JP2001097978A - 新しいピリジン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新しいピリジン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2001097978A
JP2001097978A JP2000252191A JP2000252191A JP2001097978A JP 2001097978 A JP2001097978 A JP 2001097978A JP 2000252191 A JP2000252191 A JP 2000252191A JP 2000252191 A JP2000252191 A JP 2000252191A JP 2001097978 A JP2001097978 A JP 2001097978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
pharmaceutically acceptable
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000252191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602780B2 (ja
Inventor
Jean-Louis Peglion
ジャン−ルイ・ペリヨン
Aime Dessinges
エメ・デサンジュ
Christophe Poitevin
クリストフ・プワトヴァン
Mark Millan
マルク・ミラン
Anne Dekeyne
アン・ドゥケンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JP2001097978A publication Critical patent/JP2001097978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602780B2 publication Critical patent/JP3602780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セロトニンの再取り込みの選択的阻害活性
と、5−HT1A受容体に対する部分的アゴニスト又はア
ンタゴニスト活性とを合わせ持つため、不安症、うつ
病、恐慌性発作、強迫性障害、恐怖症、衝動性障害、及
び認識障害の治療に有用な医薬を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化21】 〔式中、Wは、場合により置換されているナフチル基な
ど;nは、1〜6の整数;Zは、単結合など;Aは、C
H基など;Qは、CH基など;Mは、それが結合してい
るフェニル環の炭素原子と一緒に、チエノなどを表す〕
で示される化合物、その異性体、又は薬学的に許容し得
る酸若しくは塩基とのその付加塩;その製造方法;並び
にそれを含む医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しいピリジン化
合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物に
関する。
【0002】本発明の化合物は、不安症、恐慌性発作、
強迫性障害、衝動性障害、認識障害、恐怖症及びうつ病
のような、その病因が、中枢のセロトニン作動系にあ
り、かつセロトニンの再取り込みにおいて、及び/又は
5−HT1A受容体のレベルで介在することが知られてい
る問題から生じる障害の治療において使用することがで
きる。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】うつ病
の治療に関して、選択的セロトニン再取り込み阻害剤
(SSRI)が、現在のところ最も有効な種類の医薬の
1つの典型である。しかしこれらの有用な治療効果は、
最短でも治療第2週の終わりまで明らかにはならず、そ
して大抵の場合、第3週又は更に第4週まで明らかにな
らない。この重大な欠点は、この種類の製品の効力に損
害を与えている。この潜時は、細胞体の5−HT1A受容
体の脱感作により説明することができる。実際にフルオ
キセチン(fluoxetine)のようなSSRIの効力は、5
−HT1A受容体の活性化により低下しうる(この活性化
により、セロトニン作動性ニューロンの放電頻度の低下
が引き起こされる)ことが証明されている(TIPS, 199
3, 14, 262)。
【0004】したがって、5−HT1A受容体の遮断によ
って、更に有効な治療を導くことができた(潜時を短縮
することにより)。近ごろ、部分的5−HT1Aアゴニス
トについて行われた臨床試験(Clin. Psychopharmaco
l., 1995, 15, 217)は、このような物質が、同時投与
したSSRIの効力を改善し、かつ/又は同時投与した
SSRIが効果を生じるまでにかかる時間の短縮をもた
らすことを証明した。
【0005】インビトロ及びインビボの実験によって、
本発明の化合物が、セロトニンの再取り込みに関する選
択的阻害型活性(SSRI)と、5−HT1A受容体に関
する部分的アゴニスト又はアンタゴニスト活性とを合わ
せ持つことを証明することができた。
【0006】即ち、本発明の化合物が新しいという事実
に加えて、これらの特異的な薬理学的活性のため、これ
らは、不安症、うつ病、恐慌性発作、強迫性障害、恐怖
症、衝動性障害及び認識障害の治療において有用であろ
う。
【0007】類似した構造の化合物は、既に文献に記載
されている。これは特に特許出願 FR 2,738,822 及び F
R 2,738,823 にあてはまり、これらは特に4−(1−ピ
ペラジニル)チエノ〔3,2−c〕ピリジン基を有する
化合物を特許請求している。これらの化合物は、高血
圧、心不全、関節炎及び微小循環障害の治療において有
用である。米国特許第4,677,104号は、4−
(1−ピペラジニル)チエノ、若しくはフロ、若しくは
1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン基、又は7−(1
−ピペラジニル)チエノ、若しくはフロ、若しくは1H
−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン基のいずれかを有する
化合物を特許請求しており、これらの化合物は、抗精神
病薬又は抗不安薬として有用である。これらの化合物
は、ピペラジニル基上で置換されている非常に異なる環
系の存在により、本発明に記載される化合物とは実質的
に区別される。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は特に、式
(I):
【0009】
【化11】
【0010】〔式中、Wは、ハロゲン、直鎖又は分岐の
(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の
(C1−C6)アルコキシ、シアノ、ニトロ、直鎖又は分
岐のトリハロ(C1−C6)アルキル、メチレンジオキシ
及びエチレンジオキシから選択される、1個以上の同じ
か又は異なる基により、場合により置換されているナフ
チル基、あるいは式Y:
【0011】
【化12】
【0012】{式中、Eは、それが結合しているフェニ
ル環の炭素原子と一緒に、5〜7個の環員を有し、かつ
酸素、窒素及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘ
テロ原子を含む、不飽和、部分飽和、又は芳香族の単環
を表す(ここで、該Y基は、フェニル部分又は単環Eの
いずれによっても、式(I)の化合物の(CH2)n基に
結合することができ、該Y基のそれぞれは、ハロゲン、
ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、直鎖又は分岐の(C1
6)アルキル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキ
シ、直鎖又は分岐のトリハロ(C1−C6)アルキル、ヘ
テロシクロアルキルアルキレン〔ここで、アルキレン部
分は、1〜6個の炭素原子を含み、かつ直鎖であっても
又は分岐していてもよく、そしてここで、ヘテロ環は、
5〜6個の環員を有し、かつ窒素、硫黄及び酸素から選
択される1〜4個のヘテロ原子を含む、不飽和又は芳香
族の単環である〕及びオキソ〔ただし、この場合Y基
は、単一のオキソ基によってのみ置換されていることが
でき、かつEは、それが結合しているフェニル環の炭素
原子と一緒に、5個の環員を有し、かつ酸素及び窒素か
ら選択される2つの同じか又は異なるヘテロ原子を含む
単環を表す〕から選択される、1個以上の同じか又は異
なる基により、場合により置換されていることができ
る)}で示される基を表し;nは、1〜6の整数を表
し;Zは、単結合、酸素原子、又は水素、直鎖若しくは
分岐の(C1−C6)アルキル(これ自体、1個以上のヒ
ドロキシ基により場合により置換されている)及びアリ
ール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分
は、直鎖であっても又は分岐していてもよい)から選択
される基により置換されている窒素原子を表し;Aは、
CH基又は窒素原子を表し;Qは、CH基又は窒素原子
を表し(ただし、A及びQ基の少なくとも1個は、窒素
原子を表し、そしてZが、単結合を表す場合、Aは、窒
素原子を表すと理解される);Mは、それが結合してい
るフェニル環の炭素原子と一緒に、チエノ、フロ、ピロ
ロ又はオキソピロロ基を表す〕で示される化合物、その
異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのそ
の付加塩に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】「アリール」とは、フェニル、ナ
フチル、ジヒドロナフチル又はテトラヒドロナフチル基
を意味すると理解される。
【0014】有利には、本発明の好ましいW置換基は、
ナフチル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ニル、クロマニル、2H−クロメニル、イソクロマニ
ル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾフラニ
ル、1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2
−オン、1,3−ベンゾオキサゾール−2−オン及びイ
ンドリル基である。
【0015】Wが、ヘテロシクロアルキルアルキレン基
(ここで、アルキレン部分は、直鎖であるか又は分岐し
ており、かつ1〜6個の炭素原子を含む)により、場合
により置換されている場合、該ヘテロシクロアルキルア
ルキレン基は、有利にはヘテロシクロアルキルメチレン
基(ここで、ヘテロシクロアルキル(ヘテロ環)は、5
個の環員を有し、かつ1〜4個の窒素原子を含む、不飽
和又は芳香族の単環である)である。好ましくは、該ヘ
テロシクロアルキルメチレン基は、1,2,4−トリア
ゾール−1−イルメチル、イミダゾール−1−イルメチ
ル又は1H−イミダゾール−5−イルメチル基である。
【0016】特に有利な実施態様において、本発明の好
ましいW置換基は、1−ナフチル、イソクロマン−1−
イル及び2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イ
ル基である。
【0017】別の特に有利な実施態様において、本発明
の好ましいW置換基は、5−(1,2,4−トリアゾー
ル−1−イルメチル)−1H−インドール−3−イル
基、5−(イミダゾール−1−イルメチル)−1H−イ
ンドール−3−イル基及び5−(1H−イミダゾール−
5−イルメチル)−1H−インドール−3−イル基であ
る。
【0018】第3の特に有利な実施態様において、本発
明の好ましいW置換基は、1,3−ベンゾオキサゾール
−2−オン−1−イル及び1,3−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾイミダゾール−2−オン−1−イル基である。
【0019】好ましくは、本発明の化合物においてZ
は、単結合を表す。
【0020】有用な実施態様では、本発明の好ましい化
合物は、AがCH基を表し、Qが窒素原子を表し、nが
1であり、そしてWが2−ナフチル基を表す場合に、Z
は、水素、メチル及びヒドロキシエチルから選択される
基により置換されている窒素原子を表す、式(I)の化
合物である。
【0021】本発明の有利な実施態様では、好ましい化
合物は、nが2又は3を表す化合物である。
【0022】本発明の別の有利な実施態様では、好まし
い化合物は、Mが、それが結合しているフェニル環の炭
素原子と一緒に、チエニル又はフリル基を表す化合物で
ある。
【0023】本発明の好ましい化合物は、特に有利には
4−{1−〔2−(1−ナフチル)エチル〕−4−ピペ
リジニル}チエノ〔3,2−c〕ピリジン、4−{1−
〔2−(1−ナフチル)エチル〕−4−ピペリジニル}
フロ〔3,2−c〕ピリジン、4−{4−〔2−(2,
3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル〕−1−
ピペラジニル}フロ〔3,2−c〕ピリジン、4−{4
−〔2−(イソクロマン−1−イル)エチル〕−1−ピ
ペラジニル}チエノ〔3,2−c〕ピリジン、4−(4
−{2−〔5−(1,2,4−トリアゾール−1−イル
メチル)−1H−インドール−3−イル〕エチル}−1
−ピペラジニル)フロ〔3,2−c〕ピリジン、4−
(4−{2−〔5−(1,2,4−トリアゾール−1−
イルメチル)−1H−インドール−3−イル〕エチル}
−1−ピペラジニル)−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピ
リジン、1−〔2−(4−フロ〔3,2−c〕ピリジン
−4−イル−1−ピペラジニル)エチル〕−1,3−ジ
ヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン、及び1
−〔2−(4−チエノ〔3,2−c〕ピリジン−4−イ
ル−1−ピペラジニル)エチル〕−1,3−ジヒドロ−
2H−ベンゾイミダゾール−2−オンである。
【0024】好ましい化合物の、異性体、及び薬学的に
許容しうる酸又は塩基との付加塩も、本発明の不可欠な
部分を形成する。
【0025】薬剤学的に許容しうる酸としては、何ら限
定するものではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、ホス
ホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、
マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、
マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、メタンスルホ
ン酸、ショウノウ酸などを挙げることができる。
【0026】薬学的に許容しうる塩基としては、何ら限
定するものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどを挙
げることができる。
【0027】本発明はまた、式(I)の化合物の製造方
法にも及び、そしてこの方法は、式(II):
【0028】
【化13】
【0029】〔式中、Mは、式(I)で定義したとおり
であり、そしてXは、塩素、臭素若しくはヨウ素原子、
又はメシル、トシル若しくはトリフリルのような脱離基
を表す〕で示される化合物を出発物質として使用し、こ
の式(II)の化合物を、塩基の存在下で式(III):
【0030】
【化14】
【0031】〔式中、W、n及びAは、式(I)で定義
したとおりであり、Q1は、窒素原子を表し、そしてZ1
は、単結合、酸素原子又はNH基を表す〕で示される化
合物と反応させて、式(I)の化合物の特定のケースで
ある、式(I/a):
【0032】
【化15】
【0033】〔式中、W、n、Z1、A、M及びQ1は、
前記で定義したとおりである〕で示される化合物を得る
か、あるいは式(II)の化合物を、有機合成の従来条件
により式(IV):
【0034】
【化16】
【0035】〔式中、A、Q及びMは、式(I)で定義
したとおりであり、そしてZ2は、Aが窒素原子を表す
場合に、水素原子を表すか、又はZ2は、AがCH基を
表す場合に、NH2基を表す〕で示される化合物に変換
し、この式(IV)の化合物を、式(V): W−(CH2)n-1−CO2H (V) 〔式中、W及びnは、式(I)で定義したとおりであ
る〕で示される化合物と、カップリング剤の存在下で反
応させて、式(VI):
【0036】
【化17】
【0037】〔式中、W、n、A、Q及びMは、式
(I)で定義したとおりであり、そしてZ 3は、Aが窒
素原子を表す場合に、結合を表すか、又はZ3は、Aが
CH基を表す場合に、NH基を表す〕で示される化合物
を得て、この式(VI)の化合物を、有機合成の従来条件
により、還元剤で処理して、式(I)の化合物の特定の
ケースである、式(I/b):
【0038】
【化18】
【0039】〔式中、W、n、A、Q、M及びZ3は、
前記で定義したとおりである〕で示される化合物を得る
か、あるいは式(IV)の化合物を式(VII): W−(CH2)n-1−CHO (VII) 〔式中、W及びnは、前記で定義したとおりである〕で
示される化合物と、還元的アミノ化条件下で反応させ
て、直接前記で定義したとおりである式(I/b)の化
合物を得るか、あるいは式(IV)の化合物を式(VII
I): W−(CH2)n−X (VIII) 〔式中、W及びnは、前記で定義したとおりであり、そ
してXは、塩素、臭素若しくはヨウ素原子、又はトシ
ル、メシル若しくはトリフリルのような、脱離基を表
す〕で示される化合物と、相間移動物質又は塩基の存在
下で反応させて、これも直接前記で定義したとおりであ
る式(I/b)の化合物を得るが、これらの式(I/
a)及び(I/b)の化合物は、式(I/c):
【0040】
【化19】
【0041】〔式中、W、n、A、Q及びMは、式
(I)で定義したとおりであり、そしてZ 4は、結合、
酸素原子又はNH基を表す〕で示される化合物を構成
し、この式(I/c)の化合物は、Z4がZ′4であり、
かつNH基を表し、そしてAがA1であり、かつCH基
を表す場合に、有機合成の従来法によるアルキル化反応
に付して、式(I)の化合物の特定のケースである、式
(I/d):
【0042】
【化20】
【0043】〔式中、W、n、Q、M及びA1は、前記
で定義したとおりであり、そしてZ5は、直鎖若しくは
分岐の(C1−C6)アルキル基(これ自体、1個以上の
ヒドロキシ基により場合により置換されている)又はア
リール−(C1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分
は、直鎖であっても又は分岐していてもよい)により置
換されている窒素原子を表す〕で示される化合物を得る
が、これらの化合物(I/a)〜(I/d)は、本発明
の化合物の全体を構成し、これらの化合物を、必要であ
れば、従来の精製法により精製し、所望であれば、従来
の分離法によりその異性体に分離し、そして所望であれ
ば、薬学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩に変換す
ることを特徴とする。
【0044】式(II)、(III)、(V)、(VII)及び
(VIII)の化合物は、市販化合物であるか、又は有機合
成の従来法により得られる化合物のいずれかである。
【0045】本発明はまた、活性成分として、少なくと
も1つの式(I)の化合物、その異性体又は薬学的に許
容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩を、単独で、又
は1つ以上の薬学的に許容しうる不活性で非毒性の賦形
剤若しくは担体と組合せて含む医薬組成物にも及ぶ。
【0046】本発明の医薬組成物として、特に経口、非
経口(静脈内、筋肉内又は皮下)、経皮(per- or tran
s-cutaneous)、鼻内、直腸内、経舌、眼内又は呼吸器
内投与に適した組成物、そして特に錠剤又は糖衣錠、舌
下錠、軟ゼラチンカプセル剤、硬ゼラチンカプセル剤、
坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、注射用又は
飲用製剤、エーロゾル剤、点眼又は点鼻剤などを挙げる
ことができる。
【0047】本発明の化合物の、セロトニン再取り込み
に関する選択的阻害活性及び5−HT1A受容体の部分的
アゴニスト又はアンタゴニスト活性を考慮すると、少な
くとも1つの本発明の化合物を活性成分として含む医薬
組成物は、うつ病、不安症、恐慌性発作、強迫性障害、
恐怖症、衝動性障害及び認識障害の治療において有用で
ある。
【0048】有用な用量は、患者の年齢及び体重、投与
の経路、障害の性質及び重篤度、並びに可能性ある併用
療法の適用により変化し、そして1日当たり1回以上の
投与で0.5〜50mgの範囲である。
【0049】
【実施例】下記の実施例は、本発明を例示するものであ
るが、本発明を何ら限定するものではない。
【0050】使用される出発物質は、既知生成物である
か、又は既知の方法により調製される生成物である。
【0051】種々の調製法によって、本発明の化合物の
調製において使用するための合成中間体が得られる。
【0052】実施例及び調製法に記載される化合物の構
造は、通常の分光光度法(赤外吸収、核磁気共鳴、質量
分析法など)により測定した。融点は、コフラー(Kofl
er)のホットプレート(B.K.)又は顕微鏡下のホッ
トプレート(M.K.)を使用して測定した。
【0053】調製1:4−〔(トリフルオロメチル)ス
ルホニル〕フロ〔3,2−c〕ピリジン ジクロロメタン10ml中のトリフルオロメタンスルホン
酸無水物(triflic anhydride)2.1当量を、−78
℃に冷却した、ジクロロメタン80ml中のフロ〔3,2
−c〕ピリジン−4(5H)−オン(J. Med. Chem., 1
989, 32, 1147-1156)14.8mmol及びピリジン2.1
当量の溶液に滴下により加えた。反応は、−78℃で1
時間続け、次いで12時間周囲温度にした。水20mlの
添加による反応混合物の加水分解、次にジクロロメタン
による抽出の後、有機相を乾燥し、濾過して、次に減圧
下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ジク
ロロメタン)により、目的生成物を単離することができ
た。
【0054】調製2:4−〔(トリフルオロメチル)ス
ルホニル〕チエノ〔3,2−c〕ピリジン 基質としてチエノ〔3,2−c〕ピリジン−4(5H)
−オンを使用して、調製1と同様に処理した。 融点:110〜112℃(B.K.)
【0055】調製3:4−(1−ピペラジニル)フロ
〔3,2−c〕ピリジン エタノール25ml中の、4−クロロフロ〔3,2−c〕
ピリジン0.065mol及びピペラジン5当量の溶液を
120℃で不活性雰囲気下17時間加熱した。冷却及び
減圧下での濃縮後、得られた残渣を、水150ml及びジ
クロロメタン150mlの存在下で撹拌した。デカンテー
ション及びジクロロメタンによる抽出後、有機相を乾燥
し、濾過して、次に減圧下で濃縮することにより、目的
生成物を単離することができた。 融点:90〜92℃(B.K.)
【0056】調製4:7−(1−ピペラジニル)チエノ
〔2,3−c〕ピリジン 基質として7−クロロチエノ〔2,3−c〕ピリジンを
使用して、調製3と同様に処理した。
【0057】調製5:7−(1−ピペラジニル)フロ
〔2,3−c〕ピリジン 基質として7−クロロフロ〔2,3−c〕ピリジンを使
用して、調製3と同様に処理した。 融点:60〜65℃(B.K.)
【0058】調製6:4−(1−ピペラジニル)チエノ
〔3,2−c〕ピリジン 基質として4−クロロチエノ〔3,2−c〕ピリジンを
使用して、調製3と同様に処理した。 融点:95〜100℃(B.K.)
【0059】調製7:4−(4−ピペリジニル)フロ
〔3,2−c〕ピリジン 工程A:1−アセチル−4−ヒドロキシ−4−(トリブ
チルスタンニル)ピペリジン 不活性雰囲気下、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.
6M)0.32mmolを5分間かけて0℃でテトラヒドロ
フラン750ml中のジイソプロピルアミン0.32mmol
の溶液に加えた。混合物を15分間撹拌後、水素化トリ
−n−ブチルスズ0.32mmolを加えた。0℃で1時間
30分後、反応混合物を−70℃に冷却して、テトラヒ
ドロフラン225ml中のN−アセチルピペリドン0.2
6mmolを加え、次にテトラヒドロフラン380mlを加え
ることにより、反応混合物を希釈した。2時間30分間
撹拌後、NaH2PO4の10%水溶液200mlの添加に
より反応混合物を加水分解し、0℃にし、次にエーテル
2リットル及び水1リットルで希釈した。デカンテーシ
ョン及び飽和NaCl溶液による洗浄後、有機相を乾燥
し、濾過して、次に減圧下で濃縮した。シリカゲルのク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン)により、目的生成
物を単離することができた。
【0060】工程B:1−アセチル−1,2,3,6−
テトラヒドロ−4−トリブチルスタンニル−ピリジン 不活性雰囲気下、ジクロロメタン15ml中のメシルクロ
リド1.3当量を、0℃でジクロロメタン1リットル中
の工程Aで得られた化合物0.16mmol及びトリエチル
アミン2.8当量の溶液に滴下により加えた。周囲温度
で4日間混合物を撹拌後、NaClの飽和水溶液を加え
た。抽出、乾燥、濾過及び減圧下での有機相の濃縮後、
シリカゲルでの残渣のクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン/エタノール:97/3)により、目的生成物を単
離することができた。
【0061】工程C:4−(1−アセチル−1,2,
3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)フロ〔3,
2−c〕ピリジン LiCl 7当量、及び次にPd(PPh3)4 0.03
当量を、アルゴン流下、ジオキサン800ml中の調製1
の生成物52.3mmol及び工程Bで得られた生成物1.
2当量の溶液に加えた。反応混合物を100℃に加熱
し、12時間、24時間及び48時間の反応後、Pd
(PPh3)4 0.03当量を連続して加え、そして反応
混合物を更に24時間100℃に維持した。冷却、セラ
イトでの濾過及び減圧下での濃縮後、シリカゲルでの残
渣のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノー
ル:97/3)により、目的生成物を単離することがで
きた;次に生成物をペンタン中で結晶化した。 融点:128〜130℃(B.K.)
【0062】工程D:4−(1−アセチルピペリジン−
4−イル)フロ〔3,2−c〕ピリジン Pd/C(10%)0.7gを、無水メタノール150
ml中の工程Cで得られた生成物3.4g及びギ酸アンモ
ニウム4.4gの溶液にアルゴン流下で加えた。45分
間還流後、反応混合物を冷却し、ギ酸アンモニウム4.
4g及びPd/C(10%)0.2gを加え、次に反応
混合物を30分間加熱還流した。周囲温度に戻し、セラ
イトで濾過して、減圧下で濃縮後、残渣を水にとり、次
にジクロロメタンで抽出した。抽出、乾燥、濾過及び減
圧下での濃縮により、目的生成物を単離した。 融点:108〜110℃(B.K.)
【0063】工程E:4−(4−ピペリジニル)フロ
〔3,2−c〕ピリジン HCl(4N)80ml中の工程Dで得られた生成物2.
7gの溶液を100℃で12時間加熱し、次に冷却し、
エーテルで洗浄して、水酸化ナトリウム水溶液の添加に
よりpH10まで塩基性にした。ジクロロメタンで抽出
後、有機相を乾燥し、濾過して、次に蒸発乾固すること
により、目的生成物を得ることができた。
【0064】調製8:4−(4−ピペリジニル)チエノ
〔3,2−c〕ピリジン 工程A:2−(2−ニトロエチル)チオフェン シリカ60(230〜400メッシュ)15.7g及び
次にNaBH4 2.95gを、クロロホルム210ml
及びイソプロパノール70ml中の2−(2−ニトロビニ
ル)チオフェン32.2mmolの溶液に加えた。周囲温度
で1時間混合物を撹拌後、酢酸5mlを滴下により加え、
次に15分後、生じた懸濁液を濾過し、次いでジクロロ
メタンですすいだ。減圧下で濾液を濃縮することによ
り、目的生成物を単離することができた。
【0065】工程B:2−(2−アミノエチル)チオフ
ェン 酸化白金0.5gを、メタノール400ml中の工程Aで
得られた生成物42gに加え、次に反応混合物を周囲温
度で水素流下に置いた。6時間後、セライトで濾過し、
続いて溶媒を留去することにより、目的生成物を単離す
ることができた。
【0066】工程C:1−ベンジル−N−〔2−(2−
チエニル)エチル〕−4−ピペリジンカルボキサミド 1−ベンジル−4−ピペリジンカルボン酸エチル22.
15g及び工程Bで得られた生成物1当量を、無水エタ
ノール103ml中のナトリウム4.12gの溶液に加え
た。還流させながら12時間の反応後、反応混合物から
溶媒を留去した。残渣をジクロロメタンにとり、水で洗
浄し、次に有機相を乾燥し、濾過して、溶媒を留去する
ことにより、油状物を得ることができたが、これをジイ
ソプロピルエーテル中で結晶化した。
【0067】工程D:4−(1−ベンジル−4−ピペリ
ジニル)−6,7−ジヒドロ−チエノ〔3,2−c〕ピ
リジン トルエン8ml中の工程Cで得られた生成物2gの溶液、
及びPOCl3 12mmolを加熱還流した。4時間後、
反応混合物を氷上に注ぎ入れ、20%水酸化ナトリウム
溶液の添加により塩基性にして、次にジクロロメタンで
抽出した。有機相を乾燥し、濾過して、次に溶媒を留去
することにより、目的生成物を単離することができた。
【0068】工程E:4−(1−ベンジル−4−ピペリ
ジニル)チエノ〔3,2−c〕ピリジン 工程Dで得られた化合物6.5g及びPd/C(5%)
0.3gを窒素下220〜240℃で40分間加熱し、
次にPd/C 0.3gを再び加え、反応を50分間続
けた。周囲温度まで戻し、エタノールにとり、セライト
で濾過して、減圧下で濃縮後、シリカゲルでの残渣のク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール:95
/5)により、目的生成物を単離することができた。
【0069】工程F:4−チエノ〔3,2−c〕ピリジ
ン−4−イル−1−ピペリジンカルボン酸エチル 工程Eで得られた生成物1gを、トルエン5ml中のクロ
ロギ酸エチル93ml及びK2CO3 0.89gの懸濁液
に滴下により加えた。周囲温度で12時間後、反応混合
物を水で希釈し、トルエンで抽出し、次に減圧下で濃縮
した。シリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタ
ン/メタノール:95/5)により、目的生成物を単離
することができた。
【0070】工程G:4−(4−ピペリジニル)チエノ
〔3,2−c〕ピリジン HCl(5N)4ml中の工程Fで得られた生成物0.5
7gの溶液を12時間加熱還流し、次に冷却し、エーテ
ルで洗浄し、20%水酸化ナトリウム溶液の添加により
塩基性にして、ジクロロメタンで抽出した。乾燥、濾過
及び減圧下での有機相の濃縮後、シリカゲルのクロマト
グラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH:90
/10/1)により、目的生成物を単離することができ
た。
【0071】調製9:4−(4−アミノピペリジン−1
−イル)チエノ〔3,2−c〕ピリジン塩酸塩 工程A:4−ピペリジニルカルバミン酸tert−ブチル Pd/C(10%)6gを、無水エタノール800ml中
の1−ベンジル−4−ピペリジニルカルバミン酸tert−
ブチル0.224molの溶液に加えた。反応混合物を4b
arの水素圧下に50℃で48時間置き、次にセライトで
濾過して、減圧下で濃縮することにより、目的生成物を
単離することができた。 融点:154〜156℃(B.K.)
【0072】工程B:1−チエノ〔3,2−c〕ピリジ
ン−4−イル−ピペリジニルカルバミン酸tert−ブチル DMSO中の工程Aで得られた生成物5.65g及び調
製2の生成物1当量の溶液を50℃で2時間加熱し、次
に氷上に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。水で洗浄
後、有機相を乾燥及び濾過し、次に溶媒を留去した。シ
リカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタ
ノール:90/10)により、目的生成物を単離するこ
とができた。
【0073】工程C:4−(4−アミノピペリジン−1
−イル)チエノ〔3,2−c〕ピリジン塩酸塩 気体HCl流を、酢酸エチル200ml中の工程Bで得ら
れた生成物5.4gの溶液に注入して、温度を数分間5
0℃に上昇させた。混合物を周囲温度に戻して、混合物
を2時間撹拌後、得られた沈殿物を濾過して、酢酸エチ
ルですすぐことにより、目的生成物を単離することがで
きた。 融点:>260℃(B.K.)
【0074】調製10:7−(1−ピペラジニル)−
1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジ
ン−2−オン 工程A:〔2−(4−ベンジル−1−ピペラジニル)−
3−ニトロ−4−ピリジニル〕アセトニトリル (2−クロロ−3−ニトロピリジン−4−イル)アセト
ニトリル15g及びN−ベンジル−ピペラジン1.1当
量の溶液を80℃でアルゴン流下10分間加熱し、次に
減圧下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー
(ジクロロメタン/メタノール:100/0〜95/
5)により、目的生成物を単離することができた。
【0075】工程B:〔2−(4−ベンジル−1−ピペ
ラジニル)−3−アミノ−4−ピリジニル〕アセトニト
リル 塩酸43ml及び鉄粉35gを、80℃で1時間加熱し
た、無水エタノール1.5l中の工程Aで得られた生成
物59mmolの懸濁液に加えた。80℃で2時間30分
後、熱いうちに濾過し、減圧下で反応混合物を濃縮し
て、残渣を水にとり、20%水酸化ナトリウム溶液で塩
基性にして、酢酸エチルで抽出した。次いで有機相を乾
燥し、濾過して溶媒を留去し、そしてシリカゲルでの残
渣のクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノー
ル:90/10)により、目的生成物を単離することが
できた。
【0076】工程C:7−(4−ベンジル−1−ピペラ
ジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−
c〕ピリジン−2−オン 塩酸の6N水溶液300ml中の上記工程Bで得られた化
合物9.2gの懸濁液を4時間加熱還流した。減圧下で
濃縮後、固体残渣を水で溶解して、20%水酸化ナトリ
ウム溶液により塩基性pHに調整した。この溶液を酢酸エ
チルで抽出し、次に有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下で濃縮して、目的生成物を得た。 融点:218〜220℃(M.K.)
【0077】工程D:7−(1−ピペラジニル)−1,
3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−
2−オン 無水エタノール250ml中の工程Cで得られた化合物
1.9gの懸濁液を、10%パラジウム担持炭素(0.
3当量)の存在下、50℃、1bar下で2日間水素化し
た。濾過により触媒を除去し、減圧下で溶媒を留去し
て、精製し、目的生成物を得た。 融点:200〜204℃(M.K.)
【0078】調製11:7−(4−アミノ−1−ピペリ
ジニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−
c〕ピリジン−2−オン 工程A:{2−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−1−ピペリジニル〕−3−ニトロ−4−ピリジニ
ル}アセトニトリル 基質として4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピ
ペリジンを使用して、調製10の工程Aと同様に処理し
た。 融点:160〜170℃
【0079】工程B:{2−〔4−(tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ)−1−ピペリジニル〕−3−アミノ−
4−ピリジニル}アセトニトリル 上記工程Aで得られた生成物1.9gを、メタノール4
00mlに溶解し、次に5%パラジウム担持炭素の存在
下、周囲温度で8時間水素化した。濾過及び溶媒の留去
後、定量的収量で目的生成物を得た。
【0080】工程C:7−(4−アミノ−1−ピペリジ
ニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−
c〕ピリジン−2−オン 上記工程Bで得られた生成物を使用したことを除いて、
調製10の工程Cと同様に処理した。
【0081】調製12:7−(1−ピペラジニル)−1
H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン 無水エタノール250ml中の調製10の工程Aで得られ
た化合物9.2gを、65℃、3bar下で4日間、5%
パラジウム担持炭素の存在下で水素化した。濾過による
触媒の除去及び蒸発による溶媒の除去後、残渣をシリカ
ゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノー
ル:100/0〜95/0)により精製して、目的生成
物を得た。
【0082】調製13:7−(4−アミノ−1−ピペリ
ジニル)−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン 工程A:7−〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミ
ノ)−1−ピペリジニル〕−1H−ピロロ〔2,3−
c〕ピリジン 基質として調製11の工程Aで得られた化合物を使用し
て、調製12と同様に処理した。
【0083】工程B:7−(4−アミノ−1−ピペリジ
ニル)−1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン 2.5N HClのエタノール溶液50mlを、無水エタ
ノール100ml中の上記工程Aで得られた生成物5.1
gの溶液に加えた。生じた溶液を周囲温度で16時間撹
拌した。減圧下で濃縮後、残渣を水で希釈し、20%水
酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にして、ジクロロメタ
ンで抽出し、そして有機相を硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下で濃縮して、目的生成物を得た。
【0084】調製14:4−(1−ピペラジニル)−1
H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン及びその塩酸塩 工程1:1−ベンジル−4−ブロモ−1H−ピロロ
〔3,2−c〕ピリジン N−ブロモスクシンイミド35gを、ジオキサン1.5
リットル中のトリフェニルホスフィン52gの溶液に加
えた。混合物を1時間撹拌後、ジオキサン200ml中の
1−ベンジル−1,5−ジヒドロピロロ〔3,2−c〕
ピリジン−4−オン9gを加え、混合物を15時間加熱
還流した。減圧下でジオキサンを除去後、トリエチルア
ミン100mlを残渣に加え、次に全体を真空で濃縮し
た。シリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン
/酢酸エチル:50/50)により、目的生成物を単離
することができた。 融点:95〜100℃
【0085】工程2:1−ベンジル−4−(1−ピペラ
ジニル)−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 無水エタノール25ml中の1−ベンジル−4−ブロモ−
1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン4.5gの溶液及
びピペラジン8gを120℃で15時間不活性雰囲気下
で撹拌し、次に周囲温度にして、減圧下で濃縮した。残
渣をジクロロメタン200mlにとり、水で洗浄した。有
機相を従来法で処理し、次に濃縮することにより、目的
生成物を単離することができた。
【0086】工程3:4−(1−ピペラジニル)−1H
−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン及びその二塩酸塩 テトラヒドロフラン75mlに溶解した工程2で得られた
化合物4.1g及びナトリウム1gを、液体アンモニア
190mlに−75℃で連続して加えた。35分後、塩化
アンモニウム2.3gを加え、アンモニアを留去した。
次に水20mlを加え、30分間撹拌後、この溶液をジエ
チルエーテルで抽出し、乾燥し、濾過して真空で濃縮し
た。残渣をエタノール25mlにとり、2.9N塩化水素
エーテル溶液10mlを加え、次にこの混合物を真空で濃
縮した。得られた固体を、酢酸エチル30ml中で18時
間撹拌することにより、沈殿物が形成したが、濾過及び
酢酸エチルでの洗浄によって、目的生成物を単離するこ
とができた。 融点:320〜325℃
【0087】調製15:4−(4−ピペリジニル)−1
H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 工程1:4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸te
rt−ブチル 二炭酸ジ−tert−ブチル59gを、−10℃に冷却し
た、ジクロロメタン500ml中の4−ヒドロキシピペリ
ジン25g及びトリエチルアミン39mlの溶液に、温度
を0℃未満に維持しながら加えた。この混合物を15℃
未満の温度で1時間30分間撹拌し、次に真空で濃縮し
た。残渣をジクロロメタン500mlにとり、1N HC
l水溶液200mlで洗浄した。従来法で処理し、減圧下
で濃縮することにより、目的生成物を単離した。 融点:55〜60℃
【0088】工程2:4−ヨード−1−ピペリジンカル
ボン酸tert−ブチル ヨウ素86gを周囲温度で、アセトニトリル800ml中
のトリフェニルホスフィン89g及びイミダゾール22
gの懸濁液に加えた。反応は発熱性であった。周囲温度
に戻した後、アセトニトリル250ml中の工程1で得ら
れた生成物45.9gを30分間のうちに加えた。周囲
温度で18時間撹拌後、反応混合物を濾過し、アセトニ
トリル200mlですすぎ、得られた濾液を真空で濃縮し
た。得られた残渣をジエチルエーテル250ml中で1時
間撹拌し、沈殿物を濾過した。濾液を真空で濃縮後、シ
リカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸
エチル:90/10)により、目的生成物を単離するこ
とができた。
【0089】工程3:4−(1−ベンジル−1H−ピロ
ロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル)−1−ピペリジ
ンカルボン酸tert−ブチル 1,2−ジブロモエタン0.16mlを周囲温度でアルゴ
ン下、テトラヒドロフラン10ml中の粉末亜鉛1.35
gの懸濁液に加えた。この混合物を65℃で5分間加熱
し、次に周囲温度にし、次いでトリメチルシリル0.2
3mlを加えた。混合物を30分間撹拌後、テトラヒドロ
フラン8ml中の工程2で得られた化合物4.5gの溶液
をゆっくり加え、次に45分後、10分前にエクスサイ
チュー(ex situ)で調製した、テトラヒドロフラン5m
l中のPd2(dba)3 0.2g及びP(2−フリル)3
0.2gの溶液を、アルゴン下カニューレ挿入により
加え、そして最後に1/1のテトラヒドロフラン/ジメ
チルアミン混合物30ml中の1−ベンジル−4−ブロモ
−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン5.5gを加え
た。反応混合物を65℃で16時間加熱し、次に周囲温
度に戻した後、濾過して真空で濃縮した。シリカゲルの
クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル:5
0/50)により、目的生成物を単離することができ
た。
【0090】工程4:1−ベンジル−4−(4−ピペリ
ジニル)−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 2.9N HClエタノール溶液15mlを、エタノール
15ml中の工程3で得られた化合物0.9gの溶液に加
えた。反応混合物を周囲温度で24時間撹拌し、次に真
空で濃縮することにより、目的生成物を二塩酸塩の形で
単離することができた。前もって20%水酸化ナトリウ
ム溶液により塩基性pHに調整した水の存在下でのジクロ
ロメタン中の抽出により、二塩酸塩を遊離塩基に変換し
た。
【0091】工程5:4−(4−ピペリジニル)−1H
−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 基質として上記工程4で得られた生成物を使用して、調
製14の工程3と同様に処理した。
【0092】実施例1:1−フロ〔2,3−c〕ピリジ
ン−7−イル−N−(2−ナフチルメチル)−4−ピペ
リジンアミン及びそのフマル酸塩 4−(ナフタ−2−イルメチルアミノ)ピペリジン2.
5g及び7−クロロフロ〔2,3−c〕ピリジン1.6
gを、N,N−ジイソプロピルエチルアミン3.6mlを
含むエタノール10mlに溶解し、加熱還流し、次に蒸発
乾固して、シリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロ
メタン/エタノール:95/5)に付した。油状物が得
られ、これを結晶化した;エタノール中の2%フマル酸
溶液の添加により、この油状物をフマル酸塩に変換し
た。 融点:203〜207℃(M.K.)(フマル酸塩)
【0093】実施例2:7−〔4−(2−ナフチルメト
キシ)−1−ピペリジニル〕フロ〔2,3−c〕ピリジ
ン 基質として4−(2−ナフチルメトキシ)ピペリジンを
使用して、実施例1と同様に処理した。 融点:74〜77℃(M.K.)
【0094】実施例3:1−フロ〔2,3−c〕ピリジ
ン−7−イル−N−メチル−N−(2−ナフチルメチ
ル)−4−ピペリジンアミン 工程A:N−(2−ナフチルメチル)−N−〔1−(フ
ロ〔2,3−c〕ピリジン−7−イル)ピペリジン−4
−イル〕カルバミン酸エチル ジクロロメタン20ml中のクロロギ酸エチル0.3mlを
0℃で、ジクロロメタン50ml及びトリエチルアミン
0.85ml中の実施例1の化合物0.9gの溶液に加え
た。周囲温度で48時間後、ジクロロメタンで希釈し、
水で希釈し、抽出し、乾燥して減圧下で濃縮し、シリカ
ゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチ
ル:95/5)により、目的生成物を単離することがで
きた。 融点:118〜120℃
【0095】工程B:1−フロ〔2,3−c〕ピリジン
−7−イル−N−メチル−N−(2−ナフチルメチル)
−4−ピペリジンアミン テトラヒドロフラン20ml中の工程Aで得られた生成物
700mgの溶液を0℃で、テトラヒドロフラン20ml中
のLiAlH4 123mgの懸濁液に加えた。全体を周
囲温度で3時間撹拌し、次に水0.17ml、20%水酸
化ナトリウム溶液0.5ml及び水0.70mlで加水分解
した。全体を濾過し、溶媒を留去して、シリカゲルのク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン/エタノール:95
/5)により精製することによって、目的生成物を単離
することができた。 融点:125〜127℃(M.K.)
【0096】実施例4:N−(2−ナフチルメチル)−
1−チエノ〔2,3−c〕ピリジン−7−イル−4−ピ
ペリジンアミン フマル酸塩 基質として7−クロロチエノ〔2,3−c〕ピリジンを
使用して、実施例1と同様に処理した。 融点:186〜192℃(M.K.)
【0097】実施例5:N−(2−ナフチルメチル)−
1−フロ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル−4−ピペ
リジンアミン ヘミ−フマル酸塩 基質として4−クロロフロ〔3,2−c〕ピリジンを使
用して、実施例1と同様に処理した。 融点:194〜197℃(M.K.)
【0098】実施例6:N−(2−ナフチルメチル)−
1−チエノ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル−4−ピ
ペリジンアミン ヘミ−フマル酸塩 基質として4−クロロチエノ〔3,2−c〕ピリジンを
使用して、実施例1と同様に処理した。 融点:208〜212℃(M.K.)
【0099】実施例7:4−{1−〔2−(1−ナフチ
ル)エチル〕−4−ピペリジニル}フロ〔3,2−c〕
ピリジン及びそのフマル酸塩 工程A:1−(4−フロ〔3,2−c〕ピリジン−4−
イル−1−ピペリジニル)−2−(1−ナフチル)−1
−エタノン カルボニルジイミダゾール5.4mmolを、ジクロロメタ
ン30ml中の1−ナフチル酢酸0.92gの溶液に加え
た。周囲温度で2時間後、ジクロロメタン20ml中の調
製7の化合物1gを加えた。加水分解、抽出、乾燥及び
減圧下での濃縮により、目的生成物を単離した。 融点:50℃(B.K.)
【0100】工程B:4−{1−〔2−(1−ナフチ
ル)エチル〕−4−ピペリジニル}フロ〔3,2−c〕
ピリジン及びそのフマル酸塩 テトラヒドロフラン50ml中の上記工程Aで得られた生
成物1.4gの溶液を、テトラヒドロフラン20ml中の
LiAlH4 215mgの懸濁液に導入した。周囲温度
で2時間後、全体を水2mlで加水分解し、テトラヒドロ
フラン10mlに溶解し、不溶性物質を濾過して、濾液か
ら溶媒を留去し、エーテルにとり、水で洗浄し、MgS
4で乾燥し、濾過して溶媒を留去することにより、目
的生成物を単離することができた;この生成物をフマル
酸塩に変換した。 融点(フマル酸塩):224〜226℃(M.K.)
【0101】実施例8:4−{1−〔2−(2−ナフチ
ル)エチル〕−4−ピペリジニル}フロ〔3,2−c〕
ピリジン 工程Aで2−ナフチル酢酸を使用して、実施例7、工程
A及びBと同様に処理した。 融点:96〜97℃(M.K.)
【0102】実施例9:4−{4−〔2−(ベンゾフラ
ン−2−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}フロ
〔3,2−c〕ピリジン 基質として工程Aで2−ベンゾフラニル酢酸及び調製3
で得られた生成物を使用して、実施例7、工程A及びB
と同様に処理した。 融点:99〜100℃(M.K.)
【0103】実施例10:4−{4−〔2−(1H−イ
ンドール−5−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}フ
ロ〔3,2−c〕ピリジン 基質として工程Aで1H−インドール−5−イル酢酸及
び調製3で得られた生成物を使用して、実施例7、工程
A及びBと同様に処理した。 融点:153〜156℃(M.K.)
【0104】実施例11:4−{4−〔2−(2,3−
ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル〕−1−ピペ
ラジニル}フロ〔3,2−c〕ピリジン 基質として工程Aで2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラ
ン−5−イル酢酸及び調製3の生成物を使用して、実施
例7、工程A及びBと同様に処理した。 融点:105〜107℃
【0105】実施例12:7−{4−〔2−(ベンゾフ
ラン−2−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}フロ
〔2,3−c〕ピリジン 基質として工程Aでベンゾフラン−2−イル酢酸及び調
製5で得られた生成物を使用して、実施例7、工程A及
びBと同様に処理した。 融点:111〜113℃(M.K.)
【0106】実施例13:7−{4−〔2−(ベンゾフ
ラン−2−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}チエノ
〔2,3−c〕ピリジン 基質として工程Aでベンゾフラン−2−イル酢酸及び調
製4で得られた生成物を使用して、実施例7、工程A及
びBと同様に処理した。 融点:97〜98℃(M.K.)
【0107】実施例14:4−{1−〔2−(1−ナフ
チル)エチル〕−4−ピペリジニル}チエノ〔3,2−
c〕ピリジン及びその塩酸塩 基質として工程Aで調製8の生成物を使用して、実施例
7、工程A及びBと同様に処理した。 融点(二塩酸塩):256〜260℃(M.K.)
【0108】実施例15:4−{4−〔2−(ベンゾフ
ラン−2−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}チエノ
〔3,2−c〕ピリジン 基質として工程Aでベンゾフラン−2−イル酢酸及び調
製6で得られた生成物を使用して、実施例7、工程A及
びBと同様に処理した。 融点:99〜100℃(M.K.)
【0109】実施例16:4−{4−〔2−(2,3−
ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)エチ
ル〕−1−ピペラジニル}チエノ〔3,2−c〕ピリジ
ン及びその塩酸塩 基質として工程Aで2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾ
ジオキシン−2−イル酢酸及び調製6で得られた生成物
を使用して、実施例7、工程A及びBと同様に処理し
た。 融点(二塩酸塩):140〜145℃(M.K.)
【0110】実施例17:7−〔4−(2H−クロメン
−3−イルメチル)−1−ピペラジニル〕−1H−ピロ
ロ〔2,3−c〕ピリジン トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム1.45g及び
酢酸0.3mlを周囲温度で、ジクロロメタン100ml中
の2H−クロメン−3−イルカルバルデヒド0.8g及
び調製12で得られた生成物1gの溶液に加えた。24
時間後、20%水酸化ナトリウム溶液の添加により反応
混合物をアルカリ性にし、ジクロロメタンで抽出し、乾
燥し、溶媒を留去して、シリカゲルのクロマトグラフィ
ー(ジクロロメタン/エタノール:95/5)により精
製することによって、目的生成物を単離することができ
た。 融点:165〜169℃(M.K.)
【0111】実施例18:7−〔4−(クロマン−4−
イルメチル)−1−ピペラジニル〕−1H−ピロロ
〔2,3−c〕ピリジン 基質としてクロマン−4−イルカルバルデヒドを使用し
て、実施例17と同様に処理した。 融点:228〜231℃(M.K.)
【0112】実施例19:7−{4−〔2−(クロマン
−4−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}−1H−ピ
ロロ〔2,3−c〕ピリジン 基質としてクロマン−4−イルアセトアルデヒドを使用
して、実施例17と同様に処理した。 融点:244〜247℃(M.K.)
【0113】実施例20:4−{4−〔2−(1−ナフ
チル)エチル〕−1−ピペラジニル}フロ〔3,2−
c〕ピリジン アセトン50ml、2−(ナフタ−1−イル)−1−ブロ
モエタン1.5g、調製3の生成物1.1g及び炭酸カ
リウム1.5gの溶液を24時間加熱還流した。この溶
液を水で希釈し、エーテルで抽出し、1N塩酸で抽出し
て、10%水酸化ナトリウム溶液で酸性水相をアルカリ
性にした。塩化メチレンで塩基性相を抽出後、抽出物を
乾燥し、溶媒を留去して、エーテルから結晶化すること
により、目的生成物を単離することができた。 融点:94〜98℃(M.K.)
【0114】実施例21:4−{4−〔2−(2−ナフ
チル)エチル〕−1−ピペラジニル}フロ〔3,2−
c〕ピリジン 基質として2−(ナフタ−2−イル)−1−ブロモエタ
ンを使用して、実施例20と同様に処理した。 融点:113〜115℃(M.K.)
【0115】実施例22:4−{4−〔3−(ベンゾフ
ラン−2−イル)プロピル〕−1−ピペラジニル}フロ
〔3,2−c〕ピリジン及びその二塩酸塩 基質として2−(3−ブロモプロピル)ベンゾフランを
使用して、実施例20と同様に処理した。 融点(二塩酸塩):194〜197℃(M.K.)
【0116】実施例23:N−(2−ナフチルメチル)
−N−〔1−(1H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−
7−イル)−4−ピペリジニル〕アミン 基質として2−(α−ブロモメチル)ナフタレン及び調
製13で得られた生成物を使用して、実施例20と同様
に処理した。 融点:171〜173℃(M.K.)
【0117】実施例24:7−{4−〔(2−ナフチル
メチル)アミノ〕−1−ピペリジニル}−1,3−ジヒ
ドロ−2H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−2−オン 基質として2−(α−ブロモメチル)ナフタレン及び調
製11で得られた生成物を使用して、実施例20と同様
に処理した。 融点:186〜190℃(M.K.)
【0118】実施例25:7−{4−〔2−(2−ナフ
チル)エチル〕−1−ピペラジニル}−1,3−ジヒド
ロ−2H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン−2−オン 基質として2−(ナフタ−2−イル)−1−ブロモエタ
ン及び調製10で得られた生成物を使用して、実施例2
0と同様に処理した。 融点:184〜186℃(M.K.)
【0119】実施例26:7−{4−〔2−(2−ナフ
チル)エチル〕−1−ピペラジニル}−1H−ピロロ
〔2,3−c〕ピリジン 基質として2−(ナフタ−2−イル)−1−ブロモエタ
ン及び調製12で得られた生成物を使用して、実施例2
0と同様に処理した。 融点:149〜151℃(M.K.)
【0120】実施例27:7−{4−〔2−(1−ナフ
チル)エチル〕−1−ピペラジニル}−1H−ピロロ
〔2,3−c〕ピリジン 基質として調製12で得られた生成物を使用して、実施
例20と同様に処理した。 融点:169〜172℃(M.K.)
【0121】実施例28:3−{2−〔4−(1H−ピ
ロロ〔2,3−c〕ピリジン−7−イル)−1−ピペラ
ジニル〕エチル}−1,3−ベンゾオキサゾール−2
(3H)−オン 基質として3−(2−ブロモエチル)−1,3−ベンゾ
オキサゾール−2(3H)−オン及び調製12の生成物
を使用して、実施例20と同様に処理した。 融点:225〜227℃(M.K.)
【0122】実施例29:7−{4−〔2−(2H−ク
ロメン−3−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}−1
H−ピロロ〔2,3−c〕ピリジン 基質として2−(2H−クロメン−3−イル)−1−ブ
ロモエタン及び調製12の生成物を使用して、実施例2
0と同様に処理した。 融点:177〜180℃(M.K.)
【0123】実施例30:7−{4−〔2−(2−ナフ
チル)エチル〕−1−ピペラジニル}フロ〔2,3−
c〕ピリジン及びそのフマル酸塩 調製5の生成物を使用して、実施例20と同様に処理し
た。 融点(フマル酸塩):175〜181℃(M.K.)
【0124】実施例31:7−〔4−(2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イルメチル)−1
−ピペラジン〕チエノ〔2,3−c〕ピリジン及びその
二塩酸塩 基質として2−(α−ブロモエチル)−2,3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン及び調製4の生成物を使
用して、実施例20と同様に処理した。 融点(二塩酸塩):195〜200℃(M.K.)
【0125】実施例32:4−{1−〔2−(1−ナフ
チル)エチル〕−4−ピペリジニル}−1H−ピロロ
〔3,2−c〕ピリジン及びその塩酸塩 基質として調製15の生成物を使用して、実施例20と
同様に処理した。 融点(塩酸塩):180〜185℃(M.K.)
【0126】実施例33:4−(4−{2−〔5−
(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1H
−インドール−3−イル〕エチル}−1−ピペラジニ
ル)フロ〔3,2−c〕ピリジン及びその三塩酸塩 2−(ナフタ−1−イル)−1−ブロモエタンの代わり
に2−〔5−(1,2,4−トリアゾール−1−イルメ
チル)−1H−インドール−3−イル〕−1−ブロモエ
タンを使用して、実施例20と同様に処理した。 融点(三塩酸塩):196〜200℃(M.K.)
【0127】実施例34:4−(4−{2−〔5−
(1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1H
−インドール−3−イル〕エチル}−1−ピペラジニ
ル)−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン及びその二
塩酸塩 基質として調製14の生成物及び2−〔5−(1,2,
4−トリアゾール−1−イルメチル)−1H−インドー
ル−3−イル〕−1−ブロモエタンを使用して、実施例
20と同様に処理した。 融点(二塩酸塩):205〜210℃(M.K.)
【0128】実施例35:1−〔2−(4−フロ〔3,
2−c〕ピリジン−4−イル−1−ピペラジニル)エチ
ル〕−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−
2−オン 工程A:1−〔2−(4−フロ〔3,2−c〕ピリジン
−4−イル−1−ピペラジニル)エチル〕−3−(1−
フェニルビニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイ
ミダゾール−2−オン 基質として1−(2−ブロモエチル)−3−(1−フェ
ニルビニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダ
ゾール−2−オンを使用して、実施例20と同様に処理
した。
【0129】工程B:1−〔2−(4−フロ〔3,2−
c〕ピリジン−4−イル−1−ピペラジニル)エチル〕
−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−
オン この実施例の工程Aで得られた生成物1.7g、濃塩酸
5ml及び水20mlから生成した混合物を65℃で30分
間加熱した。冷却後、反応混合物をエーテルで洗浄し、
炭酸カリウムの添加によりpH9〜10まで塩基性にし、
次にエーテルで抽出した。乾燥及びシリカゲルのクロマ
トグラフィーによる精製によって、目的生成物を得た。 融点:152〜154℃(M.K.)
【0130】実施例36:1−〔2−(4−チエノ
〔3,2−c〕ピリジン−4−イル−1−ピペラジニ
ル)エチル〕−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダ
ゾール−2−オン 工程Aで調製6の生成物を使用して、実施例35、工程
A及びBと同様に処理した。 融点:215〜220℃(M.K.)
【0131】実施例37:4−{4−〔N−(ナフタ−
2−イルメチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ〕−1−ピペリジニル}チエノ〔3,2−c〕ピリジ
ン 工程A:{N−(ナフタ−2−イルメチル)−N−〔1
−(チエノ〔3,2−c〕ピリジン−4−イル)−4−
ピペリジニル〕}アミノ酢酸エチル 実施例6で得られた生成物2.6g、ブロモ酢酸エチル
1ml、炭酸カリウム2.3g及びアセトニトリル50ml
から生成した混合物を、周囲温度で12時間撹拌し、次
に濾過して減圧下で濃縮することにより、目的生成物を
得ることができた。
【0132】工程B:4−{4−〔N−(ナフタ−2−
イルメチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノ〕
−1−ピペリジニル}チエノ〔3,2−c〕ピリジン テトラヒドロフラン100ml中の工程Aで得られた生成
物4gの溶液を0℃で、テトラヒドロフラン60ml中の
水素化アルミニウムリチウム0.43gの懸濁液に注ぎ
入れた。この温度で30秒後、水素化アルミニウムリチ
ウム0.86gを加えて、更に15分間反応物を接触さ
せておいた。続いて水0.6ml及び次に20%水酸化ナ
トリウム溶液0.5mlにより加水分解を行った。全体を
濾過し、濃縮し、シリカのクロマトグラフィー(酢酸エ
チル)により精製して、目的生成物を得た。 融点:53〜55℃(M.K.)
【0133】実施例38:4−{4−〔2−(イソクロ
マン−1−イル)エチル〕−1−ピペラジニル}チエノ
〔3,2−c〕ピリジン及びその二塩酸塩 ジクロロメタン10mlに溶解したメシルクロリド12.
3mMを0℃で、ジクロロメタン10ml中の2−(イソク
ロマン−1−イル)エタノール11.2mM及びトリエチ
ルアミン1.24gの溶液に加えた。この混合物を周囲
温度で2時間撹拌後、ジクロロメタン30mlに懸濁した
調製6の生成物16.8mMを加え、次に反応混合物を加
熱還流して、ジクロロメタンを留去しながらエチレング
リコール35mlを加えた。80℃で3時間後、反応を周
囲温度で12時間続けた。次に反応混合物を水200ml
に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を
水で洗浄し、乾燥し、濾過し、次いで減圧下で濃縮し
た。シリカゲルでの残渣のクロマトグラフィー(酢酸エ
チル)により、目的生成物を油状物の形で単離すること
ができたが、これを塩化水素エーテル溶液の作用により
二塩酸塩に変換した。 融点:146〜148℃(M.K.)
【0134】実施例39:4−(4−{2−〔5−(イ
ミダゾール−1−イルメチル)−1H−インドール−3
−イル〕エチル}−1−ピペラジニル)−1H−ピロロ
〔3,2−c〕ピリジン 工程1:2−(5−ブロモ−1H−インドール−3−イ
ル)エタノール テトラヒドロフラン50ml中のN−tert−ブトキシカル
ボニル−5−ブロモ−3−エトキシカルボニルメチルイ
ンドール6gの溶液を、0℃に冷却した、テトラヒドロ
フラン35ml中のLiAlH4 0.9gの懸濁液に滴
下により加えた。周囲温度で20時間撹拌後、混合物を
0℃に冷却し、次に水0.9ml、20%水酸化ナトリウ
ム水溶液3.2ml及び水3.6mlで連続して処理した。
濾過及び濾液の真空での濃縮後、残渣をシリカゲルのク
ロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル:90
/10)に付すことにより、目的生成物を単離すること
ができた。 融点:85〜89℃
【0135】工程2:2−(5−ブロモ−1H−インド
ール−3−イル)−1−ブロモエタン ジクロロメタン60ml中のトリフェニルホスフィン1
1.5gの溶液を、0℃に冷却した、ジクロロメタン1
00ml中の工程1で得られた化合物4g及び四臭化炭素
7.5gの溶液に加えた。周囲温度で48時間撹拌後、
反応混合物を真空で濃縮した。得られた残渣をシリカゲ
ルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/シクロヘキ
サン:80/20)に付すことにより、目的生成物を単
離することができた。 融点:65〜70℃
【0136】工程3:4−{4−〔2−(5−ブロモ−
1H−インドール−3−イル)エチル〕−1−ピペラジ
ニル}−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 基質として工程2で得られた生成物及び調製14の生成
物を使用して、実施例20と同様に処理した。 融点:112〜115℃(M.K.)
【0137】工程4:3−{2−〔4−(1H−ピロロ
〔3,2−c〕ピリジン−4−イル)−1−ピペラジニ
ル〕エチル}−1H−インドール−5−カルバルデヒド テトラヒドロフラン中の工程3で得られた化合物1.5
mmolの−78℃の溶液を、tert−ブチルリチウム(ヘキ
サン中1.8M)9mmolで処理した。混合物を1時間撹
拌後、ジメチルホルムアミド12mmolを加え、混合物を
周囲温度にした。4時間の反応後、飽和NH4Cl溶液
により溶液を加水分解し、次にジクロロメタンで抽出し
た。有機相を従来法で処理後、シリカゲルでの残渣のク
ロマトグラフィーにより、目的生成物を単離することが
できた。
【0138】工程5:4−{4−〔2−(5−ヒドロキ
シメチル−1H−インドール−3−イル)エチル〕−1
−ピペラジニル}−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジ
ン エタノール50ml中の工程4で得られた化合物2mmolの
溶液を、水素化ホウ素ナトリウム2.2mmolで24時間
処理した。減圧下で溶媒を留去して、得られた残渣を水
にとり、次にジクロロメタンで抽出した。有機相を乾燥
し、濾過して、次に減圧下で濃縮することにより、目的
生成物を得ることができた。
【0139】工程6:4−{4−〔2−(5−ブロモエ
チル−1H−インドール−3−イル)エチル〕−1−ピ
ペラジニル}−1H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 基質として工程5で得られた生成物を使用して、この実
施例の工程2と同様に処理した。
【0140】工程7:4−(4−{2−〔5−(イミダ
ゾール−1−イルメチル)−1H−インドール−3−イ
ル〕エチル}−1−ピペラジニル)−1H−ピロロ
〔3,2−c〕ピリジン アセトニトリル50ml中の工程6で得られた化合物3.
7mmol及びトリチルイミダゾール4.1mmolの溶液を2
4時間加熱還流し、次にメタノール50mlの存在下で6
0℃で24時間加熱した。次いで反応混合物を真空で濃
縮した。残渣をジクロロメタン/20%水酸化ナトリウ
ム溶液の5/1二相混合物にとった。有機相を乾燥し、
濾過して、減圧下で濃縮することにより、目的生成物を
得ることができた。
【0141】実施例40:4−(4−{2−〔5−(1
H−イミダゾール−5−イルメチル)−1H−インドー
ル−3−イル〕エチル}−1−ピペラジニル)−1H−
ピロロ〔3,2−c〕ピリジン 工程1:(3−{2−〔4−(1H−ピロロ〔3,2−
c〕ピリジン−4−イル)−1−ピペラジニル〕エチ
ル}−1H−インドール−5−イル)−(1−トリチル
−1H−イミダゾール−4−イル)メタノール 周囲温度で、臭化エチルマグネシウム2.2mmolの3M
溶液、及び次に30分後、実施例39の工程4で得られ
た化合物2.2mmolを、ジクロロメタン中の4−ヨード
−1−トリチルイミダゾール2.0mmolの溶液(0.2
5M)に加えた。18時間撹拌後、混合物を飽和NH4
Cl溶液で処理し、次にジクロロメタンで抽出し、そし
て有機相を従来法で処理した。シリカゲルのクロマトグ
ラフィーにより、目的生成物を単離することができた。
【0142】工程2:4−(4−{2−〔5−(1H−
イミダゾール−5−イルメチル)−1H−インドール−
3−イル〕エチル}−1−ピペラジニル)−1H−ピロ
ロ〔3,2−c〕ピリジン −5℃に冷却した、ジクロロメタン中の工程1で得られ
た化合物1.9mmol及びトリエチルシラン9.5mmolの
溶液を、トリフルオロ酢酸19mmolの溶液で処理した。
周囲温度で18時間撹拌後、反応混合物をNaHCO3
の飽和溶液で処理し、次に有機相を2N HCl溶液で
処理した。20%水酸化ナトリウム溶液で水相を塩基性
にして、ジクロロメタンで抽出することにより、乾燥及
び有機相の濃縮後、目的生成物を単離することができ
た。
【0143】本発明の化合物の薬理学的試験 A.インビトロ試験 実施例41:セロトニン再取り込み部位に対する親和性
の測定 〔3H〕−パロキセチン(paroxetine)(NEN、ルウ
リス(Les Ulis)、フランス)を使用する競合実験によ
り親和性を測定した。ラット前頭皮質から膜を調製し、
1.0nM〔3H〕−パロキセチン及びコールドリガンド
と共に0.4mlの最終容量で25℃で2時間3重測定で
インキュベートした。インキュベーション緩衝液には、
50nMトリス−HCl(pH7.4)、120mM NaC
l及び5mM KClを含有させた。非特異的結合は、1
0μMシタロプラム(citalopram)を使用して測定し
た。インキュベーション後、インキュベーション媒体を
濾過して、冷却緩衝液5mlで3回洗浄した。フィルター
に残留した放射活性を液体シンチレーション計測により
測定した。IC50値を求めるため、非線形回帰により結
合等温線を分析した。これらの値は、チェン−プルソフ
(Cheng-Prusoff)式: Ki=IC50/(1+L/Kd) 〔式中、Lは、〔3H〕−パロキセチンの濃度であり、
そしてKdは、セロトニン再取り込み部位(0.13n
M)からの〔3H〕−パロキセチンの解離定数である〕を
用いて解離定数(Ki)に変換した。結果は、pKiで表
される。
【0144】本発明の化合物は、セロトニン再取り込み
部位に対する非常に良好な親和性を立証した。一例とし
て、実施例7の化合物のpKiは、7.5よりも高かっ
た。
【0145】実施例42:5−HT1A受容体に対する親
和性の測定 〔3H〕−8−OH−DPAT(NEN、ルウリス(Les
Ulis)、フランス)を使用する競合実験により親和性
を測定した。5HT1A受容体でトランスフェクションし
たCHO細胞から調製される膜を、Neuropharmacol., 1
997, 36, 451-459に記載されるように調製した。この膜
を、0.4nM〔3H〕−8−OH−DPAT及びコール
ドリガンドと共に1.0mlの最終容量で25℃で2.5
時間3重測定でインキュベートした。インキュベーショ
ン緩衝液には、50mMヘペス−NaOH(pH7.4)及
び5mM MgCl2を含有させた。非特異的結合は、1
0μM 5−HTを使用して測定した。インキュベーシ
ョン後、インキュベーション媒体を、0.1%ポリエチ
レンイミンに含浸したフィルターで濾過して、冷却緩衝
液5mlで3回洗浄した。フィルターに残留した放射活性
を液体シンチレーション計測により測定した。IC50
を求めるため、非線形回帰により結合等温線を分析し
た。これらの値は、チェン−プルソフ(Cheng-Prusof
f)式: Ki=IC50/{(1+L/Kd)−1} 〔式中、Lは、〔3H〕−8−OH−DPATの濃度で
あり、そしてKdは、5HT1A受容体(0.65nM)か
らの〔3H〕−8−OH−DPATの解離定数である〕
を用いて解離定数(Ki)に変換した。結果は、pKi
表される。
【0146】一例として、かつ本発明の生成物の活性を
説明するため、実施例7の生成物のpKiは、7.5よ
りも高かった。
【0147】B.インビボ試験 実施例43:ラットにおけるマイクロ透析 ラットにペントバルビタール(60mg/kg腹腔内)で麻
酔をかけた。ラットをコッフ(Kopf)の定位固定装置
(stereotactic device)に入れて、以下:AP=+
2.2;L=±0.6;DV=−0.2のとおり Paxin
os and Watson atlas(1982)に記載される座標により
カニューレガイドを帯状の前頭皮質(cingulate fronta
l cortex)に移植した。ラットを別々のケージに入れ
て、5日後まで透析には使用しなかった。透析の日に、
プローブをゆっくり下げて、正しい位置に保持した。プ
ローブは、リン酸緩衝液(0.1M)でpH7.3に調整
した、147.2mM NaCl、4mM KCl及び2.
3mM CaCl2の溶液により1μl/分の流量で灌流し
た。移植の2時間後、20分毎に4時間試料を採取し
た。試験生成物の投与前に、3回の基線試料をとった。
ラットは、実験の間中、個別のケージに入れたままにし
た。実験が終了したら、ラットは断頭して、脳をとりだ
し、イソペンタン中で凍結した。100μmの厚さの切
片を切り出し、クレシルバイオレットで染色して、プロ
ーブの局在の検証ができるようにした。ドーパミン、ノ
ルエピネフリン及びセロトニンの同時定量を以下のよう
に行った:透析試料20μlをそれぞれ移動相(NaH2
PO4:75mM;EDTA:20μM;1−デカンスルホ
ン酸ナトリウム:1mM;メタノール:17.5%;トリ
エチルアミン:0.01%;pH:5.7)20μlで希
釈し、そしてサーモスタットで45℃に維持した逆相カ
ラムを使用して、試料33μlをHPLCにより分析
し、電量検出器(coulometric detector)により定量し
た。検出器の第1の電極の電位を−90mV(還元)に設
定し、第2の方を+280mV(酸化)に設定した。ベッ
クマン(Beckman)116ポンプを使用して、2ml/分の
流量で移動相を注入した。ドーパミン、ノルエピネフリ
ン及びセロトニンの感度限界は、1試料あたり0.55
fmolである。本発明の全ての生成物は、1.0ml/kgの
容量で皮下注射した。生成物は、蒸留水に溶解し、必要
であればここに乳酸数滴を加えた。
【0148】結果:一例として、かつ本発明の生成物の
活性を説明するため、10mg/kgの用量で皮下投与した
実施例7の化合物は、セロトニンのレベルを140.5
±15.2%(0%として定義される基線レベルに比較
した作用の最大%)上昇させた。
【0149】実施例44:隔離マウスにおける攻撃性の
試験 本試験により、数ヶ月隔離されていたマウスにおける、
生成物の種内抗攻撃活性の評価を行うことができた。
【0150】動物:本試験では、体重22〜25gのオ
スのCDマウス(チャールズ・リバー(Charles Rive
r))を使用した。到着後、マウスは格子蓋のついた個
別の不透明黒色のケージ(23×14×13cm)に隔離
して、実験室内に長期間(約6ヶ月間)収容した。
【0151】マウスの対の選択 本試験において長期に使用するマウスの攻撃対の選択
は、マウスが1ヶ月間隔離されてから開始した。1週に
1回又は2回、別のケージからのマウス(侵入者)をあ
る(居住者)マウスのケージに入れて、このトライアル
の間に2匹のマウスが互いに攻撃する(におい嗅ぎ、追
跡、かじりつき(nibbling)、咬みつき(biting))か
どうかを調べるためにこれらを観察した。トライアル後
(最長持続時間10分間)、各マウスを再度それぞれの
ケージに隔離した。攻撃が起これば、同じ対を次のトラ
イアルで再度試験する;攻撃がなければ、その対の各マ
ウスは、次のトライアルでは別のマウスの存在下に置か
れる。即ち、1週に1回又は2回の割合で行われる連続
するトライアルの過程で、実験に使用されるマウスの最
終的な対を選択した。対の選択は、1回のトライアルか
ら次のトライアルまでのマウスの闘争性の安定性、最初
の攻撃の潜時の短さ並びに攻撃の頻度及び持続時間に基
づく。こうして選択された対で、これらのパラメーター
は、試験日の2日前、処置せずに、迅速なトライアルに
より各週チェックした。
【0152】試験:試験は週に1回行った。一緒に入れ
る30分前に、対のマウス2匹に同じ処置(生成物又は
溶媒)を行い、それぞれのケージに隔離しておいた。T
0に、侵入者マウスを居住者マウスのケージに3分間導
入した。最初の攻撃の潜時(秒)並びに攻撃の数及び総
持続時間(秒)を記録した。一方のマウスのもう一方に
対する優勢の逆転も記録した(一般に、居住者マウスが
優勢なマウスである)。試験後、侵入者マウスを自分の
ケージに戻した;マウスは、翌週、次の迅速なトライア
ル及び試験まで隔離しておいた。
【0153】結果:一例として、かつ本発明の生成物の
活性を説明するため、実施例7の化合物の阻害用量50
(Inhibitory Dose 50)は、1.5mg/kg(腹腔内)未
満であった。
【0154】実施例45:マウスにおけるマーブル埋蔵
(marble-burying)試験 本試験により、マウスの自発的マーブル埋蔵行動を阻害
する薬剤の能力(阻害は、抗うつ及び/又は抗衝動行為
を予測させる)を評価することができた。実験の日に体
重20〜25gのNMRI系のオスのマウス(イッファ
−クレド(Iffa-Credo)、ラルブレスル(l'Arbresl
e)、フランス)を、おがくず5cmを含むマクロロン(M
acrolon)箱(30×18×19cm)に個別に入れて、
穴のあいたプレクシグラス板で蓋をした。24個の「虎
目石」ガラスマーブルを、箱の周縁部のおがくず上に均
等に散布した。30分間の自由探索後、マウスを箱から
とりだし、埋蔵されたマーブルの数を数えた。
【0155】結果:一例として、以下の表は、参照抗う
つ薬のフルオキセチンの効果と比較した本発明の生成物
の効果を示す。
【0156】
【表1】
【0157】ID50=阻害用量50 用量は、mg/kg(皮下)で表される。
【0158】 実施例46:医薬組成物:錠剤 それぞれ活性成分5mgを含む1000錠の調製のための処方: 実施例7の化合物 5g ヒドロキシプロピルメチルセルロース 5g コムギデンプン 10g 乳糖 100g ステアリン酸マグネシウム 2g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/20 A61P 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 C07D 471/04 104 C07D 471/04 104Z 495/04 105 495/04 105A (72)発明者 クリストフ・プワトヴァン フランス国、75019 パリ、アヴニュ・ス クルタン 61 (72)発明者 マルク・ミラン フランス国、78230 ル・ペック、リュ・ デュ・プレジダン・ウィルソン 19 (72)発明者 アン・ドゥケンヌ フランス国、78470 サン・ルミ・レ・シ ュヴリーズ、リュ・ドゥ・パリ 103

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 Wは、ハロゲン、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキ
    ル、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキ
    シ、シアノ、ニトロ、直鎖又は分岐のトリハロ(C1
    6)アルキル、メチレンジオキシ及びエチレンジオキ
    シから選択される、1個以上の同じか又は異なる基によ
    り、場合により置換されているナフチル基、あるいは式
    Y: 【化2】 {式中、Eは、それが結合しているフェニル環の炭素原
    子と一緒に、5〜7個の環員を有し、かつ酸素、窒素及
    び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含
    む、不飽和、部分飽和、又は芳香族の単環を表す(ここ
    で、該Y基は、フェニル部分又は単環Eのいずれによっ
    ても、式(I)の化合物の(CH2)n基に結合すること
    ができ、該Y基のそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシ、
    シアノ、ニトロ、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルキ
    ル、直鎖又は分岐の(C1−C6)アルコキシ、直鎖又は
    分岐のトリハロ(C1−C6)アルキル、ヘテロシクロア
    ルキルアルキレン〔ここで、アルキレン部分は、1〜6
    個の炭素原子を含み、かつ直鎖であっても又は分岐して
    いてもよく、そしてここで、ヘテロ環は、5〜6個の環
    員を有し、かつ窒素、硫黄及び酸素から選択される1〜
    4個のヘテロ原子を含む、不飽和又は芳香族の単環であ
    る〕及びオキソ〔ただし、この場合Y基は、単一のオキ
    ソ基によってのみ置換されていることができ、かつE
    は、それが結合しているフェニル環の炭素原子と一緒
    に、5個の環員を有し、かつ酸素及び窒素から選択され
    る2つの同じか又は異なるヘテロ原子を含む単環を表
    す〕から選択される、1個以上の同じか又は異なる基に
    より、場合により置換されていることができる)}で示
    される基を表し;nは、1〜6の整数を表し;Zは、単
    結合、酸素原子、又は水素、直鎖若しくは分岐の(C1
    −C6)アルキル(これ自体、1個以上のヒドロキシ基
    により場合により置換されている)及びアリール−(C
    1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖であ
    っても又は分岐していてもよい)から選択される基によ
    り置換されている窒素原子を表し;Aは、CH基又は窒
    素原子を表し;Qは、CH基又は窒素原子を表し(ただ
    し、A及びQ基の少なくとも1個は、窒素原子を表し、
    そしてZが、単結合を表す場合、Aは、窒素原子を表す
    と理解される);Mは、それが結合しているフェニル環
    の炭素原子と一緒に、チエノ、フロ、ピロロ又はオキソ
    ピロロ基を表す〕で示される化合物、その異性体、又は
    薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  2. 【請求項2】 Wが、ナフチル、2,3−ジヒドロ−
    1,4−ベンゾジオキシニル、クロマニル、2H−クロ
    メニル、イソクロマニル、2,3−ジヒドロベンゾフラ
    ニル、ベンゾフラニル、インドリル、1,3−ジヒドロ
    −2H−ベンゾイミダゾール−2−オン及び1,3−ベ
    ンゾオキサゾール−2−オンから選択される基を表す、
    請求項1記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬
    学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  3. 【請求項3】 Wが、ヘテロシクロアルキルアルキレン
    基(ここで、アルキレン部分は、1〜6個の炭素原子を
    含み、かつ直鎖であっても又は分岐していてもよい)に
    より置換されている場合、該ヘテロシクロアルキルアル
    キレン基は、ヘテロシクロアルキルメチレン基(ここ
    で、ヘテロ環は、5個の環員を有し、かつ1〜4個の窒
    素原子を含む、不飽和又は芳香族の単環である)であ
    る、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の式(I)
    の化合物、その異性体、又は薬学的に許容しうる酸若し
    くは塩基とのその付加塩。
  4. 【請求項4】 Wが、1,2,4−トリアゾール−1−
    イルメチル基、イミダゾール−1−イルメチル基及び1
    H−イミダゾール−5−イルメチル基から選択されるヘ
    テロシクロアルキルメチレン基により置換されている、
    請求項3記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬
    学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  5. 【請求項5】 Wが、1−ナフチル、イソクロマン−1
    −イル及び2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルか
    ら選択される基を表す、請求項1又は請求項2のいずれ
    かに記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的
    に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  6. 【請求項6】 Wが、5−(1,2,4−トリアゾール
    −1−イルメチル)−1H−インドール−3−イル、5
    −(イミダゾール−1−イルメチル)−1H−インドー
    ル−3−イル及び5−(1H−イミダゾール−5−イル
    メチル)−1H−インドール−3−イルから選択される
    基を表す、請求項1〜4のいずれか1項記載の式(I)
    の化合物、その異性体、又は薬学的に許容しうる酸若し
    くは塩基とのその付加塩。
  7. 【請求項7】 Wが、1,3−ベンゾオキサゾール−2
    −オン−1−イル及び1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ
    イミダゾール−2−オン−1−イルから選択される基を
    表す、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の式
    (I)の化合物、その異性体、又は薬学的に許容しうる
    酸若しくは塩基とのその付加塩。
  8. 【請求項8】 Zが、単結合を表す、請求項1記載の式
    (I)の化合物、その異性体、又は薬学的に許容しうる
    酸若しくは塩基とのその付加塩。
  9. 【請求項9】 AがCH基を表し、Qが窒素原子を表
    し、nが1であり、そしてWが2−ナフチル基を表す場
    合、Zが、水素、メチル及びヒドロキシエチルから選択
    される基により置換されている窒素原子を表す、請求項
    1記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的に
    許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  10. 【請求項10】 nが、2又は3を表す、請求項1記載
    の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的に許容し
    うる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  11. 【請求項11】 Mが、それが結合しているフェニル環
    の炭素原子と一緒に、チエニル又はフリル基を表す、請
    求項1記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学
    的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  12. 【請求項12】 4−{1−〔2−(1−ナフチル)エ
    チル〕−4−ピペリジニル}チエノ〔3,2−c〕ピリ
    ジンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その異
    性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその
    付加塩。
  13. 【請求項13】 4−{1−〔2−(1−ナフチル)エ
    チル〕−4−ピペリジニル}フロ〔3,2−c〕ピリジ
    ンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その異性
    体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付
    加塩。
  14. 【請求項14】 4−{4−〔2−(2,3−ジヒドロ
    ベンゾフラン−5−イル)エチル〕−1−ピペラジニ
    ル}フロ〔3,2−c〕ピリジンである、請求項1記載
    の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的に許容し
    うる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  15. 【請求項15】 4−{4−〔2−(イソクロマン−1
    −イル)エチル〕−1−ピペラジニル}チエノ〔3,2
    −c〕ピリジンである、請求項1記載の式(I)の化合
    物、その異性体、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩
    基とのその付加塩。
  16. 【請求項16】 4−(4−{2−〔5−(1,2,4
    −トリアゾール−1−イルメチル)−1H−インドール
    −3−イル〕エチル}−1−ピペラジニル}フロ〔3,
    2−c〕ピリジン又は4−(4−{2−〔5−(1,
    2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−1H−イン
    ドール−3−イル〕エチル}−1−ピペラジニル)−1
    H−ピロロ〔3,2−c〕ピリジンである、請求項1記
    載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬学的に許容
    しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  17. 【請求項17】 1−〔2−(4−フロ〔3,2−c〕
    ピリジン−4−イル−1−ピペラジニル)エチル〕−
    1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オ
    ン又は1−〔2−(4−チエノ〔3,2−c〕ピリジン
    −4−イル−1−ピペラジニル)エチル〕−1,3−ジ
    ヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オンである、
    請求項1記載の式(I)の化合物、その異性体、又は薬
    学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
  18. 【請求項18】 請求項1の式(I)の化合物の製造方
    法であって、式(II): 【化3】 〔式中、Mは、式(I)で定義したとおりであり、そし
    てXは、塩素、臭素若しくはヨウ素原子、又はメシル、
    トシル若しくはトリフリルのような脱離基を表す〕で示
    される化合物を出発物質として使用し、 この式(II)の化合物を、塩基の存在下で式(III): 【化4】 〔式中、W、n及びAは、式(I)で定義したとおりで
    あり、Q1は、窒素原子を表し、そしてZ1は、単結合、
    酸素原子又はNH基を表す〕で示される化合物と反応さ
    せて、式(I)の化合物の特定のケースである、式(I
    /a): 【化5】 〔式中、W、n、Z1、A、M及びQ1は、前記で定義し
    たとおりである〕で示される化合物を得るか、あるいは
    式(II)の化合物を、式(IV): 【化6】 〔式中、A、Q及びMは、式(I)で定義したとおりで
    あり、そしてZ2は、Aが窒素原子を表す場合に、水素
    原子を表すか、又はZ2は、AがCH基を表す場合に、
    NH2基を表す〕で示される化合物に変換し、 この式(IV)の化合物を、式(V): W−(CH2)n-1−CO2H (V) 〔式中、W及びnは、式(I)で定義したとおりであ
    る〕で示される化合物と、カップリング剤の存在下で反
    応させて、式(VI): 【化7】 〔式中、W、n、A、Q及びMは、式(I)で定義した
    とおりであり、そしてZ 3は、Aが窒素原子を表す場合
    に、結合を表すか、又はZ3は、AがCH基を表す場合
    に、NH基を表す〕で示される化合物を得て、 この式(VI)の化合物を、還元剤で処理して、式(I)
    の化合物の特定のケースである、式(I/b): 【化8】 〔式中、W、n、A、Q、M及びZ3は、前記で定義し
    たとおりである〕で示される化合物を得るか、あるいは
    式(IV)の化合物を式(VII): W−(CH2)n-1−CHO (VII) 〔式中、W及びnは、前記で定義したとおりである〕で
    示される化合物と、還元的アミノ化条件下で反応させ
    て、直接前記で定義したとおりである式(I/b)の化
    合物を得るか、あるいは式(IV)の化合物を式(VII
    I): W−(CH2)n−X (VIII) 〔式中、W及びnは、前記で定義したとおりであり、そ
    してXは、塩素、臭素若しくはヨウ素原子、又はトシ
    ル、メシル若しくはトリフリルのような、脱離基を表
    す〕で示される化合物と、相間移動物質又は塩基の存在
    下で反応させて、これも直接前記で定義したとおりであ
    る式(I/b)の化合物を得るが、 これらの式(I/a)及び(I/b)の化合物は、式
    (I/c): 【化9】 〔式中、W、n、A、Q及びMは、式(I)で定義した
    とおりであり、そしてZ 4は、結合、酸素原子又はNH
    基を表す〕で示される化合物を構成し、 この式(I/c)の化合物は、Z4がZ′4であり、かつ
    NH基を表し、そしてAがA1であり、かつCH基を表
    す場合に、アルキル化反応に付して、式(I)の化合物
    の特定のケースである、式(I/d): 【化10】 〔式中、W、n、Q、M及びA1は、前記で定義したと
    おりであり、そしてZ5は、直鎖若しくは分岐の(C1
    6)アルキル基(これ自体、1個以上のヒドロキシ基
    により場合により置換されている)又はアリール−(C
    1−C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖であ
    っても又は分岐していてもよい)により置換されている
    窒素原子を表す〕で示される化合物を得るが、 これらの化合物(I/a)〜(I/d)は、本発明の化
    合物の全体を構成し、これらの化合物を、必要であれば
    精製し、所望であれば、その異性体に分離し、そして所
    望であれば、薬学的に許容しうる酸又は塩基との付加塩
    に変換することを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 活性成分として、請求項1〜17のい
    ずれか1項記載の式(I)の少なくとも1つの化合物
    を、単独で、又は1つ以上の薬学的に許容しうる不活性
    で非毒性の賦形剤若しくは担体と組合せて含む、医薬組
    成物。
  20. 【請求項20】 うつ病、不安症、恐慌性発作、強迫性
    障害、恐怖症、衝動性障害及び認識障害の治療用の、請
    求項1〜17のいずれか1項記載の少なくとも1つの活
    性成分を含む、請求項19記載の医薬組成物。
JP2000252191A 1999-08-27 2000-08-23 新しいピリジン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3602780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9910834 1999-08-27
FR9910834A FR2797874B1 (fr) 1999-08-27 1999-08-27 Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097978A true JP2001097978A (ja) 2001-04-10
JP3602780B2 JP3602780B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=9549376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252191A Expired - Fee Related JP3602780B2 (ja) 1999-08-27 2000-08-23 新しいピリジン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物

Country Status (23)

Country Link
US (2) US6399616B1 (ja)
EP (1) EP1078928B1 (ja)
JP (1) JP3602780B2 (ja)
KR (1) KR100450317B1 (ja)
CN (1) CN1163495C (ja)
AT (1) ATE266664T1 (ja)
AU (1) AU765661B2 (ja)
BR (1) BR0003848A (ja)
CA (1) CA2317053A1 (ja)
DE (1) DE60010596T2 (ja)
DK (1) DK1078928T3 (ja)
EA (1) EA004102B1 (ja)
ES (1) ES2220359T3 (ja)
FR (1) FR2797874B1 (ja)
HK (1) HK1034250A1 (ja)
HU (1) HUP0003413A3 (ja)
MX (1) MXPA00008241A (ja)
NO (1) NO316651B1 (ja)
NZ (1) NZ506560A (ja)
PL (1) PL342178A1 (ja)
PT (1) PT1078928E (ja)
SI (1) SI1078928T1 (ja)
ZA (1) ZA200004411B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523310A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換インドール
JP2005225845A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd ピペラジニルピリジン誘導体
JP2005239578A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 5−ht1a作動作用と5−ht3拮抗作用を併有する薬剤
WO2005082887A1 (ja) 2004-02-26 2005-09-09 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ピリミジン誘導体
JP2007536322A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 鎖長が延ばされ、置換されたシクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体
JP2007536317A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オキソ置換されたシクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体
JP2007536320A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797874B1 (fr) * 1999-08-27 2002-03-29 Adir Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE10031391A1 (de) * 2000-07-03 2002-02-07 Knoll Ag Bicyclische Verbindungen und ihre Verwendung zur Prophylaxe und Therapie der zerebralen Ischämie
WO2002079189A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Spiroisoquinoline compounds, methods for their preparation and intermediates
JP4897221B2 (ja) * 2002-12-20 2012-03-14 チバ ホールディング インコーポレーテッド アミン類の合成及びその合成のための中間体
US20070249690A1 (en) * 2004-07-23 2007-10-25 Darren Mansfield N-[2-(4-Pyridinyl)Ethyl]Benzamide Derivatives as Fungicides
JP2008521771A (ja) 2004-11-26 2008-06-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 改良された抗精神病活性および抗不安症活性を有するイソキサゾリン−インドール誘導体
FR2909670B1 (fr) * 2006-12-12 2010-07-30 Sanofi Aventis Derive fluore de quinoleine-2(1h)-one,son procede de preparation et son utilisation comme intermediaire de synthese
EP3027607B1 (en) 2013-07-29 2020-08-26 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted heteroaryl compounds and methods of use thereof
EP3080124A1 (en) * 2013-12-13 2016-10-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrolo[3,2-c]pyridine derivatives as tlr inhibitors
US9968604B2 (en) 2015-04-16 2018-05-15 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Chromene derivatives as phoshoinositide 3-kinases inhibitors
CN106243088B (zh) 2015-06-03 2019-01-04 广东东阳光药业有限公司 取代的哌嗪化合物及其使用方法和用途
WO2017012579A1 (zh) * 2015-07-23 2017-01-26 广东东阳光药业有限公司 取代的吲哚化合物及其使用方法和用途
CA3211341A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-22 Centre National De La Recherche Scientifique Applications of biased ligands of the serotonin 5-ht7 receptor for the treatment of pain, multiple sclerosis and the control of thermoregulation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2761068A (en) * 1953-10-15 1956-08-28 Gen Electric Automatic pole figure recorder
FR2312498A1 (fr) * 1975-05-30 1976-12-24 Parcor Procede de preparation de la thieno (3,2-c) pyridine et de derives de celle-ci
FR2395271A1 (fr) * 1977-06-21 1979-01-19 Parcor Procede de preparation de thieno (2,3-c) et thieno (3,2-c) pyridines
KR830003481A (ko) * 1980-09-22 1983-06-20 미야다께 도꾸지로 6-플루오로-1,8-나프티리딘 유도체의 제조방법
AU553415B2 (en) * 1983-09-19 1986-07-17 Abbott Japan Co., Ltd. 6-fluoro-1-4-dihydro-4-oxo-7-substituted piperazinyl- quinoline-3-carboxylic acids
CA1278792C (en) * 1985-05-06 1991-01-08 Joseph P. Yevich Antipsychotic fused-ring pyridinylpiperazine derivatives
US5001130A (en) * 1988-02-18 1991-03-19 Bristol-Myers Company Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
JP2815126B2 (ja) * 1990-08-31 1998-10-27 日清製粉株式会社 ピリジンカルボン酸アミド誘導体
US5681954A (en) * 1993-05-14 1997-10-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
US5300498A (en) * 1993-06-04 1994-04-05 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 6-piperazinyl-1H-pyrazolo[3,4-b]pyridine-3-carboxylic acids, esters, amides and related compounds
FR2721800B1 (fr) * 1994-07-01 1997-12-26 Roussel Uclaf Nouveaux concentres emulsionnables renfermant un u plussieurs pesticides
AU2927495A (en) * 1994-07-06 1996-01-25 Quest International B.V. Use of dibutyl malate as insect attractant
DE4447770C2 (de) * 1994-08-20 2002-12-19 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur Herstellung von liposomal verkapseltem Taxol
BR9610579A (pt) * 1995-09-15 1999-07-06 Sanofi Synthelabo Derivados de quinolein-2(1H)-ona como antagonistas da serotonina
FR2738823B1 (fr) * 1995-09-15 1997-10-31 Synthelabo Derives de 3-(omega-(4-(thieno(3,2-c)pyridin-4-yl)piperazin- 1-yl)alkyl)-3,4-dihydroquinolein-2(1h)-one,leur preparation et leur application en therapeutique
FR2761068B1 (fr) * 1997-03-20 1999-04-23 Synthelabo Derives de piperazin-4-ylthieno[3,2-c]pyridin-4-yl-2- carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2761071B1 (fr) * 1997-03-20 1999-12-03 Synthelabo Derives de quinolein-2(1h)-one et de dihydroquinolein-2(1h)- one, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1020445B1 (en) * 1997-10-02 2008-08-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Fused pyridine derivatives
FR2797874B1 (fr) * 1999-08-27 2002-03-29 Adir Nouveaux derives de la pyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523310A (ja) * 2002-04-16 2005-08-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換インドール
US8058277B2 (en) 2002-04-16 2011-11-15 Merck Patent Gmbh Substituted indoles
JP2005225845A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd ピペラジニルピリジン誘導体
JP4559749B2 (ja) * 2004-02-16 2010-10-13 あすか製薬株式会社 ピペラジニルピリジン誘導体
JP2005239578A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 5−ht1a作動作用と5−ht3拮抗作用を併有する薬剤
JP4596792B2 (ja) * 2004-02-24 2010-12-15 あすか製薬株式会社 5−ht1a作動作用と5−ht3拮抗作用を併有する薬剤
WO2005082887A1 (ja) 2004-02-26 2005-09-09 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. ピリミジン誘導体
JP2007536322A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 鎖長が延ばされ、置換されたシクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体
JP2007536317A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オキソ置換されたシクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体
JP2007536320A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体
JP4896009B2 (ja) * 2004-05-10 2012-03-14 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング オキソ置換されたシクロヘキシル−1,4−ジアミンの酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004295L (no) 2001-02-28
NO20004295D0 (no) 2000-08-28
CN1163495C (zh) 2004-08-25
ES2220359T3 (es) 2004-12-16
KR100450317B1 (ko) 2004-09-30
US6486171B2 (en) 2002-11-26
KR20010050228A (ko) 2001-06-15
CN1286255A (zh) 2001-03-07
PL342178A1 (en) 2001-03-12
EA200000792A3 (ru) 2001-06-25
ATE266664T1 (de) 2004-05-15
BR0003848A (pt) 2001-04-03
HK1034250A1 (en) 2001-10-19
PT1078928E (pt) 2004-09-30
NZ506560A (en) 2001-06-29
HU0003413D0 (en) 2000-08-25
DE60010596T2 (de) 2005-05-19
HUP0003413A3 (en) 2003-11-28
HUP0003413A2 (hu) 2001-07-30
AU765661B2 (en) 2003-09-25
US20020161228A1 (en) 2002-10-31
DK1078928T3 (da) 2004-09-13
CA2317053A1 (fr) 2001-02-27
EP1078928B1 (fr) 2004-05-12
DE60010596D1 (de) 2004-06-17
JP3602780B2 (ja) 2004-12-15
AU5364200A (en) 2001-03-01
MXPA00008241A (es) 2002-08-20
FR2797874B1 (fr) 2002-03-29
NO316651B1 (no) 2004-03-22
ZA200004411B (en) 2001-02-28
FR2797874A1 (fr) 2001-03-02
EP1078928A1 (fr) 2001-02-28
EA200000792A2 (ru) 2001-04-23
EA004102B1 (ru) 2003-12-25
US6399616B1 (en) 2002-06-04
SI1078928T1 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001097978A (ja) 新しいピリジン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
CA2453537A1 (en) Therapeutic 1h-pyrido¬4,3-b|indoles
TW202028205A (zh) 酪胺酸蛋白質激酶2(tyk2)抑制劑及其用途
JPH05505599A (ja) 治療上有用な複素環インドール化合物類
JPH11501616A (ja) 二環式置換ヘキサヒドロベンズ〔e〕イソインドールアルファ−1−アドレナリン拮抗物質
BG107285A (bg) Бета - карболинови производни като инхибитори на фосфодиестераза
NZ203302A (en) Pyrazolo(4,3-c)pyridine derivatives,methods for their preparation and pharmaceutical compositions which contain them
JPH09502449A (ja) ドーパミン受容体サブタイプリガンドとしての縮合三環複素芳香族誘導体
CZ287961B6 (cs) Hexahydropyrido(4,3-b)indolový derivát, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek na jeho bázi
US4710504A (en) Anti-depressant spiro hexahydro arylquinolizine derivatives, composition, and method of use therefor
BG64871B1 (bg) Трициклични делта 3-пиперидини, като лекарства
US6747032B2 (en) Pyrimidin-4-one compounds
JP2002088084A (ja) ジアザビシクロオクタン誘導体およびそれらの治療的使用
KR20090096748A (ko) 아미노피롤로[1,2-a]인돌 및 아미노피리다지노[1,6-a]인돌 유도체, 및 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 약제 조성물
KR100491596B1 (ko) 피리미딘-4-온 화합물, 이들을 제조하는 방법 및 이들을함유하는 약제학적 조성물
BG65162B1 (bg) Бензизоксазоли и фенони като алфа 2-антагонисти
EP0204254A2 (en) Substituted hexahydro arylquinolizines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4824849A (en) α2 -adrenoceptor antagonistic arylquinolizines
BG64625B1 (bg) Бензотиено[3,2-c]пиридини, като алфа 2 - антагонисти

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees