JP2001090097A - 滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋 - Google Patents

滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋

Info

Publication number
JP2001090097A
JP2001090097A JP26886999A JP26886999A JP2001090097A JP 2001090097 A JP2001090097 A JP 2001090097A JP 26886999 A JP26886999 A JP 26886999A JP 26886999 A JP26886999 A JP 26886999A JP 2001090097 A JP2001090097 A JP 2001090097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
iron
resin
antiskid
iron cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26886999A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sugita
久之 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Yogyo Co Ltd
Original Assignee
Ito Yogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Yogyo Co Ltd filed Critical Ito Yogyo Co Ltd
Priority to JP26886999A priority Critical patent/JP2001090097A/ja
Publication of JP2001090097A publication Critical patent/JP2001090097A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】降雨時においてもスリップ防止効果が有効に発
揮し、簡単かつ安価な補修により鉄蓋の滑り止め効果を
維持継続するとともに、鉄蓋の再利用及び長寿命化を促
進することのできる滑り止め加工を施したマンホール等
の鉄蓋を提供する。 【解決手段】凸部1及び凸部近傍部2の上面には、耐磨
耗性樹脂3aと滑り止め用固体粒子3bとからなる滑り
止め材3が塗装される。耐磨耗性樹脂としては、鉄蓋と
の接着性が良くかつ若干可撓性を有するものが好まし
く、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ウレ
タンアクリレート樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポ
リエステル等が用いられる。滑り止め用固体粒子として
は、一般には硬質材料、例えば天然石の砕石、砂、砂利
等の骨材あるいはガラス、陶器、耐火レンガ等のセラミ
ック系破砕物が用いられるが、若干可撓性を有する高分
子系材料、例えば硬質ゴムやプラスチック等の高分子樹
脂系破砕物を用いてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に車道や歩道等に設
置された下水道、排水桝、防火水槽又は電力・通信ケー
ブル等を収容した地下空洞、等のマンホールへ装着する
マンホール鉄蓋、止水栓、ガス栓又は消火栓を収容した
ボックスへ装着するボックス鉄蓋、雨水を逃がすための
通路や側溝に設けたグレーチング(以下、これらの鉄蓋
を総称して「マンホール等の鉄蓋」とし、単に「鉄蓋」
という。)に関し、特に滑り止め加工を施したマンホー
ル等の鉄蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、車道や歩道に設置されているマン
ホール等の鉄蓋の上で、人や自転車あるいはオートバイ
等のスリップによる転倒や衝突等の交通事故が相次いで
おり、大きな社会問題となっている。
【0003】一般に、鉄蓋は鋳型成形(鋳造)法により
製造される鋳鉄製のもので、円形、四角形など各種形状
かつ種々の大きさのものが歩道・車道や建物の通路等に
設置されている。そして、このような鉄蓋の上面には、
図1(下水道用マンホール鉄蓋の一例)に示すように、
凹凸模様が施されていて、この凹凸模様がスリップを防
止する機能を果たしている。
【0004】しかしながら、例えば降雨時の雨水により
鉄蓋の上面が濡れた状態になると、鉄蓋の表面に一種の
水膜が形成され、この水膜が鉄と車両のタイヤ又は人の
靴底との間の摩擦抵抗を極端に低下させるため、凹凸模
様のスリップ防止機能が働かず、非常に滑りやすい状態
となる。また、鉄蓋の上面、特に凸模様の箇所に砂、泥
土、塵芥等の固形物が載積すると、これら固形物はころ
がり摩擦係数が大きいため、やはり滑りやすい状態とな
る。このような状態においては、特に鉄蓋上でオートバ
イが急ブレーキをかけたり、人が駆け足で通り過ぎたり
すると、スリップによる転倒事故が起こりやすくなる。
【0005】従来より、降雨時においてもスリップしに
くいように工夫した鉄蓋が提案されている。例えば、雨
水や泥土がスムーズに排出されるような凹凸模様を形成
するとか、凸部を特殊な形状のゴムに置換した鉄とゴム
との複層構造にするとか、あるいは紙ヤスリ等の研磨紙
を粘着テープで貼り付ける、などである。特に、特開平
10−252088号には、凹凸模様の凹部に粒状の硬
質骨材即ち滑り止め用粒子をバインダー樹脂により固定
配置したスリップ防止鉄蓋が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな鉄蓋のスリップ防止効果は、鉄蓋の供用開始後の極
く初期にのみ期待できるに過ぎず、長期間の車両通過に
より鉄蓋上面が磨耗したりあるいは凸部のゴムや研磨紙
が剥離したりすれば、最早滑り止めの用をなさなくな
り、却ってスリップによる転倒事故が多発するという問
題がある。また、磨耗した鉄蓋は、強度等の耐久性の面
でまだ充分に使用に耐えるにもかかわらず、補修して再
利用することなく廃棄処分されるという問題がある。さ
らに、特殊な凹凸模様の形成や鉄とゴムとの複層の形成
等はその分コストがかかるという難点がある。
【0007】特に、特開平10−252088号に開示
のスリップ防止鉄蓋は、滑り止め用粒子である硬質骨材
の剥離を防ぐために、凹凸模様の凸部表面から最大2m
m低い位置に硬質骨材を固定するようにしているが、
(イ)最もスリップしやすい凸部に硬質骨材が固定され
ていないため、降雨時に滑りやすい状態になることは従
来と何ら変わりない、(ロ)磨耗により凸部が磨り減っ
て凹部の硬質骨材が露出したとしても、降雨時には凸部
は依然として滑りやすい状態であるので、スリップ防止
効果がさほど期待できない上に、むしろ露出した硬質骨
材が剥離しやすくなる、(ハ)さらに硬質骨材の剥離や
凸部の磨耗が進行して凹部の表面が露出するようになっ
た時は、最早降雨時のスリップ防止効果が殆ど期待でき
ない上に、鉄蓋が強度等の耐久性の面でまだ充分に使用
に耐えるにもかかわらず、補修して再利用することなく
廃棄処分される、等の問題点がある。
【0008】本発明は、前記の問題点、特に特開平10
−252088号に開示のスリップ防止鉄蓋の問題点を
解決して、降雨時においてもスリップ防止効果が有効に
発揮する滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋を提
供することを目的とする。
【0009】本発明のもう一つの目的は、簡単かつ安価
な補修により鉄蓋の滑り止め効果を維持継続するととも
に、鉄蓋の再利用及び長寿命化を促進することのできる
滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る滑り止め加
工を施した鉄蓋は、上面に凹凸の模様を形成してなる鉄
蓋において、その上面凸部及び凸部近傍部に集中的に滑
り止め材を塗装したことを特徴とする(請求項1)。こ
れにより、滑り止め材が最初から鉄蓋の表面に露出して
いるので、スリップ防止機能が有効に働く。また、滑り
止め材が塗装されている間は凸部は磨り減ることがない
ので、鉄蓋の長寿命化が図れる。
【0011】本発明は、特に上面凸部が磨耗した鉄蓋に
あっては、磨耗した凸部及び凸部近傍部に集中的に滑り
止め材を塗装することによって補修することを特徴とす
る(請求項2)。これにより、凸部が磨り減ったりある
いは滑り止め材が剥離したり磨り減ったりしてスリップ
防止効果が低下しても、滑り止め材を再塗装することに
より、スリップ防止機能が回復して鉄蓋の反復使用が可
能になるとともに、従来は強度等の耐久性の面でまだ充
分に使用に耐えるにもかかわらず廃棄処分されていた鉄
蓋の再利用が可能になる。
【0012】そして、滑り止め加工に使用する滑り止め
材は、耐磨耗性樹脂と滑り止め用固体粒子とで構成さ
れ、滑り止め用固体粒子が耐磨耗性樹脂の中に埋め込ま
れるように固定する(請求項3)ことにより、滑り止め
用固体粒子の剥離や磨耗を遅延させるとともに、凸部の
磨耗をも遅延させることができ、ひいては鉄蓋の一層の
長寿命化を図ることが可能となる。
【0013】さらに、着色してなる滑り止め材を塗装し
て化粧仕上げする(請求項4)ことにより、周囲の景観
にマッチしたデザイン鉄蓋としての活用が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
図面に基づいて詳細に説明するが、これに限定されるこ
となく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変
更が可能である。
【0015】図1は本発明の実施例を示す鉄蓋の全体的
平面図と断面図、図2は鉄蓋上面の凹凸模様の要部拡大
平面図、図3は図2のA−Aの断面図とその一部拡大断
面図である。
【0016】図1〜2において、10は鉄蓋を示し、そ
の上面には凹凸模様11が形成されており、1はその凸
部、2は凸部表面と凹部表面との間の凸部近傍部、4は
凹部である。なお、図1の鉄蓋は下水道用マンホール鉄
蓋の一例であるが、前述したように、他のマンホール鉄
蓋、ボックス鉄蓋あるいはグレーチングであってもよ
い。また、凹凸模様についても、図1に示した幾何学的
模様のみならず、絵、文字、マーク等の模様であっても
よく、特に限定されるものではない。
【0017】前記凸部1及び凸部近傍部2の上面には、
図3に示すように、滑り止め材3が塗装されるが、滑り
止め材3は耐磨耗性樹脂3aと滑り止め用固体粒子3b
とで構成される。耐磨耗性樹脂としては、鉄蓋との接着
性が良くかつ若干可撓性を有するものが好ましく、例え
ば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ウレ
タンアクリレート樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポ
リエステル等が好んで用いられる。なお、色については
無色透明のものを基本とするが、後述のごとく化粧仕上
げのために顔料等を含侵させて着色した樹脂であっても
よい。
【0018】一方、滑り止め用固体粒子としては、一般
には硬質材料、例えば天然石の砕石、砂、砂利等の骨材
あるいはガラス、陶器、耐火レンガ等のセラミック系破
砕物が好んで用いられるが、若干可撓性を有する高分子
系材料、例えば硬質ゴムやプラスチック等の高分子樹脂
系破砕物を用いてもよい。なお、滑り止め用固体粒子の
大きさについては、粒径が0.1〜5mm、より好まし
くは1〜3mmであることが望ましい。粒径が0.1m
mより小さい粒子であると、表面が非常に平滑な面に仕
上がり、すべり摩擦抵抗が大きくないので、スリップ防
止効果が期待できないという難点がある。逆に、粒径が
5mmより大きい粒子であると、粒子が鉄蓋の表面から
剥離しやすいという欠点がある。
【0019】つぎに、鉄蓋10に滑り止め材3を塗装す
る手順について、以下説明する。なお、以下の手順は、
従来から極く普通に行われている加工技術であって、熟
練を要する特殊な技術は何ら必要としないものである。
【0020】まず、前処理工程として鉄蓋10の上面に
ショットブラスト加工を施す。このショットブラスト加
工とは一種の研磨加工であり、鉄蓋が新品である場合に
は、錆止め用の樹脂系塗膜を除去するとともに次工程に
おけるプライマーの接着性を良くするように鉄蓋の上面
に微細な傷をつけるものであり、鉄蓋が補修しようとす
る旧品である場合には、鉄蓋の上面に付着している錆、
汚れ、油脂類、泥土、アスファルト片、その他異物等を
除去するとともに次工程におけるプライマーの接着性を
良くするように鉄蓋の上面に微細な傷をつけるものであ
る。
【0021】次いで、研磨した鉄蓋の全表面にプライマ
ーを中毛ローラーまたは刷毛を用いて擦り込むように塗
布する。プライマーは水や塵芥が侵入しないように鉄蓋
の表面を保護するとともに、次工程における耐磨耗性樹
脂を鉄蓋の上面に接着させる接着剤である。
【0022】プライマーの硬化後、前記耐磨耗性樹脂3
aに硬化剤を混合したもの(以下、主材という。)を中
毛ローラーまたは刷毛を用いてプライマーの全表面に上
塗りする。
【0023】主材の上塗り後、主材が完全に硬化してし
まわないうちに、滑り止め用固体粒子3bを鉄蓋の凸部
および凸部近傍部の表面に集中的に撒布する。撒布の方
法は特に限定されず、例えば、予め凹部4を養生テープ
などでマスキングした後、スプレーガンを用いて凸部及
び凸部近傍部に集中的に吹き付け、主材の硬化後に養生
テープを剥がすか、もしくは予め滑り止め用固体粒子を
水平な台や床等の上に均等な厚さに敷き詰めておき、鉄
蓋を裏返して生乾き状態の主材に押し付けるように敷き
詰めた滑り止め用固体粒子を接着させるという方法が採
用できる。
【0024】主材が完全に硬化した後、主材に充分に固
着していない滑り止め用固体粒子をエアーガン等で吹き
飛ばす。これは、滑り止め用固体粒子が主材に充分に固
着していないと、鉄蓋供用中に該粒子が剥離する恐れが
あるからで、このような粒子は予め取り除いておくこと
が望ましい。
【0025】最後に、滑り止め用固体粒子を埋め込むよ
うに、前記耐磨耗性樹脂3aに硬化剤を混合したもの
(以下、トップ材という。)を中毛ローラーまたは刷毛
を用いて上塗りする。そして、トップ材が完全に硬化し
た時点で、滑り止め加工を施した鉄蓋が完成する。
【0026】なお、前記の工程において、主材及びトッ
プ材を構成する耐磨耗性樹脂3aは大抵は同種であるこ
とが多いが、異種であってもよい。例えば、主材には可
撓性を有する軟質系の耐磨耗性樹脂を、トップ材には硬
質系の耐磨耗性樹脂を、というように組み合わせると、
車両通行時に主材が車両の荷重を弾力的に受け止めるた
め、スリップ防止効果が一層期待できるとともに、樹脂
の磨耗や粒子の剥離等を軽減させる効果がある。
【0027】なお、上記の鉄蓋の塗装処理を簡便にする
ために、プライマーの塗布工程及びトップ材の塗布工程
を省略してもよい。
【0028】
【実施例】以下、前記の手順で製作される滑り止め加工
を施した鉄蓋の実施例について説明する。
【0029】まず、特に通行量の多い車道に設置される
鉄蓋においては、磨耗に対する強度を上げるために、前
記工程中、主材上塗りから滑り止め用固体粒子の撒布ま
での工程を二度繰り返し、最後にトップ材を上塗りし
た。これにより、滑り止め用固体粒子の剥離や磨耗を遅
延させるとともに、凸部の磨耗も遅延させることが可能
となった。
【0030】また、長期間使用により主材やトップ材あ
るいは滑り止め用固体粒子が磨耗又は剥離した鉄蓋にお
いては、再度上記の手順による滑り止め加工を施して補
修した。これにより鉄蓋の反復使用が可能となった。同
様に、従来は廃棄処分されそうな凸部が磨耗した鉄蓋に
おいても、上記の手順による滑り止め加工を施して補修
した。これにより鉄蓋の再利用が可能となった。このよ
うな補修を行うことにより、鉄蓋の一層の長寿命化を図
ることができるとともに、鉄蓋のメンテナンスコストを
大幅に節減することができた。
【0031】さらに、周囲の景観にマッチした鉄蓋即ち
化粧鉄蓋とするため、トップ材に着色した耐磨耗性樹脂
を用いて凹凸模様に合わせて上塗りする、あるいは着色
した滑り止め用固体粒子を凹凸模様に合わせて撒布した
のち、透明なトップ材を上塗りするという方法で、鉄蓋
の上面を化粧仕上げした。これにより美観に優れたカラ
フルな鉄蓋を製作することができた。
【0032】
【発明の効果】上述のごとく、本発明の滑り止め加工を
施した鉄蓋は、以下の効果を奏する。 (1)凹凸模様の凸部および凸部近傍部に滑り止め用固
体粒子を耐磨耗性樹脂に埋め込むように固定したので、
スリップ防止効果が鉄蓋の供用開始直後から発揮でき
る。
【0033】(2)鉄蓋の全表面および滑り止め用固体
粒子を耐磨耗性樹脂で被覆しているので、凸部の磨耗や
滑り止め用固体粒子の剥離・磨耗を軽減できる。
【0034】(3)長期使用により滑り止め材が磨り減
ったりしてスリップ防止効果が低下しても、滑り止め材
を再塗装することにより補修すれば、鉄蓋を反復して使
用できる。また、従来は廃棄処分されそうな凸部が磨り
減った鉄蓋においても同様に補修すれば、鉄蓋の再利用
が可能となる。この結果、鉄蓋の一層の長寿命化を図る
ことができるとともに、鉄蓋のメンテナンスコストを大
幅に節減することができる。
【0035】(4)着色した耐磨耗性樹脂または滑り止
め用固体粒子を用いて鉄蓋の上面を化粧仕上げすること
により、周囲の景観にマッチしたデザイン鉄蓋として活
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す鉄蓋の全体的平面図と
断面図。
【図2】図1における鉄蓋上面の凹凸模様の要部拡大平
面図。
【図3】図2のA−Aの断面図及び滑り止め材を塗装し
た一部拡大断面図。
【符号の説明】
1 凹凸模様の凸部 2 凹凸模様の凸部近傍部 3 滑り止め材 3a 耐磨耗性樹脂 3b 滑り止め用固体粒子 4 凹凸模様の凹部 10 鉄蓋 11 凹凸模様

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に凹凸の模様を形成してなるマンホ
    ール等の鉄蓋において、その上面凸部及び凸部近傍部に
    集中的に滑り止め材を塗装したことを特徴とする滑り止
    め加工を施したマンホール等の鉄蓋。
  2. 【請求項2】 上面凸部が磨耗した前記マンホール等の
    鉄蓋を補修するに際し、磨耗した凸部及び凸部近傍部に
    集中的に滑り止め材を塗装したことを特徴とする滑り止
    め加工を施したマンホール等の鉄蓋。
  3. 【請求項3】 前記滑り止め材は、耐磨耗性樹脂と滑り
    止め用固体粒子とで構成され、滑り止め用固体粒子が耐
    磨耗性樹脂の中に埋め込まれるように固定されてなる請
    求項1または2に記載の滑り止め加工を施したマンホー
    ル等の鉄蓋。
  4. 【請求項4】 着色してなる滑り止め材を塗装して化粧
    仕上げしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋。
JP26886999A 1999-09-22 1999-09-22 滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋 Withdrawn JP2001090097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886999A JP2001090097A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26886999A JP2001090097A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001090097A true JP2001090097A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17464401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26886999A Withdrawn JP2001090097A (ja) 1999-09-22 1999-09-22 滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001090097A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2399585A (en) * 2003-03-20 2004-09-22 Saint Gobain Pipelines Plc Surface access cover
NL1030985C2 (nl) * 2006-01-24 2007-07-26 Pressplate B V Anti-slip putdeksel.
GB2445150A (en) * 2006-12-22 2008-07-02 Saint Gobain Pipelines Plc Surface access cover
CN102922836A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 合肥乐凯科技产业有限公司 一种光学聚酯薄膜
JP2014034839A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属製部材のスリップ防止方法およびスリップ防止構造体
CN108821644A (zh) * 2018-09-26 2018-11-16 吉林建筑大学 一种环氧树脂基复合结构检查井盖及制备方法
KR102104672B1 (ko) * 2019-09-02 2020-04-24 김홍점 미끄럼방지 트랜치 커버
KR102360931B1 (ko) * 2021-11-12 2022-02-09 송익건설(주) 원형 및 사각 맨홀에 호환 가능한 높이 조절용 맨홀 보강 인상 장치 및 이를 이용한 보강 공법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2399585A (en) * 2003-03-20 2004-09-22 Saint Gobain Pipelines Plc Surface access cover
NL1030985C2 (nl) * 2006-01-24 2007-07-26 Pressplate B V Anti-slip putdeksel.
GB2445150A (en) * 2006-12-22 2008-07-02 Saint Gobain Pipelines Plc Surface access cover
EP1944416A1 (en) 2006-12-22 2008-07-16 Saint-Gobain Pipelines Plc Anti-skid surface for access covers
JP2014034839A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属製部材のスリップ防止方法およびスリップ防止構造体
CN102922836A (zh) * 2012-11-12 2013-02-13 合肥乐凯科技产业有限公司 一种光学聚酯薄膜
CN108821644A (zh) * 2018-09-26 2018-11-16 吉林建筑大学 一种环氧树脂基复合结构检查井盖及制备方法
CN108821644B (zh) * 2018-09-26 2021-03-19 吉林建筑大学 一种环氧树脂基复合结构检查井盖及制备方法
KR102104672B1 (ko) * 2019-09-02 2020-04-24 김홍점 미끄럼방지 트랜치 커버
KR102360931B1 (ko) * 2021-11-12 2022-02-09 송익건설(주) 원형 및 사각 맨홀에 호환 가능한 높이 조절용 맨홀 보강 인상 장치 및 이를 이용한 보강 공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993022071A1 (en) A non-slip composition and method of applying same to a surface
JP2001090097A (ja) 滑り止め加工を施したマンホール等の鉄蓋
KR101692676B1 (ko) 도로 미끄럼 방지제용 조성물 및 그 조성물을 이용한 골재살포형 미끄럼 방지제의 시공방법
US6860794B1 (en) Method of polishing concrete surfaces
JP5134922B2 (ja) 階段用化粧材
KR200427777Y1 (ko) 횡단보도를 포함한 노면 표시와 미끄럼 방지부를 시공하는장치
WO2000007831A1 (fr) Procede pour transferer des articles a afficher y compris dessins, motifs et caracteres
JP3470010B2 (ja) スリップ防止鉄蓋
JP3499822B2 (ja) スリップ防止鉄蓋
JPH0726410B2 (ja) 覆い蓋
KR100572731B1 (ko) 미끄럼 방지용 도로포장 구조체 및 그 시공방법
KR101145816B1 (ko) 요철을 갖는 재귀반사형 포장재 및 그 시공방법
NL2027889B1 (en) Decorative concrete tile, decorative paving, and method for producing such a tile
EP1460184A2 (en) Surface access cover
JP2899603B2 (ja) 舗道の表面処理方法
JPH1119918A (ja) 表面が汚れ難く、美観耐久性の高いコンクリート部材の製造方法
JP2020033832A (ja) 合成樹脂製点字タイルの製造方法および合成樹脂製点字タイル
JPH10158448A (ja) 舗装材及び舗装材の塗着方法及び舗装材を被覆した覆工板
JPH076206B2 (ja) 覆い蓋
JPH08165606A (ja) 舗装材およびこの舗装材を用いた舗装構造
JPH084265A (ja) コンクリートあるいはモルタル下地表面の滑止め舗装施工方法
JPH0941311A (ja) 床面の表面処理方法
JP3015802B2 (ja) 舗道の表面処理方法
JPH09195215A (ja) 縁石ブロック
JP2004331488A (ja) 内装材・外装材の表面の粗面化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205