JP2001094708A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001094708A
JP2001094708A JP26947699A JP26947699A JP2001094708A JP 2001094708 A JP2001094708 A JP 2001094708A JP 26947699 A JP26947699 A JP 26947699A JP 26947699 A JP26947699 A JP 26947699A JP 2001094708 A JP2001094708 A JP 2001094708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jam
door
peripheral device
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26947699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715849B2 (ja
Inventor
Kiichiro Shimizu
喜一郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26947699A priority Critical patent/JP3715849B2/ja
Publication of JP2001094708A publication Critical patent/JP2001094708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715849B2 publication Critical patent/JP3715849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周辺機において異常状態中に通信が途絶えた
場合でも、システムとしての動作が可能な画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 両面装置40のドア41の開放時に通信
異状となった場合で両面装置でのジャムが検出されてい
ない場合に、このドア41を「閉」として取り扱うとと
もに、システムを稼動可能とする。これにより、両面装
置40を使用しない用紙片面への複写動作を実行可能と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機などの画像
形成装置本体の制御部と、給紙装置や排紙装置などの周
辺装置の制御部がシリアル通信線を介して接続されたシ
ステム構成の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置にお
いて、シリアル通信線を介して画像形成装置本体と給紙
装置や排紙装置などの周辺機を接続し、本体からの指示
によって周辺機内を紙搬送させるように構成されたもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなシステム構
成の画像形成装置において、周辺機内で紙がジャムにな
った場合等には周辺機のドアの開閉によりジャム紙を取
り除き、異常状態を解除する必要がある。ところが本体
と周辺機とはシリアル通信線で接続されているため、こ
の線による通信がコネクタの異常などにより途絶えた場
合には、ジャム紙が取り除かれたか否かの情報、周辺機
のドア開閉情報など、一切の周辺機情報が取得できなく
なってしまう。ここで、画像形成装置が例えば周辺機と
して排出装置を用いていた場合、他の排出口(例えば本
体の排出口)は利用可能であるにも係わらず、ジャム等
の異常状態であるためにシステムそのものが異常解除待
ち状態となり、使用できなくなってしまうという問題が
あった。
【0004】本発明は、従来の画像形成装置における上
述の問題を解決し、周辺機において異常状態中に通信が
途絶えた場合でも、システムとしての動作が可能な画像
形成装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、シリアル通信により画像形成装置本体と周辺機と
で制御情報を交換する画像形成装置において、前記周辺
機にジャム処理のためのドアが設けられ、該ドアの開放
時に画像形成装置本体と当該周辺機との通信異状が発生
した場合、該ドアに係るジャムが発生していなければ、
当該周辺機との通信異状発生検知により当該ドアを「閉
鎖」として扱い制御することを提案する。
【0006】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記周辺機でジャム発生中に画像形成装置本体と当
該周辺機との通信異状が発生した場合、ジャム発生個所
の本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム処理を行う
ためのドアに係るジャム発生として取り扱い、該ジャム
発生として取り扱ったドアの開閉により当該周辺機での
ジャム解除とすることを提案する。
【0007】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記周辺機でジャム発生中に画像形成装置本体と当
該周辺機との通信異状が発生した場合、該通信異状発生
検知により当該周辺機でのジャム解除とすることを提案
する。
【0008】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記周辺機との通信異状発生検知により当該周辺機
でのジャム解除とするときに、当該周辺機との通信異状
発生検知によりジャム解除したことを表示する表示手段
を備えることを提案する。
【0009】また、前記の課題を解決するため、本発明
は、前記周辺機でジャム発生中に画像形成装置本体と当
該周辺機との通信異状が発生した場合、ジャム発生個所
の本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム処理を行う
ためのドアに係るジャム発生として取り扱い、該ジャム
発生として取り扱ったドアの開閉により当該周辺機での
ジャム解除とするか、該通信異状発生検知により当該周
辺機でのジャム解除とするかを設定するための設定手段
を備えることを提案する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像形成装
置の一例である複写装置の概略を示す構成図である。こ
の図に示す複写装置は、画像形成装置本体10,原稿読
取部20,給紙装置30,両面装置40,排出装置50
から構成されている。給紙装置30,両面装置40及び
排出装置50は、シリアル通信線を介して画像形成装置
本体10と接続された周辺機である。
【0011】この複写装置における用紙搬送経路11
は、給紙装置30から本体10への搬送経路(以下、給
紙搬送路という)11aと、両面装置40における搬送
経路(以下、両面搬送路という)11bと、本体10の
搬送経路(以下、本体搬送路という)11cと、排出装
置50における搬送経路(以下、排出搬送路という)1
1dと、本体10に設けられた内部排出口12への搬送
経路(以下、本体排出搬送路という)11eとから成っ
ている。用紙搬送経路11の適宜位置には用紙センサ
(図示せず)が配置され、該用紙センサの検知情報に基
づいて用紙ジャムが検出される。
【0012】画像形成装置本体10は、電子写真方式等
任意の方式で画像を形成する作像部であり、原稿読取部
20により読み取った画像情報(または外部よりの画像
情報)に基づいて画像を形成する。電子写真方式の場
合、アナログ方式、デジタル方式のどちらでも良い。
【0013】給紙装置30の給紙部31,32には、そ
れぞれ給紙部ドア33,34が設けられている。給紙装
置30においてジャムが発生した場合は給紙部ドア33
又は34を開放してジャム処理を行う。給紙部31,3
2における用紙搬送路の適宜位置には用紙センサ(ジャ
ムセンサ)が配置されている。ドア33,34は給紙部
31,32の用紙搬送路におけるジャムを処理できるよ
うに用紙搬送路の近傍に設けられたものである。そし
て、その用紙搬送路に配置されたジャムセンサは、当
然、ドア33,34の近傍に設けられていることにな
り、このジャムセンサによって検出される用紙ジャム
は、ドア33又は34の開閉によって解除されるジャム
ということになる。言い換えれば、ドア33,34よっ
て解除されるジャムが発生したか否かは、給紙部31,
32の用紙搬送路に配置されたジャムセンサ(図示せ
ず)によって検知できるものである。
【0014】両面装置40は、用紙両面への画像形成を
可能とするための用紙反転部であり、本実施形態におけ
る紙搬送の観点から見た場合、給紙部と排出部の途中に
位置する搬送途中部となる。この両面装置40には両面
部ドア41が設けられ、両面装置40においてジャムが
発生した場合は両面部ドア41を開放してジャム処理を
行う。両面装置40におけるジャム検出と両面部ドア4
1の関係も上記給紙部におけると同様である。
【0015】排出装置50は、例えばソータあるいはフ
ィニッシャ等の後処理を行う装置であり、排出トレイ5
1を備えて、該トレイ上に用紙を排出する。また、排出
装置50には排出部ドア52が設けられ、排出装置50
においてジャムが発生した場合は排出部ドア52を開放
してジャム処理を行う。排出装置50におけるジャム検
出と排出部ドア52の関係も上記給紙部におけると同様
である。
【0016】なお、各周辺機においては、それぞれに設
けられたドア33,34,41,52の開放及び閉鎖を
検知するドアセンサ(図示せず)が設けられている。ま
た、各周辺機の用紙搬送路におけるジャム検出用の用紙
センサ(図示せず)が設けられている。各ドアセンサ及
びジャムセンサの出力はシリアル通信により本体10に
送られ、各ドアの開放又は閉鎖ならびにジャムの有無が
検知される。
【0017】図2は、本実施形態の複写装置における制
御系の構成を示すブロック図である。図2において、1
01は本体10の制御を司るCPU、102は画像形成
装置としての基本プログラムや本発明に係る処理プログ
ラム等が格納されたROM、103はCPUのワークエ
リアが形成されるRAMで、制御に必要な種々のデータ
が記憶される。104は原稿を読み取るスキャナで、図
1の原稿読取部20に相当する。105はコピーや受信
原稿の印字を行うプロッタで、本体10のエンジン部に
相当する。106はユーザからの操作入力・ユーザへの
情報表示を行う操作・表示制御部、107は相手ファク
シミリ装置との間でファクシミリ制御信号を交換し、フ
ァクシミリ通信手順を実行する通信制御部(CCU)、
108は送信信号の変調と受信信号の復調を行うモデ
ム、109は画像の蓄積を行うSAF(Store and Forw
ard)メモリ、110は画情報を所定の符号化方式に従
って符号化し、また、符号化された画情報を復号化する
符号化復号化部(DCR)、111は通信回線の制御を
行うネットワーク制御部(NCU)、113は周辺機と
の通信に用いるシリアル制御部、114は周辺機であ
り、本実施形態では給紙装置30,両面装置40,排出
装置50に相当する。各周辺機は独立したCPUをも
ち、シリアル制御部113を介して本体装置から制御を
指令される。112は上記各部を接続するバスである。
【0018】ところで、図1に示す複写装置において、
本体10に連なる周辺機の用紙搬送の流れを考えた場
合、大まかに給紙部,搬送途中部(両面部),排紙部の
3つに分けることができる。図1では、この3つの用紙
搬送経路を11a,11b,11dとして示している。
【0019】給紙装置30に注目したときに、例えば下
側の給紙部32においてジャムが発生し、これを処理す
べくドア34が開かれた場合、従来の画像形成装置で
は、ジャム処理が終了してドア34の閉鎖が検知される
とシステムとして複写装置が稼動可能となる。ところ
が、このときにコネクタ異状などにより給紙部32から
の通信が途絶えた場合には、ドア34の閉鎖情報など一
切の周辺機情報が通知できなくなってしまう。この場合
にはシステムそのものが異常解除待ち状態となってしま
い、複写装置を使用することができない。
【0020】そこで、本発明により、通信異状により周
辺機からドア情報が得られない場合でも、その周辺機の
ドアを「閉」状態として取り扱うことによって、システ
ムとしての複写装置を使用可能とするようにしている。
ただし、これは、そのドアの開閉によって解除されるジ
ャムが発生していない場合に限りそのドアを「閉」とし
て取り扱うものとする。
【0021】具体的には、給紙部32のドア34の開放
時に通信異状となった場合で、給紙部32でのジャムが
検出されていない場合に、このドア34を「閉」として
取り扱うとともに、システムを稼動可能とする。このと
き、上側の給紙部31から給紙可能であり、ここから給
紙を行うことで複写動作を実行可能とする。なお、給紙
部32でのジャムが検出されていなければ給紙部32を
使用できる可能性もあるが、通信異状により周辺機(こ
こでは給紙部32)と制御情報のやり取りができないの
で、給紙部32を使用することができない。
【0022】また、両面装置40のドア41の開放時に
通信異状となった場合で、両面装置40でのジャムが検
出されていない場合に、このドア41を「閉」として取
り扱うとともに、システムを稼動可能とする。この場合
には、両面装置を使用しない用紙片面への複写動作を実
行可能とする。
【0023】さらに、排出装置50のドア52の開放時
に通信異状となった場合で、排出装置50でのジャムが
検出されていない場合に、このドア52を「閉」として
取り扱うとともに、システムを稼動可能とする。この場
合には、本体10に設けられた内部排出口12用紙を排
出するようにして複写動作を実行可能とする。
【0024】なお、ここでは、通信異状となった周辺機
におけるドアを「閉」として取り扱って実行する動作と
して複写動作を例に上げたが、この複写装置をファクシ
ミリあるいはプリンタとして使用する場合には、ファク
シミリあるいはプリンタとしての動作を実行可能とす
る。
【0025】このように、周辺機側のドア開時にその周
辺機との通信異常が発生した場合には、当該ドアの開閉
によって解除されるジャムが発生していない場合に限
り、通信異常の発生を検知したら本体10のCPU10
1は当該ドア情報を「ドア閉」として取り扱うことによ
り、その通信異常が発生中の周辺機を使用しないでシス
テム(複写装置)を縮退運転(一部機能を使用しない運
転)することが可能となる。そのため、システム全体が
異常解除待ちとなることを防ぎ、機能が限定された状態
でも複写装置を使用することができる。
【0026】次に、周辺装置においてジャムが発生した
ときに通信異状となった場合について図3を参照して説
明する。図3に示すように、本実施形態の複写装置の本
体10には、本体ドア13,本体上部ドア14,内部排
出口ドア15の3つのドアが設けられている。本体ドア
13は、給紙装置30(給紙部31,32)から見た場
合、本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム処理を行
うためのドアである。また、本体上部ドア14は、両面
装置40が接続された部分での用紙搬送路におけるジャ
ム処理を行うためのドアである。両面装置40から見れ
ば、本体上部ドア14は、両面装置40の本体側最近傍
の用紙搬送路におけるジャム処理を行うためのドアであ
る。さらに、内部排出口ドア15は、排出装置50の本
体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム処理を行うため
のドアである。これら3つのドアが設けられた位置の用
紙搬送路には、図示しないジャムセンサが配置され、こ
の部分でのジャム発生を検知するようになっている。
【0027】そして、周辺装置においてジャムが発生し
た状態で通信異状となった場合には、そのジャム発生個
所の本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム処理を行
うためのドアが設けられた部分(また、その個所は、搬
送路にジャムセンサが設けられた部分でもある)におい
て、ジャム発生として取り扱い、複写装置の操作パネル
上にジャム発生を表示する。その後、ユーザが当該個所
(疑似的にジャム発生として取り扱った個所=周辺装置
において発生したジャム位置の直上流に設けられたジャ
ムセンサの位置)のジャム処理動作を行うために当該ド
ア(周辺装置で発生したジャム個所の本体側最近傍のド
ア)を開閉したら、周辺装置において発生したジャムが
解除されたものとして取り扱うようにする。
【0028】この処理について具体的に説明する。例え
ば、給紙部32でジャムと通信異常が併発した(ジャム
発生を検知した後に通信異常となった)場合には、その
本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム処理を行うた
めのドアが設けられた部分、すなわち給紙部31のドア
33に係わるジャムが発生したとして取り扱う。これ
は、ドア33が設けられた部分の用紙搬送路に配置され
たジャムセンサがシャムを検知したとして取り扱うもの
である。これにより、複写装置の操作パネル上にドア3
3に係わるジャム発生が表示される。ユーザがこの表示
を見て、ドア33を開いた後にドア33を閉鎖したタイ
ミングで、給紙部32でのジャムを(もちろん給紙部3
1での疑似的ジャムも)解除する。このようにすること
で、(通信異常により情報を取得できない)周辺機で発
生したジャムをユーザが認識することができ、また、ユ
ーザのジャム処理動作(ドア開閉)によってジャム解除
として装置を動作可能とすることができる。
【0029】この場合の装置状態としては、給紙部32
でジャムと通信異常が発生しているので、従来であれ
ば、給紙部32のジャム処理を行ったとしてもジャム解
除の情報が本体10に伝達されないので、システムは異
常解除待ちで使用不能となってしまう。しかし、本実施
形態では、通信異常により情報を取得できないにもかか
わらず、給紙部32でのジャムを(もちろん給紙部31
での疑似的ジャムも)解除されたとして取り扱うことに
より、異常解除待ち状態を解消してシステムが運転可能
となる。この場合、給紙部32は通信異常のために使用
できず、上側の給紙部31を使用した動作となる。
【0030】また、例えば、給紙部31でジャムと通信
異常が併発した(ジャム発生を検知した後に通信異常と
なった)場合には、その本体側最近傍の用紙搬送路にお
けるジャム処理を行うためのドアが設けられた部分、す
なわち本体ドア13に係わるジャムが発生したとして取
り扱う。これにより、複写装置の操作パネル上に本体ド
ア13に係わるジャム発生が表示される。ユーザがこの
表示を見て、本体ドア13を開いた後にドア13を閉鎖
したタイミングで、給紙部31でのジャムを(もちろん
本体のドア13に対応する搬送路での疑似的ジャムも)
解除する。
【0031】この場合の装置状態としては、給紙装置4
0が通信異状により使用できないが、すでに給紙された
用紙に対する画像形成動作とその用紙の排出が可能とな
るであろう。また、他に手差し給紙装置などがあれば、
その給紙装置を使用した複写動作も可能となる。
【0032】また、同じように、両面装置40でジャム
と通信異常が併発した(ジャム発生を検知した後に通信
異常となった)場合には、その本体側最近傍の用紙搬送
路におけるジャム処理を行うためのドアが設けられた部
分、すなわち本体上部ドア14に係わるジャムが発生し
たとして取り扱う。これにより、複写装置の操作パネル
上に本体上部ドア14に係わるジャム発生が表示され
る。ユーザがこの表示を見て、本体上部ドア14を開い
た後にドア14を閉鎖したタイミングで、両面装置40
でのジャムを(もちろん本体上部ドア14に対応する搬
送路での疑似的ジャムも)解除する。
【0033】この場合の装置状態としては、両面装置4
0が通信異状により使用できないが、両面装置40を使
用しない用紙片面への複写動作が可能となる。
【0034】また、同じように、排出装置50でジャム
と通信異常が併発した(ジャム発生を検知した後に通信
異常となった)場合には、その本体側最近傍の用紙搬送
路におけるジャム処理を行うためのドアが設けられた部
分、すなわち内部排出口ドア15に係わるジャムが発生
したとして取り扱う。これにより、複写装置の操作パネ
ル上に内部排出口ドア15に係わるジャム発生が表示さ
れる。ユーザがこの表示を見て、内部排出口ドア15を
開いた後にドア15を閉鎖したタイミングで、排出装置
50でのジャムを(もちろん内部排出口ドア15に対応
する搬送路での疑似的ジャムも)解除する。
【0035】この場合の装置状態としては、排出装置5
0が通信異状により使用できないが、内部排出トレイ1
2(図1)への用紙排出による装置動作が可能となる。
【0036】このように、周辺装置においてジャムが発
生した状態で通信異状となった場合には、そのジャム発
生個所の本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム(疑
似的ジャム)発生として取り扱い、これをユーザが手動
解除した後にシステムを運転可能とすることにより、周
辺機における異常解除待ち状態を解消して装置を稼動可
能とすることができる。
【0037】ところで、周辺装置においてジャムが発生
した状態で通信異状となったときに、上記のように疑似
的ジャムを発生させそれをユーザが手動解除したらシス
テムを運転可能とするのではなく、システムが自動的に
周辺装置におけるジャムを解除として取り扱い、運転可
能状態とするようにしても良い。
【0038】例えば、給紙部32でジャムと通信異常が
併発した場合には、通信異状発生により直ちに給紙部3
2のジャム解除として取り扱い、システムを運転可能と
する。このときの装置状態は、通信異常発生中の給紙部
32を使用することはできないが、上段の給紙部31を
用いた運転が可能である。
【0039】その他の周辺装置においてジャムと通信異
常が併発した場合も同様であり、その周辺装置における
ジャムを直ちにジャム解除として取り扱い、システムを
運転可能とする。
【0040】ただし、このように処理した場合には、ユ
ーザが装置近傍にいなかった場合には異状発生を知るこ
とができないため、複写装置の操作パネル上に、周辺機
におけるジャムを自動的に解除した旨の表示を行う。こ
れにより、ユーザは周辺機における異状発生を知ること
ができ、後から周辺機のジャム処理を行うことができ
る。
【0041】このように、周辺装置においてジャムが発
生した状態で通信異状となったときに、自動的に周辺装
置におけるジャムを解除として取り扱い、運転可能状態
とすることにより、システムの異常解除待ち状態を解消
して縮退運転を行うことが可能となる。
【0042】そして、本実施形態の複写装置では、上記
説明した手動解除(周辺装置においてジャムが発生した
状態で通信異状となったときに、疑似的ジャムを発生さ
せ、この疑似的ジャムが解消されたら装置を運転可能と
する処理)と自動解除(周辺装置においてジャムが発生
した状態で通信異状となったときに、自動的に周辺装置
におけるジャムを解除として取り扱い、運転可能状態と
する処理)のどちらの処理を行わせるかをユーザが選択
できるようにしている。
【0043】具体的には、複写装置の操作パネル上に、
上記2つの処理のどちらかを設定するための入力手段
(例えば、入力ボタン,入力キー等)を設け、該入力手
段で設定された処理を装置が行うようにする。その場合
の制御を図4のフローチャートにより説明する。なお、
この制御は複写装置本体10のCPU101(図2)が
処理するものとする。
【0044】図4のフローチャートに示すように、ある
周辺機でジャムが発生した(S1)状態で、その周辺機
との通信異状が発生した(S2)場合には、上記入力手
段による設定が手動解除か自動解除かを判断し(S
3)、手動解除が設定されている場合には、ジャム発生
した周辺機の本体側最近傍の用紙搬送路における位置で
疑似的ジャムを発生させ(S4)、この疑似的ジャムの
処理が終了したか否かをその疑似ジャム個所でのドア開
閉検知により判断し(S5)、疑似的ジャムの処理が終
了すれば当該周辺機のジャム解除とする(S6)。
【0045】一方、S3で自動解除が設定されている場
合には、直ちに当該周辺機のジャム解除とし(S7)、
操作部上に当該周辺機のジャム自動解除を行ったことを
表示する(S8)。
【0046】以上、本発明を図示の実施形態により説明
したが、本発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、複写装置に限らず、プリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置に本発明を適用することができる。また、作
像方式も一例であり、種々の方式のものに適用すること
ができる。
【0047】さらに、周辺装置も一例であり、給紙装置
や両面装置あるいは排出装置以外の周辺装置を画像形成
装置本体に接続する場合にも本発明を適用することがで
きる。例えば、排出装置としてのソータやステープラ以
外にも、例えば紙折り装置などの後処理装置を接続する
こともできる。
【0048】また、周辺装置の構造も本実施形態に限定
されるものではない。例えば給紙装置としては1段のも
のでも良いし、3段以上のものでも良い。また、両面装
置や排出装置の構造も任意のものを採用することができ
る。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、周辺機にジャム処理のためのドアが設け
られ、該ドアの開放時に画像形成装置本体と当該周辺機
との通信異状が発生した場合、該ドアに係るジャムが発
生していなければ、当該周辺機との通信異状発生検知に
より当該ドアを「閉鎖」として扱い制御するので、その
通信異常が発生中の周辺機を使用しないで画像形成装置
を縮退運転することが可能となる。そのため、システム
全体が異常解除待ちとなることを防ぎ、画像形成装置を
使用することができる。
【0050】請求項2の構成により、周辺機でジャム発
生中に画像形成装置本体と当該周辺機との通信異状が発
生した場合、ジャム発生個所の本体側最近傍の用紙搬送
路におけるジャム処理を行うためのドアに係るジャム発
生として取り扱い、該ジャム発生として取り扱ったドア
の開閉により当該周辺機でのジャム解除とするので、周
辺機での異状をユーザが認識でき、また、ユーザのジャ
ム処理(ドア開閉)により周辺機における異常解除待ち
状態を解消して装置を稼動可能とすることができる。
【0051】請求項3の構成により、周辺機でジャム発
生中に画像形成装置本体と当該周辺機との通信異状が発
生した場合、該通信異状発生検知により当該周辺機での
ジャム解除とするので、周辺機でジャムと通信異状が併
発した場合でも自動的に画像形成装置を縮退運転するこ
とができる。
【0052】請求項4の構成により、周辺機との通信異
状発生検知により当該周辺機でのジャム解除とするとき
に、当該周辺機との通信異状発生検知によりジャム解除
したことを表示する表示手段を備えるので、周辺機での
ジャムを自動的に解除したことをユーザに通知すること
ができ、周辺機におけるジャム処理をユーザに促すこと
ができる。
【0053】請求項5の構成により、周辺機でジャム発
生中に画像形成装置本体と当該周辺機との通信異状が発
生した場合、ジャム発生個所の本体側最近傍の用紙搬送
路におけるジャム処理を行うためのドアに係るジャム発
生として取り扱い、該ジャム発生として取り扱ったドア
の開閉により当該周辺機でのジャム解除とするか、該通
信異状発生検知により当該周辺機でのジャム解除とする
かを設定するための設定手段を備えるので、ユーザの好
みに応じた態様での画像形成装置の縮退運転を可能とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一例である複写装
置の概略を示す構成図である。
【図2】その複写装置における制御系の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】その複写装置に設けられたジャム処理用ドアを
示す概略構成図である。
【図4】その複写装置における周辺機ジャムの手動解除
又は自動解除の選択処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 画像形成装置本体 11 用紙搬送経路 12 内部排出口 13 本体ドア 14 本体上部ドア 15 内部排出口ドア 30 給紙装置 33,34 給紙部ドア 40 両面装置 50 排出装置 101 CPU

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリアル通信により画像形成装置本体と
    周辺機とで制御情報を交換する画像形成装置において、 前記周辺機にジャム処理のためのドアが設けられ、該ド
    アの開放時に画像形成装置本体と当該周辺機との通信異
    状が発生した場合、該ドアに係るジャムが発生していな
    ければ、当該周辺機との通信異状発生検知により当該ド
    アを「閉鎖」として扱い制御することを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 前記周辺機でジャム発生中に画像形成装
    置本体と当該周辺機との通信異状が発生した場合、ジャ
    ム発生個所の本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム
    処理を行うためのドアに係るジャム発生として取り扱
    い、該ジャム発生として取り扱ったドアの開閉により当
    該周辺機でのジャム解除とすることを特徴とする、請求
    項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記周辺機でジャム発生中に画像形成装
    置本体と当該周辺機との通信異状が発生した場合、該通
    信異状発生検知により当該周辺機でのジャム解除とする
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記周辺機との通信異状発生検知により
    当該周辺機でのジャム解除とするときに、当該周辺機と
    の通信異状発生検知によりジャム解除したことを表示す
    る表示手段を備えることを特徴とする、請求項3に記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記周辺機でジャム発生中に画像形成装
    置本体と当該周辺機との通信異状が発生した場合、ジャ
    ム発生個所の本体側最近傍の用紙搬送路におけるジャム
    処理を行うためのドアに係るジャム発生として取り扱
    い、該ジャム発生として取り扱ったドアの開閉により当
    該周辺機でのジャム解除とするか、該通信異状発生検知
    により当該周辺機でのジャム解除とするかを設定するた
    めの設定手段を備えることを特徴とする、請求項1に記
    載の画像形成装置。
JP26947699A 1999-09-22 1999-09-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3715849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26947699A JP3715849B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26947699A JP3715849B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001094708A true JP2001094708A (ja) 2001-04-06
JP3715849B2 JP3715849B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=17472983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26947699A Expired - Fee Related JP3715849B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715849B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098933A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2008139361A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012144047A (ja) * 2006-03-22 2012-08-02 Canon Inc 印刷システム、ジョブ処理方法、および、プログラム
JP2021081584A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098933A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc 画像形成装置
JP4666987B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012144047A (ja) * 2006-03-22 2012-08-02 Canon Inc 印刷システム、ジョブ処理方法、および、プログラム
JP2008139361A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2021081584A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP7433852B2 (ja) 2019-11-19 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715849B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158503B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US8960672B2 (en) Sheet feeder control method, sheet feeder, and image forming apparatus
JP4925285B2 (ja) 画像形成装置
JP2006298605A (ja) 画像形成装置
JP2012045746A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6056463B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3715849B2 (ja) 画像形成装置
JP2009265436A (ja) 画像形成装置
JP5812594B2 (ja) 画像形成装置
JP3699262B2 (ja) 画像形成装置
JP5562113B2 (ja) 画像形成装置
JP5241259B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP3925622B2 (ja) シート方向切換装置及びこれを用いたシート排出装置、シート処理装置
JP3560444B2 (ja) 両面反転装置
CN107272357B (zh) 图像形成装置
JP2017090577A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2006091330A (ja) 画像形成装置
JP2006069737A (ja) 画像形成装置
JP6268703B2 (ja) 用紙搬送装置、及び画像形成装置
JP6415667B2 (ja) 画像形成装置
JP2010101936A (ja) 画像形成装置
JP3602388B2 (ja) 多機能型画像形成装置
JP2023133836A (ja) 画像形成装置
JP2010066738A (ja) 画像形成装置
JP2006168967A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees