JP2001078888A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JP2001078888A
JP2001078888A JP26283799A JP26283799A JP2001078888A JP 2001078888 A JP2001078888 A JP 2001078888A JP 26283799 A JP26283799 A JP 26283799A JP 26283799 A JP26283799 A JP 26283799A JP 2001078888 A JP2001078888 A JP 2001078888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pot
heat source
heating
rice cooker
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26283799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721288B2 (ja
Inventor
Tetsuya Shoji
哲也 庄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP26283799A priority Critical patent/JP3721288B2/ja
Publication of JP2001078888A publication Critical patent/JP2001078888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721288B2 publication Critical patent/JP3721288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間にわたり品質が安定した、安価な製品
を得る。 【解決手段】 炊飯器本体1と、この本体1内に出し入
れ自在に収納される内釜2と、この内釜2の上面開口部
を覆う蓋と、本体1から内釜2を取り出すときに開く扉
と、内釜2の外側底部に設けられて内釜2を加熱する加
熱用熱源5と、この加熱用熱源5を固定するための固定
金具6と、これらの加熱用熱源5と固定金具6を取り付
けるために本体1の下部に設けられた略水平の取付台7
と、そして炊飯時に内釜2の釜底温度を検出する温度セ
ンサー8とよりなる炊飯器において、前記加熱用熱源部
の固定金具6と取付台7との間にスペーサー11を介し
てレフ板9を設け、かつ取付台7の表面に放射状又はサ
ークル状よりなるスリット状の穴を設けた炊飯器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一台で3升、4
升、5升と大量に炊飯を行う業務用の炊飯器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の炊飯器は、炊飯器本体の前面開口
部から本体内に内釜を出し入れ自在に収納するととも
に、内釜をその外側下部に設けた加熱用熱源により加熱
して炊飯するようにしていた。
【0003】上記加熱用熱源として、従来は電磁誘導加
熱コイルを用いたものやシーズヒータ等の電熱ヒータを
用いたものがあるが、内釜自体が発熱する前者と異な
り、後者の電熱ヒータを用いたものは、特にヒータから
の熱が周囲に放散してしまうものであった。
【0004】しかるに業務用の炊飯器においては、加熱
用熱源を固定金具にて取付台に固定しているため、炊飯
時に取付台が加熱用熱源より放散される熱を受け、熱膨
張で反ってしまうことから取付台に数多くのシャフト等
のフレームを溶接又はねじ等で固定し強制的に反りを防
止していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構造では、
強度確保のためフレームに高価な棒材等よりなるシャフ
トを使用したり、溶接を行うことからコストが高くなっ
てしまい、また熱膨張による応力を、強制的にフレーム
により防いで反りを防止しているため、経時変化による
品質低下が問題となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる従来の欠点を解決
するために本発明は、内釜を加熱する加熱用熱源部と、
この加熱用熱源部を取り付けるための略水平の取付台と
を有し、この取付台の表面に複数個のスリット状の穴を
設けたものである。
【0007】あるいは、内釜を加熱する加熱用熱源部
と、この加熱用熱源部を取り付けるための略水平の取付
台とを有するとともに、加熱用熱源部と取付台との間に
スペーサーを介し、略水平のレフ板を自由に動くことが
出来る程度の隙間を保持して取り付け、かつ、取付台の
表面に複数個のスリット状の穴を設けたものである。
【0008】さらに、前記取付台の下部に板金を折り曲
げて形成した複数個の安価なフレームをスペーサーを介
して取り付けたものである。
【0009】このような構成としたことにより、炊飯時
における加熱用熱源の熱による取付台の熱膨張による応
力を逃がすことが出来るため、取付台に強度確保のため
の高価なシャフトのフレームを使用して溶接等により取
り付ける必要がなく、また、経時変化も少なく長期間に
わたり品質が安定した製品を安価に提供することができ
るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1では、炊飯器本
体と、この本体内に出し入れ自在に収納される内釜と、
この内釜の上面開口部を覆う蓋と、本体から内釜を取り
出すときに開く扉と、内釜の外側下部に設けられて内釜
を加熱する加熱用熱源と、この加熱用熱源を固定するた
めの固定金具と、これらの加熱用熱源部を取り付けるた
めに本体内の下部に設けられた略水平の取付台と、そし
て炊飯時に内釜の釜底温度を検出する温度センサーとよ
りなる炊飯器において、前記取付台の表面に放射状又は
サークル状よりなるスリット状の穴を設けたものであ
る。
【0011】本発明の請求項2では、炊飯器本体と、こ
の本体内に出し入れ自在に収納される内釜と、この内釜
の上面開口部を覆う蓋と、本体から内釜を取り出すとき
に開く扉と、内釜の外側下部に設けられて内釜を加熱す
る加熱用熱源と、この加熱用熱源を固定するための固定
金具と、これらの加熱用熱源部を取り付けるために本体
内の下部に設けられた略水平の取付台と、そして炊飯時
に内釜の釜底温度を検出する温度センサーとよりなる炊
飯器において、前記加熱用熱源部と取付台との間にスペ
ーサーを介在し、このスペーサーにネジ等よりなる支持
金具により略水平のレフ板をスペーサーから脱落するこ
となく、かつ自由に動くことが出来る程度の隙間を保持
して取り付け、さらに取付台の表面に放射状又はサーク
ル状よりなるスリット状の穴を設けたものである。
【0012】また、請求項3では、取付台の下部に複数
個のフレームをスペーサーを介して取り付けたものであ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。図1は、本発明の一実施例を施した炊飯器の外観
を示した斜視図、図2は同じく炊飯器の要部の正面断面
図、図3は炊飯器要部の側面断面図、図4は取付台の斜
視図を示すものである。
【0014】図において、1はステンレス板よりなる箱
型の炊飯器本体である。2は中に米と水等の被調理物を
入れて炊飯等の加熱調理を行う内釜で、3升、4升、5
升と大量の炊飯が可能であり、本体1の前面開口部から
本体1内に出し入れ自在に収納されている。3は内釜2
の上面開口部を覆う蓋、4は本体1の前面開口部を塞ぐ
縦開きの扉である。
【0015】5は電熱ヒータよりなる加熱用熱源で、内
釜2の外側下部に設けられており、内釜2の底径より大
きい渦巻状のシーズヒーターにより構成されている。
【0016】6はこの加熱用熱源5を載置して固定する
固定金具で、熱源5と一体で加熱用熱源部5aを構成し
ている。
【0017】7は本発明に係る取付台で、その外周端縁
部を下向きに直角に折り曲げて本体1の内周面に固定す
ることにより、本体1内の下部に略水平状態に設置され
ている。また、取付台7には、表面に放射状あるいはサ
ークル状よりなるスリット状の穴7aが強度的に問題と
ならない程度に設けてある。
【0018】さらに、取付台7の下部(裏面側)には∩
形のフレーム10を、フレーム10への熱の伝わり防止
のため、スペーサー13を介してネジ等による固定用部
品14により固定して強度を向上している。
【0019】8は炊飯時に内釜2の釜底温度を検出する
温度センサーで、取付台7及び熱源部5aの中央を貫通
して内釜2の底面中央部に弾接している。
【0020】9はレフ板で、加熱用熱源5からの熱が取
付台7に伝わるのを防止するためのものであり、加熱用
熱源部5aと取付台7との間に略水平に介在されてお
り、その外周縁部を上向きに立ち上げて加熱用熱源部5
aを囲っている。また、このレフ板9は図示しないが、
熱膨張による歪を緩和するために、前記した取付台7に
設けたスリット状の穴7aと同様に表面に放射状又はサ
ークル状をなすスリット状の穴と固定具貫通孔9aが夫
々複数個設けられている。
【0021】そして、このレフ板9は固定具貫通孔9a
と対向した取付台7上にスペーサー11を固定し、この
スペーサー11に固定具貫通孔9aの上からネジ頭が固
定具貫通孔9aの直径より大きく、ネジ部の直径が小さ
い支持金具(ネジ)12によりレフ板9が自由に動くよ
うに隙間を保持して緩く取り付けられている。
【0022】なお15は炊飯器本体1の前面で扉4の隣
に設けた操作部である。
【0023】本発明は以上の構成よりなり、扉4を開け
て炊飯器本体1内に被加熱物(米と水)を入れた内釜2
をセットし、操作部15を操作して炊飯を行うと、加熱
用熱源5であるシーズヒーターに通電され、内釜2が加
熱される。
【0024】また、シーズヒーター5の輻射熱がレフ板
9により緩和されつつも取付台7が加熱されるが、表面
に放射状又はサークル状に、強度的に問題とならない程
度のスリット状の穴7aがあるため、取付台7の熱膨張
による応力が緩和され、取付台7の反りを長期間にわた
り抑制できるものである。
【0025】また、取付台7の下部に取り付けられたフ
レーム10は、スペーサー13を介しているためフレー
ム10への熱の伝わりを最小限にすることでフレーム1
0の熱膨張を押さえ、フレーム10の本来の目的である
取付台7の強度向上を果たすことが出来るものである。
【0026】またこの炊飯中、レフ板9は発熱容量の大
きい加熱用熱源5によって加熱されるが、取付台7に支
持金具12により自由に動く程度に緩く締め付けて取り
付けられていることと、熱効率低下に影響ない程度、す
なわち取付け台7の下側に熱が逃げない程度の大きさの
スリット状の穴が設けられていることにより、熱膨張に
よる歪みが緩和され、レフレクタとしての役割を十分に
果たすことができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は内釜を加
熱する加熱用熱源と、この加熱用熱源を取り付けるため
の取付台とを設け、また加熱用熱源と取付台の間にレフ
板を取り付け、さらに取付台の表面にスリット状の穴を
設けたことにより、炊飯時における加熱用熱源の熱によ
り取付台が熱膨張した応力を逃がすことが出来るため、
取付台に強度確保のための高価なシャフトのフレームを
使用して溶接等により取り付ける必要がなくなり、また
経時変化も少なく長期間にわたり品質が安定した製品を
安価に提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を施した炊飯器の外観を示し
た斜視図である。
【図2】同炊飯器の要部を断面した正面断面図である。
【図3】同炊飯器の要部の側面断面図である。
【図4】取付台の斜視図である。
【符号の説明】
1 炊飯器本体(本体) 2 内釜 4 扉 5 加熱用熱源(シーズヒーター) 5a 加熱用熱源部 6 固定金具 7 取付台 7a スリット状の穴 8 温度センサー 9 レフ板 10 フレーム 11 スペーサー 12 支持金具(ネジ) 13 スペーサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炊飯器本体(1)と、この本体(1)内
    に出し入れ自在に収納される内釜(2)と、この内釜
    (2)の上面開口部を覆う蓋(3)と、本体(1)から
    内釜(2)を取り出すときに開く扉(4)と、内釜
    (2)の外側底部に設けられて内釜(2)を加熱する加
    熱用熱源(5)と、この加熱用熱源(5)を固定するた
    めの固定金具(6)と、これらの加熱用熱源部(5a)
    を取り付けるために本体(1)内の下部に設けた略水平
    の取付台(7)と、そして炊飯時に内釜(2)の釜底温
    度を検出する温度センサー(8)とよりなる炊飯器にお
    いて、前記取付台(7)の表面に放射状あるいはサーク
    ル状よりなるスリット状の穴(7a)を設けたことを特
    徴とする炊飯器。
  2. 【請求項2】 炊飯器本体(1)と、この本体(1)内
    に出し入れ自在に収納される内釜(2)と、この内釜
    (2)の上面開口部を覆う蓋(3)と、本体(1)から
    内釜(2)を取り出すときに開く扉(4)と、内釜
    (2)の外側底部に設けられて内釜(2)を加熱する加
    熱用熱源(5)と、この加熱用熱源(5)を固定するた
    めの固定金具(6)と、これらの加熱用熱源部(5a)
    を取り付けるために本体(1)内の下部に設けた略水平
    の取付台(7)と、そして炊飯時に内釜(2)の釜底温
    度を検出する温度センサー(8)とよりなる炊飯器にお
    いて、前記加熱用熱源部(5a)と取付台(7)との間
    にスペーサー(11)を介在し、このスペーサー(1
    1)に支持金具(12)により略水平のレフ板(9)を
    スペーサー(11)から脱落することなく、かつ自由に
    動くことが出来る程度の隙間を保持して取り付け、さら
    に取付台(7)の表面に放射状あるいはサークル状より
    なるスリット状の穴(7a)を設けたことを特徴とする
    炊飯器。
  3. 【請求項3】 取付台(7)の下部に複数個のフレーム
    (10)をスペーサー(13)を介して取り付けたこと
    を特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の炊飯器。
JP26283799A 1999-09-17 1999-09-17 炊飯器 Expired - Fee Related JP3721288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26283799A JP3721288B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26283799A JP3721288B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078888A true JP2001078888A (ja) 2001-03-27
JP3721288B2 JP3721288B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=17381317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26283799A Expired - Fee Related JP3721288B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721288B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721288B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5643481A (en) Double bowl electric cooktop cooling
JP2001078888A (ja) 炊飯器
JP2003045626A (ja) 窪み湾曲した加熱面を有するガラスセラミックボウルを備えた調理台
JP2007078296A (ja) 加熱調理器
JP2005214577A (ja) トッププレートの着脱構造
JP3574582B2 (ja) 炊飯器
JP5013977B2 (ja) 組込式加熱調理器
JP2011181323A (ja) 加熱調理器
JP5074846B2 (ja) グリルを備えた加熱調理器における加熱容器の位置固定構造
KR100737453B1 (ko) 오븐 렌지
JP3760141B2 (ja) グリル付コンロ用ガラス天板
JP3793108B2 (ja) 卓上式ガラストップコンロ
JPH0380813A (ja) 調理器
KR102576022B1 (ko) 열원을 선택적으로 사용 가능한 바베큐 그릴
JP2710491B2 (ja) オーブントースター
WO2022195902A1 (ja) 加熱調理器
KR100780351B1 (ko) 조리기기
JP2003148745A (ja) ガスコンロ
KR200193806Y1 (ko) 가스오븐레인지의 도어
JP3414298B2 (ja) オーブントースター
JP2016214308A (ja) 加熱調理器
JP2920603B2 (ja) ドロップインコンロ
JPS58155820A (ja) 炊飯器
KR200152122Y1 (ko) 전자렌지의 와이어랙 고정장치
JPH10262837A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees