JP2001038462A - 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム - Google Patents

注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム

Info

Publication number
JP2001038462A
JP2001038462A JP11213848A JP21384899A JP2001038462A JP 2001038462 A JP2001038462 A JP 2001038462A JP 11213848 A JP11213848 A JP 11213848A JP 21384899 A JP21384899 A JP 21384899A JP 2001038462 A JP2001038462 A JP 2001038462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
sand mold
poured
green sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11213848A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Masuno
修 増野
Ryoji Kanayama
良治 金山
Kuniyasu Mori
邦保 森
Shigeaki Yamamoto
茂昭 山本
Koichi Kanefuji
公一 金藤
Hiroaki Tokita
博明 時田
Yasutsugu Ono
泰嗣 大野
Kazuo Sugimoto
和男 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP11213848A priority Critical patent/JP2001038462A/ja
Priority to KR1020027000436A priority patent/KR20020026538A/ko
Priority to PCT/JP2000/004730 priority patent/WO2001005538A1/ja
Priority to CN00810215A priority patent/CN1360528A/zh
Priority to BR0012363-3A priority patent/BR0012363A/pt
Priority to EP00946321A priority patent/EP1228826A4/en
Publication of JP2001038462A publication Critical patent/JP2001038462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋳物素材を損傷させることなく生砂鋳型から取
り出すと共に鋳物素材を鋳型造型あるいは注湯等の順序
に従って取り出して送り出すことができる注湯済生砂鋳
型からの鋳物素材取出しシステムを提供することを目的
とする。 【解決手段】注湯済生砂鋳型を1個づつ包囲密閉する気
密手段と、該気密手段により画成された空間内を急激に
減圧保持して注湯済生砂鋳型の水分凝縮層の高温状態の
水分を沸騰させて生砂鋳型を崩壊させる鋳型崩壊手段
と、崩壊された生型砂から鋳物素材を取出し送り出す手
段と、を有する注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶湯を注入した枠無
し生砂鋳型から鋳物素材を損傷なく取り出し順序よく送
り出すシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、注湯済の生砂鋳型から鋳物素材を
取り出す方法としては、抜枠された状態の注湯済の生砂
鋳型を回転ドラム又は振動ドラムに投入して生砂鋳型の
重量と落下あるいは振動および鋳物素材の熱を利用して
生砂鋳型を崩壊させ、鋳物素材を取り出す方法が一般に
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような方
法により注湯済の生砂鋳型から鋳物素材を取り出す場
合、生砂鋳型に大きな衝突衝撃を与えながら鋳型を崩壊
させるため鋳物素材に割れ、打痕あるいは変形等の損傷
を生じさせる問題があった。さらに回転ドラム又は振動
ドラムに次々と投入されて崩壊された生型砂の中から取
り出される鋳物素材は、ドラム内で撹拌され、送り込ま
れた順序を狂わせて取り出されることが多くなり1個1
個の鋳物素材の製造履歴の把握ができなくなり、各鋳物
素材に対する最適な処理ができない問題もあった。本発
明は上記の問題に鑑みて成されたもので、鋳物素材を損
傷させることなく生砂鋳型から取り出すと共に鋳物素材
を鋳型造型あるいは注湯等の順序に従って取り出して送
り出すことができる注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出
しシステムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明における注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出
しシステムは、注湯済の枠無し生砂鋳型を一個づつ包囲
密閉する気密手段と、該気密手段により画成された空間
内を急激に減圧すると共に一定時間その減圧状態を保持
して前記枠無し生砂鋳型の水分凝縮層の高温状態の水分
を沸騰させて生砂鋳型を崩壊させる鋳型崩壊手段と、該
鋳型崩壊手段により崩壊された生型砂の中から鋳物素材
を取り出して順序よく送り出す鋳物素材取出し手段と、
を有することを特徴とするものである。
【0005】一般に注湯済の生砂鋳型における鋳物素材
の近辺周囲には、熱により鋳型の他の部分よりも高温状
態にされた水分が多く集まった層(以下水分凝縮層とい
う)が生じる。本発明者逹はこの水分凝縮層の強度が弱
いこと及び高温状態の多量の水分が集まっているいるこ
とに鑑み、この部分から生砂鋳型を崩壊させることを模
索した。その結果生砂鋳型を減圧空間内に入れることに
より生砂鋳型の水分の沸騰点が下がり、鋳物素材により
加熱されている高温状態の水分凝縮層の水分が沸騰して
この部分で生砂鋳型を崩壊させ得ることを見い出した。
なお水分凝縮層では水分の蒸発圧力が発生し、減圧状態
にある鋳型外側との間に大きな圧力差が生じ生砂鋳型の
崩壊を容易にする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1において鋳型造型用鋳枠
1、2付の注湯済生砂鋳型3を搬送する定盤台車4が鋳
造ライン5上に載置されており、該鋳造ライン5の外側
には前記定盤台車4の上面と同じ高さレベルにした枠載
せ台6が配置されている。該枠載せ台6には、前記鋳型
造型用鋳枠1、2の開口とほぼ同じ大きさの開口6Aが
上下に貫通して設けられており、該枠載せ台6の下方に
は前記開口6A及び鋳型造型用鋳枠1、2の開口を上下
に貫通移動可能にされた抜上げ板7が上昇シリンダ8の
ピストンロッド8Aに固着されて全体として枠抜き機構
にされている。
【0007】前記鋳造ライン5と枠載せ台6との上方間
には第1レ−ル9が敷設され、該第1レ−ル9は下向シ
リンダ10を設けた移送台車11が載置されており、該
下向シリンダ10のピストンロッド10Aには、前記鋳
型造型用鋳枠1、2のフランジ部に係止可能な枠支持爪
12、12が吊設されている。また前記枠載せ台6の上
方における前記鋳型造型用鋳枠1、2の重合高さよりも
若干高い位置には、鋳型造型用鋳枠1、2の上昇を阻止
する枠ストッパ13が設けられている。
【0008】前記枠抜き機構の外側には昇降シリンダ1
4が配設されていて、そのピストンロッド14A先端に
は取付プレ−ト15が固定して設けられている。該取付
プレ−ト15の上部にはトレイ16が連結ピン17を中
心にして傾動可能にして取付けられていると共に該トレ
イ16の上面中央部にはT字形の鋳型載せ台18が固着
されている。なお鋳型載せ台18は多数のI形鋼材を前
後方向に間隔をおいて平行に配列させて複数の凹み列を
構成している。さらに該鋳型載せ台18の上方には真空
レシ−バタンク19に開閉弁20を介して連通する逆U
字形の減圧箱21が固定配置されており、該減圧箱21
の下端開口周縁には前記トレイ16の上面に当接してシ
−ルする環状シ−ル22が設けられて全体として鋳型崩
壊機構にされている。
【0009】前記減圧箱21の外側には第2レ−ル23
が敷設され、該第2レ−ル23にはシリンダ24Aによ
り昇降される水平回転機構24を吊設した取出し台車2
5が載置されており、該水平回転機構24にはア−ム2
6を介して前記鋳型載せ台18の凹み列に挿入可能にさ
れたフォ−ク爪27が水平に取付けられている。なお図
中符号28は枠抜き機構により抜き上げられた枠無し生
砂鋳型3を前記鋳型載せ台18上へ押出し移動させる押
出し板であって前記鋳造ライン5の外方に配設した横向
シリンダ29のピストンロッド30に固着されている。
また符号31は上昇された前記抜上げ板7と下降された
鋳型載せ台18との間を掛け渡すための渡し板であり、
その下部には生型砂の落下を案内する砂シュ−ト32が
設けられている。
【0010】このように構成されたものは鋳造ライン5
上の定盤台車4に鋳型造型用鋳枠1、2付の生砂鋳型3
が載置され、注湯を済ませて順次移送されるようになっ
ている。図2の状態で枠支持爪12、12が枠抜き機構
の位置から左方向に移動され、枠支持爪12、12が鋳
型造型用鋳枠1、2のフランジ部に係合された後下向シ
リンダ10が作動して鋳型造型用鋳枠1、2付の注湯済
生砂鋳型3を若干持ち上げた後、移送台車11が右方向
に移動して鋳型造型用鋳枠1、2付の注湯済生砂鋳型3
を枠載せ台6と枠ストッパ13との間位置に図1のよう
にして移動させる。次に下向シリンダ10の作動により
枠支持爪12、12を下降させて鋳型造型用鋳枠1、2
付の注湯済生砂鋳型3を枠載せ台6の上部に載せると共
に枠支持爪12、12との係合を外す。
【0011】この間に次の鋳型造型用鋳枠1、2付の注
湯済生砂鋳型3が図1の定盤台車4の位置に移動されて
きていて、前記移送台車11の左方向への移動により枠
支持爪12、12が次の鋳型造型用鋳枠1、2付の注湯
済生砂鋳型3のフランジ部に図1のように係合されて停
止し上記の作動を繰り返す。一方枠載せ台6の上部に鋳
型造型用鋳枠1、2付の注湯済生砂鋳型3が載置される
と、上昇シリンダ8が作動して抜上げ板7により生砂鋳
型3を鋳型造型用鋳枠1、2から抜き上げて図1の状態
にされる。この際鋳型造型用鋳枠1、2は枠ストッパ1
3によりその上昇が阻止される。
【0012】次に横向シリンダ29が作動して抜き上げ
られている枠無しの注湯済生砂鋳型3を押出し板28に
より渡し板31を介して前記鋳型載せ台18の上部に押
出し、図1のように移動させる。次に昇降シリンダ14
が作動して取付けプレ−ト15、トレイ16、鋳型載せ
台18及び枠無しの注湯済生砂鋳型3を上昇させて減圧
箱21の開口周縁の環状シ−ル22がトレイ16上面に
当接し、図2、3のように気密状態にされる。この状態
で開閉弁20を開き、真空レシ−バタンク19と減圧箱
21内を連通して減圧箱21内を急激に減圧させると共
にその減圧状態を一定時間保持させる。
【0013】以下図3、4により説明する。上記減圧保
持により鋳物素材3Aの近辺周囲に存在する水分凝縮層
3Bの高温状態の多量の水分が、減圧箱21内の減圧に
より沸騰点を下げられるとことにより沸騰して蒸発圧力
を発生し、減圧状態にある鋳型外側との間に大きな圧力
差が生じて生砂鋳型3が水分凝縮層3Bを境に崩壊(破
砕)されて図4の状態になる。
【0014】次に開閉弁20が閉じられ、図示されない
給気弁が開かれて減圧箱21内が大気圧に戻された後昇
降シリンダ14が逆作動して取付プレ−ト15、トレイ
16、鋳型載せ台18及び崩壊された生型砂3Cと鋳物
素材3A等を図1の位置まで下降させる。次に取出し台
車25が作動してフォ−ク爪27を鋳型載せ台18の凹
み列に挿入して鋳物素材3Aの下方に位置させた後シリ
ンダ24Aの作動により若干上昇させて鋳物素材3Aを
フォ−ク爪27により掬い上げると共に取出し台車25
の作動により後退して図1の状態にされる。この状態で
水平回転機構24が作動してフォ−ク爪27を180度
水平回転して鋳物素材3Aを次の工程へ順序よく送り出
す。
【0015】一方鋳物素材3Aを取り出された鋳型載せ
台18の位置においては、トレイ16が連結ピン17を
中心にして上昇傾動されて、トレイ16及び鋳型載せ台
18上にある崩壊された生型砂3Cを傾斜滑落させて砂
シュ−ト32を介して図示されない砂処理ラインに回収
される。したがって鋳物素材3Aは他の部材との衝突衝
撃を受けることなく取り出されるため鋳物素材3Aに割
れ、打痕、変形等の損傷を受けずに取り出されると共に
1個づつ順序よく取り出されて後工程に送り出されるよ
うになる。
【0016】なお上記実施例においては、鋳造ライン5
上の定盤台車4上には鋳型造型用鋳枠1、2付の注湯済
生砂鋳型3が載置され、枠抜き機構部分で抜枠されるよ
うになっているが、抜枠鋳型造型機により造型されて鋳
型造型用の鋳枠から抜き出して送り出され、その後に注
湯される生砂鋳型においては枠抜き機構部分を省略して
枠無しの注湯済生砂鋳型を定盤台車4上から直接鋳型載
せ台18上に移し替えるようにする。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記の説明から明らかなよう
に、生砂鋳型を1個づつ包囲密閉する気密手段と、該気
密手段により画成された空間内を急激に減圧保持して生
砂鋳型の水分凝縮層の高温状態の水分を沸騰させて生砂
鋳型を崩壊させる鋳型崩壊手段と、崩壊された生型砂か
ら鋳物素材を取出し送り出す手段と、を有する注湯済生
砂鋳型からの鋳物素材取出しシステムとしたから、鋳物
素材を衝突衝撃による割れ、打痕、変形等の損傷を発生
させることなく生砂鋳型から取り出すことができるよう
になる。また鋳物素材の取出しは、移送されてくる順序
に従って行われるため製造履歴を明確に把握でき、後処
理を最適に行うことができる等種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す概要構成図である。
【図2】図1の作動状態を示す概要構成図である。
【図3】生砂鋳型の包囲密閉状態を示す説明構成図であ
る。
【図4】生砂鋳型の減圧崩壊状態を示す説明構成図であ
る。
【符号の説明】
3 生砂鋳型 3A 鋳物素材 3B 水分凝縮層 3C 生型砂 12 枠支持爪 16 トレイ 18 鋳型載せ台 19 真空レシ−バタンク 20 開閉弁 27 フォ−ク爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 茂昭 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内 (72)発明者 金藤 公一 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内 (72)発明者 時田 博明 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内 (72)発明者 大野 泰嗣 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内 (72)発明者 杉本 和男 愛知県豊川市穂ノ原3丁目1番地 新東工 業株式会社豊川製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注湯済の枠無し生砂鋳型を一個づつ包囲
    密閉する気密手段と、該気密手段により画成された空間
    内を急激に減圧すると共に一定時間その減圧状態を保持
    して前記枠無し生砂鋳型の水分凝縮層の高温状態の水分
    を沸騰させて生砂鋳型を崩壊させる鋳型崩壊手段と、該
    鋳型崩壊手段により崩壊された生型砂の中から鋳物素材
    を取り出して順序よく送り出す鋳物素材取出し手段と、
    を有することを特徴とする注湯済生砂鋳型からの鋳物素
    材取出しシステム。
  2. 【請求項2】 前記枠無し生砂鋳型が、注湯後に鋳型造
    型用鋳枠から抜き出されたものであることを特徴とする
    請求項1記載の注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記枠無し生砂鋳型が、注湯前に鋳型造
    型用鋳枠から抜き出されたものであることを特徴とする
    請求項1記載の注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシ
    ステム。
JP11213848A 1999-07-14 1999-07-28 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム Pending JP2001038462A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213848A JP2001038462A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム
KR1020027000436A KR20020026538A (ko) 1999-07-14 2000-07-14 주탕이 완료된 생사 주형으로부터 주물 소재를 분리하는방법 및 장치
PCT/JP2000/004730 WO2001005538A1 (fr) 1999-07-14 2000-07-14 Procede et dispositif de separation d'un materiau de coulage provenant d'un moule en sable vert coule
CN00810215A CN1360528A (zh) 1999-07-14 2000-07-14 从浇注完的湿砂铸型中分离铸件坯料的方法及装置
BR0012363-3A BR0012363A (pt) 1999-07-14 2000-07-14 Método e aparelho para separar produto no estado bruto de fusão do molde de areia verde fornecido com o metal fundido
EP00946321A EP1228826A4 (en) 1999-07-14 2000-07-14 METHOD AND DEVICE FOR SEPARATING CASTING MATERIAL AND WET MOLD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213848A JP2001038462A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001038462A true JP2001038462A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16646028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213848A Pending JP2001038462A (ja) 1999-07-14 1999-07-28 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001038462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255138A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tajima Keikinzoku:Kk 低圧鋳造装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255138A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Tajima Keikinzoku:Kk 低圧鋳造装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109967726B (zh) 脱模方法及脱模装置
JP3139606B2 (ja) 解枠鋳造品上の砂除去装置
EP1228826A1 (en) Method and device for separating casting material from poured green sand mold
JP2001038462A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム
JP2001071123A (ja) 枠付生砂鋳型からの鋳物素材取出しシステム
JP2004174567A (ja) 注湯済枠付砂鋳型の解枠方法及びその装置
JPH11138253A (ja) 鋳造ラインにおける解枠装置
JP2001071121A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法
US10518318B2 (en) Device and method for producing ingots
CN214395117U (zh) 一种汽车注塑模具的辅助脱模装置
JP4341021B2 (ja) パターンプレートの再使用方法及び無枠式鋳型造型機
JP2001287020A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
JP2001105128A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
CN110090944B (zh) 脱模方法及脱模装置
JP2001300718A (ja) 注湯済み生砂鋳型の砂回収方法及びその装置
JP2001129656A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し装置
EP1205270A1 (en) Method and device for collapsing and separating mold material and mold green sand from green sand mold
JP2003053484A (ja) 注湯済枠付砂鋳型の解枠方法及びその装置
EP1092491A1 (en) Method for separating green sand mold and as-cast product and apparatus therefor
JP2000288717A (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JP2001087851A (ja) 注湯済生砂鋳型からの鋳物素材取出し方法及びその装置
JP2001025859A (ja) 鋳枠付き鋳型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JP3341998B2 (ja) 生砂型と鋳物素材の分離方法およびその装置
JPS5852484B2 (ja) コンクリ−ト製品脱型機
CN220901882U (zh) 一种自动扣箱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090710