JP2001084835A - 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品 - Google Patents

絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品

Info

Publication number
JP2001084835A
JP2001084835A JP25837499A JP25837499A JP2001084835A JP 2001084835 A JP2001084835 A JP 2001084835A JP 25837499 A JP25837499 A JP 25837499A JP 25837499 A JP25837499 A JP 25837499A JP 2001084835 A JP2001084835 A JP 2001084835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
insulator
sio
weight
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25837499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387458B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Kawakami
弘倫 川上
Toshiki Tanaka
俊樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25837499A priority Critical patent/JP3387458B2/ja
Priority to US09/656,362 priority patent/US6444598B1/en
Publication of JP2001084835A publication Critical patent/JP2001084835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387458B2 publication Critical patent/JP3387458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/006Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of microcrystallites, e.g. of optically or electrically active material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/16Compositions for glass with special properties for dielectric glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/22Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions containing two or more distinct frits having different compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低温で焼結可能で、低誘電率であり、
積層電子部品における絶縁体層を形成するのに適した熱
膨張係数を与え得る、絶縁体組成物を提供する。 【解決手段】 SiO2 、MgOおよびCaOを主成分
として含むとともに、さらにAl2 3 を含む、結晶化
ガラス組成物と、非晶質珪酸塩ガラス組成物と、セラミ
ック組成物とを含み、結晶化ガラス組成物における主成
分の組成比が、添付の図1に示す3元組成図において、
点A(30,25,45)、点B(30,5,65)、
点C(45,5,50)、および点D(45,25,3
0)で囲まれた領域内にある、絶縁体組成物。結晶化ガ
ラス組成物と非晶質珪酸塩ガラス組成物とセラミック組
成物との含有比率を変えることにより、絶縁体組成物の
焼結後の熱膨張係数を容易に変えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば厚膜印
刷多層回路基板のような積層電子部品において電気絶縁
材料として用いられる絶縁体組成物、この絶縁体組成物
と有機ビヒクルとを混合してなる絶縁体ペースト、およ
びこの絶縁体ペーストを焼成して得られた絶縁層を有す
る多層回路基板のような積層電子部品に関するものであ
る。
【0002】より特定的には、この発明は、絶縁体組成
物または絶縁体ペーストを比較的低温で焼結可能とする
とともに、これらを焼成して得られた絶縁層を、低誘電
率としながら、熱膨張係数を自由に変更できるようにす
るための改良に関するものである。
【0003】
【従来の技術】近年、ICおよびLSIのような半導体
集積回路素子の発展の成果として、各種の電子機器の小
型化および高密度化が急速に進められ、それに伴い、半
導体集積回路素子を搭載するための回路基板に対して
も、小型化および高密度化が要求され、回路基板におけ
る電気配線の微細化や多層化が進められている。
【0004】上述のように多層化された回路基板とし
て、その製造方法に基づいて分類すると、次のようなも
のがある。
【0005】(1)絶縁体層となる複数のセラミックグ
リーンシートを用意し、これらセラミックグリーンシー
ト上に、導体層となる導体パターンを形成し、次いで、
これら導体パターンを形成した複数のセラミックグリー
ンシートを積層して積層体を得、この積層体を焼成して
得られた、積層技術による多層回路基板。
【0006】(2)基材となるセラミック焼結板または
セラミックグリーンシート上に、絶縁体層となる絶縁体
ペーストを印刷により塗布し、この段階で焼成した後、
導体層となる導体ペーストを印刷により塗布し、再び焼
成し、以後、絶縁体ペーストの塗布、焼成、導体ペース
トの塗布、焼成、といった各工程を繰り返して得られ
た、印刷技術による逐次焼成タイプの多層回路基板。
【0007】(3)基材となるセラミック焼結板または
セラミックグリーンシート上に、絶縁体層となる絶縁体
ペーストの印刷により塗布し、次いで、導体層となる導
体ペーストを印刷により塗布し、以後、これら絶縁体ペ
ーストの塗布、導体ペーストの塗布、といった各工程を
繰り返して積層体を得、その後、得られた積層体を一括
して焼成することによって得られた、印刷技術による同
時焼成タイプの多層回路基板。
【0008】他方、一般に、導体中を伝播する信号の速
度は、その周囲を形成する材料の誘電率が高いほど遅れ
ることが知られており、高速伝播用としての電気絶縁材
料は、低誘電率であることが求められている。
【0009】このような低誘電率の電気絶縁材料とし
て、たとえばコージェライトが知られている。このコー
ジェライトは、また、低熱膨張係数の材料としても知ら
れている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】たとえば、上記(2)
または(3)の多層回路基板の場合、基材の熱膨張係数
と絶縁体層の熱膨張係数とをマッチングさせることが重
要であり、これらの間での熱膨張係数にミスマッチがあ
ると、得られた多層回路基板が反るという問題に遭遇す
る。特に、基材としてアルミナを用い、絶縁体層として
上述のコージェライトを用いると、コージェライトの熱
膨張係数が低いので、反りが顕著に現れてしまう。
【0011】また、多層回路基板において回路配線を与
えるために形成される導体層を構成する導体は、一般的
に10ppm/℃以上の高い熱膨張係数を有しており、
そのため、上記(1)の多層回路基板の場合には、導体
層と絶縁体層との間での熱膨張係数のミスマッチ、上記
(2)および(3)の多層回路基板の場合には、導体層
と基材および絶縁体層との間での熱膨張係数のミスマッ
チも生じ得る。そして、このような導体層に関する熱膨
張係数のミスマッチによっても、反りの問題を引き起こ
す。また、この反りの度合いは、導体層によって与えら
れる回路配線の密度によって左右される。
【0012】このようなことから、絶縁体層の材料とし
ては、低誘電率でありながら、基材の材料や導体層によ
る回路設計に応じて、熱膨張係数のミスマッチをできる
だけ低減できるように、その熱膨張係数を容易に変え得
るものであることが望まれるところである。
【0013】そこで、この発明の目的は、上述した要望
を満たした絶縁体層の材料となり得る、絶縁体組成物お
よび絶縁体ペーストを提供しようとすること、ならび
に、絶縁体ペーストを用いて得られる多層回路基板のよ
うな積層電子部品を提供しようとすることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、SiO2
MgOおよびCaOを主成分として含むとともに、さら
にAl2 3 を含む、結晶化ガラス組成物と、非晶質珪
酸塩ガラス組成物と、セラミック組成物とを含む、絶縁
体組成物にまず向けられるものであって、上述した技術
的課題を解決するため、結晶化ガラス組成物における主
成分の重量%による組成比(SiO2 ,MgO,Ca
O)が、図1に示す3元組成図において、点A(30,
25,45)、点B(30,5,65)、点C(45,
5,50)、および点D(45,25,30)で囲まれ
た領域内にあることを特徴としている。
【0015】上述のような結晶化ガラス組成物は、通
常、これを与える原料を溶融後急冷して得られるもので
あるが、この明細書において、「結晶化ガラス組成物」
の用語は、「結晶相を有しているガラス組成物」および
/または「熱処理により結晶相を析出する能力を備えた
ガラス組成物」の意味で用いられる。
【0016】この発明において、好ましくは、結晶化ガ
ラス組成物は、主成分100重量部に対して、Al2
3 を5〜28重量部含む。
【0017】また、結晶化ガラス組成物は、結晶化温度
以上で熱処理した場合、メルウィナイト(Ca3 MgS
2 8 )、モンティセライト(CaMgSiO4 )、
カルシウム珪酸塩(CaSiO3 、Ca3 Si2 7
Ca2 SiO4 およびCa3SiO5 のうちの少なくと
も1種)、ゲーレナイト(Ca2 Al2 SiO7 )なら
びにディオプサイド(CaMgSi2 6 )のうちの少
なくとも1種の結晶相を析出するものであることが好ま
しい。
【0018】なお、上述のような特定の結晶相は、熱処
理後に析出するのが通常であるが、熱処理前に既に一部
析出している場合もある。また、これら特定の結晶相以
外の結晶相が含まれることもあり、このような他の結晶
相についても、熱処理後に析出したり、熱処理前に既に
一部析出していたりすることがある。
【0019】また、結晶化ガラス組成物は、主成分10
0重量部に対して、B2 3 を0〜20重量部、ならび
にLi2 O、K2 OおよびNa2 Oのうちの少なくとも
1種を0〜5重量部含んでいてもよい。
【0020】また、この発明において、非晶質珪酸塩ガ
ラス組成物は、好ましい実施態様では、ほう珪酸ガラス
を含む。この場合、ほう珪酸ガラスは、SiO2 を75
重量%以上含むことが好ましい。また、ほう珪酸ガラス
は、SiO2 、B2 3 およびK2 Oを含み、Si
2 、B2 3 およびK2 Oの重量%による組成比(S
iO2 ,B2 3 ,K2 O)が、図2に示す3元組成図
において、点E(75,25,0)、点F(75,2
0,5)、点G(85,10,5)、および点H(8
5,15,0)で囲まれた領域内にあることが好まし
い。
【0021】また、この発明において、セラミック組成
物は、好ましい実施態様では、アルミナ(Al
2 3 )、フォルステライト(Mg2 SiO4 )および
クォーツ(SiO2 )のうちの少なくとも1種を含む。
【0022】また、この発明に係る絶縁体組成物におい
て、セラミック組成物の含有量は、50重量%以下であ
ることが好ましい。
【0023】また、この発明における特定的な実施態様
では、結晶化ガラス組成物の焼結後の熱膨張係数が7p
pm/℃以上、かつ非晶質珪酸塩ガラス組成物の焼結後
の熱膨張係数が4ppm/℃以下に選ばれ、その結果、
絶縁体組成物の焼結後の熱膨張係数が2〜12ppm/
℃の範囲内にあるようにされる。
【0024】また、この発明に係る絶縁体組成物の焼成
後において、好ましくは、セラミック組成物による結晶
相以外に、メルウィナイト(Ca3 MgSi2 8 )、
モンティセライト(CaMgSiO4 )、カルシウム珪
酸塩(CaSiO3 、Ca3Si2 7 、Ca2 SiO
4 およびCa3 SiO5 のうちの少なくとも1種)、ゲ
ーレナイト(Ca2 Al2 SiO7 )ならびにディオプ
サイド(CaMgSi 2 6 )のうちの少なくとも1種
の結晶相を析出するようにされる。
【0025】上述したような絶縁体組成物は、通常、粉
末状とされ、これに有機ビヒクルを添加し混合すること
によって、ペースト状とされる。この絶縁体ペースト
は、たとえば絶縁体層を形成するため、適宜の基材上に
印刷等により厚膜状に付与され、焼成される。
【0026】このように、この発明は、また、上述の絶
縁体組成物と有機ビヒクルとを含む、絶縁体ペーストに
も向けられるとともに、上述の絶縁体ペーストを焼成し
て得られた絶縁体層を備える多層回路基板のような積層
電子部品にも向けられる。この発明に係る積層電子部品
は、この絶縁体層と、銀系、銅系または金系の導体ペー
ストを焼成して得られた導体層とを積層した構造を有し
ている。
【0027】
【発明の実施の形態】図3には、この発明の一実施形態
による積層電子部品1が断面図で示されている。この積
層電子部品1は、コンデンサを構成するものであるが、
図示したような構造のコンデンサは、多層回路基板に備
える基本的要素の一例であると理解することもできる。
【0028】積層電子部品1は、たとえばアルミナから
なる板状の基材2を備え、基材2上には、コンデンサの
一方の電極となる導体層3が形成され、導体層3上に
は、誘電体として作用する絶縁体層4が形成され、絶縁
体層4上には、コンデンサの他方の電極となる導体層5
が形成されている。また、導体層5を取り囲むように、
導体層5と同じ材料からなるガード層6が形成されてい
る。
【0029】このような積層電子部品1において、導体
層3および5ならびにガード層6は、銀系、銅系または
金系の導体ペーストを付与し焼成することによって形成
されたものである。
【0030】また、絶縁体層4は、この発明に係る絶縁
体組成物を含む絶縁体ペーストを付与しかつ焼成するこ
とによって形成されたものである。
【0031】この発明に係る絶縁体組成物等の具体例に
ついては、その実施例に基づき、後述する。
【0032】なお、図3に示した積層電子部品1の構造
は一例に過ぎない。たとえば、基材上での、導体層およ
び絶縁体層の積層順序および付与パターン等は任意に変
更することができる。
【0033】また、積層電子部品1の製造方法について
も、種々の方法を採用することができる。すなわち、前
述した「従来の技術」の項で説明した(1)ないし
(3)の多層回路基板の各々のための製造方法を適宜採
用することができる。
【0034】この発明に係る絶縁体組成物等の具体例に
ついて、以下の実施例に基づき、詳細に説明する。
【0035】
【実施例1】この発明に係る絶縁体組成物は、結晶化ガ
ラス組成物と、非晶質珪酸塩ガラス組成物と、セラミッ
ク組成物とを含むものである。また、この発明は、この
ような絶縁体組成物を含む絶縁体ペーストおよび絶縁体
ペーストを焼成して得られた絶縁体層を備える積層電子
部品にも向けられる。このような発明の実施例を、次の
ような概要の実験例1〜6に基づいて順次説明する。
【0036】 実験例1…結晶化ガラス組成物中の主成分の組成、 実験例2…結晶化ガラス組成物中のAl2 3 の含有
量、 実験例3…結晶化ガラス組成物中の添加成分の含有量、 実験例4…非晶質珪酸塩ガラス組成物の組成、 実験例5…結晶化ガラス組成物と非晶質珪酸塩ガラス組
成物とセラミック組成物との混合粉末すなわち絶縁体組
成物、 実験例6…絶縁体組成物を含むペーストを用いて構成し
た積層電子部品。
【0037】(実験例1)結晶化ガラス組成物の出発原
料として、SiO2 、MgCO3 、CaCO3 およびA
2 3 をそれぞれ準備し、これらを、表1に示すよう
な組成比(重量部)となるように混合した後、得られた
混合物を、1500〜1750℃の温度下で溶融させて
溶融ガラスを作製した。その後、この溶融ガラスを純水
中へ投入して急冷した後、粉砕してガラス粉末を得た。
【0038】
【表1】
【0039】表1に示した各試料において、Al2 3
の含有量は25重量部というように一定とされ、主成分
であるSiO2 、MgOおよびCaOの組成比が異なら
されている。各試料に係る主成分の組成比は、図1の3
元組成図においてプロットされている。図1において、
a1〜a8の各符号は、表1の試料番号に対応してい
る。
【0040】次に、これらガラス粉末の各々に、有機バ
インダおよび溶媒としてのトルエンを添加しかつ混合
し、次いで、ボールミルで十分混錬することによって、
ガラス粉末を均一に分散させたスラリーを調製した。次
いで、このスラリーを、減圧下で脱泡処理した。
【0041】次に、このようにして得られたスラリーか
ら、ドクターブレードを用いたキャスティング法によ
り、フィルム上に厚み0.2mmのグリーンシートをそ
れぞれ成形し、これらグリーンシートを、それぞれ、乾
燥させ、フィルムから剥がし、そして、打ち抜くことに
よって、所定の大きさのグリーンシートとした。
【0042】次いで、これらグリーンシートを複数枚積
層し、プレス成形することによって、成形体を得た。
【0043】次に、これら成形体を、それぞれ、毎時2
00℃の速度で昇温しながら、900℃で1時間焼成
し、結晶化ガラス焼結体を得た。
【0044】そして、これら結晶化ガラス焼結体につい
て、比誘電率(εr )、絶縁抵抗(logIR)、熱膨
張係数、900℃以下での焼結可否、および結晶相をそ
れぞれ評価した。
【0045】より具体的には、比誘電率については、1
0mm×10mm×0.5mmの寸法であって、その一
方の面の全面に銀電極を形成し、他方の面には周辺にガ
ードを有するパターンをもって銀電極を形成した試料を
用意し、この試料の静電容量を、LCRメータにて、周
波数1MHz、電圧1Vrmsおよび温度25℃の各条
件で、測定し、この静電容量から比誘電率を算出するよ
うにした。
【0046】絶縁抵抗については、比誘電率の場合と同
じ寸法の試料を用い、温度85℃および相対湿度85%
の各条件下で、100Vの直流電圧を1000時間印加
した後の試料に対して、50Vの直流電圧をさらに60
秒印加した後に測定した。この絶縁抵抗の測定は、絶縁
信頼性を評価しようとするものである。
【0047】熱膨張係数については、2mm×2mm×
10mmの寸法の試料を用い、30℃〜400℃の温度
範囲における平均熱膨張係数を測定した。
【0048】結晶相については、X線回折分析を行な
い、評価試料表面のX線回折パターンにより同定した。
【0049】上述の評価結果が、表2に示されている。
なお、表1および表2において、試料番号に*を付した
ものは、この発明の範囲外のものである。
【0050】
【表2】
【0051】なお、表2ならびに後掲の表4、表6およ
び表10の「結晶相の有無」の欄において、「Mer」
はメルウィナイト、「Mo」はモンティセライト、「C
S」はカルシウム珪酸塩、「Geh」はゲーレナイト、
および「Di」はディオプサイドをそれぞれ示してい
る。
【0052】表1、表2および図1を参照しながら、こ
の発明に係る絶縁体組成物に含まれる結晶化ガラス組成
物中の主成分の組成範囲の限定理由について説明する。
【0053】結晶化ガラス組成物の主成分であるxSi
2 −yMgO−zCaO(ただし、x、yおよびzは
重量%)については、図1に示す3元組成図における、
点A(30,25,45)、点B(30,5,65)、
点C(45,5,50)、および点D(45,25,3
0)で囲まれた領域内に、この発明の範囲内の試料a1
〜a5が入っている。
【0054】これら試料a1〜a5によれば、酸化物セ
ラミックとしては比較的大きい熱膨張係数を有するメル
ウィナイト(Ca3 MgSi2 8 )、モンティセライ
ト(CaMgSiO4 )、カルシウム珪酸塩(CaSi
3 、Ca3 Si2 7 、Ca2 SiO4 およびCa3
SiO5 のうちの少なくとも1種)、ゲーレナイト(C
2 Al2 SiO7 )ならびにディオプサイド(CaM
gSi2 6 )のうちの少なくとも1種の結晶相が析出
しており、900℃以下の温度で焼結可能であり、ま
た、比誘電率が11以下、絶縁抵抗(logIR)が9
を超え、電気絶縁材料として好ましい特性を与えてい
る。
【0055】また、これら試料a1〜a5によれば、7
ppm/℃以上の熱膨張係数を有するため、これら結晶
化ガラス組成物を、後述する実験例4において評価する
熱膨張係数の低い珪酸塩非晶質ガラス組成物と混合した
場合、後述する実験例5において評価するように、絶縁
体組成物としての熱膨張係数を容易に変更できることが
理解される。
【0056】他方、この発明の範囲外にある試料a6に
よれば、900℃以下では焼結不十分となり、絶縁抵抗
の劣化を引き起こしている。
【0057】また、この発明の範囲外にある試料a7お
よびa8によれば、熱膨張係数が7ppm/℃未満とな
って、熱膨張係数の低い珪酸塩非晶質ガラス組成物との
混合による熱膨張係数の容易な変更をあまり期待するこ
とができない。
【0058】(実験例2)ガラス粉末が、表3に示すよ
うな組成となるようにしたことを除いて、実験例1の場
合と同様の操作を実施して、結晶化ガラス焼結体を得
た。
【0059】
【表3】
【0060】表3からわかるように、この実験例2で
は、結晶化ガラス組成物中の主成分としてのSiO2
MgOおよびCaOの組成比については、この発明の範
囲内、すなわち図1に示す3元組成図において、点A、
点B、点Cおよび点Dで囲まれた範囲内にあるが、Al
2 3 の含有量が、主成分100重量部に対して、0〜
35重量部の範囲内で異ならされている。
【0061】また、表3に示した試料a9〜a17の各
々について、実験例1の場合と同様の方法により、比誘
電率、絶縁抵抗、熱膨張係数、900℃以下での焼結可
否、および結晶相をそれぞれ評価した結果が、表4に示
されている。なお、表3および表4において、試料番号
に*を付したものは、この発明の範囲あるいは好ましい
範囲から外れたものである。
【0062】
【表4】
【0063】表3および表4を参照しながら、結晶化ガ
ラス組成物中のAl2 3 含有量の好ましい範囲につい
て説明する。
【0064】試料a11〜a14およびa17において
は、SiO2 、MgOおよびCaOからなる主成分10
0重量部に対して、Al2 3 が5〜28重量部添加さ
れている。これによって、900℃以下の温度にて焼結
可能であり、また、比誘電率が12以下であり、絶縁抵
抗(logIR)が9を超え、電気絶縁材料として好ま
しい特性を与えている。
【0065】また、これら試料a11〜a14およびa
17によれば、7ppm/℃以上の熱膨張係数を有して
いるため、実験例1における試料a1〜a5の場合と同
様、熱膨張係数の低い非晶質珪酸塩ガラス組成物と混合
することにより、絶縁体組成物としての熱膨張係数を容
易に変更できることが理解される。
【0066】他方、試料a9およびa10は、Al2
3 を含まないので、この発明の範囲外にあるものであ
る。試料a9およびa10のように、Al2 3 の含有
量が5重量部未満の場合には、900℃以下では焼結不
十分となり、絶縁抵抗の劣化を引き起こしている。
【0067】また、試料a15およびa16のように、
Al2 3 の含有量が28重量部を超える場合には、同
様に、900℃以下では焼結不十分となり、絶縁抵抗の
劣化を引き起こしている。
【0068】(実験例3)結晶化ガラス組成物の出発原
料として、さらに、H3 BO3 、K2 CO3 、Na2
3 およびLi2 CO3 をそれぞれ準備したこと、およ
び、ガラス粉末が、表5に示すような組成となるように
したことを除いて、実験例1の場合と同様の操作を実施
して、結晶化ガラス焼結体を得た。
【0069】
【表5】
【0070】表5からわかるように、この実験例3で
は、結晶化ガラス組成物中のSiO2、MgO、CaO
およびAl2 3 の組成比については、表1に示した試
料a3と同様であり、この発明の範囲内にあるが、B2
3 、K2 O、Li2 OおよびNa2 Oの少なくとも1
種の添加成分が添加されており、これら添加成分の含有
量が異ならされている。
【0071】また、表5に示した試料a18〜a29の
各々について、実験例1の場合と同様の方法により、比
誘電率、絶縁抵抗、熱膨張係数、900℃以下での焼結
可否、および結晶相をそれぞれ評価した結果が、表6に
示されている。なお、表5および表6において、試料番
号に*を付したものは、この発明の好ましい範囲から外
れたものである。
【0072】
【表6】
【0073】表5および表6を参照しながら、結晶化ガ
ラス組成物中のB2 3 の含有量の好ましい範囲につい
て説明する。
【0074】試料a18においては、SiO2 、MgO
およびCaOの主成分100重量部に対して、B2 3
が20重量部添加されている。このように、B2 3
20重量部以下の含有量をもって添加されても、900
℃以下の温度にて焼結可能であり、また、比誘電率が1
2以下であり、絶縁抵抗(logIR)が9を超え、電
気絶縁材料として好ましい特性を維持している。
【0075】他方、試料a19においては、主成分10
0重量部に対して、B2 3 を30重量部含有してい
る。このように、B2 3 の添加量が20重量部を超え
る場合には、熱膨張係数が7未満となってしまう。
【0076】次に、表5および表6を参照しながら、結
晶化ガラス組成物中のK2 O、Li 2 OおよびNa2
の含有量の好ましい範囲について説明する。
【0077】試料a20、a22、a24、a26およ
びa28では、主成分100重量部に対して、K2 O、
Li2 OおよびNa2 Oの少なくとも1種が合計で5重
量部以下の含有量をもって添加されている。これによっ
て、900℃以下の温度にて焼結可能であり、また、比
誘電率が12以下であり、絶縁抵抗(logIR)が9
を超え、電気絶縁材料として好ましい特性を維持してい
る。
【0078】他方、試料a21、a23、a25、a2
7およびa29のように、Li2 O、K2 OおよびNa
2 Oの少なくとも1種の添加量が合計で5重量部を超え
る場合には、絶縁抵抗の劣化を引き起こしている。
【0079】この実験例3における好ましい範囲内にあ
る試料a18、a20、a22、a24、a26および
a28によっても、前述した表1および表2に示した試
料a1〜a5の場合と同様、熱膨張係数の低い非晶質珪
酸塩ガラス組成物と混合することにより、絶縁体組成物
としての熱膨張係数を容易に変更できることが理解され
る。
【0080】(実験例4)非晶質珪酸塩ガラス組成物の
出発原料として、SiO2 、H3 BO3 およびK 2 CO
3 をそれぞれ準備し、これらを、表7に示すような組成
比(重量%)となるように混合した後、得られた混合物
を、1500〜1750℃の温度下で溶融させて溶融ガ
ラスを作製した。その後、この溶融ガラスを純水中へ投
入して急冷した後、粉砕して非晶質ガラス粉末を得た。
【0081】
【表7】
【0082】表7に示した各試料に係る非晶質珪酸塩ガ
ラス組成物の組成は、図2の3元組成図においてプロッ
トされている。図2において、b1〜b8の各符号は、
表7の試料番号に対応している。
【0083】次に、これらガラス粉末の各々に対して、
実験例1の場合と同様の処理および操作を実施し、非晶
質ガラス焼結体を得た。
【0084】そして、これらの非晶質ガラス焼結体につ
いて、比誘電率、絶縁抵抗、熱膨張係数および900℃
以下での焼結可否を、それぞれ、実験例1の場合と同様
の方法により評価した。これらの評価結果が、表8に示
されている。なお、表7および表8において、試料番号
に*を付したものは、この発明の好ましい範囲から外れ
たものである。
【0085】
【表8】
【0086】表7、表8および図2を参照しながら、非
晶質珪酸塩ガラス組成物についての好ましい組成につい
て説明する。
【0087】xSiO2 −yB2 3 −zK2 O(ただ
し、x、yおよびzは重量%)組成の非晶質ガラス組成
物について、図2に示す3元組成図における、点E(7
5,25,0)、点F(75,20,5)、点G(8
5,10,5)、および点H(85,15,0)で囲ま
れた領域内に、好ましい組成を有する試料b1〜b5が
入っている。
【0088】これら試料b1〜b5によれば、900℃
以下の温度で焼結可能であり、また、比誘電率が12以
下であり、絶縁抵抗(logIR)が9を超え、電気絶
縁材料として好ましい特性を与えている。
【0089】また、試料b1〜b5によれば、4ppm
/℃以下の熱膨張係数を有しているため、前述の実験例
1〜3において作製された熱膨張係数の高い結晶化ガラ
ス組成物と混合することにより、絶縁体組成物としての
熱膨張係数を容易に変更できることが理解される。
【0090】他方、上述の好ましい範囲から外れる試料
b6では、900℃以下では焼結不十分となり、絶縁抵
抗の劣化を引き起こしている。
【0091】また、同様に好ましい範囲から外れる試料
b7およびb8では、絶縁抵抗の劣化を引き起こしてい
る。
【0092】(実験例5)この実験例5では、前述の実
験例1〜3において評価した結晶化ガラス組成物と実験
例4で評価した非晶質珪酸塩ガラス組成物とを混合する
とともに、これにセラミック組成物を加えて得られた絶
縁体組成物としての混合粉末についての評価が行なわれ
る。特に、この実験例5では、結晶化ガラス組成物を代
表して、表3および表4に示した試料ガラスa17が選
ばれ、非晶質珪酸塩ガラスを代表して、表7および表8
に示した試料ガラスb5が選ばれ、これらガラスa17
およびガラスb5を含むとともにセラミック組成物を含
む混合粉末としての特性を確認することが行なわれる。
【0093】上述したセラミック組成物として、結晶性
のSiO2 (クォーツ)、Al2 3 (アルミナ)およ
びMg2 SiO4 (フォルステライト)の各粉末を用意
し、これらと結晶化ガラス組成物としてのガラスa17
と非晶質珪酸塩ガラス組成物としてのガラスb5とを、
表9に示すような混合粉末組成(重量%)となるように
秤量した後、有機バインダおよび溶媒としてのトルエン
を添加しかつ混合し、次いで、ボールミルで十分混錬す
ることによって、混合粉末を均一に分散させたスラリー
を調製した。次いで、このスラリーを、減圧下で脱泡処
理した。
【0094】
【表9】
【0095】次に、このようにして得られたスラリーか
ら、ドクターブレードを用いたキャスティング法によ
り、フィルム上に厚み0.2mmのグリーンシートをそ
れぞれ成形し、これらグリーンシートを、それぞれ、乾
燥させ、フィルムから剥がし、そして、打ち抜くことに
よって、所定の大きさのグリーンシートとした。
【0096】次いで、これらグリーンシートを複数枚積
層し、プレス成形することによって、成形体を得た。次
に、これら成形体を、それぞれ、毎時200℃の速度で
昇温しながら、900℃で1時間焼成し、混合粉末すな
わち絶縁体組成物からなる焼結体を得た。
【0097】そして、これら絶縁体組成物の焼結体につ
いて、実験例1と同様の方法によって、比誘電率、絶縁
抵抗、熱膨張係数、900℃以下での焼結可否および結
晶相をそれぞれ評価した。この評価結果が表10に示さ
れている。なお、表9および表10において、試料番号
に*を付したものは、この発明の好ましい範囲から外れ
たものである。
【0098】
【表10】
【0099】表9および表10を参照すれば、好ましい
範囲内にある試料1〜12および16〜28によれば、
熱膨張係数を2.0ppm/℃以上かつ12.0ppm
/℃以下の範囲で自由に変更することができ、しかも、
900℃以下の温度にて焼結可能であり、また、比誘電
率が11以下であり、絶縁抵抗(logIR)が9を超
え、電気絶縁材料として良好な特性を示す絶縁体が得ら
れていることがわかる。
【0100】他方、試料13〜15では、セラミック粉
末の含有量が50重量%を超えており、そのため、90
0℃以下では焼結不十分となり、絶縁抵抗の劣化を引き
起こしている。
【0101】なお、この実験例5では、結晶化ガラス組
成物として、ガラスa17のみを取り上げ、かつ非晶質
珪酸塩ガラス組成物としてガラスb5のみを取り上げ
て、混合された絶縁体組成物の評価を行なったが、実験
例1〜3で作製した他の好ましい範囲にある結晶化ガラ
ス組成物を用いても、あるいは、実験例4で作製した他
の好ましい範囲にある非晶質珪酸塩ガラス組成物を用い
ても、同様の評価結果が得られることが確認されてい
る。
【0102】(実験例6)この実験例6は、上述の実験
例5において作製した混合粉末すなわち絶縁体組成物
を、積層電子部品において絶縁体層を形成するために用
いた場合での評価を行なおうとするものである。特に、
この実験例6では、表9および表10に示した試料26
〜28の各混合粉末からなる絶縁体組成物を用いて絶縁
体層が形成される。
【0103】これら試料26〜28は、表9に示すよう
に、共通して、結晶化ガラス組成物としてのガラスa1
7、および非晶質珪酸塩ガラス組成物としてのガラスb
5を含むが、各々の含有比率が異ならされているととも
に、セラミック組成物として、SiO2 (クォーツ)お
よびAl2 3 (アルミナ)の少なくとも一方を、異な
る含有量をもって含有している。そして、表10に示す
ように、試料26では、11.5ppm/℃、試料27
では、6.5ppm/℃、および、試料28では、2.
8ppm/℃というように、異なる熱膨張係数を示して
いる。
【0104】このような試料26〜28に係る各混合粉
末60重量部に対して、アクリル樹脂をα−テルピネオ
ールに溶解した有機ビヒクル40重量部を加え、これら
を混練して絶縁体ペーストを作製した。
【0105】他方、積層電子部品の基材として、厚み
0.635mmで10cm□のAl23 基材とMgO
基材とをそれぞれ用意した。
【0106】次いで、これら基材の各々を用いて、図3
に示したような積層電子部品1を作製するとともに、図
4、図5および図6にそれぞれ示した積層電子部品7、
8および9を作製した。
【0107】より詳細には、図3に示した積層電子部品
1を作製するため、基材2上に、銀ペーストをスクリー
ン印刷し、空気中において、900℃の温度で焼成し
て、焼成後の厚みが約8μmであって直径8mmの円形
の導体層3を形成した。次いで、導体層3上に、絶縁体
ペーストをスクリーン印刷し、空気中において、900
℃の温度で焼成し、焼成後の厚みが約40μmであって
直径6mmの円形の絶縁体層4を形成した。次いで、絶
縁体層4上に、銀ペーストをスクリーン印刷し、空気中
において、900℃の温度で焼成して、直径4mmの円
形の導体層5を形成するとともに、この導体層5の周縁
から500μmの間隔を隔てて導体層5を取り囲むよう
に、ガード層6を形成し、目的とする積層電子部品1を
完成させた。
【0108】また、図4に示した積層電子部品7を作製
するため、基材10上に、銀ペーストをスクリーン印刷
し、空気中において、900℃の温度で焼成することに
よって、焼成後の厚みが約8μmであって9cm□の正
方形の電極すなわち導体層11を形成し、次いで、その
上に、絶縁体ペーストをスクリーン印刷し、空気中にお
いて、900℃の温度で焼成することによって、焼成後
の厚みが約40μmであって9cm□の正方形の絶縁体
層12を形成した。
【0109】また、図5に示した積層電子部品8を作製
するため、基材13上に、銀ペーストをスクリーン印刷
し、空気中において、900℃の温度で焼成することに
よって、焼成後の厚みが約8μmであって3cm□の正
方形の電極すなわち導体層14を形成し、次いで、導体
層14を覆うように、基材13上に、絶縁体ペーストを
スクリーン印刷し、空気中において、900℃の温度で
焼成することによって、焼成後の厚みが約40μmであ
って9cm□の正方形の絶縁体層15を形成した。
【0110】また、図6に示した積層電子部品9を作製
するため、基材16上に、絶縁体ペーストをスクリーン
印刷し、空気中において、900℃の温度で焼成するこ
とによって、焼成後の厚みが約40μmであって9cm
□の正方形の絶縁体層17を形成した。
【0111】次に、図3に示した積層電子部品1を用い
て、導体層3および5を対向電極としながら絶縁体層4
を誘電体層としたコンデンサの特性を測定することによ
って、絶縁体層4の特性を評価した。具体的には、周波
数1MHz、電圧1Vrms、および温度25℃の条件
下で、ガード層6でガードをとりながら、静電容量を測
定し、求めた静電容量とコンデンサの寸法とから、比誘
電率(εr )を算出した。また、85℃および85%R
Hの条件下で、50Vの電圧を1000時間印加した
後、直流50Vを1分間印加して、絶縁抵抗(IR)を
測定した。
【0112】また、図4、図5および図6にそれぞれ示
した積層電子部品7、8および9を用いて、基材10、
13および16の反り量をマイクロメータによって測定
した。すなわち、10cm□を超える大きさの平板の上
で、表向きおよび裏向きの各姿勢で積層電子部品7〜9
をそれぞれ置き、表向きおよび裏向きのそれぞれについ
て積層電子部品7〜9の厚みを計測し、その差をもって
反り量とした。
【0113】また、図6に示した積層電子部品9におけ
る絶縁体層17の外観を走査型電子顕微鏡にて観察し、
絶縁体層17を構成する膜の表面にクラックが存在する
か否かを評価した。
【0114】これらの結果が表11に示されている。な
お、表11の「反り量」に関して、「電極(9cm)」
は図4に示した積層電子部品7に関するもので、「電極
(3cm)」は図5に示した積層電子部品8に関するも
ので、「電極なし」は図6に示した積層電子部品9に関
するものである。
【0115】
【表11】
【0116】表11に示した試料に含まれる各要素の熱
膨張係数は、次のとおりである。
【0117】Al2 3 基材…7.0ppm/℃、 MgO基材…11.0ppm/℃、 銀ペーストからなる導体層…10ppm/℃以上、 絶縁体層(試料26)…11.5ppm/℃(表10参
照)、 絶縁体層(試料27)…6.5ppm/℃(表10参
照)、 絶縁体層(試料28)…2.8ppm/℃(表10参
照)。
【0118】表11から、反り量は、使用する基材の熱
膨張係数、導体層の熱膨張係数、絶縁体層の熱膨張係
数、導体層の設計面積等によって、変わることがわか
る。なお、Al2 3 基材であって、試料26に係る絶
縁体層を備えるものにあっては、基材の熱膨張係数より
も絶縁体層の熱膨張係数が高くかつその差が大きいた
め、クラックが発生し、それに応じて、絶縁抵抗の劣化
を引き起こしている。
【0119】このようなことから、基材の材質や導体膜
の材質および導体膜による回路設計に合わせて、絶縁体
層の熱膨張係数を変更あるいは制御することにより、基
材の反りを低減でき、また、クラックの発生を抑制でき
ることがわかる。
【0120】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る絶縁体組
成物によれば、比較的低温での焼結が可能であるので、
これを含む絶縁体ペーストを比較的低温で焼成すること
により、積層電子部品に備える絶縁体層を形成すること
ができる。そのため、このような絶縁体層と、銀系、銅
系または金系の導体ペーストを焼成して得られた導体層
とを積層した構造を有する、積層電子部品を、絶縁体ペ
ーストと導体ペーストとの同時焼成によって得ることが
できる。
【0121】また、この発明に係る絶縁体組成物によれ
ば、結晶化ガラス組成物と非晶質珪酸塩ガラス組成物と
セラミック組成物との比率を変化させることにより、焼
結後の熱膨張係数を容易に変更することができる。その
ため、この絶縁体組成物を含む絶縁体ペーストを焼成し
て得られた絶縁体層と、導体ペーストを焼成して得られ
た導体層とを積層した構造を有する、積層電子部品にお
いて、絶縁体層の熱膨張係数を容易に変更または制御す
ることができ、導体層の材質あるいは導体層による回路
設計に応じて、さらには、適宜の基材上に、このような
積層構造が形成される場合には、基材の材質等に応じ
て、絶縁体層の熱膨張係数を変えることにより、反りや
クラックの発生を有利に抑制することができる。
【0122】また、この発明に係る絶縁体組成物によれ
ば、これを焼結させたとき、低誘電率であり、かつ絶縁
信頼性の高い電気絶縁材料を与えることができる。した
がって、この絶縁体組成物は、小型化かつ高密度化さ
れ、信号の高速伝播が要求される多層回路基板等の積層
電子部品における電気絶縁材料として有利に用いること
ができる。
【0123】この発明に係る絶縁体組成物において、そ
こに含まれる結晶化ガラス組成物に関して、SiO2
MgOおよびCaOからなる主成分100重量部に対し
て、Al2 3 を5〜28重量部含むようにされたり、
非晶質珪酸塩ガラス組成物が、SiO2 、B2 3 およ
びK2 Oを含むほう珪酸ガラスであるとき、SiO2
2 3 およびK2 Oの重量%による組成比が、図2に
示す3元組成図において、点E、点F、点Gおよび点H
で囲まれた領域内にあるように選ばれたり、絶縁体組成
物中のセラミック組成物の含有量が50重量%以下とさ
れたりすることにより、この発明に係る絶縁体組成物
を、900℃以下で焼結させることが可能となる。した
がって、積層電子部品に備える導体層を形成するため
に、銀系、銅系または金系の導体ペーストを用いなが
ら、この導体ペーストを、絶縁体ペーストと同時に問題
なく焼成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る絶縁体組成物に含まれる結晶化
ガラス組成物中の主成分としてのSiO2 、MgOおよ
びCaOの組成範囲を示す3元組成図である。
【図2】この発明に係る絶縁体組成物に含まれる非晶質
珪酸塩ガラス組成物としてのほう珪酸ガラスに含まれる
SiO2 、B2 3 およびとK2 Oの好ましい組成範囲
を示す3元組成図である。
【図3】この発明の一実施形態による積層電子部品1を
示す断面図である。
【図4】この発明の他の実施形態による積層電子部品7
を示す断面図である。
【図5】この発明のさらに他の実施形態による積層電子
部品8を示す断面図である。
【図6】この発明のさらに他の実施形態による積層電子
部品9を示す断面図である。
【符号の説明】
1,7,8,9 積層電子部品 2,10,13,16 基材 3,5,11,14 導体層 4,12,15,17 絶縁体層
フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 AA02 AA03 AA04 AA07 AA08 AA35 AA36 AA37 BA12 GA04 GA14 GA17 GA20 PA07 PA22 4G062 AA08 AA09 AA11 AA15 BB01 BB05 DA05 DA07 DB01 DC01 DC02 DC03 DC04 DD01 DE01 DF01 EA01 EA02 EA03 EB01 EB02 EB03 EC01 EC02 EC03 ED03 ED04 EE05 EE06 EF01 EG01 FA01 FA10 FB01 FC01 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM07 NN26 NN29 NN32 PP02 PP03 PP05 PP13 PP14 QQ07 QQ08 QQ17 5G303 AA07 AB06 AB15 AB17 BA07 BA12 CA03 CB01 CB02 CB06 CB14 CB16 CB17 CB20 CB30

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2 、MgOおよびCaOを主成分
    として含むとともに、さらにAl2 3 を含む、結晶化
    ガラス組成物と、 非晶質珪酸塩ガラス組成物と、 セラミック組成物とを含む、絶縁体組成物であって、 前記結晶化ガラス組成物における前記主成分の重量%に
    よる組成比(SiO2,MgO,CaO)が、添付の図
    1に示す3元組成図において、点A(30,25,4
    5)、点B(30,5,65)、点C(45,5,5
    0)、および点D(45,25,30)で囲まれた領域
    内にある、絶縁体組成物。
  2. 【請求項2】 前記結晶化ガラス組成物は、前記主成分
    100重量部に対して、前記Al2 3 を5〜28重量
    部含む、請求項1に記載の絶縁体組成物。
  3. 【請求項3】 前記結晶化ガラス組成物は、結晶化温度
    以上で熱処理した場合、メルウィナイト(Ca3 MgS
    2 8 )、モンティセライト(CaMgSiO4 )、
    カルシウム珪酸塩(CaSiO3 、Ca3 Si2 7
    Ca2 SiO 4 およびCa3 SiO5 のうちの少なくと
    も1種)、ゲーレナイト(Ca2 Al 2 SiO7 )なら
    びにディオプサイド(CaMgSi2 6 )のうちの少
    なくとも1種の結晶相を析出するものである、請求項1
    または2に記載の絶縁体組成物。
  4. 【請求項4】 前記結晶化ガラス組成物は、前記主成分
    100重量部に対して、B2 3 を0〜20重量部、な
    らびにLi2 O、K2 OおよびNa2 Oのうちの少なく
    とも1種を0〜5重量部含む、請求項1ないし3のいず
    れかに記載の絶縁体組成物。
  5. 【請求項5】 前記非晶質珪酸塩ガラス組成物は、ほう
    珪酸ガラスを含む、請求項1ないし4のいずれかに記載
    の絶縁体組成物。
  6. 【請求項6】 前記ほう珪酸ガラスは、SiO2 を75
    重量%以上含む、請求項5に記載の絶縁体組成物。
  7. 【請求項7】 前記ほう珪酸ガラスは、SiO2 、B2
    3 およびK2 Oを含み、前記SiO2 、B2 3 およ
    びK2 Oの重量%による組成比(SiO2 ,B2 3
    2 O)が、添付の図2に示す3元組成図において、点
    E(75,25,0)、点F(75,20,5)、点G
    (85,10,5)、および点H(85,15,0)で
    囲まれた領域内にある、請求項5または6に記載の絶縁
    体組成物。
  8. 【請求項8】 前記セラミック組成物は、アルミナ(A
    2 3 )、フォルステライト(Mg2 SiO4 )およ
    びクォーツ(SiO2 )のうちの少なくとも1種を含
    む、請求項1ないし7のいずれかに記載の絶縁体組成
    物。
  9. 【請求項9】 前記セラミック組成物の含有量は、50
    重量%以下である、請求項1ないし8のいずれかに記載
    の絶縁体組成物。
  10. 【請求項10】 前記結晶化ガラス組成物の焼結後の熱
    膨張係数が7ppm/℃以上、かつ前記非晶質珪酸塩ガ
    ラス組成物の焼結後の熱膨張係数が4ppm/℃以下で
    あって、当該絶縁体組成物の焼結後の熱膨張係数が2〜
    12ppm/℃の範囲内にある、請求項1ないし9のい
    ずれかに記載の絶縁体組成物。
  11. 【請求項11】 当該絶縁体組成物の焼成後において、
    前記セラミック組成物による結晶相以外に、メルウィナ
    イト(Ca3 MgSi2 8 )、モンティセライト(C
    aMgSiO4 )、カルシウム珪酸塩(CaSiO3
    Ca3 Si27 、Ca2 SiO4 およびCa3 SiO
    5 のうちの少なくとも1種)、ゲーレナイト(Ca2
    2 SiO7 )ならびにディオプサイド(CaMgSi
    2 6)のうちの少なくとも1種の結晶相を析出するよ
    うにされている、請求項1ないし10のいずれかに記載
    の絶縁体組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
    の絶縁体組成物と、有機ビヒクルとを含む、絶縁体ペー
    スト。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の絶縁体ペーストを
    焼成して得られた絶縁体層と、銀系、銅系または金系の
    導体ペーストを焼成して得られた導体層とを積層した構
    造を有する、積層電子部品。
JP25837499A 1999-09-13 1999-09-13 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品 Expired - Fee Related JP3387458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25837499A JP3387458B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品
US09/656,362 US6444598B1 (en) 1999-09-13 2000-09-06 Insulator composition, insulator paste and laminated electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25837499A JP3387458B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084835A true JP2001084835A (ja) 2001-03-30
JP3387458B2 JP3387458B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=17319368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25837499A Expired - Fee Related JP3387458B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6444598B1 (ja)
JP (1) JP3387458B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144833B2 (en) 2003-09-29 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and laminated ceramic device using the same
JP2007246325A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Taiheiyo Cement Corp セラミックス接合体
JP2008032753A (ja) * 2002-08-07 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 荷重センサ及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591437B2 (ja) * 2000-09-07 2004-11-17 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子装置
US6733890B2 (en) * 2001-10-23 2004-05-11 Fujitsu Limited Integrated ceramic module and microwave dielectric composition
JP5052275B2 (ja) * 2007-09-20 2012-10-17 アズビル株式会社 フローセンサの取付構造
CN102781863B (zh) * 2010-02-24 2015-01-21 日本山村硝子株式会社 玻璃组合物以及密封材料
JP5786878B2 (ja) * 2013-02-06 2015-09-30 Tdk株式会社 誘電体磁器組成物、電子部品および複合電子部品
JP6075481B2 (ja) * 2015-02-10 2017-02-08 Tdk株式会社 ガラスセラミックス組成物およびコイル電子部品
US10676389B2 (en) 2015-09-29 2020-06-09 Corning Incorporated Glass article with high coefficient of thermal expansion

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729185U (ja) * 1980-07-28 1982-02-16
JPS62113758A (ja) * 1985-10-25 1987-05-25 株式会社住友金属セラミックス 低温焼成セラミツクス
US5024975A (en) * 1989-10-19 1991-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Co., Inc. Crystallizable, low dielectric constant, low dielectric loss composition
US5725808A (en) * 1996-05-23 1998-03-10 David Sarnoff Research Center, Inc. Multilayer co-fired ceramic compositions and ceramic-on-metal circuit board
US6232251B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-15 Kyocera Corporation Dielectric ceramics
CN100540494C (zh) * 1998-10-16 2009-09-16 株式会社村田制作所 用于电路板中的结晶玻璃合成物以及烧结结晶玻璃
US6348424B1 (en) * 1998-11-11 2002-02-19 Nec Corporation Low-temperature calcined glass ceramic and a manufacturing process therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032753A (ja) * 2002-08-07 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 荷重センサ及びその製造方法
US7144833B2 (en) 2003-09-29 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and laminated ceramic device using the same
JP2007246325A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Taiheiyo Cement Corp セラミックス接合体

Also Published As

Publication number Publication date
US6444598B1 (en) 2002-09-03
JP3387458B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232765A (en) Distributed constant circuit board using ceramic substrate material
US4812422A (en) Dielectric paste and method of manufacturing the paste
JPH09124358A (ja) 低温焼成磁器組成物
JP3387458B2 (ja) 絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび積層電子部品
JP3943341B2 (ja) ガラスセラミックス組成物
JPS63107838A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JP3678260B2 (ja) ガラスセラミックス組成物
JP3890779B2 (ja) ガラスセラミックス組成物
JPS6379739A (ja) ガラスセラミツク焼結体
JP3520407B2 (ja) 回路基板用結晶化ガラス焼結体
JP3315233B2 (ja) セラミック基板用組成物
JP3315182B2 (ja) セラミック基板用組成物
JPS63265858A (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JPH0738214A (ja) ガラスセラミック基板およびその製造方法
JPH11116272A (ja) 高周波用ガラス粉末およびそれを用いた電気絶縁層
JP2600778B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP3358569B2 (ja) 回路基板用結晶化ガラス組成物、結晶化ガラス焼結体、絶縁体組成物、絶縁体ペーストおよび厚膜回路基板
JPS62252340A (ja) ガラス焼結体およびガラスセラミツク焼結体
JPH0676255B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP2001039735A (ja) 結晶化ガラス組成物及びその焼結体、並びに、それを用いた回路基板
JPH0676253B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP2004311534A (ja) 高周波積層部品及びそれに用いるガラスセラミック組成物
JPH0676256B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JPH0428121B2 (ja)
JPH0777985B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees