JP2001095331A - 苗植機の操作装置 - Google Patents

苗植機の操作装置

Info

Publication number
JP2001095331A
JP2001095331A JP27443199A JP27443199A JP2001095331A JP 2001095331 A JP2001095331 A JP 2001095331A JP 27443199 A JP27443199 A JP 27443199A JP 27443199 A JP27443199 A JP 27443199A JP 2001095331 A JP2001095331 A JP 2001095331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
planting
seedling
lever
raising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27443199A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kamiya
神谷  寿
Toshio Tamai
玉井  利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP27443199A priority Critical patent/JP2001095331A/ja
Publication of JP2001095331A publication Critical patent/JP2001095331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の植付昇降レバーで、苗植装置の昇降操
作方向と苗植装置の伝動入り切り操作方向とを異方向に
設定して、誤操作を少なくする。 【解決手段】 操作案内方向を異にするレバーガイド1
に沿わせて操作しうる単一の植付昇降レバー2で、一方
向の入切ガイド1Aでの操作では苗植装置3の植付伝動
を入り切りすると共に、他方向の昇降ガイド1Bでの操
作では該苗植装置3を昇降する昇降装置4を駆動する苗
植機の操作装置の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、苗植機の操作装
置に関する。乗用形態の苗植機で、レバー操作で苗植装
置の昇降及び苗植伝動を行わせる操作形態に利用しう
る。
【0002】
【従来の技術】単一の操作レバーで苗植装置の昇降と苗
植伝動の入切を行わせる操作をする形態では、レバーガ
イドを前後方向、又は上下方向等のほぼ一直線状に形成
している場合が多いが、誤操作されることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】単一の操作レバーで苗
植装置の昇降と苗植伝動の入切とを行う操作形態で、こ
れら昇降操作方向と伝動入切操作方向とを異なる方向に
設定して、前記誤操作を少なくするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、操作案内方向を異にするレバーガイド1に沿わせて
操作しうる単一の植付昇降レバー2で、一方向の入切ガ
イド1Aでの操作では苗植装置3の植付伝動を入り切り
すると共に、他方向の昇降ガイド1Bでの操作では該苗
植装置3を昇降する昇降装置4を駆動する苗植機の操作
装置の構成とする。
【0005】請求項2に記載の発明は、単一の植付昇降
レバー2を案内するレバーガイド1を、苗植装置3への
植付伝動を入り切りに切替案内する入切ガイド1Aの切
り位置OFFから、昇降装置4による苗植装置3の下げ
位置Dから上げ位置Uへ案内する昇降ガイド1Bを形成
し、これら入切ガイド1Aの入り位置ONと昇降ガイド
1Bの上げ位置Uとの間を短絡して案内操作できる上げ
ガイド1Dを形成してなる請求項1記載の苗植機の操作
装置の構成とする。
【0006】請求項3に記載の発明は、単一の植付昇降
レバー2を案内するレバーガイド1の入切ガイド1A
を、ステアリングハンドル5の近傍において、この切り
位置OFFが上側で入り位置ONが下側に位置するよう
に設ける請求項1、又は2記載の苗植機の操作装置の構
成とする。
【0007】請求項4に記載の発明は、単一の植付昇降
レバー2を、下げ位置Dから前側へ押して苗植装置3へ
の伝動を切り位置OFFから入り位置ONとし、下げ位
置Dから上側へ引き上げて該苗植装置3への伝動を切り
位置OFFのままで苗植装置3を上げ位置Uにするよう
に連動操作する請求項1記載の苗植機の操作装置の構成
とする。
【0008】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、単一の植付昇
降レバー2を、レバーガイド1に案内させて操作しなが
ら苗植装置3による苗植付作用を行わせる。この植付昇
降レバー2を一方の入切ガイド1Aに沿わせて操作する
と、該苗植装置3の植付伝動を入り切りすることができ
る。又、この入切ガイド1Aとは異なる方向の昇降ガイ
ド1Bい沿わせて操作することによって、該苗植装置3
を昇降装置4によって昇降することができる。
【0009】苗植装置3は車体に対して下降させて土壌
面に接地させた状態で苗植作用を行い、旋回走行時のよ
うに車体に対して上昇させて、土壌面上方の非作業位置
にするときは、この伝動を切りにするものであるから、
前記レバーガイド1の入切ガイド1Aの植付伝動切り位
置と昇降ガイド1Bの苗植装置3下げ位置とを交合部と
して、植付昇降レバー2をいずれかの方向のガイド1
A,1Bへの意識のもとに選択操作できる形態とするこ
とによって、誤操作の少い、的確な操作を行うことがで
きる。
【0010】請求項2に記載の発明は、単一の植付昇降
レバー2を、入切ガイド1Aの入り位置ONに操作すれ
ば、苗植装置3を下降して作業姿勢とし植付伝動して苗
植付を行わせることができる。又、入切ガイド1Aの切
り位置OFFに操作すれば、苗植装置3は植付伝動が切
りになって植付作用が停止される。この切り位置OFF
から昇降ガイド1Bに沿って操作することによって、昇
降装置4によって苗植装置3を下げ位置Dから上げ位置
Uへ上昇させて、非作業姿勢とすることができる。
【0011】しかしながら、圃場における苗植作業行程
の終端から次行程へ旋回して折返行程に入るようなとき
は、入切ガイド1Aの入り位置ONにある植付昇降レバ
ー2を、上げガイド1Dに沿わせて昇降ガイド1Bの上
げ位置Uへ直行操作することによって、苗植装置3は植
付伝動が切りとなると共に昇降装置4によって非作業位
置へ上昇されて、旋回走行状態とすることができる。
【0012】このように、苗植作業の操作位置である入
切ガイド1Aの入り位置ONの植付昇降レバー2は、入
切ガイド1Aの切り位置OFFに迂回することなく、上
げ位置Uへの短路の上げガイド1Dを案内させて、苗植
装置3を上昇させるものであるから、旋回走行時の操作
性を高めることができ、誤操作の少い的確な操作を行う
ことができる。
【0013】請求項3に記載の発明は、前記のような単
一の植付昇降レバー2を案内するレバーガイド1がステ
アリングハンドル5の近傍に設けられるが、この入切ガ
イド1Aは、切り位置OFFが上側に位置して入り位置
ONが下側に位置するように設定されるために、植付昇
降レバー2は、入り位置ONにおける苗植作業位置から
切り位置OFFの作業停止へ引き上げられて、切替操作
が的確で容易である。
【0014】請求項4に記載の発明は、単一の植付昇降
レバー2を、切り位置OFFから前側へ押操作すると、
苗植装置3を下降した下げ位置Dとして、この苗植装置
3への伝動を入り位置ONとし、苗植作業を行うことが
できる。又、植付昇降レバー2を、切り位置OFFから
上側へ引き上げ操作すると、植付伝動は切り位置OFF
のままとして、苗植装置3を上げ位置Uにして非苗植作
業状態とすることができる。
【0015】このように単一の植付昇降レバー2を前側
と上側との異なる方向に向けて、植付伝動の入り切り
と、苗植装置3の昇降とを行わせるものであるから、操
作経路を簡単にして誤操作を少くでき、的確な操作を行
うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明は、操縦席及びステアリ
ングハンドル等を有する乗用形態のトラクタ車体の後側
に、多条植の苗植装置を昇降可能にして装着する苗植機
に利用できる。以下、この発明の実施例を図面にもとづ
いて説明する。前記請求項1〜3に記載の発明の実施例
は、第一実施例として、図1〜図4で表される。又、請
求項4に記載の発明は、第二実施例として、主として図
5で表される。
【0017】
【第一実施例】苗植機は、トラクタ車体6の後側に苗植
装置3を装着する。車体6の上側には操縦席7やフロア
8、ステアリングポスト9上のステアリングハンドル5
等を配置し、このステアリングハンドル5で操向自在の
前車輪10や後車輪11等を有する。該前車輪10や後
車輪11は、操縦席7下に搭載のエンジン12によって
伝動機構30を経て駆動走行する四輪駆動走行形態とす
る。
【0018】車体6の後部には、上下一対の平行リンク
からなるリフトリンク13を有して、油圧回路によって
伸縮されるリフトシリンダ14によって昇降される。こ
のリフトリンク13後端のリンクヒッチ15に苗植装置
3の苗植フレーム16がローリング可能に連結される。
【0019】苗植装置3は、該苗植フレーム16の下側
にセンタフロート17とこの左右両側部のサイドフロー
ト18とが配置されて、土壌面を滑走しながら各苗植付
条位置を均平し、苗植装置3の重量を支持する。苗植フ
レーム16の後部には、多条植形態に苗植付装置19を
配置して、楕円形状の苗植付軌跡線Yを描いて、上側の
苗タンク20から供給される苗を分離保持して、土壌面
へ植付けることができる。苗タンク20は、各苗植付装
置19の前方上部に配置されて、マット状に育苗された
マット苗を収容し、左右へ往復移動しながら、移動横端
では繰出ベルト21の間欠的回動によって、収容苗を苗
植付装置19側へ繰出すことができる。
【0020】前記エンジン12から車輪10,11及び
苗植装置3を伝動する伝動機構は、ベルコン又は油圧無
段変速装置からなる無段変速装置22、主クラッチ2
3、株間変更装置24、苗植クラッチ25等を経て、動
力取出軸26から苗植装置3へ連動する。該主クラッチ
23からは副変速装置27を介して前車輪10、後車輪
11へ連動して走行できる。又、エンジン12からは直
接油圧ポンプ28が駆動されて、油圧回路の昇降制御弁
29の切替えによってリフトシリンダ14を伸縮できる
構成としている。
【0021】前記無段変速装置22は、変速操作によっ
てエンジン12側から回転される入力回転を、出力軸へ
伝動停止の中立位置から正回転方向と逆回転方向へ各々
無段増速して伝動できる。又、この無段変速装置22に
よる主変速によって、走行伝動の副変速装置27及び株
間変更装置24で選択された所定の苗植伝動比のもとに
変速して、苗植速度を変速することができる。
【0022】前記苗植装置3を昇降するリフトシリンダ
14の伸縮制御は、前記昇降制御弁29がセンタフロー
ト17の上下揺動によって切替えられて、車体6の浮沈
にかかわらず、苗植装置3を土壌面上一定の高さに維持
して、苗植付深さを一定に維持するように設定してい
る。苗植装置3を昇降するときは、この昇降制御弁2
9、又は別に設ける切替弁を切替操作できるように連動
構成する。
【0023】このような苗植機において、植付昇降レバ
ー2がステアリングハンドル5の下側部でステアリング
ポスト9の右側において、横方向へ突出させて設けられ
る。この植付昇降レバー2の基部を操作案内するレバー
ガイド1がステアリングポスト9の右横側に沿って設け
られる。この植付昇降レバー2は、前記伝動機構30の
無段変速装置22と、苗植クラッチ25と、リフトシリ
ンダ14を伸縮する昇降制御弁29とを一定の関係に連
動する構成である。
【0024】レバーガイド1はガイドプレートに植付昇
降レバー2を挿通させて案内するガイド穴を形成したも
のである。このガイド穴は前後方向の中央部に上下方向
の入切ガイド1Aが形成され、この入切ガイド1Aの上
端部から後側に亘って昇降ガイド1Bが形成され、下端
部から前側に亘って植付変速ガイド1Cが形成されてク
ランク形態の構成としている。又、該入切ガイド1Aの
下端部から後側の昇降ガイド1Bの後端部に亘って斜め
方向の上げガイド1Dを形成する。
【0025】このようなレバーガイド1における植付昇
降レバー2の操作位置での連動関係は、入切ガイド1A
の上端の位置では、苗植クラッチ25を切り位置OFF
とし、下端の位置への操作では苗植クラッチ25を入り
位置ONとして切替える。
【0026】該切り位置OFFに植付昇降レバー2を位
置するときは、昇降制御弁29を下げ位置Dに連動し
て、苗植装置3を下降させて作業姿勢にすることができ
る。これより昇降ガイド1Bに沿わせて中間位置M、及
び上げ位置Uへ操作して、昇降制御弁29の切替えて苗
植装置3を非作業姿勢に上昇させることができる。
【0027】又、前記入り位置ONでは、苗植クラッチ
25が入りに連動されて、苗植装置3が伝動され苗植付
を行う。この低速植付位置FLでは、無段変速装置22
が低速域にあって、苗植作用も低速で行われる。植付昇
降レバー2を植付変速ガイド1Cに沿わせて前側へ操作
すると順次変速植付位置FHへ増速することができる。
【0028】このように単一の植付昇降レバー2を入切
ガイド1Aに沿わせて上下動することによって苗植装置
3の伝動を入り切りでき、この伝動切り位置OFFで
は、昇降ガイド1Bに沿わせて前後動することによって
苗植装置3を昇降でき、更に、伝動入り位置ONでは、
植付変速ガイド1Cに沿わせて前後動することによって
苗植速度を変速することができる。
【0029】このようにして圃場の畦端部で折返し旋回
するときは、植付昇降レバー2を低速植付位置FLから
上げガイド1Dに沿わせて上げ位置Uへ操作する。低速
で苗植付を行っていた状態から、苗植付クラッチ25が
切りになって、苗植付装置3が上昇されて非作業姿勢と
なり、旋回走行を行わせる。
【0030】このような植付昇降レバー2の低速植付位
置FLから入切ガイド1Aに沿う切り位置OFF、又は
上げガイド1Dに沿って上げ位置Uへの操作は、引上げ
方向の操作であるから迅速で的確な操作を行わせること
ができる。
【0031】
【第二実施例】図5、図6において、上例と異なる点
は、レバーガイド1ガイド穴が三角形状に形成されて、
この上下方向の昇降ガイド1Bと、前後方向の入切ガイ
ド1Aと、前後に傾斜の上げガイド1Dとを形成する。
これら昇降ガイド1Bの上端には上げ位置Uを、下端に
は下げ位置Dで、かつ切り位置OFFを設定し、入切ガ
イド1Aの前端に入り位置ONを設定する。
【0032】植付昇降レバー2を昇降ガイド1Bに沿わ
せて、上下動することによって、苗植クラッチ25は切
り位置OFFにした状態で、苗植装置3を昇降できる。
又、入切ガイド1Aに沿わせて前後動することによって
植付クラッチ25を入り切りすることができ、この前端
の入り位置ONから上げガイド1Dに沿わせて上げ位置
Uへ引くと、苗植クラッチ25を切りにすると共に苗植
装置3を上昇することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例を示すレバーガイド部の
斜視図と、その一部の側面図。
【図2】その伝動装置のブロック図。
【図3】その苗植機の平面図。
【図4】その側面図。
【図5】第二実施例を示す植付昇降レバー部の平面図
と、そのレバーガイド部の側面図。
【図6】その植付昇降レバー部の背面図。
【符号の説明】
1 レバーガイド 2 植付昇降レバー 3 苗植装置 4 昇降装置 5 ステアリングハンドル 1A 入切ガイド 1B 昇降ガイド 1C 植付変速ガイド 1D 上げガイド ON 入り位置 OFF 切り位置 FL 低速植付位置 FH 高速植付位置 D 下げ位置 U 上げ位置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作案内方向を異にするレバーガイド1に
    沿わせて操作しうる単一の植付昇降レバー2で、一方向
    の入切ガイド1Aでの操作では苗植装置3の植付伝動を
    入り切りすると共に、他方向の昇降ガイド1Bでの操作
    では該苗植装置3を昇降する昇降装置4を駆動する苗植
    機の操作装置。
  2. 【請求項2】単一の植付昇降レバー2を案内するレバー
    ガイド1を、苗植装置3への植付伝動を入り切りに切替
    案内する入切ガイド1Aの切り位置OFFから、昇降装
    置4による苗植装置3の下げ位置Dから上げ位置Uへ案
    内する昇降ガイド1Bを形成し、これら入切ガイド1A
    の入り位置ONと昇降ガイド1Bの上げ位置Uとの間を
    短絡して案内操作できる上げガイド1Dを形成してなる
    請求項1記載の苗植機の操作装置。
  3. 【請求項3】単一の植付昇降レバー2を案内するレバー
    ガイド1の入切ガイド1Aを、ステアリングハンドル5
    の近傍において、この切り位置OFFが上側で入り位置
    ONが下側に位置するように設ける請求項1、又は2記
    載の苗植機の操作装置。
  4. 【請求項4】単一の植付昇降レバー2を、下げ位置Dか
    ら前側へ押して苗植装置3への伝動を切り位置OFFか
    ら入り位置ONとし、下げ位置Dから上側へ引き上げて
    該苗植装置3への伝動を切り位置OFFのままで苗植装
    置3を上げ位置Uにするように連動操作する請求項1記
    載の苗植機の操作装置。
JP27443199A 1999-09-28 1999-09-28 苗植機の操作装置 Pending JP2001095331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27443199A JP2001095331A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 苗植機の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27443199A JP2001095331A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 苗植機の操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001095331A true JP2001095331A (ja) 2001-04-10

Family

ID=17541592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27443199A Pending JP2001095331A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 苗植機の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001095331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114467433A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 江苏玖顺农业机械有限公司 一种新能源插秧机用自动插植装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114467433A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 江苏玖顺农业机械有限公司 一种新能源插秧机用自动插植装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006217865A5 (ja)
JP2006217865A (ja) 苗植機の苗植昇降制御装置
JP2001095331A (ja) 苗植機の操作装置
JPH10262418A (ja) 乗用型農作業機のマ−カ作動装置
JP4310449B2 (ja) 移動農機
WO1997009870A1 (fr) Dispositif d'actionnement pour vehicule utilitaire
JPH11313516A (ja) 乗用作業機
JP4462256B2 (ja) 苗植機
JP2008029212A (ja) 農作業機
JP2001122148A (ja) 管理作業車
JP3901149B2 (ja) 農作業機の操作装置
JP5402554B2 (ja) 作業機
JPH0244648Y2 (ja)
JP2001275416A (ja) 水田作業機
JP2016123305A (ja) 苗移植機の旋回連動機構
JP2007000153A5 (ja)
JP2008283986A (ja) 田植機
JP2002101705A (ja) 乗用田植機
JP2626639B2 (ja) 農作業機
JP4483171B2 (ja) 農作業車
JPH10313628A (ja) 農作業機
JP5831500B2 (ja) 作業機
JP4023651B2 (ja) 作業車の作業装置昇降構造
JP3213843B2 (ja) 乗用型作業機
JP3286260B2 (ja) 作業車