JP2001093943A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001093943A
JP2001093943A JP26939099A JP26939099A JP2001093943A JP 2001093943 A JP2001093943 A JP 2001093943A JP 26939099 A JP26939099 A JP 26939099A JP 26939099 A JP26939099 A JP 26939099A JP 2001093943 A JP2001093943 A JP 2001093943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
fixing member
tapes
conductive pattern
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26939099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Komiyama
忠 込山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26939099A priority Critical patent/JP2001093943A/ja
Publication of JP2001093943A publication Critical patent/JP2001093943A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価な構造で実装に関るテープの反りを抑え、
テープを用いたアレイ電極タイプの半導体パッケージの
実装不良を防止する半導体装置を提供する。 【解決手段】ICチップ11主表面上の複数の電極パッ
ド12は、実装側の外部端子31とつながる導電パター
ン21を配した絶縁性のテープ22におけるバンプ電極
23とそれぞれ接続されている。テープ22は、テープ
221〜224に分割されている。各テープ間には熱膨
脹時の余裕が与えられるギャップGAPがある。各テー
プ221〜224それぞれを固着して外形枠を形成する
固定部材24が設けられている。固定部材24は、導電
パターン21の形成側と反対の外縁周辺部にテープ22
の外枠となるよう設けられている。この固定部材24
は、金属薄膜または樹脂製のテープ等で構成され、テー
プ22の厚みより薄い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープを用いたア
レイ電極タイプの半導体パッケージに係り、特にICチ
ップの電極からパッケージ外部の接続端子に至るまでの
導電パターン付きテープを有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テープを用いたアレイ電極タイプの半導
体パッケージは、例えば、テープBGA(Ball Grid Ar
ray )や、テープCSP(Chip Size Package )と呼ば
れる構造に代表される。このような構造は、より多ピン
になったICチップの高集積実装に適し、比較的安価で
ある。
【0003】図3は、従来におけるテープBGA(Ball
Grid Array )タイプの半導体装置の構成を示す断面図
である。ICチップ101主表面上の複数の電極パッド
102は、導電パターン201を配した絶縁性のテープ
202におけるバンプ電極203とそれぞれ接続されて
いる。実装用の外部端子(はんだボール)301は、テ
ープ202の外側周縁付近に設けられ、導電パターン2
01の所定部位と接続されている。保護用の絶縁膜40
1は、外部端子301形成側の導電パターン201に被
覆されている。また、封止部材501は、例えば滴下方
式であってICチップ101主表面を覆っている。
【0004】このような構成は、導電パターン201の
工夫によって外部端子301をアレイ状に構成できるの
で、QFP(Quad Flat Package)等、外部リード端子
を形成する構造と比べて実装面積を小さくできる。ま
た、封止部材501による封止構成は、封止領域も小さ
く、低コストで済む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術におけ
る、テープを用いたアレイ電極タイプの半導体パッケー
ジは、搭載されるICチップ101のパッド数が多くな
れば、配列する外部端子301もそれだけ増える。当
然、導電パターン201の領域も広く取られるようにな
る。すると、導電パターン201とテープ202との熱
膨張率の差による影響が顕著になり、製造途中あるいは
実装時の加熱によってテープ202の反りによる変形が
発生する(矢印A,B参照)。
【0006】テープ202の反りが大きいと、実装用の
外部端子(はんだボール)301の配列位置が一様でな
くなり、このテープBGAパッケージの実装不良を招く
恐れがある。これにより、実装時の歩留り低下を引き起
こす原因になる。
【0007】また、上記テープ202の反りの対策とし
ては、図示しないがテープ202の代りに相当厚い配線
基板を取り付けて変形を防ぐBGAタイプとするか、テ
ープ202上に相当厚い補強板(配線基板の機能も兼ね
る)を装着して反りを防ぐ構成が提案されている。しか
しながら、前者、後者とも厚い配線基板はコスト高を招
き、パッケージの重量も増大することになり、好ましく
ない。
【0008】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、その課題は、安価な構造で実装に関るテープの反り
を抑え、テープを用いたアレイ電極タイプの半導体パッ
ケージの実装不良を防止する半導体装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
主表面上に複数の電極パッドが設けられた半導体チップ
と、前記半導体チップの電極パッドそれぞれと接続され
る導電パターンを配し、複数に分割された絶縁性のテー
プと、前記テープそれぞれを固着して外形枠を形成する
固定部材と、前記導電パターンの所定部位と接続される
外部端子と、前記半導体チップの主表面側を封止する封
止部材とを具備したことを特徴とする。
【0010】上記発明によれば、テープを複数に分割す
ることにより、分割されたテープ間のギャップが変形余
裕として作用する。これにより、テープの反りが緩和さ
れる。固定部材は、複数に分割したテープを一つに繋げ
る箇所を提供し、テープ個々の変形の乱れを抑える。ま
た、固定部材は薄く、最低限の箇所を補強しつつ軽量化
が図れる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1(a),(b)は、本発明の
第1実施形態に係るテープBGA(Ball Grid Array )
タイプの半導体装置の構成を示しており、(a)は平面
図、(b)は同図(a)の任意の断面図である。
【0012】図において、ICチップ11主表面上の複
数の電極パッド12は、導電パターン21を配した絶縁
性のテープ22におけるバンプ電極23とそれぞれ接続
されている。テープ22は、テープ221〜224に分
割されている。各テープ間には熱膨脹時の余裕が与えら
れるギャップGAPがある。さらに、各テープ221〜
224それぞれを固着して外形枠を形成する固定部材2
4が設けられている。この固定部材24は、導電パター
ン21の形成側と反対の外縁周辺部にテープ22の外枠
となるよう設けられている。この固定部材24は、金属
薄膜または樹脂製のテープ等で構成され、その厚さT1
は、テープ22の厚みより薄い。
【0013】実装用の外部端子(はんだボール)31
は、テープ22(各テープ221〜224)の外側周縁
付近に設けられ、導電パターン21の所定部位と接続さ
れている。保護用の絶縁膜(例えばソルダーレジスト)
41は、外部端子31形成側の導電パターン21に被覆
されている。また、絶縁性の封止部材51は、例えば滴
下方式であって、ICチップ11主表面を覆っている。
【0014】上記構成によれば、テープ22は、各テー
プ221〜224というように複数に分割される。この
結果、分割されたテープ間のギャップGAPが変形余裕
として作用する。すなわち、テープ22と導電パターン
21の熱膨張率の差によってテープ22が伸縮してもギ
ャップGAPで吸収されるのである。これにより、外部
端子31の配列の乱れが懸念されるようなテープ22の
反りなどの変形は大幅に緩和される。
【0015】また、固定部材24は、複数に分割した各
テープ221〜224を一つに繋げる箇所を提供する。
これにより、テープ221〜224個々の変形の乱れ、
互いのひずみを抑える。
【0016】図2(a),(b)は、本発明の第2実施
形態に係るテープBGA(Ball Grid Array )タイプの
半導体装置の構成を示しており、(a)は平面図、
(b)は同図(a)の任意の断面図である。上記第1実
施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明する。
【0017】図2において、図1の構成と比べて、各テ
ープ221〜224それぞれを固着して外形枠を形成す
る固定部材(25)が異なっている。図示のように、I
Cチップ11の近傍からテープ22周縁部近傍に亘る開
口部251を複数有した薄い補強板である。
【0018】この固定部材(補強板)25は、導電パタ
ーン21の形成側と反対の面に設けられている。この固
定部材25は、金属薄膜または樹脂製のテープ等で構成
され、その厚さT2は、テープ22の厚みより相当薄
い。好ましくは導電パターン21の膜厚と同程度がよ
い。
【0019】上記構成の他は、第1実施形態と同様の構
成である。すなわち、ICチップ11主表面上の複数の
電極パッド12は、導電パターン21の付いたテープ2
2におけるバンプ電極23とそれぞれ接続されている。
テープ22は、テープ221〜224に分割されてい
る。各テープ間には熱膨脹時の余裕が与えられるギャッ
プGAPがある。実装用の外部端子(はんだボール)3
1は、テープ22(各テープ221〜224)の外側周
縁付近に設けられ、導電パターン21の所定部位と接続
されている。保護用の絶縁膜(例えばソルダーレジス
ト)41は、外部端子31形成側の導電パターン21に
被覆されている。また、絶縁性の封止部材51は、例え
ば滴下方式であって、ICチップ11主表面を覆ってい
る。
【0020】上記構成によっても、分割されたテープ2
21〜224相互間のギャップGAPが変形余裕として
作用する。つまり、テープ22と導電パターン21の熱
膨張率の差によってテープ22が伸縮してもギャップG
APで吸収される。また、補強板としての固定部材25
は、このようなギャップGAPを設けたので、最小限の
領域を固着できれば極薄くて足りるのである。これによ
り、外部端子31の配列の乱れが懸念されるようなテー
プ22の反りなどの変形は大幅に緩和され、テープ22
1〜224個々の変形の乱れ、互いのひずみも抑えるこ
とができる。
【0021】上記各実施形態によれば、導電パターン2
1付きのテープ22を、導電パターンの妨げにならない
程度に分割し、応力の緩和を図る構成とする。この結
果、テープ22の固定部材(24または25)は薄く、
外枠だけであったり、開口部を多く有する安価なもので
テープ22の反りが抑えられる。また、軽量化にも寄与
する。
【0022】なお、上記各実施形態によれば、テープ2
2は、221〜224の4つの四角形に分割したが、分
割数及び形は他にも考えられる。また、ギャップGAP
の距離は、テープ22が熱膨張したときに接触しない程
度の距離を有していればよい。また、外部端子31は、
はんだボールに限らず、金や銅などのバンプ電極等、様
々な外部端子構成が考えられる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、分
割した導電パターン付きのテープ相互間のギャップが変
形余裕として作用するので、テープの反りが緩和され
る。これにより、固定部材は、薄く、軽量化しつつテー
プの反り、変形を抑える十分な機能を有する。この結
果、安価な構造でテープの反りを抑え、テープを用いた
アレイ電極タイプの半導体パッケージの実装不良を防止
する高信頼性の半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は、本発明の第1実施形態に係
るテープBGAタイプの半導体装置の構成を示してお
り、(a)は平面図、(b)は同図(a)の任意の断面
図である。
【図2】(a),(b)は、本発明の第2実施形態に係
るテープBGAタイプの半導体装置の構成を示してお
り、(a)は平面図、(b)は同図(a)の任意の断面
図である。
【図3】従来におけるテープBGAタイプの半導体装置
の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
11…ICチップ 12…電極パッド 22,221〜224…テープ 23…バンプ電極 24,25…固定部材 251…開口部 31…外部端子 41…絶縁膜 51…封止部材 GAP…ギャップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面上に複数の電極パッドが設けられ
    た半導体チップと、 前記半導体チップの電極パッドそれぞれと接続される導
    電パターンを配して、複数に分割された絶縁性のテープ
    と、 前記テープそれぞれを固着して外形枠を形成する固定部
    材と、 前記導電パターンの所定部位と接続される外部端子と、 前記半導体チップの主表面側を封止する封止部材と、を
    具備したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記固定部材は、前記テープの外枠部分
    にのみに形成され、前記テープの膜厚よりも薄い範囲に
    制限された厚みを有していることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記固定部材は、前記半導体チップ近傍
    からテープ周縁部近傍に亘る開口部が形成され前記テー
    プの膜厚よりも薄い範囲の厚みに制限された補強板であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP26939099A 1999-09-22 1999-09-22 半導体装置 Withdrawn JP2001093943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26939099A JP2001093943A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26939099A JP2001093943A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093943A true JP2001093943A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17471749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26939099A Withdrawn JP2001093943A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372130B2 (en) 2004-05-20 2008-05-13 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device including a semiconductor chip formed on an insulating element such as a tape, and including an improved insulating arrangement
JPWO2012086107A1 (ja) * 2010-12-24 2014-05-22 パナソニック株式会社 電子部品実装構造中間体、電子部品実装構造体および電子部品実装構造体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372130B2 (en) 2004-05-20 2008-05-13 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device including a semiconductor chip formed on an insulating element such as a tape, and including an improved insulating arrangement
JPWO2012086107A1 (ja) * 2010-12-24 2014-05-22 パナソニック株式会社 電子部品実装構造中間体、電子部品実装構造体および電子部品実装構造体の製造方法
US9041221B2 (en) 2010-12-24 2015-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component implementing structure intermediate body, electronic component implementing structure body and manufacturing method of electronic component implementing structure body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905633A (en) Ball grid array semiconductor package using a metal carrier ring as a heat spreader
KR100240524B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2000077563A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07115096A (ja) バンプ電極
US20060102998A1 (en) Flip-chip component
JP3370498B2 (ja) 半導体装置用基板
US6657293B1 (en) Chip scale package in which layout of wiring lines is improved
JP2001093943A (ja) 半導体装置
JP2001185585A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020135050A1 (en) Semiconductor device
JPH11220055A (ja) Bga型半導体装置及び該装置に用いるスティフナー
JPH10150117A (ja) テープ式ボールグリッドアレイ型半導体装置
JPH10116936A (ja) 半導体パッケージ
JP4677152B2 (ja) 半導体装置
JP2001094228A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH08148526A (ja) 半導体装置
KR100570512B1 (ko) 칩 스케일형 반도체 패키지
JP3139882B2 (ja) 封止型半導体装置
JP3013810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5256903A (en) Plastic encapsulated semiconductor device
JP3271500B2 (ja) 半導体装置
JP2815974B2 (ja) 半導体装置
JP2505359Y2 (ja) 半導体搭載用基板
JP2001143828A (ja) ランドグリッドアレイ型パッケージ用ソケット
JPH05326814A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205