JP2001077958A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001077958A
JP2001077958A JP25351099A JP25351099A JP2001077958A JP 2001077958 A JP2001077958 A JP 2001077958A JP 25351099 A JP25351099 A JP 25351099A JP 25351099 A JP25351099 A JP 25351099A JP 2001077958 A JP2001077958 A JP 2001077958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
reading
scanning direction
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25351099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235320B2 (ja
Inventor
Hirofumi Hori
浩文 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25351099A priority Critical patent/JP4235320B2/ja
Publication of JP2001077958A publication Critical patent/JP2001077958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235320B2 publication Critical patent/JP4235320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 装置の小型化を図る画像形成装置を提供す
る。 【解決手段】 シートに画像を形成し、上部に設けられ
た排出空間にシートを排出する画像形成手段と、該画像
形成手段の上方に配置され、上部に原稿を載置して原稿
の画像を読み取る画像読取手段と、を備えた画像形成装
置において、前記画像形成手段の前記排出空間をシート
の排出方向が上方に高く傾くように傾斜させて設けると
共に、前記画像読取手段の下部を前記排出空間に合わせ
て平行に傾斜させることにより、前記画像形成手段の高
さ領域Dと前記画像読取手段の高さ領域Cの一部を重複
して設け、装置高さを低くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿を透明な原稿
台に載置し、原稿を読み取るフラットベッドスキャナ
(画像読取手段)と、画像形成機能を併せた持つ装置に
関し、例えばデジタル複写機であったり、さらにFAX
機能も合わせ持ったMFP(MultiFunctio
nPrinter)に使用される画像読取機能つき画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の画像読取手段としてのフ
ラットベッドタイプスキャナの読取部と画像形成手段と
してのプリンタ部を併せ持つ画像形成装置である複写機
の断面図である。
【0003】読取部の構成は、上面のはぼ全域が透明な
原稿台1となっている筐体2、筐体2の内部に棒状の光
源3およびミラー4が固定された第一走査ユニット5、
ミラー6,7のそれぞれの反射面が直角になるように配
置固定された第二走査ユニット8、モータ9、レンズ1
0、CCD11よりなっている。
【0004】第一走査ユニット5は原稿台1に平行な面
で、かつミラー4の長手方向(主走査方向)に直角な方
向(図中の矢印方向:副走査方向)に、原稿台1全域を
モータ9により移動しながら、原稿台1に載せられた原
稿12に光源3からの光を照射し、その反射光をミラー
4にてミラー6に導き、その後ミラー7にて反射され、
レンズ10よりCCD11上に画像を1ライン毎(主走
査方向)に結像させて読み込む。
【0005】この際、ミラー6,7を固定した第二走査
ユニット8は、第一走査ユニット5の半分の移動量にて
同一向きに動く。これによって原稿12からCCD11
までの光路長を一定に保つ動きをする。
【0006】この様に原稿台に載った原稿12を副走査
方向に第一,第二走査ユニットを動かしてCCD11に
て読み込む。
【0007】一方、プリンタ部においては、画像情報に
応じて変調されたレーザ光Lにて感光体ドラム13上に
潜像を形成し、潜像にトナーを載せてトナー画像を形成
する。
【0008】ほぼ同時にプリンタ部の最下部に配置され
たカセット14より給紙機構にてシートとしての紙は一
枚ずつ分離されて内部に供給される。
【0009】この給紙された紙は感光体ドラム13に運
ばれ、トナー画像を紙面上に転写され、その後、定着器
15にて熱と圧力でトナー画像を紙面上に定着され、読
取部とプリンタ部との間に設けられた排紙空間16に排
紙される。
【0010】本複写機にFAX機能およびパソコンとの
入出力機能等を持たせることでMFPとなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、高さ方向において読取部高
さ領域Aとプリンタ部の高さ領域Bは重ならず、MFP
装置の高さが高く、装置が大きいという欠点があった。
【0012】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、装置
の小型化を図る画像形成装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、シートに画像を形成し、上部に設
けられた排出空間にシートを排出する画像形成手段と、
該画像形成手段の上方に配置され、上部に原稿を載置し
て原稿の画像を読み取る画像読取手段と、を備えた画像
形成装置において、前記画像形成手段と前記画像読取手
段の高さの一部を重ねて設け、装置高さを低くしたこと
を特徴とする。
【0014】前記画像形成手段の前記排出空間をシート
の排出方向が上方に高く傾くように傾斜させて設けると
共に、前記画像読取手段の下部を前記排出空間に合わせ
て平行に傾斜させたことが好ましい。
【0015】前記画像読取手段は、前記画像形成手段の
前記排出空間へのシートの排出方向を主走査方向とし、
前記画像読取手段の下部に、主走査方向幅が短い部品を
配置したことが好ましい。
【0016】前記主走査方向幅が短い部品は、縮小光学
系により主走査方向幅が縮小された光を扱う光学系の部
品であることが好ましい。
【0017】前記画像読取手段は、光学系の全ての部品
を副走査方向に移動可能な一つのキャリッジに収めされ
たことが好ましい。
【0018】したがって、画像形成手段と画像読取手段
の高さの一部を重ねて設け、装置高さを低くしたこと
で、装置の小型化を図ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0020】(第1の実施の形態)図1〜図3を参照し
て、第1の実施の形態について説明する。
【0021】図1は本発明における画像読取手段として
のフラットベッドタイプスキャナの読取部と、画像形成
手段としてのプリンタ部と、を併せ持つ画像形成装置と
しての複写機を示す概略図である。
【0022】図2、図3は、第1の実施の形態に係る読
取部を示す平面断面図と正面断面図である。
【0023】読取部は、上面のほぼ全域が透明な原稿台
1となっている筐体2、筐体2の内部に棒状の光源3及
びミラー4が固定された第一走査ユニット5、ミラー6
及びミラー7のそれぞれの反射面が直角になるように配
置固定された第二走査ユニット8、モータ9、レンズ1
0、受光手段としてのCCD11よりなっている。
【0024】図3を用いて原稿を読み取る際の読取部内
部の動きを説明する。
【0025】第一走査ユニット5は、原稿台1に平行な
面で、かつミラー4の長手方向(主走査方向)に直角な
方向(図中の矢印方向:副走査方向)に原稿台全域を移
動しながら、原稿台1に載せられた原稿12に光源3か
らの光を照射し、その反射光をミラー4にてミラー6に
導く。
【0026】その後、光はミラー7にて反射され、レン
ズ10よりCCD11上に画像を1ライン毎(主走査方
向)に結像させて読み込む。
【0027】この際、ミラー6,7を固定した第二走査
ユニット8は、第一走査ユニット5の半分の移動量にて
同一向きに動く。これにより原稿13からCCD11ま
での光路長を一定に保ちながら動いて、原稿台1に載っ
た原稿の副走査方向の読み込みを行う。
【0028】さらにミラー4,6,7は、図2に示すよ
うに、縮小光学系により読み取り領域をレンズに向かっ
て次第に縮小されので、読取領域を反射するためのミラ
ーの必要反射領域(ミラー全長)は次第に短いものとな
っている。このため、第二走査ユニット8は、図1に示
すように下部が短い形状となっている。
【0029】次に、図1を用いてプリンタ部について説
明する。
【0030】プリンタ部では、プリンタ部の最下部に配
置されたカセット18から給紙機構にて紙が一枚ずつ分
離されて内部に供給される。一方、感光体ドラム19に
おいて、画像情報に応じて変調されたレーザ光Lにて感
光体ドラム19上に潜像が形成され、この潜像にトナー
が載せらてトナー画像が形成される。
【0031】次いで、このトナー画像は運ばれてきた紙
に転写され、定着器20にて熱と圧力でトナー画像を紙
面上に定着させた後、読取部下面とプリンタ部上面との
間に排紙方向が上に傾くように斜めに設けられた排出空
間としての排紙空間17に排紙される。
【0032】本複写機にFAX機能及びパソコンとの入
出力機能等を持たせる事でMFPとなる。
【0033】次に、プリンタ部と読取部の配置について
説明する。プリンタ部と読取部の配置は、図1に示すよ
うに、プリンタ部の排紙空間17に合わせて読取部の下
部を平行に傾斜させることにより、読取部の高さCとプ
リンタ部の高さ(排紙空間17を含む)Dは一部が重な
るように配置される。また、プリンタ部の排紙方向を読
取部の主走査方向と同一方向にしている。
【0034】このプリンタ部の排紙空間17との重なり
によって、読取部の主走査方向の幅は上部より下部が狭
くなっている(図中のEからFの間)。このため、この
読取部の主走査方向の幅が狭くなった下部に、下部が短
い第二走査ユニット8を配置し、装置全体の高さが低く
なるようにしている。
【0035】以上のように、本実施の形態では、読取部
高さ領域Cとプリンタ部高さ領域Dとを重ねて配置する
ので、複写機の全体の高さを低くすることができ、小型
化を図ることができる。
【0036】(第2の実施の形態)図4〜図6には、第
2の実施の形態が示されている。第1の実施の形態と同
一の構成部分については同一の符号を付して、その説明
は省略する。
【0037】図4に第2の実施の形態である読取部を上
部に配置した複写機を示し、図5、図6は第2の実施の
形態である読取部の平面断面図と正面断面図を示す。
【0038】読取部の構成は、上面のほぼ全域が透明な
原稿台1となっている筐体2、筐体2の内部にはモータ
9により原稿台1の全域を走査するように移動するキャ
リッジ21が図中の左右方向に移動可能に組み付けられ
ている。
【0039】キャリッジ21の内部には、棒状の光源
3、ミラー22,23,24,25、レンズ10、及び
CCD11が固定されている。即ち、キャリッジ21に
は、読取部の光学系の部品が全て収納されている。
【0040】原稿台1に載せられた原稿12の読取は、
光源3の光で原稿12を照射し、その反射光をミラー2
2,23,24,25に反射偏向してレンズ10に導
き、レンズ10にてCCD11の受光面に結像すること
で、主走査方向を1ライン毎に読み込む。
【0041】副走査方向の読み込みはキャリッジ21を
副走査方向に動かしながら読み込む。
【0042】さらに、ミラー22,23,24,25は
図5に示すように、縮小光学系より読み取り領域をレン
ズに向かって次第に縮小されるので、読取領域を反射す
るためのミラーの必要反射領域(主走査方向のミラー全
長)は次第に短いものとなっている。
【0043】このためキャリッジ21は、図4に示すよ
うに下部が短くなった形状となっている。このキャリッ
ジ21の短くなった下部を、プリンタ部の排紙空間17
と重なるために読取部の主走査方向の幅が上部より狭く
なった下部(図中のEからFの間)に配置する。
【0044】本実施の形態によって、読取部高さ領域C
とプリンタ部高さ領域Dの一部を重ねることで、装置全
体の高さを低くすることができ、小型化を図ると共に、
光学系の全ての部品を一つのキャリッジ21の内部に配
置したことで、光学系の配置が変動すること無く安定し
た画像の読み込みを実現することができた。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、画像形
成手段と画像読取手段の高さの一部を重ねて設け、装置
高さを低くしたことで、装置の小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る複写機を示す断面図で
ある。
【図2】第1の実施の形態に係る読取部を示す平面断面
図である。
【図3】第1の実施の形態に係る読取部を示す正面断面
図である。
【図4】第2の実施の形態に係る複写機を示す断面図で
ある。
【図5】第2の実施の形態に係る読取部を示す平面断面
図である。
【図6】第2の実施の形態に係る読取部を示す正面断面
図である。
【図7】従来の複写機を示す断面図である。
【符号の説明】
1 原稿台 2 筐体 3 光源 4,6,7,22,23,24,25 ミラー 5 第一走査ユニット 8 第二走査ユニット 9 モータ 10 レンズ 11 CCD 12 原稿 17 排紙空間 18 カセット 19 感光体ドラム 20 定着器 21 キャリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/04 107 H04N 1/04 107B Fターム(参考) 2H071 AA22 EA04 2H072 FB01 3F054 AA01 AC02 AC03 BA04 BC14 5C062 AA02 AA05 AB17 AB22 AB33 AB35 AD06 BA01 5C072 AA01 AA03 BA01 DA21 EA05 LA02 MA01 SA03 XA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートに画像を形成し、上部に設けられた
    排出空間にシートを排出する画像形成手段と、 該画像形成手段の上方に配置され、上部に原稿を載置し
    て原稿の画像を読み取る画像読取手段と、 を備えた画像形成装置において、 前記画像形成手段と前記画像読取手段の高さの一部を重
    ねて設け、装置高さを低くしたことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】前記画像形成手段の前記排出空間をシート
    の排出方向が上方に高く傾くように傾斜させて設けると
    共に、前記画像読取手段の下部を前記排出空間に合わせ
    て平行に傾斜させたことを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記画像読取手段は、前記画像形成手段の
    前記排出空間へのシートの排出方向を主走査方向とし、 前記画像読取手段の下部に、主走査方向幅が短い部品を
    配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】前記主走査方向幅が短い部品は、縮小光学
    系により主走査方向幅が縮小された光を扱う光学系の部
    品であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】前記画像読取手段は、光学系の全ての部品
    を副走査方向に移動可能な一つのキャリッジに収めされ
    たことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装
    置。
JP25351099A 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4235320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25351099A JP4235320B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25351099A JP4235320B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077958A true JP2001077958A (ja) 2001-03-23
JP4235320B2 JP4235320B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=17252387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25351099A Expired - Fee Related JP4235320B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235320B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077915A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005246883A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2017073822A (ja) * 2016-12-21 2017-04-13 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018077526A (ja) * 2018-01-16 2018-05-17 シャープ株式会社 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077915A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4560282B2 (ja) * 2003-09-02 2010-10-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005246883A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2017073822A (ja) * 2016-12-21 2017-04-13 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018077526A (ja) * 2018-01-16 2018-05-17 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4235320B2 (ja) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796496A (en) Image-data processing apparatus which automatically selects one of a copying function and a facsimile function based on an orientation of an original
JP4393959B2 (ja) 画像読取装置
JP2001077958A (ja) 画像形成装置
US6424365B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling apparatus
JP2007074500A (ja) 画像読取装置
JPH08289132A (ja) 画像処理装置
JP2791292B2 (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
US6714756B2 (en) Image reading apparatus and image processing apparatus
JP2011166784A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3225681B2 (ja) 画像形成装置
JPH07184045A (ja) 画像処理装置
US7012234B2 (en) Apparatus and method for capturing oversize images for imaging devices
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JP4476823B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP3723268B2 (ja) 画像形成装置
JP3181336B2 (ja) 画像形成装置
JP2003101703A (ja) 画像形成装置
JP2004135212A (ja) 画像形成装置
JP2001274935A (ja) 画像形成装置
JP3025521B2 (ja) 画像形成装置
JPH05110765A (ja) 画像読取装置
JPH0479472A (ja) 画像形成装置
JP2007074445A (ja) 画像読取装置
JP2001016407A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH09288393A (ja) 画像読取り等複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees