートする。このとき、
コア剤2及びクラッド剤3aはそれぞれ硬化してコア層
2及びクラッド層3aとなっているので、いずれの層
2,3aの膜厚は変動しない(必要なコア膜厚,クラッ
ド膜厚が確保される)。
【0117】かかる状態で、クラッド剤3bを硬化させ
れば、クラッド層3aと同じ材質のクラッド層3bが形
成されるとともに、樹脂フィルム4の接着が行なわれ
る。これにより、コア層2と樹脂フィルム4との間に、
1層分のクラッド層3として機能するクラッド層3a,
3bが形成される。このように、クラッド層3を段階的
に形成することで、コア層2だけでなくクラッド層3の
膜厚制御も容易になるので、所望の光導波条件をもった
光メモリ素子(1層光メモリ,多層光メモリ)を確実に
実現することができる。なお、上記のラミネート時の加
圧値は、具体的には、例えば、単位長さ当たりの圧力
(線圧力)で、0.01〜10〔N(ニュートン)/c
m〕の範囲の値が好ましく、より好ましくは、0.1〜
1(N/cm)の範囲の値がよい。
【0118】なお、上記のプロセスは、加圧による膜厚
変動が生じうる被ラミネート対象の樹脂剤であれば同様
に適用することが可能である。例えば、図7(A),
(B)や図11(A),(B)に示す工程において、樹
脂フィルム4や4′を加圧しながらクラッド剤3やコア
剤2にラミネートしたい場合には、これらのクラッド剤
3やコア剤2を上記と同様に段階的に塗布・硬化すれば
よいことになる。
【0119】また、上述した実施形態では、成形済の樹
脂フィルム4(4′)の貼着(ラミネート)による積層
を行なっているが、例えば、乾燥後に樹脂フィルム4
(4′)として機能する樹脂材を溶媒に溶解したもの
(樹脂フィルム剤)を塗布し乾燥させることで、樹脂フ
ィルム4(4′)の積層(形成と接着)を行なうように
してもよい。
【0120】そして、本発明は上述した各実施形態に限
定されるものではなく、上記以外にも、本発明の趣旨を
逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0121】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の光メモリ
素子(請求項1)によれば、樹脂製の第1コア層と、こ
の第1コア層の両面部に積層された樹脂製の第1及び第
2クラッド層と、これらの第1コア層と第1及び第2ク
ラッド層との界面の少なくとも一方に設けられた凹凸部
と、上記の第1クラッド層に積層された樹脂製基体層
と、この樹脂製基体層に積層された、上記第1クラッド
層と同等の収縮率を有する樹脂製の第3クラッド層と、
この第3クラッド層に積層された、上記第1コア層と同
等の収縮率を有する樹脂製の第2コア層とをそなえてい
るので、次のような利点が得られる。
【0122】(a)上記の第1コア層とその両面部に積
層された第1及び第2クラッド層とがいずれも樹脂製な
ので、従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパの転写により凹凸のついたコア
層を簡単に形成することができる。従って、1層分の光
メモリ素子を極めて容易に短期間で大量生産することが
可能となり、安価な光メモリ素子を早期に提供すること
ができる。
【0123】(b)樹脂製基体層の両面部において、樹
脂製の(第1及び第3)クラッド層及び樹脂製の(第1
及び第2)コア層による収縮力がそれぞれ同等に働くの
で、樹脂製基体層の両面部間の収縮バランスが確保され
て、樹脂製基体層ひいては光メモリ素子の反曲を最小限
に抑制することができる。また、本発明の光メモリ素子
(請求項2)によれば、樹脂製の第1コア層と、この第
1コア層の両面部に積層された樹脂製の第1及び第2ク
ラッド層と、これらの第1コア層と第1及び第2クラッ
ド層との界面の少なくとも一方に設けられた凹凸部とを
そなえて成る光導波部材が複数個積層されるとともに、
これらの各光導波部材間に、一方の面部に上記の第1ク
ラッド層と同等の収縮率を有する樹脂製の第3クラッド
層が積層されるとともに、この第3クラッド層に上記の
第1コア層と同等の収縮率を有する樹脂製の第2コア層
が積層された、樹脂製基体層が設けられているので、次
のような利点が得られる。
【0124】(a)光導波部材を構成する上記の第1コ
ア層とその両面部に積層された第1及び第2クラッド層
とがいずれも樹脂製なので、従来のようにフォトレジス
トの露光と現像とを用いることなく、スタンパの転写に
より凹凸のついたコア層を簡単に形成することができ
る。従って、1層分の光導波部材を極めて容易に短期間
で大量生産することが可能となり、この光導波部材を多
層に積層した多層構造の光メモリ素子(以下、多層光メ
モリという)を、安価且つ早期に提供できる。
【0125】(b)樹脂製基体層の両面部において、樹
脂製の(第1及び第3)クラッド層及び樹脂製の(第1
及び第2)コア層による収縮力がそれぞれ同等に働くの
で、樹脂製基体層の両面部間の収縮バランスが確保され
て、樹脂製基体層ひいては多層光メモリの反曲を最小限
に抑制することができる。さらに、本発明の光メモリ素
子用積層体(請求項3)によれば、樹脂製基体層を中心
として、それぞれ同等の収縮率を有する樹脂製クラッド
層と樹脂製コア層とが対象に積層されているので、樹脂
製基体層の両面部側において、各樹脂層の収縮力が同等
に働いて、樹脂製基体層の両面部間の収縮バランスが確
保され、樹脂製基体層の反曲が最小限に抑制される。
【0126】そして、この光メモリ素子用積層体を複数
個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後
に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
着すれば、各光メモリ素子用積層体の反曲が最小限に抑
制されていることから、その積層工程が容易になり、多
層光メモリを極めて短期間で大量に生産することが可能
となり、安価な多層光メモリを早期に提供することがで
きる。また、この場合は、上記の接着剤と樹脂製クラッ
ド層とが兼用になるので、多層光メモリの厚みも薄くす
ることができる(請求項4)。
【0127】ここで、上記の光メモリ素子用積層体は、
例えば、(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所
望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させて樹
脂製の第1コア層を形成する第1工程と、(2)この第
1コア層上に所望の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を
介して樹脂製基体層となる樹脂製フィルム部材を貼着す
る第2工程と、(3)上記のクラッド剤を硬化させて樹
脂製の第1クラッド層を形成する第3工程と、(4)上
記のクラッド剤と同じ硬化性樹脂材からなるクラッド剤
を樹脂製フィルム部材上に塗布し硬化させて樹脂製の第
2クラッド層を形成する第4工程と、(5)この第2ク
ラッド層上に上記のコア剤と同じ硬化性樹脂材からなる
コア剤を塗布し硬化させて樹脂製の第2コア層を形成す
る第5工程と、(6)スタンパから上記の各コア層,各
クラッド層及び樹脂製フィルム部材を一体に分離する第
6工程とにより製造することができる。
【0128】従って、この製造方法(請求項5)によれ
ば、次のような利点が得られる。 (a)従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパからの転写によって凹凸のつい
たコア層を容易に形成することができる。 (b)スタンパ上に塗布したコア剤を硬化させてから、
樹脂製フィルム部材の貼着工程を行なうので、貼着圧力
による樹脂製の(第1)コア層の膜厚変動(光導波条件
の変動)が生じず、光メモリ素子の光導波条件を決定す
るのに重要な凹凸のついた(第1)コア層の膜厚制御が
容易である。
【0129】(c)樹脂製基体層(樹脂フィルム部材)
を中心として、その両面部側に、それぞれ同じ硬化性樹
脂材からなる樹脂製のクラッド層とコア層とを対象とな
るように、順次、形成することで、樹脂製基体層の両面
部側に設けられた各硬化性樹脂層の硬化時の収縮バラン
スを確保した上で、スタンパからの分離工程を行なうの
で、樹脂製基体層の反曲を最小限に抑制した光メモリ素
子用積層体を極めて容易且つ確実に製造することができ
る。
【0130】また、本発明の光メモリ素子(請求項6)
によれば、樹脂製の第1コア層と、この第1コア層の両
面部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層と、
これらの第1コア層と第1及び第2クラッド層との界面
の少なくとも一方に設けられた凹凸部と、上記の第1ク
ラッド層に積層された樹脂製基体層と、この樹脂製基体
層に積層された、上記の第1コア層及び第1クラッド層
それぞれの硬化時収縮率の合計(合成収縮率)と同等の
収縮率を有する樹脂材から成る樹脂層とをそなえて成る
ので、次のような利点が得られる。
【0131】(a)上記の第1コア層とその両面部に積
層された第1及び第2クラッド層とがいずれも樹脂製な
ので、従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパの転写により凹凸のついたコア
層を簡単に形成することができる。従って、1層分の光
メモリ素子を極めて容易に短期間で大量生産することが
可能となり、安価な光メモリ素子を早期に提供すること
ができる。
【0132】(b)樹脂製基体層の両面部において、上
記の第1コア層及び第1クラッド層による収縮力と1層
分の上記樹脂層の収縮力とが同等に働くので、樹脂製基
体層の両面部間の収縮バランスがとられる。従って、樹
脂製基体層ひいては1層分の光メモリ素子の反曲を抑制
しつつ、その厚みも薄くすることができる。さらに、本
発明の光メモリ素子(請求項7)によれば、樹脂製の第
1コア層と、この第1コア層の両面部に積層された樹脂
製の第1及び第2クラッド層と、これらの第1コア層と
第1及び第2クラッド層との界面の少なくとも一方に設
けられた凹凸部とをそなえて成る光導波部材が複数個積
層されるとともに、これらの各光導波部材間に、一方の
面部に、上記の第1コア層及び第1クラッド層の合成収
縮率と同等の収縮率を有する樹脂材から成る樹脂層が積
層された、樹脂製基体層が設けられているので、次のよ
うな利点が得られる。
【0133】(a)光導波部材を構成する上記の第1コ
ア層とその両面部に積層された第1及び第2クラッド層
とがいずれも樹脂製なので、従来のようにフォトレジス
トの露光と現像とを用いることなく、スタンパの転写に
より凹凸のついたコア層を簡単に形成することができ
る。従って、1層分の光導波部材を極めて容易に短期間
で大量生産することが可能となり、この光導波部材を多
層に積層した多層光メモリを、安価且つ早期に提供でき
る。
【0134】(b)樹脂製基体層の両面部において、上
記の第1コア層及び第1クラッド層による収縮力と1層
分の上記樹脂層の収縮力とが同等に働くので、樹脂製基
体層の両面部間の収縮バランスが確保されて、樹脂製基
体層ひいては多層光メモリの反曲を最小限に抑制するこ
とができる。従って、樹脂製基体層ひいては多層光メモ
リの反曲を最小限に抑制することができる。また、収縮
バランスをとるための樹脂層が1層なので、多層光メモ
リの小型化にも寄与する。
【0135】また、本発明の光メモリ素子用積層体(請
求項8)によれば、樹脂製基体層の一方の面部に積層さ
れた第1コア層及び第1クラッド層の収縮率と、他方の
面部に積層された1層分の樹脂層の収縮率とが同等なの
で、樹脂製基体層の両面部においてそれぞれ同等の収縮
力が働き、樹脂製基体層の両面部間の収縮バランスがと
られる。従って、樹脂製基体層の反曲が最小限に抑制さ
れ、この場合は、その厚みも薄くすることができる。
【0136】そして、この光メモリ素子用積層体を複数
個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後
に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
着すれば、各光メモリ素子用積層体の反曲が最小限に抑
制されていることから、その積層工程が容易になり、多
層光メモリを極めて短期間で大量に生産することが可能
となり、安価な多層光メモリを早期に提供することがで
きる。また、この場合は、光メモリ素子用積層体自体の
厚みも薄くなっており、しかも、上記の接着剤と樹脂製
クラッド層とが兼用になるので、多層光メモリの厚みを
さらに薄くして小型化を図ることができる(請求項
9)。
【0137】ここで、上記の光メモリ素子用積層体は、
例えば、(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所
望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させて樹
脂製の第1コア層を形成する第1工程と、(2)この第
1コア層上に所望の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を
介して樹脂製基体層となる樹脂製フィルム部材を貼着す
る第2工程と、(3)上記のクラッド剤を硬化させて樹
脂製の第1クラッド層を形成する第3工程と、(4)上
記のコア剤及びクラッド剤の合成収縮率と同等の収縮率
を有する硬化性樹脂剤を樹脂製フィルム部材上に塗布し
硬化させて樹脂層を形成する第4工程と、(5)スタン
パから上記のコア層,各クラッド層,樹脂製フィルム部
材及び樹脂層を一体に分離する第5工程とにより製造す
ることができる。
【0138】従って、この製造方法(請求項10)によ
れば、次のような利点が得られる。 (a)従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパからの転写によって凹凸のつい
た(第1)コア層を容易に形成することができる。 (b)スタンパ上に塗布したコア剤を硬化させてから、
樹脂製フィルム部材の貼着工程を行なうので、貼着圧力
による樹脂製の(第1)コア層の膜厚変動(光導波条件
の変動)が生じず、光メモリ素子の光導波条件を決定す
るのに重要な凹凸のついた(第1)コア層の膜厚制御が
容易である。
【0139】(c)樹脂製基体層(樹脂フィルム部材)
を中心として、その一方の面部に、硬化性樹脂材からな
る第1コア層及び第1クラッド層を形成し、他方の面部
にこれらの各層の合成収縮率と同等の収縮率を有する硬
化性樹脂材からなる樹脂層を形成することで、これらの
各層の収縮バランスをとった上で、スタンパからの分離
工程を行なうので、樹脂製基体層の反曲を最小限に抑制
した光メモリ素子用積層体を極めて容易且つ確実に製造
することができる。
【0140】(d)上記の第1コア層及び第1クラッド
層に対する上記収縮バランスを1層分の樹脂層(コア剤
及びクラッド剤の合成収縮率と同等の収縮率を有する硬
化性樹脂剤)でとることができるので、光メモリ素子用
積層体の厚みを薄くすることができる。さらに、本発明
の光メモリ素子(請求項11)によれば、樹脂製の第1
コア層と、この第1コア層の両面部に積層された樹脂製
の第1及び第2クラッド層と、これらの第1コア層と第
1及び第2クラッド層との界面の少なくとも一方に設け
られた凹凸部と、上記の第1クラッド層に積層された樹
脂製基体層と、この樹脂製基体層に積層された、上記の
第1クラッド層と同等の収縮率を有する樹脂製の第3ク
ラッド層とをそなえて成るので、次のような利点が得ら
れる。
【0141】(a)上記の第1コア層とその両面部に積
層された第1及び第2クラッド層とがいずれも樹脂製な
ので、従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパの転写により凹凸のついたコア
層を簡単に形成することができる。従って、1層分の光
メモリ素子を極めて容易に短期間で大量生産することが
可能となり、安価な光メモリ素子を早期に提供すること
ができる。
【0142】(b)少なくとも、樹脂製基体層の両面部
に積層された各クラッド層の収縮率が同等なので、樹脂
製基体層を中心として、これらの各層の収縮バランスが
とられる。従って、樹脂製基体層ひいては1層分の光メ
モリ素子の反曲を或る程度抑制することが可能である。
また、本発明の光メモリ素子用積層体(請求項12)に
よれば、樹脂製基体層の両面部に積層された、それぞれ
同等の収縮率を有する樹脂製クラッド層と、これらの各
樹脂製クラッド層の一方に積層された樹脂製コア層と、
上記の樹脂製コア層と樹脂製クラッド層との界面に設け
られた凹凸部とをそなえているので、少なくとも、樹脂
製基体層の両面部において上記各樹脂製クラッド層によ
り同等の収縮力が働き、樹脂製基体層の両面部間の収縮
バランスがとらる。従って、樹脂製基体層ひいては光メ
モリ素子用積層体の反曲が抑制される。
【0143】そして、この光メモリ素子用積層体を複数
個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後
に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
着すれば、各光メモリ素子用積層体の反曲が抑制されて
いることから、その積層工程が容易になり、多層光メモ
リを極めて短期間で大量に生産することが可能となり、
安価な多層光メモリを早期に提供することができる。ま
た、接着剤が樹脂製クラッド層として兼用になるので、
多層光メモリの厚みを薄くして小型化も図ることができ
る(請求項13)。
【0144】ここで、この光メモリ素子用積層体は、例
えば、(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所望
の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を介して樹脂製基体
層となる樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程と、
(2)上記のクラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラ
ッド層を形成する第2工程と、(3)上記の樹脂製フィ
ルム部材上に上記のクラッド剤と同じ硬化性樹脂材から
なるクラッド剤を塗布し硬化させて樹脂製の第2クラッ
ド層を形成する第3工程と、(4)上記の各クラッド層
及び樹脂製フィルム部材を一体に分離する第4工程と、
(5)スタンパにより上記凹凸形状の形成された第1ク
ラッド層上に樹脂製コア層を形成する第5工程とにより
製造することができる。
【0145】従って、この製造方法(請求項14)によ
れば、次のような利点が得られる。 (a)従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパからの転写によって凹凸のつい
た樹脂製コア層を容易に形成することができる。 (b)樹脂製基体層(樹脂フィルム部材)を中心とし
て、その両面部に、同じ硬化性樹脂材からなるクラッド
層を形成して、これらの各層の収縮バランスをとった上
で、スタンパからの分離工程を行ない、その後、樹脂製
コア層の形成を行なうので、樹脂製基体層の反曲を最小
限に抑制した光メモリ素子用積層体を極めて容易且つ確
実に製造することができる。また、樹脂製コア層の膜厚
制御も容易である。
【0146】また、本発明の光メモリ素子(請求項1
5)によれば、樹脂製の第1コア層と、この第1コア層
の両面部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層
と、これらの第1コア層と上記の第1及び第2クラッド
層との界面の少なくとも一方に設けられた凹凸部と、上
記の第1及び第2クラッド層の一方に積層された、第1
コア層と同等の収縮率を有する樹脂製の第2コア層とを
そなえて成るので、次のような利点が得られる。
【0147】(a)上記の第1コア層とその両面部に積
層された第1及び第2クラッド層とがいずれも樹脂製な
ので、従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパの転写により凹凸のついたコア
層を簡単に形成することができる。従って、1層分の光
メモリ素子を極めて容易に短期間で大量生産することが
可能となり、安価な光メモリ素子を早期に提供すること
ができる。
【0148】(b)樹脂製基体層を中心として、その両
面部に同等の収縮率を有する第1及び第2コア層が積層
されているので、樹脂製基体層の両面部間の収縮バラン
スがとられて、樹脂製基体層の反曲、ひいては、1層分
の光メモリ素子の反曲が抑制される。さらに、本発明の
光メモリ素子(請求項16)によれば、樹脂製の第1コ
ア層と、この第1コア層の両面部に積層された樹脂製の
第1及び第2クラッド層と、これらの第1コア層と上記
の第1及び第2クラッド層との界面の少なくとも一方に
設けられた凹凸部とをそなえて成る光導波部材が複数個
積層されるとともに、これらの各光導波部材間に、上記
の第1コア層と同等の収縮率を有する樹脂製の第2コア
層が設けられているので、次のような利点が得られる。
【0149】(a)光導波部材を構成する上記の第1コ
ア層とその両面部に積層された第1及び第2クラッド層
とがいずれも樹脂製なので、従来のようにフォトレジス
トの露光と現像とを用いることなく、スタンパの転写に
より凹凸のついたコア層を簡単に形成することができ
る。従って、1層分の光導波部材を極めて容易に短期間
で大量生産することが可能となり、この光導波部材を多
層に積層した多層光メモリを、安価且つ早期に提供でき
る。
【0150】(b)樹脂製基体層の両面部において、上
記の第1コア層による収縮力と第2コア層による収縮力
とが同等に働くので、樹脂製基体層の両面部間の収縮バ
ランスが確保されて、樹脂製基体層ひいては多層光メモ
リの反曲を最小限に抑制することができる。従って、樹
脂製基体層ひいては多層光メモリの反曲を最小限に抑制
することができる。また、収縮バランスをとるための樹
脂層が第2コア層の1層だけなので、多層光メモリの小
型化にも寄与する。
【0151】さらに、本発明の光メモリ素子用積層体
(請求項17)によれば、樹脂製クラッド層と、この樹
脂製クラッド層の両面部に積層された、それぞれ同等の
収縮率を有する樹脂製コア層とをそなえるとともに、上
記の各樹脂製コア層の少なくとも一方の表面に凹凸部が
設けられているので、樹脂製基体層の両面部間の収縮バ
ランスがとられる。従って、樹脂製基体層ひいては光メ
モリ素子用積層体の反曲が抑制される。また、樹脂製基
体層には、その両面部に樹脂製コア層が設けられている
だけであるので、その厚みも薄くなる。
【0152】そして、この光メモリ素子用積層体を複数
個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後
に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
着すれば、各光メモリ素子用積層体の反曲が抑制されて
いることから、その積層工程がになり、多層光メモリを
極めて短期間で大量に生産することが可能となり、安価
な多層光メモリを早期に提供することができる。また、
この場合は、各光メモリ素子用積層体の厚みがそれぞれ
薄いことと、接着剤が樹脂製クラッド層として兼用にな
ることから、多層光メモリの厚みを大幅に薄くしてその
小型化を図ることができる(請求項18)。
【0153】ここで、この光メモリ素子用積層体は、例
えば、(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所望
の硬化性樹脂材からなるコア剤を介して樹脂製クラッド
層として機能する樹脂製フィルム部材を貼着する第1工
程と、(2)上記のコア剤を硬化させて樹脂製の第1コ
ア層を形成する第2工程と、(3)上記の樹脂製フィル
ム部材上に上記のコア剤と同じ硬化性樹脂材からなるコ
ア剤を塗布し硬化させて樹脂製の第2コア層を形成する
第3工程と、(4)スタンパから上記の各コア層及び樹
脂製フィルム部材を一体に分離する第4工程とにより製
造することができる。
【0154】従って、この製造方法(請求項19)によ
れば、次のような利点が得られる。 (a)従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパからの転写によって凹凸のつい
た樹脂製コア層を容易に形成することができる。 (b)樹脂製基体層(樹脂フィルム部材)を中心とし
て、その両面部に、同じ硬化性樹脂材からなるコア層を
形成して、これらの各層の収縮バランスをとった上で、
スタンパからの分離工程を行なうので、樹脂製基体層の
反曲を最小限に抑制した光メモリ素子用積層体を極めて
容易且つ確実に製造することができる。
【0155】(c)前述した他の製造方法よりも、製造
工程が簡略化されているので、1つの光メモリ素子用積
層体の製造期間がさらに短縮されて、1層分の光メモリ
素子,多層光メモリのさらなる大量生産が可能になる。
さらに、本発明の光メモリ素子用積層体(請求項20)
によれば、樹脂製基体層と、この樹脂製基体層の両面部
に積層された、それぞれ同等の収縮率を有する樹脂製ク
ラッド層と、これらの各樹脂製クラッド層の一方の表面
に設けられた凹凸部とをそなえて成るので、この場合
も、樹脂製基体層の両面部間の収縮バランスがとられ
る。従って、樹脂製基体層ひいては光メモリ素子用積層
体の反曲が抑制される。また、樹脂製基体層には、その
両面部に樹脂製クラッド層が設けられているだけである
ので、その厚みも薄くなる。
【0156】そして、この光メモリ素子用積層体を複数
個用意し、これらの各光メモリ素子用積層体を、接着後
に樹脂製コア層として機能する接着剤により積層接着す
れば、各光メモリ素子用積層体の反曲が抑制されている
ことから、その積層工程がになり、多層光メモリを極め
て短期間で大量に生産することが可能となり、安価な多
層光メモリを早期に提供することができる。また、この
場合は、各光メモリ素子用積層体の厚みがそれぞれ薄い
ことと、接着剤が樹脂製コア層として兼用になることか
ら、多層光メモリの厚みを大幅に薄くしてその小型化を
図ることができる(請求項21)。
【0157】ここで、この光メモリ素子用積層体は、例
えば、(1)表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所望
の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を介して樹脂製基体
層となる樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程と、
(2)上記のクラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラ
ッド層を形成する第2工程と、(3)上記の樹脂製フィ
ルム部材上に上記のクラッド剤と同じ硬化性樹脂材から
なるクラッド剤を塗布し硬化させて樹脂製の第2クラッ
ド層を形成する第3工程と、(4)上記の各クラッド層
及び樹脂製フィルム部材を一体に分離する第4工程とに
より製造することができる。
【0158】従って、この製造方法(請求項22)によ
れば、次のような利点が得られる。 (a)従来のようにフォトレジストの露光と現像とを用
いることなく、スタンパからの転写によって、樹脂製コ
ア層と界面を形成すべき樹脂製クラッド層に容易に凹凸
を形成することができる。 (b)樹脂製基体層(樹脂フィルム部材)を中心とし
て、その両面部に、同じ硬化性樹脂材からなる樹脂製ク
ラッド層を形成して、これらの各層の収縮バランスをと
った上で、スタンパからの分離工程を行なうので、樹脂
製基体層の反曲を最小限に抑制した光メモリ素子用積層
体を極めて容易且つ確実に製造することができる。
【0159】(c)凹凸のついた樹脂製クラッド層上に
樹脂製コア層を形成するための工程が省略されているの
で、1つの光メモリ素子用積層体の製造期間が短縮され
て、1層分の光メモリ素子,多層光メモリのさらなる大
量生産が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(F)はいずれも本発明の第1実施形
態としての光メモリ素子(光メモリ素子用積層体)の製
造方法を説明するための模式的側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態としての光メモリ素子
(多層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図3】本発明の第1実施形態としての光メモリ素子
(1層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図4】(A)〜(E)はいずれも本発明の第2実施形
態としての光メモリ素子(光メモリ素子用積層体)の製
造方法を説明するための模式的側面図である。
【図5】本発明の第2実施形態としての光メモリ素子
(多層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図6】本発明の第2実施形態としての光メモリ素子
(1層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図7】(A)〜(E)はいずれも本発明の第3実施形
態としての光メモリ素子(光メモリ素子用積層体)の製
造方法を説明するための模式的側面図である。
【図8】本発明の第3実施形態としての光メモリ素子
(多層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図9】本発明の第3実施形態としての光メモリ素子
(1層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図10】本発明の第3実施形態としての光メモリ素子
(多層光メモリ)の他の製造方法を説明するための模式
的側面図である。
【図11】(A)〜(D)はいずれも本発明の第4実施
形態としての光メモリ素子(光メモリ素子用積層体)の
製造方法を説明するための模式的側面図である。
【図12】本発明の第4実施形態としての光メモリ素子
(多層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図13】本発明の第4実施形態としての光メモリ素子
(1層光メモリ)の製造方法を説明するための模式的側
面図である。
【図14】(A)〜(D)はいずれもその他の光メモリ
素子の製造方法を説明するための模式的側面図である。
【図15】従来の光メモリ素子の動作原理を説明するた
めの模式的斜視図である。
【図16】従来の光メモリ素子の動作原理を説明するた
めの模式的斜視図である。
【図17】(A),(B)は従来の光メモリ素子の製造
方法を説明するための模式的斜視図である。
【符号の説明】
1 スタンパ 2 コア剤(液状コア樹脂;コア層) 3,3a,3b クラッド剤(液状クラッド樹脂;クラ
ッド層) 5 クラッド剤〔液状クラッド樹脂;クラッド層(収縮
バランス用)〕 6 コア剤〔液状コア樹脂;コア層(収縮バランス
用)〕 4 樹脂フィルム(樹脂製フィルム部材:樹脂製基体
層) 4′ 樹脂フィルム(クラッド層) 5A〜5E 光メモリ素子(多層光メモリ) 5a〜5c,5e 光メモリ素子(1層光メモリ) 7,10,11,13 積層体(光メモリ素子用積層
体:1層フィルム) 8 接着剤(クラッド層) 9 樹脂層(収縮バランス層) 12 接着剤(コア層) 23,24,28,123,125 界面 49,456 積層体 58 クラッド層 238,248,1235,2358 光導波路デバイ
ス(光導波部材) 345 積層体(光メモリ素子用積層体)

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製の第1コア層と、 該第1コア層の両面部に積層された樹脂製の第1及び第
    2クラッド層と、 上記の第1コア層と第1及び第2クラッド層との界面の
    少なくとも一方に設けられた凹凸部と、 該第1クラッド層に積層された樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層に積層された、該第1クラッド層と同等
    の収縮率を有する樹脂製の第3クラッド層と、 該第3クラッド層に積層された、該第1コア層と同等の
    収縮率を有する樹脂製の第2コア層とをそなえて成るこ
    とを特徴とする、光メモリ素子。
  2. 【請求項2】 樹脂製の第1コア層と、該第1コア層の
    両面部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層
    と、上記の第1コア層と第1及び第2クラッド層との界
    面の少なくとも一方に設けられた凹凸部とをそなえて成
    る光導波部材が複数個積層されるとともに、 該光導波部材間に、 一方の面部に該第1クラッド層と同等の収縮率を有する
    樹脂製の第3クラッド層が積層されるとともに、該第3
    クラッド層に該第1コア層と同等の収縮率を有する樹脂
    製の第2コア層が積層された、樹脂製基体層が設けられ
    ていることを特徴とする、光メモリ素子。
  3. 【請求項3】 樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層の両面部に積層された、それぞれ同等の
    収縮率を有する樹脂製クラッド層と、 上記の各樹脂製クラッド層のそれぞれに積層された、そ
    れぞれ同等の収縮率を有する樹脂製コア層と、 上記の各樹脂製コア層の少なくとも一方の表面に設けら
    れた凹凸部とをそなえて成ることを特徴とする、光メモ
    リ素子用積層体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光メモリ素子用積層体を
    複数個用意し、該光メモリ素子用積層体を、接着後に樹
    脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接着す
    ることを特徴とする、光メモリ素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 表面に凹凸形状を有するスタンパ上に所
    望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させて樹
    脂製の第1コア層を形成する第1工程と、 該第1コア層上に所望の硬化性樹脂材からなるクラッド
    剤を介して樹脂製基体層となる樹脂製フィルム部材を貼
    着する第2工程と、 該クラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラッド層を形
    成する第3工程と、 該クラッド剤と同じ硬化性樹脂材からなるクラッド剤を
    該樹脂製フィルム部材上に塗布し硬化させて樹脂製の第
    2クラッド層を形成する第4工程と、 該第2クラッド層上に該コア剤と同じ硬化性樹脂材から
    なるコア剤を塗布し硬化させて樹脂製の第2コア層を形
    成する第5工程と、 該スタンパから上記の各コア層,各クラッド層及び樹脂
    製フィルム部材を一体に分離する第6工程とをそなえて
    成ることを特徴とする、光メモリ素子用積層体の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 樹脂製の第1コア層と、 該第1コア層の両面部に積層された樹脂製の第1及び第
    2クラッド層と、 上記の第1コア層と第1及び第2クラッド層との界面の
    少なくとも一方に設けられた凹凸部と、 該第1クラッド層に積層された樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層に積層された、該第1コア層及び該第1
    クラッド層の合成収縮率と同等の収縮率を有する樹脂材
    から成る樹脂層とをそなえて成ることを特徴とする、光
    メモリ素子。
  7. 【請求項7】 樹脂製の第1コア層と、該第1コア層の
    両面部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層
    と、上記の第1コア層と第1及び第2クラッド層との界
    面の少なくとも一方に設けられた凹凸部とをそなえて成
    る光導波部材が複数個積層されるとともに、 該光導波部材間に、 一方の面部に、該第1コア層及び該第1クラッド層の合
    成収縮率と同等の収縮率を有する樹脂材から成る樹脂層
    が積層された、樹脂製基体層が設けられていることを特
    徴とする、光メモリ素子。
  8. 【請求項8】 樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層の一方の面部に積層された樹脂製クラッ
    ド層と、 該樹脂製クラッド層に積層された樹脂製コア層と、 該樹脂製コア層の表面に設けられた凹凸部と、 該樹脂製基体層の他方の面部に積層された、該樹脂製コ
    ア層及び該樹脂製クラッド層の合成収縮率と同等の収縮
    率を有する樹脂材から成る樹脂層とをそなえて成ること
    を特徴とする、光メモリ素子用積層体。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の光メモリ素子用積層体を
    複数個用意し、該光メモリ素子用積層体を、接着後に樹
    脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接着す
    ることを特徴とする、光メモリ素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 表面に凹凸形状を有するスタンパ上に
    所望の硬化性樹脂材からなるコア剤を塗布し硬化させて
    樹脂製の第1コア層を形成する第1工程と、 該第1コア層上に所望の硬化性樹脂材からなるクラッド
    剤を介して樹脂製基体層となる樹脂製フィルム部材を貼
    着する第2工程と、 該クラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラッド層を形
    成する第3工程と、 該コア剤及び該クラッド剤の合成収縮率と同等の収縮率
    を有する硬化性樹脂剤を該樹脂製フィルム部材上に塗布
    し硬化させて樹脂層を形成する第4工程と、 該スタンパから上記のコア層,各クラッド層,樹脂製フ
    ィルム部材及び樹脂層を一体に分離する第5工程とをそ
    なえて成ることを特徴とする、光メモリ素子用積層体の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 樹脂製の第1コア層と、 該第1コア層の両面部に積層された樹脂製の第1及び第
    2クラッド層と、 上記の第1コア層と第1及び第2クラッド層との界面の
    少なくとも一方に設けられた凹凸部と、 該第1クラッド層に積層された樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層に積層された、該第1クラッド層と同等
    の収縮率を有する樹脂製の第3クラッド層とをそなえて
    成ることを特徴とする、光メモリ素子。
  12. 【請求項12】 樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層の両面部に積層された、それぞれ同等の
    収縮率を有する樹脂製クラッド層と、 上記の各樹脂製クラッド層の一方に積層された樹脂製コ
    ア層と、 該樹脂製コア層と該樹脂製クラッド層との界面に設けら
    れた凹凸部とをそなえて成ることを特徴とする、光メモ
    リ素子用積層体。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の光メモリ素子用積層
    体を複数個用意し、該光メモリ素子用積層体を、接着後
    に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
    着することを特徴とする、光メモリ素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 表面に凹凸形状を有するスタンパ上に
    所望の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を介して樹脂製
    基体層となる樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程
    と、 該クラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラッド層を形
    成する第2工程と、 該樹脂製フィルム部材上に該クラッド剤と同じ硬化性樹
    脂材からなるクラッド剤を塗布し硬化させて樹脂製の第
    2クラッド層を形成する第3工程と、 上記の各クラッド層及び樹脂製フィルム部材を一体に分
    離する第4工程と、 該スタンパにより該凹凸形状の形成された該第1クラッ
    ド層上に樹脂製コア層を形成する第5工程とをそなえて
    成ることを特徴とする、光メモリ素子用積層体の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 樹脂製の第1コア層と、 該第1コア層の両面部に積層された樹脂製の第1及び第
    2クラッド層と、 該第1コア層と上記の第1及び第2クラッド層との界面
    の少なくとも一方に設けられた凹凸部と、 上記の第1及び第2クラッド層の一方に積層された、該
    第1コア層と同等の収縮率を有する樹脂製の第2コア層
    とをそなえて成ることを特徴とする、光メモリ素子。
  16. 【請求項16】 樹脂製の第1コア層と、該第1コア層
    の両面部に積層された樹脂製の第1及び第2クラッド層
    と、該第1コア層と上記の第1及び第2クラッド層との
    界面の少なくとも一方に設けられた凹凸部とをそなえて
    成る光導波部材が複数個積層されるとともに、 該光導波部材間に、 該第1コア層と同等の収縮率を有する樹脂製の第2コア
    層が設けられていることを特徴とする、光メモリ素子。
  17. 【請求項17】 樹脂製クラッド層と、 該樹脂製クラッド層の両面部に積層された、それぞれ同
    等の収縮率を有する樹脂製コア層とをそなえるととも
    に、 上記の各樹脂製コア層の少なくとも一方の表面に凹凸部
    が設けられていることを特徴とする、光メモリ素子用積
    層体。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の光メモリ素子用積層
    体を複数個用意し、該光メモリ素子用積層体を、接着後
    に樹脂製クラッド層として機能する接着剤により積層接
    着することを特徴とする、光メモリ素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 表面に凹凸形状を有するスタンパ上に
    所望の硬化性樹脂材からなるコア剤を介して樹脂製クラ
    ッド層として機能する樹脂製フィルム部材を貼着する第
    1工程と、 該コア剤を硬化させて樹脂製の第1コア層を形成する第
    2工程と、 該樹脂製フィルム部材上に該コア剤と同じ硬化性樹脂材
    からなるコア剤を塗布し硬化させて樹脂製の第2コア層
    を形成する第3工程と、 該スタンパから上記の各コア層及び樹脂製フィルム部材
    を一体に分離する第4工程とをそなえて成ることを特徴
    とする、光メモリ素子用積層体の製造方法。
  20. 【請求項20】 樹脂製基体層と、 該樹脂製基体層の両面部に積層された、それぞれ同等の
    収縮率を有する樹脂製クラッド層と、 上記の各樹脂製クラッド層の一方の表面に設けられた凹
    凸部とをそなえて成ることを特徴とする、光メモリ素子
    用積層体。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の光メモリ素子用積層
    体を複数個用意し、該光メモリ素子用積層体を、接着後
    に樹脂製コア層として機能する接着剤により積層接着す
    ることを特徴とする、光メモリ素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 表面に凹凸形状を有するスタンパ上に
    所望の硬化性樹脂材からなるクラッド剤を介して樹脂製
    基体層となる樹脂製フィルム部材を貼着する第1工程
    と、 該クラッド剤を硬化させて樹脂製の第1クラッド層を形
    成する第2工程と、 該樹脂製フィルム部材上に該クラッド剤と同じ硬化性樹
    脂材からなるクラッド剤を塗布し硬化させて樹脂製の第
    2クラッド層を形成する第3工程と、 上記の各クラッド層及び樹脂製フィルム部材を一体に分
    離する第4工程とをそなえて成ることを特徴とする、光
    メモリ素子用積層体の製造方法。
JP28149799A 1999-10-01 1999-10-01 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法 Withdrawn JP2001108852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28149799A JP2001108852A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28149799A JP2001108852A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108852A true JP2001108852A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17640019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28149799A Withdrawn JP2001108852A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763763B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
KR100822226B1 (ko) 광학 기록 매체 및 그 제조 방법
WO2010113592A1 (ja) 光学的情報記録媒体の製造方法及び光学的情報記録媒体
JPH11211902A (ja) 平板型マイクロレンズアレイ
JP2002120286A (ja) 光透過性スタンパ及びその製造方法並びに光メモリ素子の製造方法及び光メモリ素子
CN101061541B (zh) 光盘的制造方法和光盘
US6771867B2 (en) Optical memory device and method for fabricating optical memory device, and method and apparatus for lamination with filmy member
JP2001108855A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JP2001108852A (ja) 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法
JP2001110188A (ja) 光メモリ素子の製造方法及び光メモリ素子用樹脂製コア/クラッド部材
JP2001101873A (ja) 光メモリ素子及び光メモリ素子用積層体並びにその製造方法
JP3705083B2 (ja) 光メモリ素子の製造方法及び光メモリ素子
JP2001108849A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JP2001027714A (ja) 光メモリ素子及びその製造方法
JP2001264557A (ja) 光メモリ素子
JP3726648B2 (ja) 光メモリ素子及び光メモリ素子の製造方法
JP2008027506A (ja) 多層光記録媒体の製造方法
JP2005088444A (ja) 光透過性スタンパの製造方法及び光メモリ素子の製造方法
JPS63293509A (ja) 光回路板の製法
JP2006277841A (ja) 光メモリの製造方法
JP2001108848A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JP2001176274A (ja) 光メモリ素子
JP2004061850A (ja) 光メモリ素子の製造方法及びフィルム状部材のラミネート方法
JP2004199015A (ja) 光導波路素子及びその製造方法並びに光メモリ素子及びその製造方法
JP2004145548A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070705