JP2001087851A - 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置 - Google Patents

注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001087851A
JP2001087851A JP27074899A JP27074899A JP2001087851A JP 2001087851 A JP2001087851 A JP 2001087851A JP 27074899 A JP27074899 A JP 27074899A JP 27074899 A JP27074899 A JP 27074899A JP 2001087851 A JP2001087851 A JP 2001087851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
green sand
sand mold
poured
casting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27074899A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Kanayama
良治 金山
Hisashi Harada
久 原田
Kazuo Sugimoto
和男 杉本
Takehiko Matsumoto
武彦 松本
Yasunori Yoshida
恭典 吉田
Hiroaki Tokita
博明 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP27074899A priority Critical patent/JP2001087851A/ja
Priority to KR1020027000436A priority patent/KR20020026538A/ko
Priority to BR0012363-3A priority patent/BR0012363A/pt
Priority to CN00810215A priority patent/CN1360528A/zh
Priority to EP00946321A priority patent/EP1228826A4/en
Priority to PCT/JP2000/004730 priority patent/WO2001005538A1/ja
Publication of JP2001087851A publication Critical patent/JP2001087851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋳物素材を損傷させることなく生砂鋳型から取
り出すと共に鋳物素材を鋳型造型あるいは注湯等の順序
に従って取り出して送り出すことができる注湯済生砂鋳
型からの鋳物素材取出し方法及びその装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】注湯済の枠無し生砂鋳型を一個づつ型バラ
シ位置に搬入する工程と、該生砂鋳型を多数の突起体に
より近接包囲すると共にその周囲を気密に包囲する工程
と、該気密空間内を減圧して生砂鋳型を水分凝縮層を境
にして崩壊させると共に多数の突起体に衝突させて細か
く砕く工程と、生型砂を分離させた鋳物素材を取出し搬
出する工程と、を具備することを特徴とする注湯済生砂
鋳型からの鋳物素材取出し方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶湯を注入した注湯
済の枠無し生砂鋳型から鋳物素材を損傷なく取り出し順
序よく送り出す方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、注湯済の生砂鋳型から鋳物素材を
取り出す方法としては、抜枠された状態の注湯済の生砂
鋳型を回転ドラム又は振動ドラムに投入して生砂鋳型の
重量と落下あるいは振動および鋳物素材の熱を利用して
生砂鋳型を崩壊させ、鋳物素材を取り出す方法が一般に
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような方
法により注湯済の生砂鋳型から鋳物素材を取り出す場
合、生砂鋳型に大きな衝突衝撃を与えながら鋳型を崩壊
させるため鋳物素材に割れ、打痕あるいは変形等の損傷
を生じさせる問題があった。さらに回転ドラム又は振動
ドラムに次々と投入されて崩壊された生型砂の中から取
り出される鋳物素材は、ドラム内で撹拌され、送り込ま
れた順序を狂わせて取り出されることが多くなり1個1
個の鋳物素材の製造履歴の把握ができなくなり、各鋳物
素材に対する最適な処理ができない問題もあった。本発
明は上記の問題に鑑みて成されたもので、鋳物素材を損
傷させることなく生砂鋳型から取り出すと共に鋳物素材
を鋳型造型あるいは注湯等の順序に従って取り出して送
り出すことができる注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出
し方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明における注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出
し方法は、注湯済の枠無し生砂鋳型を一個づつ型バラシ
位置に搬入する工程と、該注湯済の枠無し生砂鋳型の周
囲を多数の突起体により近接包囲すると共に該生砂鋳型
を含む多数の突起体の外周囲を気密に包囲する工程と、
該気密に包囲した気密空間の内部を急激に減圧して前記
枠無し生砂鋳型の水分凝縮層の高温状態の水分を沸騰さ
せ、もって注湯済生砂鋳型を崩壊及び拡散させると共に
前記多数の突起体に衝突させて細かく砕き鋳物素材から
生型砂を分離させる工程と、前記生型砂を分離した鋳物
素材を型バラシ位置から搬出する工程と、を有すること
を特徴とするものである。
【0005】また注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し
装置は、昇降可能に配設された取付プレ−トの上部に傾
動可能にして取付けられた受け皿状のトレイと、該トレ
イの内部において上方に突出させて植設された第1棒状
体及び該第1棒状体を上下に貫通させて上下動可能に支
持された鋳型載せ板と、該鋳型載せ板の上方に配設され
て開閉弁を介して真空レシ−バタンクに連通する逆U字
形の減圧箱と、該減圧箱の内面上部及び内面側部に植設
されてそれらの先端により生砂鋳型の周囲を近接包囲可
能にされた複数の第2棒状体と、前記第1棒状体の間に
水平挿入及び上昇可能にして設けられて、該第1棒状体
上の鋳物素材を掬い上げる取出しフォ−ク部材と、を具
備することを特徴とするものである。
【0006】一般に注湯済の生砂鋳型における鋳物素材
の近辺周囲には、熱により鋳型の他の部分よりも高温状
態にされた水分が多く集まった層(以下水分凝縮層とい
う)が生じる。本発明者逹はこの水分凝縮層の強度が弱
いこと及び高温状態の多量の水分が集まっていることに
鑑み、この部分から生砂鋳型を崩壊させることを模索し
た。その結果生砂鋳型を減圧空間内に入れることにより
生砂鋳型の水分の沸騰点が下がり、鋳物素材により加熱
されている高温状態の水分凝縮層の水分が沸騰して、減
圧状態にある鋳型外側との間に大きな圧力差が生じるこ
とにより生砂鋳型を崩壊させ得ることを見い出した。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1において型バラシ位置の
中央下部には昇降シリンダ1が配設されていて、そのピ
ストンロッド1Aの先端には取付プレ−ト2が固定して
設けられている。該取付プレ−ト2の上部には受け皿状
のトレイ3が連結ピン4を中心にして傾動可能にして取
付けられており、該トレイ3の内部には上方に突出する
多数の第1棒状体5、5が植設されていると共に該第1
棒状体5、5には鋳型載せ板6が貫通嵌合され、該鋳型
載せ板6は補助シリンダ7、7を介して上下動可能にし
て支持されている。
【0008】さらに前記鋳型載せ板6の上方には真空レ
シ−バタンク8に開閉弁9を介して連通する逆U字形の
減圧箱10が固定配置されており、該減圧箱10の内面
上部及び内面側部には前記第1棒状体5、5と同様の第
2棒状体11、11が植設され、該第2棒状体11、1
1は、その先端により注湯済の生砂鋳型Mの周囲を近接
包囲できる長さにされている。なお減圧箱10の下端開
口周縁には前記トレイ3の上面に当接してシ−ルする環
状シ−ル12が設けられている。
【0009】また前記鋳型載せ板6の一側方には注湯済
の生砂鋳型Mを押し出す鋳型押出し板13が図示されな
いシリンダにより往復移動可能にして配置されており、
該鋳型押出し板13の下方には、前記昇降シリンダ1が
下降すると共に鋳型載せ板6が補助シリンダ7、7によ
り上昇された状態(図1)で該鋳型載せ板6の高さレベ
ルと同じレベルになる鋳型渡し板14が配設されてい
る。該鋳型渡し板14の下部には砕かれた生型砂の落下
を案内する砂シュ−ト15が設けられている。
【0010】さらに前記鋳型載せ板6の他側方には前記
第1棒状体5、5の間に水平挿入可能にされた取出しフ
ォ−ク部材16が配設されている。なお前記注湯済の生
砂鋳型Mには図2に示すように鋳型素材Wが包含されて
おり、該鋳型素材Wの周囲は図3に示すように水分凝縮
層Hが形成されている。
【0011】このように構成されたものは図1に示すよ
うに昇降シリンダ1が縮引作動して取付プレ−ト2及び
トレイ3を最下端まで下降させると共に補助シリンダ
7、7が伸長作動して鋳型載せ板6を鋳型渡し板14の
高さレベルと同じにした後、鋳型押出し板13により注
湯済の生砂鋳型Mが図示されない鋳型待機位置から鋳型
載せ板6上に押出し搬入される。次に鋳型押出し板13
が左方向に退避されると共に補助シリンダ7、7が縮引
作動して生砂鋳型Mを第1棒状体5、5の上部に移し替
える。
【0012】次に昇降シリンダ1が伸長作動して取付プ
レ−ト2から上部のものを上昇させて、減圧箱10の開
口周縁の環状シ−ル12がトレイ3上面に当接し、図2
のように気密状態にされる。なおこの際、生砂鋳型Mは
図2、3に示すように下面及び上面を第1棒状体5、5
及び上部の第2棒状体11、11の先端に接し、側面は
第2棒状体11、11の先端との間に若干の隙間ができ
るようにして減圧箱10で画成する気密空間内に納めら
れる。
【0013】この状態で開閉弁9を開き、真空レシ−バ
タンク8と減圧箱10内を連通して気密空間内を急激に
減圧させる。これにより鋳物素材Wの近辺周囲に存在す
る水分凝縮層Hの高温状態の多量の水分が、減圧箱10
内の減圧により沸騰点を下げられることにより沸騰し
て、減圧状態にある生砂鋳型の外側との間に大きな圧力
差が生じることにより生砂鋳型Mが水分凝縮層Hを境に
崩壊して図4に示すように生型砂の大塊Cとなって周囲
に拡散し、第1、2棒状体5、5、11、11に衝突し
て細かく砕かれた生型砂の小塊Pにされ、鋳型載せ板6
及びトレイ3の上部に落下堆積される。
【0014】次に開閉弁9が閉じられ、図示されない給
気弁が開かれて減圧箱10内が大気圧に戻された後、昇
降シリンダ1が逆作動して取付プレ−ト2と共にその上
部のものを図1の位置まで下降させる。次に取出しフォ
−ク部材16が鋳物素材Wを支持している第1棒状体
5、5の間位置の鋳型載せ板6の上部位置に挿入された
後、若干上昇して鋳物素材Wを掬い上げると共に後退し
て鋳物素材Wを取出し、次の工程へ順序よく送り出す。
【0015】一方鋳物素材Wを取り出された鋳型載せ板
6の位置においては、補助シリンダ7、7が伸長作動さ
れた後、トレイ3が連結ピン4を中心にして上昇傾動さ
れて、トレイ3及び鋳型載せ板6上にある生型砂の小塊
Pを傾斜滑落させて砂シュ−ト15を介して図示されな
い砂処理ラインに回収される。したがって鋳物素材Wは
他の部材との衝突衝撃を受けることなく取り出されると
共に一個づつ順序よく取り出されて後工程に送り出され
るようになる。
【0016】なお、上記実施例においては生砂鋳型Mの
崩壊された大塊Cを細かく砕くために第1、2棒状体
5、5、11、11を利用したが、薄板を立てた状態に
して前後方向に間隔をおいて平行に配列させた突起物で
あってもよく、要は多数の突起体の構成にされていれば
よい。また生砂鋳型Mは水平割の鋳型になっているが垂
直割の鋳型であってもよい。
【0017】さらに枠無しの注湯済み生砂鋳型Mは、鋳
型造型用鋳枠から抜枠された後に注湯がなされたもの或
は注湯後に鋳型造型用鋳枠から抜枠されたもののいずれ
であってもよい。また、上記実施例では生砂鋳型Mの型
バラシ位置への搬入は、鋳型押出し板13により行うよ
うにしているが鋳物素材Wの取出しに使用している取出
しフォ−ク部材16と同様のものにより搬入するように
してもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記の説明から明らかなよう
に、注湯済の枠無し生砂鋳型を一個づつ型バラシ位置に
搬入する工程と、該生砂鋳型を多数の突起体により近接
包囲すると共にその周囲を気密に包囲する工程と、該気
密空間内を減圧して生砂鋳型を水分凝縮層を境にして崩
壊させると共に多数の突起体に衝突させて細かく砕く工
程と、生型砂を分離させた鋳物素材を取出し搬出する工
程と、を具備するものであるから、鋳物素材を衝突衝撃
による割れ、打痕、変形等の損傷を発生させることなく
生砂鋳型から取り出すことができるようになると共に鋳
物素材の取出しは、移送されてくる順序に従って行われ
るため製造履歴を明確に把握でき、後処理を最適に行う
ことができる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す概要構成断面図であ
る。
【図2】生砂鋳型の包囲気密状態を示す構成断面図であ
る。
【図3】生砂鋳型の内部状態を示す構成断面図である。
【図4】生砂鋳型の崩壊及び破砕状態を示すイメ−ジ図
である。
【符号の説明】
2 取付プレ−ト 3 トレイ 5 第1棒状体 6 鋳型載せ板 7 補助シリンダ 8 真空レシ−バタンク 9 開閉弁 10 減圧箱 11 第2棒状体 16 取出しフォ−ク部材 C 生型砂の大塊 H 水分凝縮層 M 生砂鋳型 P 生型砂の小塊 W 鋳物素材
フロントページの続き (72)発明者 松本 武彦 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内 (72)発明者 吉田 恭典 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内 (72)発明者 時田 博明 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注湯済の枠無し生砂鋳型を一個づつ型バ
    ラシ位置に搬入する工程と、該注湯済の枠無し生砂鋳型
    の周囲を多数の突起体により近接包囲すると共に該生砂
    鋳型を含む多数の突起体の外周囲を気密に包囲する工程
    と、該気密に包囲した気密空間の内部を急激に減圧して
    前記枠無し生砂鋳型の水分凝縮層の高温状態の水分を沸
    騰させ、もって注湯済生砂鋳型を崩壊及び拡散させると
    共に前記多数の突起体に衝突させて細かく砕き鋳物素材
    から生型砂を分離させる工程と、前記生型砂を分離した
    鋳物素材を型バラシ位置から搬出する工程と、を有する
    ことを特徴とする注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し
    方法。
  2. 【請求項2】 前記注湯済の枠無し生砂鋳型が、注湯後
    に鋳型造型用鋳枠から抜き出されたものであることを特
    徴とする請求項1記載の注湯済生砂鋳型からの鋳物素材
    取出し方法。
  3. 【請求項3】 前記注湯済の枠無し生砂鋳型が、注湯前
    に鋳型造型用鋳枠から抜き出されたものであることを特
    徴とする請求項1記載の注湯済生砂鋳型からの鋳物素材
    取出し方法。
  4. 【請求項4】 前記注湯済の枠無し生砂鋳型が、水平割
    の上下鋳型であることを特徴とする請求項1記載の注湯
    済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法。
  5. 【請求項5】 昇降可能に配設された取付プレ−ト2の
    上部に傾動可能にして取付けられた受け皿状のトレイ3
    と、該トレイ3の内部において上方に突出させて植設さ
    れた第1棒状体5、5及び該第1棒状体5、5を上下に
    貫通させて上下動可能に支持された鋳型載せ板6と、該
    鋳型載せ板6の上方に配設されて開閉弁9を介して真空
    レシ−バタンク8に連通する逆U字形の減圧箱10と、
    該減圧箱10の内面上部及び内面側部に植設されてそれ
    らの先端により生砂鋳型Mの周囲を近接包囲可能にされ
    た複数の第2棒状体11、11と、前記第1棒状体5、
    5の間に水平挿入及び上昇可能にして設けられて、該第
    1棒状体5、5上の鋳物素材Wを掬い上げる取出しフォ
    −ク部材16と、を具備することを特徴とする注湯済生
    砂鋳型からの鋳物素材取出し装置。
JP27074899A 1999-07-14 1999-09-24 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置 Pending JP2001087851A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27074899A JP2001087851A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
KR1020027000436A KR20020026538A (ko) 1999-07-14 2000-07-14 주탕이 완료된 생사 주형으로부터 주물 소재를 분리하는방법 및 장치
BR0012363-3A BR0012363A (pt) 1999-07-14 2000-07-14 Método e aparelho para separar produto no estado bruto de fusão do molde de areia verde fornecido com o metal fundido
CN00810215A CN1360528A (zh) 1999-07-14 2000-07-14 从浇注完的湿砂铸型中分离铸件坯料的方法及装置
EP00946321A EP1228826A4 (en) 1999-07-14 2000-07-14 METHOD AND DEVICE FOR SEPARATING CASTING MATERIAL AND WET MOLD
PCT/JP2000/004730 WO2001005538A1 (fr) 1999-07-14 2000-07-14 Procede et dispositif de separation d'un materiau de coulage provenant d'un moule en sable vert coule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27074899A JP2001087851A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001087851A true JP2001087851A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17490439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27074899A Pending JP2001087851A (ja) 1999-07-14 1999-09-24 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001087851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139606B2 (ja) 解枠鋳造品上の砂除去装置
CN101232961B (zh) 上下铸型造型装置及造型生产线
CN106217631B (zh) 一种水平压机的陶瓷坯体自动脱模方法
EP1228826A1 (en) Method and device for separating casting material from poured green sand mold
JP2001087851A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
US3736978A (en) Mold forming apparatus with flask having opposed shoulder portions
JP2001071121A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法
JP2001129656A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し装置
JP2001105128A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
JP2001287020A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
WO2001054845A1 (fr) Procede et dispositif permettant l'affaissement et la separation du materiau de moulage et du sable vert du moule en sable vert
EP1092491A1 (en) Method for separating green sand mold and as-cast product and apparatus therefor
JP3341998B2 (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JP3314765B2 (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JP2001038462A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム
CN207358101U (zh) 一种砂模造型机的模具清洁装置
JP2000288717A (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JP2001071123A (ja) 枠付生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム
JP2001300718A (ja) 注湯済み生砂鋳型の砂回収方法及びその装置
JP2001205424A (ja) 生型と鋳物素材の分離方法およびその装置
CN219190633U (zh) 一种耐火材料砖负压成型装置的抽气架拔出装置
CN216370094U (zh) 泵壳离心铸造设备
JP2001205422A (ja) 生砂主型の崩壊方法およびその装置
JP2001025859A (ja) 鋳枠付き鋳型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JP2001269768A (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置