JP2001084779A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2001084779A
JP2001084779A JP25619099A JP25619099A JP2001084779A JP 2001084779 A JP2001084779 A JP 2001084779A JP 25619099 A JP25619099 A JP 25619099A JP 25619099 A JP25619099 A JP 25619099A JP 2001084779 A JP2001084779 A JP 2001084779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
data
threshold voltage
cell
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25619099A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Harada
敏典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25619099A priority Critical patent/JP2001084779A/ja
Publication of JP2001084779A publication Critical patent/JP2001084779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値フラッシュメモリ等の書き込み所要時間
を短縮し、その書き込み動作を高速化する。 【解決手段】 例えば、その消去後のしきい値電圧が第
1のしきい値電圧を目標値とし、その書き込み後のしき
い値電圧が第2ないし第4のしきい値電圧を目標値とす
べく分布し、各分布領域においてそれぞれ論理値“1
1”,“10”,“00”ならびに“01”なるデータ
を保持する4値の2層ゲート構造型メモリセルが格子配
列されてなる一対のメモリアレイと、センスラッチなら
びに一対のデータラッチとを備える多値フラッシュメモ
リ等において、まずそのしきい値電圧の目標値が最も高
い“01”セルに対する書き込みを済ませた後、“0
0”セル及び“10”セルに対する書き込みバイアス動
作を、各メモリセルのドレインに異なる電位の書き込み
電圧を印加しながら、同時に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体記憶装置に
関し、例えば、4値の2層ゲート構造型メモリセルが格
子配列されてなるメモリアレイを具備する多値フラッシ
ュメモリならびにその書き込み動作の高速化に利用して
特に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】コントロールゲート及びフローティング
ゲートを備える2層ゲート構造型メモリセルがある。ま
た、該2層ゲート構造型メモリセルからなり、例えばそ
のしきい値電圧が4段階に切り換えられることでそれぞ
れ2ビットの記憶データを保持しうる4値メモリセルが
あり、このような4値メモリセルが格子配列されてなる
メモリアレイを基本構成要素とする多値フラッシュメモ
リがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本願発明者等は、この
発明に先立って、上記のような多値フラッシュメモリの
開発に従事し、次の問題点に気付いた。すなわち、この
多値フラッシュメモリのメモリアレイを構成する4値メ
モリセルは、図3の実施例と同様に、そのしきい値電圧
が、しきい値電圧Vth41,Vth42,Vth43
ならびにVth44を目標値として分布すべく4段階に
切り換えられ、各分布領域においてその論理値が例えば
“11”,“10”,“00”ならびに“01”なる2
ビットの記憶データを保持するものとされる。また、各
メモリセルに保持されるデータの論理値は、対応するワ
ード線を、読み出しワード線電圧VRW41,VRW4
2あるいはVRW43のような選択レベルとすることに
より判定される。
【0004】上記多値フラッシュメモリは、図2の実施
例と同様に、2層ゲート構造型のメモリセルMCがそれ
ぞれ格子配列されてなる一対のメモリアレイARYL及
びARYRと、これらのメモリアレイの内側に配置さ
れ、グローバルデータ線GBL0〜GBLnならびにG
BR0〜GBRnに対応して設けられるn+1個の単位
センスラッチUSL0〜USLnを含むセンスラッチS
Lと、各メモリアレイの外側にそれぞれ配置され、各グ
ローバルデータ線に対応して設けられるn+1個の単位
データラッチUDLL0〜UDLLnならびにUDLR
0〜UDLRnをそれぞれ含む一対のデータラッチDL
L及びDLRとを備える。
【0005】このうち、データラッチDLL及びDLR
の各単位データラッチは、指定メモリセルに対する書き
込みが行われる間、対応する書き込みデータの上位又は
下位ビットの論理値を破壊することなく保持する。ま
た、センスラッチSLの各単位センスラッチは、書き込
みバイアス動作時、対応するメモリセルが書き込み対象
セルであるかどうかを示す書き込みフラグ又は書き込み
禁止フラグを保持するとともに、書き込み状況を試験・
確認するためのベリファイ動作時には、選択ワード線に
結合されたメモリセルから各グローバルデータ線に出力
される読み出し信号を増幅し、その論理値を判定する。
センスラッチSLの各単位センスラッチに保持される書
き込みフラグは、ベリファイ動作の判定結果に応じて逐
次書き込み禁止フラグに書き換えられ、これがすべて書
き込み禁止フラグとなった時点で1ワード線分、つまり
1セクタ分の書き込みが終了する。
【0006】一方、上記多値フラッシュメモリにおける
データの書き込みは、図10に示されるように、まずそ
の書き込み後のしきい値電圧の目標値が最も高い“0
1”セル(ここで、その保持データの論理値が“0
1”,“00”,“10”,ならびに“11”とされる
メモリセルを、それぞれ“01”セル,“00”セル,
““10”ルならびに“11”セルと称する。以下同
じ)に対する書き込みバイアス動作及びベリファイ動作
を繰り返して実施した後、その書き込み後のしきい値電
圧の目標値が次に高い“00”セル及び“10”セルに
対する書き込みバイアス動作及びベリファイ動作を順次
実施する形で進められる。
【0007】また、各論理値のメモリセルに対する書き
込みバイアス動作は、書き込みデータの論理値に関係な
く、指定ワード線つまり書き込み対象となるメモリセル
のコントロールゲートに例えば17V(ボルト)のよう
な書き込みワード線電圧を印加し、そのドレインつまり
チャネルに例えば0Vの書き込み電圧を印加することに
よって行われる。このとき、書き込み対象となるメモリ
セルでは、そのコントロールゲート及びチャネル間でF
N(Fowler Nordheim)トンネル現象が
発生し、チャネルからフローティングゲートに電子が注
入されて、そのしきい値電圧が上昇する。また、選択ワ
ード線に結合され書き込み対象とされないメモリセルの
ドレインつまりチャネルには、例えば5Vの書き込み禁
止電圧が印加され、そのコントロールゲート及びチャネ
ル間の電圧が圧縮されてFNトンネル現象は発生せず、
メモリセルのしきい値電圧も変化しない。
【0008】周知のように、多値フラッシュメモリにお
けるデータの書き込みは、書き込みバイアス動作及びベ
リファイ動作を交互に繰り返しながら行われる。また、
メモリセルのしきい値電圧は、書き込みワード線電圧の
電位を一定とした場合、書き込みバイアス動作時のコン
トロールゲートに対する書き込みワード線電圧の印加時
間が長くなるにしたがって大きく変化する。さらに、
“01”セルの書き込み後のしきい値電圧は、そのしき
い値電圧の目標値が最大値であるが故に、読み出しワー
ド線電圧VRW43より高いことのみをその必要条件と
する。
【0009】このため、上記多値フラッシュメモリで
は、図10に示されるように、まず“01”セルに対す
る書き込みバイアス動作が、当初から書き込みワード線
電圧の印加時間を長くして比較的粗っぽく行われ、ベリ
ファイ動作の所要回数も少なくなって、その書き込み所
要時間は短くてすむ。しかし、“00”セル及び“1
0”セルに対する書き込みバイアス動作は、その書き込
み後のしきい値電圧が読み出しワード線電圧VRW43
及びVRW42間あるいはVRW42及びVRW41間
にはみ出すことなく分布する必要があるため、書き込み
ワード線電圧の印加時間を徐々に長くしながら行われ
る。この結果、書き込みバイアス動作及びベリファイ動
作の回数が多くなって、“00”セル及び“10”セル
に対する書き込み所要時間が長くなるとともに、多値フ
ラッシュメモリとしての合計書き込み所要時間Twは、
“01”セル,“00”セルならびに“10”セルの書
き込み所要時間をそれぞれTw01,Tw00ならびに
Tw10とするとき、各セルに対する書き込みが時系列
的に行われるために、 Tw=Tw01+Tw00+Tw10 となり、1ms(ミリ秒)前後の比較的長いものとな
る。
【0010】この発明の目的は、書き込み所要時間を短
縮し、書き込み動作の高速化を図った多値フラッシュメ
モリを提供することにある。
【0011】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、例えば、その消去後のしきい
値電圧が第1のしきい値電圧を目標値とし、その書き込
み後のしきい値電圧が第2ないし第4のしきい値電圧を
目標値とすべく分布し、各分布領域においてそれぞれ論
理値“11”,“10”,“00”ならびに“01”な
るデータを保持する4値の2層ゲート構造型メモリセル
が格子配列されてなる一対のメモリアレイと、センスラ
ッチならびに一対のデータラッチとを備える多値フラッ
シュメモリ等において、まずそのしきい値電圧の目標値
が最も高い“01”セルに対する書き込みを済ませた
後、“00”セル及び“10”セルに対する書き込みバ
イアス動作を、各メモリセルのドレインに異なる電位の
書き込み電圧を印加しながら、同時に行う。
【0013】上記した手段によれば、入力された書き込
みデータの論理値を破壊することなく、しかもセンスラ
ッチ及びデータラッチの回路構成を大きく変えることな
く、“01”セルに比べて数倍程度の長い書き込み所要
時間を必要とする“00”セル及び“10”セルの書き
込みバイアス動作を並行して実施することができるた
め、多値フラッシュメモリ等としての合計書き込み所要
時間を約60%程度短縮して、その書き込み動作の高速
化を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1には、この発明が適用された
多値フラッシュメモリ(半導体記憶装置)の一実施例の
ブロック図が示されている。同図をもとに、まずこの実
施例の多値フラッシュメモリの構成及び動作の概要につ
いて説明する。なお、図1の各ブロックを構成する回路
素子は、特に制限されないが、公知のMOSFET(金
属酸化物半導体型電界効果トランジスタ。この明細書で
は、MOSFETをして絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタの総称とする)集積回路の製造技術により、単結晶
シリコンのような1個の半導体基板面上に形成される。
【0015】図1において、この実施例の多値フラッシ
ュメモリは、一対のメモリアレイARYL及びARYR
と、これらのメモリアレイの内側に配置されるセンスラ
ッチSLと、その外側にそれぞれ配置される一対のデー
タラッチDLL及びDLRとを備える。このうち、メモ
リアレイARYL及びARYRは、後述するように、図
の水平方向に平行して配置される所定数のワード線と、
図の垂直方向に平行して配置される所定数のグローバル
データ線とをそれぞれ含む。これらのワード線及びグロ
ーバルデータ線の交点には、フローティングゲート及び
コントロールゲートを有する2層ゲート構造型メモリセ
ルがそれぞれ格子配置される。
【0016】この実施例において、メモリアレイARY
L及びARYRは、階層データ線方式をとり、そのメモ
リセルは、それぞれm+1個を単位としてセルブロック
にグループ分割される。また、各セルブロックを構成す
るm+1個のメモリセルのドレインは、対応するローカ
ルデータ線にそれぞれ共通結合され、そのソースは、対
応するソース線に共通結合される。さらに、各セルブロ
ックのローカルデータ線は、そのゲートに所定のブロッ
ク選択信号を受けるNチャンネル型のスイッチMOSF
ETを介して対応するグローバルデータ線に結合され、
各セルブロックのソース線は、そのゲートに他の所定の
ブロック選択信号を受けるNチャンネル型のスイッチM
OSFETを介して共通ソース線に結合される。
【0017】一方、メモリアレイARYL及びARYR
を構成するメモリセルは、4値メモリセルとされ、その
しきい値電圧は、保持すべき2ビットの記憶データの論
理値に応じて4段階に切り換えられる。メモリアレイA
RYL及びARYRの具体的構成及びメモリセルの動作
特性等については、後で詳細に説明する。
【0018】メモリアレイARYL及びARYRを構成
するワード線は、その下方においてXアドレスデコーダ
XDL又はXDRに結合され、選択的に所定の選択又は
非選択レベルとされる。XアドレスデコーダXDL及び
XDRには、XアドレスバッファXBから所定ビットの
内部Xアドレス信号が共通に供給されるとともに、メモ
リ制御回路CTLから内部制御信号XGが共通に供給さ
れる。また、XアドレスバッファXBには、データ入出
力端子IO0〜IO7からデータ入出力回路IO及びマ
ルチプレクサMXを介してXアドレス信号が供給され、
メモリ制御回路CTLから内部制御信号XL1及びXL
2が供給される。
【0019】ここで、Xアドレス信号は、8を超えるビ
ット数とされ、データ入出力端子IO0〜IO7から2
回のサイクルに分けて時分割的に供給される。このう
ち、1回目のサイクルで入力されるXアドレス信号の下
位ビットは、内部制御信号XL1に従ってXアドレスバ
ッファXBの下位ビットに取り込まれ、2回目のサイク
ルで入力される上位ビットは、内部制御信号XL2に従
ってXアドレスバッファXBの上位ビットに取り込まれ
る。XアドレスバッファXBは、これらのXアドレス信
号をもとに非反転及び反転信号からなる内部Xアドレス
信号を形成して、XアドレスデコーダXDL及びXDR
に供給する。
【0020】XアドレスデコーダXDL及びXDRは、
内部制御信号XGのハイレベルを受けて選択的に動作状
態となり、XアドレスバッファXBから供給される内部
Xアドレス信号をデコードして、メモリアレイARYL
又はARYRの対応するワード線及びブロック選択信号
を所定の選択又は非選択レベルとする。
【0021】次に、メモリアレイARYL及びARYR
を構成するグローバルデータ線は、その内側においてセ
ンスラッチSLの対応する単位センスラッチにそれぞれ
結合されるとともに、その外側においてデータラッチD
LL及びDLRの対応する単位データラッチにそれぞれ
結合される。センスラッチSLならびにデータラッチD
LL及びDLRには、YアドレスデコーダYDから対応
する所定ビットのカラム選択信号がそれぞれ供給され
る。また、YアドレスデコーダYDには、Yアドレスカ
ウンタYCから所定ビットの内部Yアドレス信号が供給
されるとともに、メモリ制御回路CTLから内部制御信
号YGが供給される。
【0022】センスラッチSLは、メモリアレイARY
L及びARYRの各グローバルデータ線に対応して設け
られる所定数の単位センスラッチを備える。これらの単
位センスラッチは、読み出し動作時又はベリファイ動作
時、各メモリセルからグローバルデータ線に出力される
読み出し信号を増幅し、その論理値を判定するセンスア
ンプとして作用するとともに、書き込み動作時には、メ
モリアレイARYL又はARYLの対応するメモリセル
が書き込み対象セルであるか否かを示す書き込みフラグ
又は書き込み禁止フラグを保持するラッチとして作用す
る。
【0023】一方、データラッチDLL及びDLRは、
メモリアレイARYL又はARYRの各グローバルデー
タ線に対応して設けられる所定数の単位データラッチを
それぞれ備える。これらの単位データラッチは、読み出
し動作時、センスラッチSLの各単位センスラッチの増
幅動作により得られる読み出しデータを保持するととも
に、YアドレスデコーダYDから供給されるカラム選択
信号に従って順次選択的にマルチプレクサMXに伝達す
る。また、書き込み動作時には、外部のアクセス装置か
らデータ入出力端子IO0〜IO7,データ入出力回路
IOならびにマルチプレクサMXを介して入力される書
き込みデータの上位又は下位ビットを、上記カラム選択
信号に従って順次選択的に取り込み、保持する。
【0024】なお、センスラッチSLならびにデータラ
ッチDLL及びDLRの具体的構成及び動作ならびに多
値フラッシュメモリの書き込み動作時における具体的な
処理シーケンス及び処理フロー等については、後で詳細
に説明する。
【0025】YアドレスカウンタYCは、図示されない
内部クロック信号に従って歩進動作を行い、所定ビット
の内部Yアドレス信号を形成して、Yアドレスデコーダ
YDに供給する。また、YアドレスデコーダYDは、Y
アドレスカウンタYCから供給される内部Yアドレス信
号をデコードして、前記カラム選択信号の対応するビッ
トを順次択一的にハイレベルとする。これらのカラム選
択信号は、センスラッチSLならびにデータラッチDL
L及びDLRに供給される。
【0026】マルチプレクサMXは、その左側に設けら
れる第1の入出力端子と、その右側に設けられる第2の
出力端子,第3の入出力端子ならびに第4の出力端子と
を備える。このうち、マルチプレクサMXの第1の入出
力端子は、データ入出力回路IOの右側の入出力端子に
結合され、その第3の入出力端子は、センスラッチSL
ならびにデータラッチDLL及びDLRに結合される。
また、その第2の出力端子は、コマンドレジスタCRの
入力端子に結合され、その第4の出力端子は、Xアドレ
スバッファXBの入力端子に結合される。データ入出力
回路IOの左側の入出力端子は、データ入出力端子IO
0〜IO7に結合される。
【0027】マルチプレクサMXは、外部のアクセス装
置からデータ入出力端子IO0〜IO7ならびにデータ
入出力回路IOを介して入力されるXアドレス信号,書
き込みデータならびにコマンドデータを、対応するXア
ドレスバッファXB,データラッチDLL及びDLRあ
るいはコマンドレジスタCRに伝達するとともに、デー
タラッチDLL又はDLRの指定されたそれぞれ4個の
単位データラッチから出力される計8ビットの出力デー
タをデータ入出力回路IOに伝達する。また、データ入
出力回路IOは、外部のアクセス装置からデータ入出力
端子IO0〜IO7を介して入力されるXアドレス信
号,書き込みデータならびにコマンドデータをマルチプ
レクサMXに伝達するとともに、データラッチDLL又
はDLRからマルチプレクサMXを介して出力される出
力データをデータ入出力端子IO0〜IO7を介して外
部のアクセス装置に出力する。
【0028】一方、コマンドレジスタCRは、データ入
出力端子IO0〜IO7からデータ入出力回路IOなら
びにマルチプレクサMXを介して入力される8ビットの
コマンドデータを内部制御信号CLに従って取り込み、
保持するとともに、メモリ制御回路CTLに伝達する。
また、内部電圧発生回路VGは、外部端子VCCを介し
て供給される電源電圧VCCと、外部端子VSSを介し
て供給される接地電位VSSとをもとに各種内部電圧を
生成し、各部に供給する。
【0029】メモリ制御回路CTLは、外部のアクセス
装置から起動制御信号として供給されるチップイネーブ
ル信号CEB(ここで、それが有効とされるとき選択的
にロウレベルとされるいわゆる反転信号等については、
その名称の末尾にBを付して表す。以下同様),ライト
イネーブル信号WEB,出力イネーブル信号OEB,リ
セット信号RESB,コマンドイネーブル信号CDEB
ならびにクロック信号SCと、コマンドレジスタCRか
ら供給されるコマンドデータとをもとに、上記各種の内
部制御信号等を選択的に形成し、多値フラッシュメモリ
の各部に供給するとともに、レディー/ビジー信号R/
BBを選択的にロウレベルとして、多値フラッシュメモ
リの使用状況を外部のアクセス装置に知らせる。
【0030】図2には、図1の多値フラッシュメモリの
メモリアレイARYL及びARYRならびにその関連部
の一実施例の部分的な回路図が示されている。また、図
3には、図2のメモリアレイARYL及びARYRを構
成する2層ゲート構造型メモリセルのしきい値電圧の一
実施例の分布特性図が示されている。これらの図をもと
に、この実施例の多値フラッシュメモリのメモリアレイ
ARYL及びARYRの具体的構成及び動作ならびに2
層ゲート構造型メモリセルのしきい値電圧の分布特性に
ついて説明する。メモリアレイの関連部、つまりセンス
ラッチSL,データラッチDLL及びDLRについて
は、その構成及び動作の概要のみ説明し、その具体的構
成及び動作については、後で詳細に説明する。
【0031】なお、図2では、メモリアレイARYL及
びARYRの左端に配置されるn+1個のセルブロック
CBL00〜CBL0nならびにCBR00〜CBR0
nがその代表例として部分的に示され、センスラッチS
LならびにデータラッチDLL及びDLRの対応する部
分が併記される。以下、図2に示される部分を代表例と
して、具体的な説明を進める。以下の回路図において、
そのチャネル(バックゲート)部に矢印が付されるMO
SFETはPチャンネル型であって、矢印の付されない
NチャンネルMOSFETと区別して示される。
【0032】図2において、この実施例の多値フラッシ
ュメモリのメモリアレイARYL及びARYRは、特に
制限されないが、いわゆるAND(アンド)型のアレイ
構造をとり、図の垂直方向に平行して配置される合計k
×(m+1)本のワード線WL0〜WLmあるいはWR
0〜WRm(図2には、k組のワード線群のうちの1組
のみが例示される。以下同様)と、図の垂直方向に平行
して配置されるn+1本のグローバルデータ線GBL0
〜GBLnあるいはGBR0〜GBRnとを含む。これ
らのワード線及びグローバルデータ線の交点近傍には、
それぞれコントロールゲート及びフローティングゲート
を有する合計k×(m+1)×(n+1)個の2層ゲー
ト構造型メモリセルMCが格子状に配置される。
【0033】この実施例において、多値フラッシュメモ
リは階層データ線方式をとり、メモリアレイARYL及
びARYRを構成するメモリセルMCは、同一列に配置
されるm+1個を単位として、それぞれ合計(k+1)
×(n+1)個のセルブロックCBL00〜CBL0n
ないしCBLk0〜CBLkn(CBL10〜CBL1
nないしCBLk0〜CBLknは図示されない)ある
いはCBR00〜CBR0nないしCBRk0〜CBR
kn(CBR10〜CBR1nないしCBRk0〜CB
Rknは図示されない)にグループ分割される。以下、
図示されるセルブロックCBL00〜CBL0nならび
にCBR00〜CBR0nを例に、メモリアレイARY
L及びARYRに関する具体的説明を進める。
【0034】メモリアレイARYL及びARYRのセル
ブロックCBL00〜CBL0nならびにCBR00〜
CBR0nを構成するm+1個のメモリセルMCのドレ
インは、対応するローカルデータ線LBL00〜LBL
0nあるいはLBR00〜LBR0nに共通結合され、
そのソースは、対応するソース線SLL00〜SLL0
nあるいはSLR00〜SLR0nに共通結合される。
ローカルデータ線LBL00〜LBL0nならびにLB
R00〜LBR0nは、Nチャンネル型の選択MOSF
ETNM1を介して対応するグローバルデータ線GBL
0〜GBLnあるいはGBR0〜GBRnに結合され、
ソース線SLL00〜SLL0nならびにSLR00〜
SLR0nは、Nチャンネル型の選択MOSFETNM
2を介して対応する共通ソース線SLL0又はSLR0
に結合される。
【0035】メモリアレイARYL及びARYRの同一
行に配置されるn+1個のセルブロックCBL00〜C
BL0nならびにCBR00〜CBR0nの選択MOS
FETNM1のゲートには、XアドレスデコーダXDL
又はXDRから対応するブロック選択信号MDL0又は
MDR0が共通に供給され、選択MOSFETNM2の
ゲートには、対応するブロック選択信号MSL0又はM
SR0が共通に供給される。また、メモリアレイARY
L及びARYRの同一行に配置されるn+1個のメモリ
セルMCのコントロールゲートは、対応するワード線W
L0〜WLmあるいはWR0〜WRmにそれぞれ共通結
合される。
【0036】ここで、メモリアレイARYL及びARY
Rを構成する2層ゲート構造型メモリセルMCは、特に
制限されないが、図3に例示されるように、いわゆる4
値メモリセルとされ、そのしきい値電圧は、消去状態に
対応するしきい値電圧Vth41(第1のしきい値電
圧)と、書き込み状態に対応するしきい値電圧Vth4
2(第2のしきい値電圧),Vth43(第3のしきい
値電圧)ならびにVth44(第pつまり第4のしきい
値電圧)とをそれぞれ目標値とすべく4段階に分布す
る。したがって、各メモリセルMCは、1個でそれぞれ
2ビットの記憶データを保持するものとなり、各分布領
域における記憶データの論理値は、順次それぞれ“1
1”,“10”,“00”ならびに“01”に設定され
る。
【0037】読み出しモード時又は書き込みモードのベ
リファイ動作時、メモリアレイARYL及びARYRを
構成するメモリセルMCは、そのコントロールゲートつ
まり対応するワード線WL0〜WLmあるいはWR0〜
WRmが読み出しワード線電圧VRW41,VRW42
あるいはVRW43で選択状態とされることでそれぞれ
選択的にオン状態となり、対応するグローバルデータ線
GBL0〜GBLnあるいはGBR0〜GBRnのプリ
チャージ電位を選択的に引き抜き、各グローバルデータ
線にその保持データに対応した読み出し信号を出力す
る。
【0038】言うまでもなく、論理値“11”の記憶デ
ータを保持するメモリセルMCは、対応するワード線W
L0〜WLmあるいはWR0〜WRmがワード線選択電
位VRW1,VRW2ならびにVRW3のいずれで選択
状態とされる場合もオン状態となる。また、論理値“1
0”の記憶データを保持するメモリセルMCは、対応す
るワード線がワード線選択電位VRW2又はVRW3で
選択状態とされることで選択的にオン状態となり、論理
値“00”の記憶データを保持するメモリセルMCは、
対応するワード線がワード線選択電位VRW3で選択状
態とされることで選択的にオン状態となる。さらに、論
理値“01”の記憶データを保持するメモリセルMC
は、対応するワード線がワード線選択電位VRW1〜V
RW3のいずれで選択状態とされる場合もオン状態とは
ならない。
【0039】図2に戻ろう。メモリアレイARYL及び
ARYRを構成するワード線WL0〜WLmならびにW
R0〜WRmは、その下方において図示されないXアド
レスデコーダXDL又はXDRにそれぞれ結合され、所
定の選択又は非選択レベルとされる。また、各メモリア
レイを構成するグローバルデータ線GBL0〜GBLn
ならびにGBR0〜GBRnは、その内側においてセン
スラッチSLの対応する単位センスラッチUSL0〜U
SLnにそれぞれ結合され、その外側においてデータラ
ッチDLL又はDLRの対応する単位データラッチUD
LL0〜UDLLnあるいはUDLR0〜UDLRnに
それぞれ結合される。
【0040】図4には、図1の多値フラッシュメモリの
センスラッチSL及びデータラッチDLLの一実施例の
部分的な回路図が示されている。同図をもとに、この実
施例の多値フラッシュメモリに含まれるセンスラッチS
LならびにデータラッチDLL及びDLRの具体的構成
及び動作について説明する。
【0041】なお、図4には、メモリアレイARYLの
関連する部分が再掲される。また、以下の記述では、セ
ンスラッチSLの単位センスラッチUSL0及びデータ
ラッチDLLの単位データラッチUDLL0をもって、
センスラッチSLの単位センスラッチUSL0〜USL
nならびにデータラッチDLLの単位データラッチUD
LL0〜UDLLnを説明する。さらに、図4では、セ
ンスラッチSLの単位センスラッチUSL0〜USLn
の右側の部分、つまりそのメモリアレイARYR及びデ
ータラッチDLRに対応する部分と、前記カラム選択信
号に従って読み出しデータを選択的にマルチプレクサM
Xに伝達し、またマルチプレクサMXから供給される書
き込みデータを選択的に取り込むためのYゲート回路が
割愛されて示される。データラッチDLRの単位データ
ラッチUDLR0〜UDLRnについては、データラッ
チDLLの単位データラッチUDLL0〜UDLLnと
線対称的な構成とされるため、以下の説明から類推され
たい。
【0042】図4において、この実施例の多値フラッシ
ュメモリのセンスラッチSLは、メモリアレイARYL
及びARYRのグローバルデータ線GBL0〜GBLn
ならびにGBR0〜GBRnに対応して設けられるn+
1個の単位センスラッチUSL0〜USLnを備え、こ
れらの単位センスラッチのそれぞれは、単位センスラッ
チUSL0に代表して示されるように、PチャンネルM
OSFETPS1及びNチャンネルMOSFETNS1
ならびにPチャンネルMOSFETPS2及びNチャン
ネルMOSFETNS2からなる一対のCMOS(相補
型MOS)インバータが互いに交差結合されてなるラッ
チ回路を含む。
【0043】センスラッチSLの単位センスラッチUS
L0〜USLnの各ラッチ回路を構成するPチャンネル
MOSFETPS1及びPS2のソースには、内部電圧
VS1が共通に供給され、NチャンネルMOSFETN
S1及びNS2のソースには接地電位VSSが共通に供
給される。また、各ラッチ回路の左側の入出力ノード
は、Nチャンネル型のトランスファMOSFETNS3
を介してメモリアレイARYLの対応するグローバルデ
ータ線GBL0〜GBLnに結合され、その右側の入出
力ノードは、同様な図示されないNチャンネル型のトラ
ンスファMOSFETを介してメモリアレイARYRの
対応するグローバルデータ線GBR0〜GBRnに結合
される。各単位センスラッチのトランスファMOSFE
TNS3のゲートには、内部信号SS1が共通に供給さ
れる。
【0044】以下、センスラッチSLの単位センスラッ
チUSL0〜USLnのメモリアレイARYL及びデー
タラッチDLLに関する部分を例に説明を進め、メモリ
アレイARYR及びデータラッチDLRに関する部分に
ついては割愛する。
【0045】センスラッチSLの単位センスラッチUS
L0〜USLnの各ラッチ回路の左側の入出力ノード
は、内部信号SS1が所定のハイレベルとされ、トラン
スファMOSFETNS3がオン状態とされることで選
択的にメモリアレイARYLの対応するグローバルデー
タ線GBL0〜GBLnに接続される。また、各ラッチ
回路は、内部電圧VS1が所定のハイレベルとされるこ
とで選択的に動作状態となり、メモリアレイARYLの
指定メモリセルMCから対応するグローバルデータ線G
BL0〜GBLnを介して出力される読み出し信号をそ
れぞれ増幅して、その論理値を判定し、保持するととも
に、書き込み動作時には、データラッチDLL及びDL
Rの対応する単位データラッチに取り込まれた書き込み
データやベリファイ結果をもとに生成され、対応するメ
モリセルが書き込み対象セルであるか否かを示す書き込
みフラグ又は書き込み禁止フラグを保持する。
【0046】センスラッチSLの単位センスラッチUS
L0〜USLnは、さらに、内部電圧供給点VS2とメ
モリアレイARYLの対応するグローバルデータ線GB
L0〜GBLnとの間に直列形態に設けられる2個のN
チャンネルMOSFETNS4及びNS5と、内部電圧
供給点VS3とメモリアレイARYLの対応するグロー
バルデータ線GBL0〜GBLnとの間に設けられるも
う1個のNチャンネルMOSFETNS6とを含む。こ
のうち、各単位センスラッチのMOSFETNS4のゲ
ートには、内部信号SS2が共通に供給され、MOSF
ETNS5のゲートは、対応するラッチ回路の左側の入
出力ノードに結合される。また、MOSFETNS6の
ゲートには、内部信号SS3が共通に供給される。
【0047】なお、内部電圧供給点VS2及びVS3に
は、多値フラッシュメモリの動作モードに応じて所定の
電位とされる内部電圧VS2及びVS3がそれぞれ選択
的に供給され、内部信号SS1〜SS3も、多値フラッ
シュメモリの動作モードに応じて所定の電位とされる
が、このことについては後で詳細に説明する。
【0048】次に、データラッチDLLは、メモリアレ
イARYLのグローバルデータ線GBL0〜GBLnに
対応して設けられるn+1個の単位データラッチUDL
L0〜UDLLnを備え、これらの単位データラッチの
それぞれは、図4の単位データラッチUDLL0に代表
して示されるように、PチャンネルMOSFETPD1
及びNチャンネルMOSFETND1ならびにPチャン
ネルMOSFETPD2及びNチャンネルMOSFET
ND2からなる一対のCMOSインバータが互いに交差
結合されてなるラッチ回路を含む。
【0049】各単位データラッチのラッチ回路を構成す
るPチャンネルMOSFETPD1及びPD2のソース
には、内部電圧VD1が共通に供給され、Nチャンネル
MOSFETND1及びND2のソースには、接地電位
VSSが共通に供給される。また、各ラッチ回路の右側
の入出力ノードは、Nチャンネル型のトランスファMO
SFETND3を介して、メモリアレイARYLの対応
するグローバルデータ線GBL0〜GBLnに結合され
る。各単位データラッチのトランスファMOSFETN
D3のゲートには、内部信号SD1が共通に供給され
る。
【0050】これにより、データラッチDLLの単位デ
ータラッチUDLL0〜UDLLnの各ラッチ回路の左
側の入出力ノードは、内部信号SD1が所定のハイレベ
ルとされ、トランスファMOSFETND3がオン状態
とされることで選択的にメモリアレイARYLの対応す
るグローバルデータ線GBL0〜GBLnに接続され
る。また、各ラッチ回路は、内部電圧VD1が所定のハ
イレベルとされることで選択的に動作状態となり、例え
ばマルチプレクサMXから図示されないYゲート回路を
介して供給される書き込みデータを取り込み、保持す
る。
【0051】データラッチDLLの単位データラッチU
DLL0〜UDLLnは、さらに、内部電圧供給点VD
2(第2の内部電圧供給点)とメモリアレイARYLの
対応するグローバルデータ線GBL0〜GBLnとの間
に直列形態に設けられるNチャンネルMOSFETND
4(第3のMOSFET)及びND5(第4のMOSF
ET)と、内部電圧供給点VD3(第1の内部電圧供給
点)とメモリアレイARYLの対応するグローバルデー
タ線GBL0〜GBLnとの間に直列形態に設けられる
NチャンネルMOSFETND6(第2のMOSFE
T)及びND7(第1のMOSFET)とを含む。この
うち、MOSFETND4のゲートには、内部信号SD
2が共通に供給され、MOSFETND7のゲートに
は、内部信号SD3が共通に供給される。また、MOS
FETND5のゲートは、対応するラッチ回路の右側の
入出力ノードにそれぞれ結合され、MOSFETND6
のゲートは、対応するラッチ回路の左側の入出力ノード
に結合される。
【0052】なお、内部電圧供給点VD2及びVD3に
は、多値フラッシュメモリの動作モードに応じて所定の
電位とされる内部電圧VD2及びVD3がそれぞれ選択
的に供給され、内部信号SD2及びSD3も、動作モー
ドに応じて選択的に所定の電位とされるが、このことに
ついては後で詳細に説明する。
【0053】図5には、図1の多値フラッシュメモリの
書き込み動作時の処理シーケンスを説明するための一実
施例の説明図が示され、図6には、4値メモリセルの書
き込み動作時の各部の電圧条件を説明するための一実施
例の説明図が示されている。また、図7及び図8には、
多値フラッシュメモリの書き込みバイアス動作時及びベ
リファイ動作時の一実施例の処理フロー図がそれぞれ示
され、図9には、その各処理ステップにおける接続形態
を説明するための一実施例の接続図が示されている。こ
れらの図をもとに、多値フラッシュメモリの書き込み動
作時における具体的な動作及び接続形態ならびにその特
徴について説明する。
【0054】なお、以下の実施例では、メモリアレイA
RYLの指定ワード線が択一的に選択状態とされる場合
が例示される。また、この選択ワード線に結合されるn
+1個のメモリセルに書き込むべきデータの論理値は、
その上位ビットが、データラッチDLLの対応する単位
データラッチUDLL0〜UDLLnに予め入力されて
保持され、その下位ビットが、データラッチDLRの対
応する単位データラッチUDLR0〜UDLRnに予め
入力されて保持されるものとした。
【0055】メモリアレイARYLで書き込みが行わ
れ、かつ対応する書き込みデータの上位ビットが論理
“1”とされるとき、データラッチDLLの各単位デー
タラッチのラッチ回路の左側の入出力ノードはハイレベ
ルつまり電源電圧VCCとされ、右側の入出力ノードは
ロウレベルつまり0Vとされる。また、対応する書き込
みデータの上位ビットが論理“0”とされるとき、デー
タラッチDLLの各単位データラッチのラッチ回路の左
側の入出力ノードはロウレベルつまり0Vとされ、右側
の入出力ノードはハイレベルつまり電源電圧VCCとさ
れる。
【0056】一方、図7及び図8には、“00”セル及
び“10”セル(以下、論理値“01”,“00”なら
びに“10”データの書き込み対象となるメモリセル
も、それぞれ“01”セル,“00”セルならびに“1
0”セルと称する)に対する書き込みバイアス動作時及
びベリファイ動作時の処理フローがそれぞれ示され、
“01”セルに対する書き込みバイアス動作時及びベリ
ファイ動作時の処理フローは、すでに終了しているもの
として割愛した。また、両図では、データラッチDLL
の各単位データラッチに保持される書き込みデータの上
位ビットの論理値が対応するラッチ回路の右側の入出力
ノードにおける電位、つまり論理“1”のとき0V、論
理“0”のとき電源電圧VCCとして示されるととも
に、メモリアレイARYLの各グローバルデータ線にお
ける電位が、データ線のレベルとして示され、センスラ
ッチSLの出力が、各単位センスラッチのラッチ回路の
左側の入出力ノードにおける電位、つまり7V又は0V
として示される。
【0057】さらに、“00”セル及び“10”セルに
対する書き込みバイアス動作は、ベリファイ動作をはさ
んで繰り返されるが、図7及び図8では、前回のベリフ
ァイ動作によって書き込み終了が確認されたメモリセル
ならびに対応するデータ線及び単位センスラッチを、書
き込み非対象に含めた。また、図7では、書き込み対象
とされ、かつ書き込み終了が確認されるメモリセルは、
書き込みバイアス動作中にはないものとした。加えて、
図9では、書き込み動作時の各処理ステップにおける接
続形態が、センスラッチSLの単位センスラッチUSL
0及びデータラッチDLLの単位データラッチUDLL
0を例に示される。多値フラッシュメモリの読み出し動
作については、本発明と直接関係ないため割愛した。
【0058】図5において、この実施例の多値フラッシ
ュメモリの書き込み動作は、まず最も高い第4のしきい
値電圧Vth44を書き込み後の目標値とするメモリセ
ルつまり“01”セルに対する書き込みバイアス動作か
ら開始される。この“01”セルに対する書き込みバイ
アス動作は、ベリファイ動作をはさんで例えば2回繰り
返されて終了する。その後、“00”セル及び“10”
セルに対する書き込みバイアス動作が、それぞれ同時
に、しかも8回にわたって繰り返し行われ、各書き込み
バイアス動作の合間に、“00”セル及び“10”セル
に対するベリファイ動作がそれぞれ時系列的に繰り返し
実施される。
【0059】前記したように、“01”セルに対する書
き込みバイアス動作は、その書き込み後のしきい値電圧
が読み出しワード線電圧VRW43より高いことのみを
必要条件とするため、当初から書き込みワード線電圧の
印加時間を長くして比較的粗っぽく行われ、ベリファイ
動作の所要回数も例えば2回で済んで、書き込み所要時
間も相応して短くてすむ。しかし、“00”セル及び
“10”セルに対する書き込みバイアス動作は、その書
き込み後のしきい値電圧が読み出しワード線電圧VRW
43及びVRW42間あるいはVRW42及びVRW4
1間にはみ出すことなく分布しなくてはならないため、
書き込みワード線電圧の印加時間を徐々に長くしながら
行われ、ベリファイ動作の所要回数も例えば8回と多く
なって、書き込み所要時間も、“01”セルの数倍程度
に長くなる。
【0060】書き込みバイアス動作時、メモリアレイA
RYLの指定ワード線、つまりこの選択ワード線に結合
されるn+1個のメモリセルのコントロールゲートに
は、図6の左から二つ目の欄に示されるように、第1の
電圧つまり17Vの書き込みワード線電圧が共通に印加
される。このとき、メモリアレイARYLの選択ワード
線に結合されるn+1個のメモリセルのうち、書き込み
対象とされるメモリセル(以下、書き込み対象セルと称
する)のドレインが結合されるデータ線つまりグローバ
ルデータ線及びローカルデータ線(以下、書き込み対象
データ線と称する)には、書き込みデータの論理値に応
じて選択的に0V(第4の電圧),1V(第3の電圧)
あるいは2V(第2の電圧)の書き込み電圧が印加さ
れ、書き込み対象とされないメモリセル(以下、書き込
み非対象セルと称する)のドレインが結合されるデータ
線(以下、書き込み非対象データ線と称する)には、す
べて5Vの書き込み禁止電圧が印加される。
【0061】これにより、“01”セル,“00”セル
ならびに“10”セルのコントロールゲート及びチャネ
ル間には、それぞれ17V,16Vあるいは15Vの電
圧が印加される形となり、各メモリセルのフローティン
グゲートには、FNトンネル現象によって、そのコント
ロールゲート及びチャネル間電圧に応じた量の電子が注
入され、相応してそのしきい値電圧が上昇する。
【0062】以下、図7及び図8に沿って書き込みバイ
アス動作及びベリファイ動作の具体的な処理フローを解
説し、必要に応じて図9を引用する。
【0063】“00”セル及び“10”セルに対する書
き込みバイアス動作が同時に行われるとき、多値フラッ
シュメモリでは、図7に示されるように、まず処理ステ
ップST1により、書き込み非対象データ線に対する書
き込み禁止電圧の印加が行われる。このとき、センスラ
ッチSLの各単位センスラッチでは、図9(a)に例示
されるように、内部電圧VS1及びVS2としてそれぞ
れ7V及び5Vが供給され、内部信号SS1及びSS2
としてそれぞれ電源電圧VCC及び7Vが供給される。
また、センスラッチSLの書き込み対象セルに対応する
単位センスラッチには、当初、ラッチ回路の左側の入出
力ノードnsが0Vとなるべく書き込みフラグが入力さ
れ、書き込み非対象セルに対応する単位センスラッチに
は、入出力ノードnsが7Vとなるべく書き込み禁止フ
ラグが入力される。
【0064】なお、センスラッチSLの書き込み対象セ
ルに対応する単位センスラッチに入力された書き込みフ
ラグは、後述するベリファイ動作により対応するメモリ
セルの書き込み終了、つまりそのしきい値電圧が目標値
に達したことが確認された時点で、逐次書き込み禁止フ
ラグに書き換えられる。
【0065】これらのことから、“00”データ又は
“10”データの書き込み対象データ線には、対応する
単位センスラッチUSL0等のトランスファMOSFE
TNS3、つまり信号経路S1を介して、ラッチ回路の
入出力ノードnsにおける0Vが印加されるが、書き込
み非対象データ線には、対応する単位センスラッチUS
L0のMOSFETNS4及びNS5、つまり信号経路
S2を介して、内部電圧VS2の電位5Vが書き込み禁
止電圧として印加される。
【0066】書き込み非対象データ線に対する書き込み
禁止電圧の印加を終えた多値フラッシュメモリでは、処
理ステップST2により、内部信号SS1が0Vとさ
れ、センスラッチSLの各単位センスラッチのトランス
ファMOSFETNS3がオフ状態となって、メモリア
レイARYLの書き込み対象データ線は、0Vの電位を
保持したままフローティング状態とされる。
【0067】多値フラッシュメモリでは、次に処理ステ
ップST3により、書き込み対象データに対する1V又
は2Vの書き込み電圧の印加が行われる。このとき、デ
ータラッチDLLの対応する単位データラッチでは、図
9(b)に示されるように、内部電圧VD1〜VD3と
して電源電圧VCCが供給される。また、内部信号SD
1として0Vが供給され、内部信号SD2及びSD3と
してそれぞれ1V+Vth(第6の電圧)及び2V+V
th(第5の電圧)が供給される。
【0068】なお、データラッチDLLの各単位データ
ラッチには、書き込み開始に先立って対応する書き込み
データの上位ビットが入力される。また、各単位データ
ラッチのラッチ回路の右側の入出力ノードnd2は、書
き込みデータの対応する上位ビットが論理“0”とされ
るとき電源電圧VCCとされ、論理“1”とされるとき
0Vとされる。したがって、各単位データラッチのラッ
チ回路の左側の入出力ノードnd1は、書き込みデータ
の対応する上位ビットが論理“0”とされるとき0Vと
され、論理“1”とされるとき電源電圧VCCとされ
る。
【0069】これらのことから、“00”データの書き
込み対象となる“00”セルが結合されるデータ線に
は、図9(b)に示されるように、対応する単位データ
ラッチのMOSFETNS4、及びラッチ回路の右側の
入出力ノードnd2の電源電圧VCCを受けてオン状態
となったMOSFETNS5、つまり信号経路S3を介
して、内部信号SD2よりしきい値電圧分だけ低い電
位、つまり1Vの書き込み電圧が印加され、“10”デ
ータの書き込み対象となる“10”セルが結合されるデ
ータ線には、対応する単位データラッチのMOSFET
NS7、及びラッチ回路の左側の入出力ノードnd1の
電源電圧VCCを受けてオン状態となったMOSFET
NS6、つまり信号経路S4を介して、内部信号SD3
よりしきい値電圧分だけ低い電位、つまり2Vの書き込
み電圧が印加される。このとき、“00”データ及び
“10”データの書き込み非対象セルが結合されるデー
タ線が、5Vの書き込み禁止電圧のままとされることは
言うまでもない。
【0070】以上の結果、“00”データの書き込み対
象たる“00”セルのコントロールゲート及びチャネル
間には、17Vの書き込みワード線電圧と1Vの書き込
み電圧の差分に相当する16Vが印加され、そのしきい
値電圧は、目標値たるしきい値電圧Vth43に向かっ
て上昇する。また、“10”データの書き込み対象たる
“10”セルのコントロールゲート及びチャネル間に
は、17Vの書き込みワード線電圧と2Vの書き込み電
圧の差分に相当する15Vが印加され、そのしきい値電
圧は、目標値たるしきい値電圧Vth42に向かって上
昇する。“00”データ及び“10”データの書き込み
対象とされないメモリセルのコントロールゲート及びチ
ャネル間には、17Vの書き込みワード線電圧と5Vの
書き込み禁止電圧の差分に相当する比較的小さな絶対値
の12Vが印加されるため、FNトンネル現象は発生せ
ず、そのしきい値電圧はほとんど変化しない。
【0071】所定時間にわたる書き込みバイアス動作を
終えた多値フラッシュメモリでは、処理ステップST4
により、ベリファイ動作に先立つメモリアレイARYL
の全データ線のリセットが行われ、各データ線は0Vと
される。
【0072】次に、1回分の書き込みバイアス動作を終
えた多値フラッシュメモリでは、図8(a)に示される
ように、処理ステップST5〜ST7による“00”セ
ルのベリファイ動作が行われた後、図8(b)に示され
るように、処理ステップST8〜ST11による“1
0”セルのベリファイ動作が行われる。
【0073】“00”セルのベリファイ動作では、まず
処理ステップST5により、メモリアレイARYLの全
データ線が1Vにプリチャージされた後、指定ワード線
が読み出しワード線電圧VRW42で選択状態とされ、
各データ線は、対応するメモリセルのしきい値電圧応じ
て選択的にディスチャージされる。
【0074】メモリアレイARYLのデータ線のプリチ
ャージが行われるとき、センスラッチSLの各単位セン
スラッチでは、図9(c)に示されるように、内部電圧
VS1及びVS3がともに電源電圧VCCとされる。ま
た、内部信号SS1は0Vとされ、内部信号SS3は1
V+Vthとされる。
【0075】これにより、メモリアレイARYLの各グ
ローバルデータ線は、対応する単位センスラッチのMO
SFETNS6、つまり信号経路S5を介して、内部信
号SS3よりMOSFETNS6のしきい値電圧分だけ
低い1Vにプリチャージされる。このとき、図示されな
いメモリアレイARYRの各グローバルデータ線は、対
応するセンスラッチSLの図示されない同様な信号経路
を介して、1Vの二分の一の電位、つまり0.5Vにプ
リチャージされる。
【0076】メモリアレイARYLの各データ線の1V
のプリチャージ電位は、指定ワード線の読み出しワード
線電圧VRW42の選択レベルを受けてオン状態となっ
たメモリセルを介して選択的にディスチャージされ、0
Vに変化する。
【0077】言うまでもなく、指定ワード線の読み出し
ワード線電圧VRW42の選択レベルを受けてオン状態
となるメモリセルは、そのしきい値電圧が読み出しワー
ド線電圧VRW42より低いメモリセル、すなわち消去
状態にある“11”セルと、“10”データの書き込み
対象とされる“10”セル、ならびに“00”データの
書き込み対象とされる“00”セルのうち書き込み未済
のメモリセルである。また、指定ワード線の読み出しワ
ード線電圧VRW42の選択レベルを受けてもオン状態
とならないメモリセルは、そのしきい値電圧がすでに読
み出しワード線電圧VRW42より高くなったメモリセ
ル、すなわち“00”データの書き込み対象とされる
“00”セルのうち書き込み済のメモリセルと、すでに
“01”データの書き込みを終了した“01”セルであ
る。
【0078】データ線の選択ディスチャージを終えた多
値フラッシュメモリでは、次に処理ステップST6によ
り、センスラッチSLの各単位センスラッチの保持内容
に応じたデータ線の選択的なプリチャージが行われる。
このとき、各単位センスラッチでは、図9(d)に示さ
れるように、内部電圧VS1及びVS2が電源電圧VC
Cとされる。また、内部信号SS1は、選択プリチャー
ジが行われる間、0Vとされ、処理ステップST7のセ
ンス動作に先立って電源電圧VCCとされる。さらに、
内部信号SS2は、選択プリチャージが行われる間、1
V+Vthとされ、処理ステップST7のセンス動作に
先立って0Vとされる。
【0079】これにより、センスラッチSLの各単位セ
ンスラッチのトランスファMOSFETNS3は、内部
信号SS1が0Vとされる間、オフ状態とされるが、メ
モリアレイARYLの各グローバルデータ線は、対応す
る単位センスラッチのラッチ回路の左側の入出力ノード
nsがハイレベルであることを条件に、言い換えるなら
ばメモリアレイARYLの対応するメモリセルが“0
0”データ又は“10”データの書き込み非対象セルで
あることを条件に、対応するMOSFETNS4及びN
S5、つまり信号経路S6を介して選択的にプリチャー
ジされ、内部電圧SS2よりしきい値電圧分だけ低い電
位、つまり1Vとされる。
【0080】なお、この書き込み非対象データ線の1V
へのプリチャージは、処理ステップST7によるセンス
動作後も、センスラッチSLの対応する単位センスラッ
チの書き込み禁止フラグをもとに戻し、対応するメモリ
セルを書き込み非対象セルのままとするためのものであ
る。
【0081】処理ステップST7によるセンス動作が開
始されると、センスラッチSLの各単位センスラッチで
は、図9(d)で示したように、内部信号SS1が0V
から電源電圧VCCに変化され、内部信号SS2は1V
+Vthから0Vに変化される。このため、各単位セン
スラッチでは、MOSFETNS4がオフ状態とされる
とともにトランスファMOSFETNS3がオン状態と
なり、各単位センスラッチは、メモリアレイARYRの
対応するデータ線の電位つまり0.5Vを基準電位に、
メモリアレイARYLの各データ線の電位を比較増幅す
る。
【0082】この結果、書き込み対象セルのうち今回の
書き込みバイアス動作によってそのしきい値電圧が目標
値つまり読み出しワード線電圧VRW42以上となった
メモリセルが結合され、1Vのままディスチャージされ
なかったデータ線の電位は、1Vから電源電圧VCCに
拡大されるが、今回の書き込みバイアス動作によっても
そのしきい値電圧が目標値に達しなかったメモリセルが
結合され、0Vにディスチャージされたデータ線の電位
は、0Vのままとされる。各データ線の増幅後の電位
は、各データ線に関する新しい書き込み禁止フラグ又は
書き込みフラグとなって、対応する単位センスラッチに
そのまま保持される。
【0083】次に、図8(b)に示される“10”セル
のベリファイ動作では、まず処理ステップST8によ
り、メモリアレイARYLの全データ線が1Vにプリチ
ャージされた後、指定ワード線が読み出しワード線電圧
VRW41で選択状態とされ、各データ線は、対応する
メモリセルのしきい値電圧応じて選択的にディスチャー
ジされる。このとき、センスラッチSLの各単位センス
ラッチでは、図9(c)に示したように、内部電圧VS
1及びVS3がともに電源電圧VCCとされ、内部信号
SS1及びSS3はそれぞれ0V及び1V+Vthとさ
れる。
【0084】これにより、メモリアレイARYLの各グ
ローバルデータ線は、対応する単位センスラッチのMO
SFETNS6、つまり信号経路S5を介して1Vにプ
リチャージされ、メモリアレイARYRの各グローバル
データ線は、図示されない同様な信号経路を介して0.
5Vにプリチャージされる。
【0085】メモリアレイARYLの各データ線の1V
のプリチャージ電位は、指定ワード線の読み出しワード
線電圧VRW41の選択レベルを受けてオン状態となっ
たメモリセルを介して選択的にディスチャージされ、0
Vに変化する。
【0086】言うまでもなく、指定ワード線の読み出し
ワード線電圧VRW41の選択レベルを受けてオン状態
となるメモリセルは、そのしきい値電圧が読み出しワー
ド線電圧VRW41より低いメモリセル、すなわち消去
状態にある“11”セルと、“10”データの書き込み
対象とされる“10”セルのうち書き込み未済のメモリ
セルと、“00”データの書き込み対象とされる“0
0”セルのうちそのしきい値電圧がまだ読み出しワード
線電圧VRW41より低いメモリセルである。また、指
定ワード線の読み出しワード線電圧VRW41の選択レ
ベルを受けてオン状態とならないメモリセルは、そのし
きい値電圧が読み出しワード線電圧VRW41より高く
なったメモリセル、すなわち“10”データ及び“0
0”データの書き込み対象とされる“10”セル及び
“00”セルのうち書き込み済のメモリセルと、“0
1”データの書き込みを終了した“01”セルである。
【0087】データ線の選択ディスチャージを終えた多
値フラッシュメモリでは、処理ステップST9により、
データラッチDLLの各単位データラッチの保持内容に
応じたデータ線の選択リセットが行われた後、処理ステ
ップST10により、センスラッチSLの各単位センス
ラッチの保持内容に応じたデータ線の選択的なプリチャ
ージが行われる。このうち、処理ステップST9の選択
リセットが行われるとき、データラッチDLLの各単位
データラッチでは、図9(e)に示されるように、内部
電圧VD2及びVD3が0Vとされるとともに、内部信
号SD1及びSD3が0Vとされ、内部信号SD2は1
V+Vthとされる。
【0088】これにより、メモリアレイARYLの各デ
ータ線は、データラッチDLLの対応する単位データラ
ッチによって保持される書き込みデータの上位ビットが
論理“0”であることを条件に、言い換えるならばデー
タラッチDLLの対応する単位データラッチのラッチ回
路の右側の入出力ノードnd2が電源電圧VCCとされ
ていることを条件に選択的にリセットされ、0Vとされ
る。
【0089】なお、このデータ線の選択的なリセット
は、上記処理ステップST8によりディスチャージされ
なかった書き込み未済の“00”セルに対応するデータ
線の1Vを、一旦0Vにリセットし、センスラッチSL
の各単位センスラッチに新しい書き込みフラグ又は書き
込み禁止フラグを残すためのものである。
【0090】処理ステップST10では、処理ステップ
ST6と同様に、センスラッチSLの各単位センスラッ
チの内部電圧VS1及びVS2がともに電源電圧VCC
とされる。また、内部信号SS1が、選択プリチャージ
が行われる間、0Vとされた後、処理ステップST11
のセンス動作に先立って電源電圧VCCとされる。さら
に、内部信号SS2は、選択プリチャージが行われる
間、1V+Vthとされた後、処理ステップST11の
センス動作に先立って0Vとされる。
【0091】これにより、メモリアレイARYLの各グ
ローバルデータ線は、センスラッチSLの対応する単位
センスラッチのラッチ回路の左側の入出力ノードnsが
電源電圧VCCとされていることを条件に、つまりメモ
リアレイARYLの対応するメモリセルが“00”デー
タ又は“10”データの書き込み非対象セルであること
を条件に、選択的にプリチャージされ、1Vとされる。
【0092】なお、書き込み非対象データ線の1Vへの
プリチャージは、前述のように、処理ステップST11
によるセンス動作後も、対応する単位センスラッチに保
持される書き込み禁止フラグをもとに戻し、対応するメ
モリセルを書き込み非対象セルのままとするためのもの
である。
【0093】処理ステップST11によるセンス動作が
開始されると、センスラッチSLの各単位センスラッチ
では、前記処理ステップST7の場合と同様に、内部信
号SS1が0Vから電源電圧VCCに変化され、内部信
号SS2は1V+Vthから0Vに変化される。このた
め、センスラッチSLの各単位センスラッチでは、MO
SFETNS4がオフ状態とされるとともに、トランス
ファMOSFETNS3がオン状態となり、各単位セン
スラッチは、メモリアレイARYRの対応するデータ線
の電位つまり0.5Vを基準電位として、メモリアレイ
ARYLの各データ線の電位を比較増幅する。
【0094】この結果、“10”データの書き込み対象
セルのうち今回の書き込みバイアス動作によってそのし
きい値電圧が目標値つまり読み出しワード線電圧VRW
41以上となったメモリセルが結合され、1Vのままデ
ィスチャージされなかったデータ線の電位は、1Vから
電源電圧VCCに拡大されるが、今回の書き込みバイア
ス動作によってもそのしきい値電圧が目標値に達しなか
ったメモリセルが結合され、0Vにディスチャージされ
たデータ線の電位は、0Vのままとされる。これらのデ
ータ線の電位は、新しい書き込みフラグ又は書き込み禁
止フラグとなって、対応する単位センスラッチにそのま
ま保持される。
【0095】以上のように、この実施例の多値フラッシ
ュメモリは、4値の2層ゲート構造型メモリセルが格子
配列されてなるメモリアレイARYL及びARYRと、
各メモリアレイの外側にそれぞれ配置され、書き込み動
作時、与えられた書き込みデータの論理値を破壊するこ
となく保持するデータラッチDLL及びDLRと、両メ
モリアレイの内側に配置され、書き込み動作時、対応す
るメモリセルが書き込み対象セルであるかどうかを示す
書き込みフラグ又は書き込み禁止フラグを保持し、ベリ
ファイ動作時には、メモリセルから出力される読み出し
信号を増幅し、その論理値を判定するセンスラッチSL
とを備える。
【0096】また、データラッチDLL及びDLRの各
単位データラッチは、それぞれが保持する書き込みデー
タの上位ビットの論理値に応じて、メモリアレイARY
L又はARYRの対応するデータ線に1V又は2Vの書
き込み電圧を選択的に印加する機能を有するが、この機
能を実現するため各単位データラッチに追加される回路
素子は、2個のNチャンネルMOSFETのみに過ぎな
い。これにより、この実施例における書き込み動作は、
まずそのしきい値電圧の目標値が最も高い“01”セル
に対する書き込みバイアス動作及びベリファイ動作を済
ませた後、そのしきい値電圧の目標値が“01”セルよ
り低い“00”セル及び“10”セルに対する書き込み
バイアス動作を同時に行う形で進められる。
【0097】すでに述べたように、“01”セルに対す
る書き込みバイアス動作は、その書き込み後のしきい値
電圧が読み出しワード線電圧VRW43より高いことの
みを必要条件とするため、当初から書き込みワード線電
圧の印加時間を長くして比較的粗っぽく行われ、ベリフ
ァイ動作の所要回数も少なくなって、書き込み所要時間
が短くてすむ。しかし、“00”セル及び“10”セル
に対する書き込みバイアス動作は、その書き込み後のし
きい値電圧が読み出しワード線電圧VRW43及びVR
W42間あるいはVRW42及びVRW41間にはみ出
すことなく分布しなくてはならないため、書き込みワー
ド線電圧の印加時間を徐々に長くしながら行われ、ベリ
ファイ動作の所要回数も多くなって、書き込み所要時間
は、例えば“01”セルに対する書き込み所要時間の数
倍程度に長くなる。
【0098】この実施例のように、比較的長い書き込み
所要時間を必要とする“00”セル及び“10”セルの
書き込みバイアス動作が同時に行われることで、多値フ
ラッシュメモリとしての合計書き込み所要時間Twは、
“01”セルの書き込み所要時間をTw01とし、“0
0”セル及び“10”セルのベリファイ所要時間を含む
書き込み所要時間をTw00とするとき、 Tw=Tw01+Tw00 となる。この結果、“00”セル及び“10”セルの書
き込み所要時間Tw00が、“00”セルのベリファイ
動作に連続して行われる“10”セルのベリファイ動作
によってやや長くなることを考慮しても、多値フラッシ
ュメモリの合計書き込み所要時間Twは、従来に比べて
約60%程度短縮され、相応して多値フラッシュメモリ
の書き込み動作が高速化されるものである。
【0099】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)例えば、その消去後のしきい値電圧が第1のしき
い値電圧を目標値とし、その書き込み後のしきい値電圧
が第2ないし第4のしきい値電圧を目標値とすべく分布
し、各分布領域においてそれぞれ論理“11”,“1
0”,“00”ならびに“01”なるデータを保持する
4値の2層ゲート構造型メモリセルがそれぞれ格子配列
されてなる一対のメモリアレイと、センスラッチならび
に一対のデータラッチとを備える多値フラッシュメモリ
等において、まずそのしきい値電圧の目標値が最も高い
“01”セルに対する書き込みを済ませた後、“00”
セル及び“10”セルに対する書き込みバイアス動作
を、各メモリセルのドレインに異なる電位の書き込み電
圧を印加しながら、同時に行うことで、与えられた書き
込みデータの論理値を破壊することなく、しかもセンス
ラッチ及びデータラッチの回路構成を大きく変えること
なく、“01”セルに比べて数倍程度の長い書き込み所
要時間が必要な“00”セル及び“10”セルの書き込
みバイアス動作を並行して実施することができるという
効果が得られる。
【0100】(2)上記(1)項により、多値フラッシ
ュメモリ等としての合計書き込み所要時間を約60%程
度短縮することができるという効果が得られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、多値フラッシ
ュメモリ等の書き込み動作の高速化を図ることができる
という効果が得られる。
【0101】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、多値フラッシュメモリは、例えば×
4ビット又は×16ビット等、任意のビット構成をとり
うるし、データ入出力端子IO0〜IO7は、データ入
力端子又はデータ出力端子としてそれぞれ専用化しても
よい。メモリアレイARYL及びARYRならびにその
周辺部は、任意数のメモリマットに分割することができ
る。多値フラッシュメモリのブロック構成や起動制御信
号及び内部制御信号等の名称及び組み合わせならびにそ
の有効レベル等は、種々の実施形態をとりうる。
【0102】図2において、メモリアレイARYL及び
ARYRは、任意数の冗長素子を含むことができるし、
その関連部も同様である。また、メモリアレイARYL
及びARYRは、AND型アレイ構造及び階層データ線
方式をとることを必須条件とはしないし、階層ワード線
方式をとることもできる。図3において、メモリアレイ
ARYL及びARYRを構成する2層ゲート構造型メモ
リセルのしきい値電圧の分布特性は、ほんの一例であ
り、その分布形態や各分布領域におけるしきい値電圧の
電位関係ならびに読み出し動作時におけるワード線選択
電位VRW1〜VRW3の電位関係等は任意に設定でき
る。また、メモリセルの各分布領域には、任意の論理値
を割り当てることができるし、メモリセルを例えば8値
等のメモリセルとすることもできる。この場合、そのし
きい値電圧の目標値が最も高いメモリセルと最も低い、
つまり消去状態にあるメモリセルとを除く6段階のメモ
リセルに対する書き込みバイアス動作を、二つずつ同時
に行えばよい。
【0103】図4において、センスラッチSLの単位セ
ンスラッチUSL0〜USLn,データラッチDLL及
びDLRの単位データラッチUDLL0〜UDLLnな
らびにUDLR0〜UDLRnの具体的構成は、本実施
例の制約を受けることなく種々考えられる。図5におい
て、各セルに対する書き込みバイアス動作及びベリファ
イ動作の絶対的な時間関係及び電位関係は、本発明の主
旨に何ら制約を与えない。図6において、4値メモリセ
ルの書き込み動作時における各部の電圧関係及びその絶
対値は、任意に設定できる。図7ないし図8において、
多値フラッシュメモリの書き込みバイアス動作及びベリ
ファイ動作時の処理シーケンスは、これらの実施例によ
る制約を受けることなく種々の実施形態をとりうるし、
各処理ステップにおける各部の電位関係及び接続形態も
同様である。
【0104】以上の説明では、主として本発明者により
なされた発明をその背景となった利用分野である4値の
多値フラッシュメモリに適用した場合について説明した
が、それに限定されるものではなく、例えば、同様な任
意値の多値フラッシュメモリにも適用できるし、このよ
うな多値フラッシュメモリを含むシングルチップマイク
ロコンピュータ等の論理集積回路装置にも適用できる。
この発明は、少なくとも多値メモリセルが格子配列され
てなるメモリアレイを備える半導体記憶装置ならびにこ
れを含む装置又はシステムに広く適用できる。
【0105】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、例えば、その消去後のしき
い値電圧が第1のしきい値電圧を目標値とし、その書き
込み後のしきい値電圧が第2ないし第4のしきい値電圧
を目標値とすべく分布し、各分布領域においてそれぞれ
論理値“11”,“10”,“00”ならびに“01”
なるデータを保持する4値メモリセルが格子配列されて
なる一対のメモリアレイと、センスラッチならびに一対
のデータラッチとを備える多値フラッシュメモリ等にお
いて、まずそのしきい値電圧の目標値が最も高い“0
1”セルに対する書き込みを済ませた後、“00”セル
及び“10”セルに対する書き込みバイアス動作を、各
メモリセルのドレインに異なる電位の書き込み電圧を印
加しながら、同時に行う。
【0106】これにより、与えられた書き込みデータの
論理値を破壊することなく、しかもセンスラッチ及びデ
ータラッチの回路構成を大きく変えることなく、“0
1”セルに比べて数倍程度の長い書き込み所要時間を必
要とする“00”セル及び“10”セルの書き込みバイ
アス動作を並行して実施することができるため、多値フ
ラッシュメモリ等としての合計書き込み所要時間を、従
来に比べて約60%程度短縮し、その書き込み動作の高
速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された多値フラッシュメモリの
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の多値フラッシュメモリのメモリアレイ及
び関連部の一実施例を示す部分的な回路図である。
【図3】図2のメモリアレイを構成する4値メモリセル
のしきい値電圧の一実施例を示す分布特性図である。
【図4】図1の多値フラッシュメモリのセンスラッチ及
びデータラッチの一実施例を示す部分的な回路図であ
る。
【図5】図1の多値フラッシュメモリの書き込み動作時
の処理シーケンスを説明するための一実施例を示す説明
図である。
【図6】図1の多値フラッシュメモリの書き込み動作時
の各部の電圧条件を説明するための一実施例を示す説明
図である。
【図7】図1の多値フラッシュメモリの書き込みバイア
ス動作時の一実施例を示す部分的な処理フロー図であ
る。
【図8】図1の多値フラッシュメモリのベリファイ動作
時の一実施例を示す部分的な処理フロー図である。
【図9】図1の多値フラッシュメモリの書き込み動作時
の各処理ステップにおける接続形態を説明するための一
実施例を示す説明図である。
【図10】この発明に先立って本願発明者等が開発した
多値フラッシュメモリの書き込み動作時の処理シーケン
スを説明するための一例を示す説明図である。
【符号の説明】
ARYL,ARYR……メモリアレイ、XDL,XDR
……Xアドレスデコーダ、XB……Xアドレスバッフ
ァ、SL……センスラッチ、DLL,DLR……データ
ラッチ、YD……Yアドレスデコーダ、YC……Yアド
レスカウンタ、MX……マルチプレクサ、IO……入出
力バッファ、CR……コマンドレジスタ、VG……内部
電圧発生回路、CTL……メモリ制御回路、SC……ク
ロック信号又はその入力端子、CEB……チップイネー
ブル信号又はその入力端子、WEB……ライトイネーブ
ル信号又はその入力端子、OEB……出力イネーブル信
号又はその入力端子、RESB……リセット信号又はそ
の入力端子、CDEB……コマンドイネーブル信号又は
その入力端子、R/BB……レディー/ビジー信号又は
その出力端子、IO0〜IO7……入出力データ又はそ
の入出力端子、VCC……電源電圧又はその入力端子、
VSS……接地電位又はその入力端子。CBL00〜C
BL0n,CBR00〜CBR0n……セルブロック、
WL0〜WLm,WR0〜WRm……ワード線、GBL
0〜GBLn,GBR0〜GBRn……グローバルデー
タ線、LBL00〜LBL0n,LBR00〜LBR0
n……ローカルデータ線、SLL00〜SLL0n,S
LR00〜SLR0n……ソース線、MC……2層ゲー
ト構造型メモリセル、MDL0,MDR0,MSL0,
MSR0……ブロック選択信号、SLL0,SLR0…
…共通ソース線、USL0〜USLn……単位センスラ
ッチ、UDLL0〜UDLLn,UDLR0〜UDLR
n……単位データラッチ。NM1〜NM2,ND1〜N
D7,NS1〜NS6……NチャンネルMOSFET、
PD1〜PD2,PS1〜PS2……PチャンネルMO
SFET、VD1〜VD3,VS1〜VS3……内部電
圧又はその供給点、SD1〜SD3,SS1〜SS3…
…内部信号又はその供給点。Vth41〜Vth44…
…しきい値電圧又はその目標値、VRW41〜VRW4
3……読み出しワード線電圧。ST1〜ST11……処
理ステップ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5B025 AA03 AB01 AC01 AD04 AD06 AE05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その消去後のしきい値電圧が、第1のし
    きい値電圧を目標値とし、その書き込み後のしきい値電
    圧が、第2ないし第pのしきい値電圧を目標値とすべく
    分布する2層ゲート構造型のメモリセルが格子配列され
    てなるメモリアレイを具備するものであって、かつ、 そのしきい値電圧の目標値を第2ないし第p−1のしき
    い値電圧とすべきメモリセルに対する書き込みバイアス
    動作が、所定の組み合わせで同時に行われることを特徴
    とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記メモリセルは、その書き込み後のしきい値電圧が第
    2ないし第4のしきい値電圧を目標値とすべく分布する
    4値のメモリセルであり、 上記同時に行われる書き込みは、そのしきい値電圧の目
    標値を第2及び第3のしきい値電圧とすべきメモリセル
    に対するものであって、 該メモリセルに対する書き込みは、そのしきい値電圧の
    目標値を第4のしきい値電圧とすべきメモリセルに対す
    る書き込みが終了した後、行われるものであることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、 上記半導体記憶装置は、 上記メモリセルがそれぞれ格子配列されてなる一対のメ
    モリアレイと、 該メモリアレイの内側に配置され、書き込み後のベリフ
    ァイ動作時、指定メモリセルの読み出し信号の論理値を
    判定するセンスラッチと、 上記一対のメモリアレイの外側にそれぞれ配置され、書
    き込み動作時、書き込みデータの上位又は下位ビットを
    それぞれ保持する一対のデータラッチとを具備するもの
    であることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,請求項2又は請求項3におい
    て、 そのしきい値電圧の目標値を上記第2のしきい値電圧と
    すべきメモリセルに対する書き込みは、そのコントロー
    ルゲートに第1の電圧を印加し、そのドレインに第2の
    電圧を印加して行われ、 そのしきい値電圧の目標値を上記第3のしきい値電圧と
    すべきメモリセルに対する書き込みは、そのコントロー
    ルゲートに上記第1の電圧を印加し、そのドレインに上
    記第2の電圧より絶対値の小さな第3の電圧を印加して
    行われ、 そのしきい値電圧の目標値を上記第4のしきい値電圧と
    すべきメモリセルに対する書き込みは、そのコントロー
    ルゲートに上記第1の電圧を印加し、そのドレインに上
    記第3の電圧より絶対値の小さな第4の電圧を印加して
    行われるものであることを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,請求項2,請求項3又は請求
    項4において、 上記メモリセルは、 その書き込み後のしきい値電圧が第2のしきい値電圧を
    目標値とすべく分布するとき、論理値“10”のデータ
    を保持するものとされ、その書き込み後のしきい値電圧
    が第3のしきい値電圧を目標値とすべく分布するとき、
    論理値“00”のデータを保持するものとされるもので
    あって、 上記データラッチのそれぞれは、 第1の内部電圧供給点と対応するデータ線との間に直列
    形態に設けられ、書き込み動作時、そのゲートに上記第
    2の電圧よりそのしきい値電圧分だけ絶対値の大きな第
    5の電圧を受ける第1のNチャンネルMOSFET、及
    び対応する書き込みデータの上位ビットが論理“1”と
    されることで選択的にオン状態とされる第2のNチャン
    ネルMOSFETと、 第2の内部電圧供給点と対応するデータ線との間に直列
    形態に設けられ、書き込み動作時、そのゲートに上記第
    3の電圧よりそのしきい値電圧分だけ絶対値の大きな第
    6の電圧を受ける第3のNチャンネルMOSFET、及
    び対応する書き込みデータの上位ビットが論理“0”と
    されることで選択的にオン状態とされる第4のNチャン
    ネルMOSFETとを含むものであることを特徴とする
    半導体記憶装置。
JP25619099A 1999-09-09 1999-09-09 半導体記憶装置 Withdrawn JP2001084779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25619099A JP2001084779A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25619099A JP2001084779A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084779A true JP2001084779A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17289170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25619099A Withdrawn JP2001084779A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327609B2 (en) 2004-12-09 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of program-verifying a multi-bit nonvolatile memory device and circuit thereof
KR100953791B1 (ko) * 2007-04-03 2010-04-21 가부시끼가이샤 도시바 반도체 기억 장치의 데이터 기입 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327609B2 (en) 2004-12-09 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of program-verifying a multi-bit nonvolatile memory device and circuit thereof
KR100953791B1 (ko) * 2007-04-03 2010-04-21 가부시끼가이샤 도시바 반도체 기억 장치의 데이터 기입 방법
US7764542B2 (en) 2007-04-03 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for programming a semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW576970B (en) Write method of non-volatile memory
KR100648286B1 (ko) 단일의 페이지 버퍼 구조로 멀티-비트 및 단일-비트프로그램 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치
JP3450896B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
KR100634458B1 (ko) 단일의 페이지 버퍼 구조로 멀티-비트 및 단일-비트프로그램 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치
US6055188A (en) Nonvolatile semiconductor memory device having a data circuit for erasing and writing operations
JP3652826B2 (ja) 多値記憶不揮発性半導体メモリ
JP4836487B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5291001B2 (ja) ページ消去機能におけるアドレス変化検出によるデコーディング制御
JPH10208490A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2003249082A (ja) 半導体集積回路
JPH0757482A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JP2000251483A (ja) 1チップマイクロコンピュータとそのデータリフレッシュ方法
JP2003022681A (ja) 半導体記憶装置
US6661709B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100648291B1 (ko) 단일의 페이지 버퍼 구조로 멀티-비트 및 단일-비트프로그램 동작을 수행하는 플래시 메모리 장치
JPH0982097A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびそれを用いたコンピュータシステム
JPH1166874A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11134879A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH065085A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5183677B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2001084779A (ja) 半導体記憶装置
JP3561647B2 (ja) 1チップマイクロコンピュータ
JPH0845285A (ja) 半導体記憶装置
JP2542110B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002008380A (ja) 多値メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205