JP2001077391A - 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置 - Google Patents

太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置

Info

Publication number
JP2001077391A
JP2001077391A JP24691099A JP24691099A JP2001077391A JP 2001077391 A JP2001077391 A JP 2001077391A JP 24691099 A JP24691099 A JP 24691099A JP 24691099 A JP24691099 A JP 24691099A JP 2001077391 A JP2001077391 A JP 2001077391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
box device
terminal box
diode
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24691099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498945B2 (ja
Inventor
Atsushi Ishida
淳 石田
Katsuyuki Hirai
克幸 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onamba Co Ltd
Original Assignee
Onamba Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onamba Co Ltd filed Critical Onamba Co Ltd
Priority to JP24691099A priority Critical patent/JP3498945B2/ja
Publication of JP2001077391A publication Critical patent/JP2001077391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498945B2 publication Critical patent/JP3498945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池モジュールから構成された電力供給
設備に対して逆負荷による逆電流をバイパスさせること
に関して、逆負荷の増大化傾向に容易に対処できる接続
用端子ボックス装置を提供すること。 【解決手段】 太陽電池モジュール接続用端子ボックス
装置内に設ける逆流用バイパスダイオードをいわゆるベ
アーチップダイオード13とし、ダイオード機能部が配
置されている重畳状接合部から互いに反対方向延びた金
属製の薄板状の細長い二つの導体片50,51を端子ボ
ックス装置内の端子板5,5に直接に電気的に接続し、
その上で、少なくとも前記重畳状接合部を樹脂封止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の太陽電池モジ
ュールを互いに隣接するもの同士電気的に接続するため
の接続用端子ボックス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池は太陽光エネルギーを電気エネ
ルギーに直接変換するものであるが、太陽電池の素子は
微量の電流かつ電圧しか発生させないものであるので、
多数の太陽電池の素子を並列かつ直列に接続して一つの
太陽電池モジュールMとなす。更に太陽電池モジュール
を多数用意して例えば家屋の屋根全面に配置する(図1
2参照)。このとき太陽電池モジュール同士を電気的に
接続する必要がある。このために従来より接続用端子ボ
ックス装置Bが用いられている(図13参照)。
【0003】各太陽電池モジュールMの裏面には出力用
のプラス電極とマイナス電極とが出ており、かかる一対
の電極をカバーするように接続用端子ボックス装置Bが
取り付けられる。各接続用端子ボックス装置Bからは一
対の外部接続用ケーブル17,17が出ている。かかる
一対の外部接続用ケーブル17,17の端にはプラグP
とジャックJが取り付けられて、これらプラグとジャッ
クにより隣接する太陽電池モジュールの外部接続用ケー
ブルに接続される。
【0004】接続用端子ボックス装置Bの基板はその下
面周辺部を両面テープ等で太陽電池モジュールMの裏面
(図示の面)に仮に貼着される。なお基板は太陽電池モ
ジュールMからの前記プラス電極とマイナス電極とを通
すための基板開孔を有している。それでこの基板開孔を
通されたプラス電極とマイナス電極は前記外部接続用ケ
ーブル17,17の内端に電気的に接続される。この電
気的な接続部を接続用端子ボックス装置Bは囲んで雨水
等から保護すると共に、外部接続用ケーブル17,17
が受ける外力を接続用端子ボックス装置Bの周壁で受け
止めて前記の電気的な接続部を保護するようになってい
る。
【0005】接続用端子ボックス装置B内に、前記の電
気的な接続部を樹脂封止するために絶縁樹脂が流し込ま
れる。この絶縁樹脂の一部は接続用端子ボックス装置B
の基板開孔を通って太陽電池モジュールMの裏面に達し
て前記プラス電極およびマイナス電極の出口部を樹脂封
止すると共にプラス電極およびマイナス電極を一体的に
取り込みかつ前記基板と前記裏面との間の隙間に入って
接着剤の役目をなす。かくして、基板は両面テープによ
る仮貼着から恒久的取り付けになされる。
【0006】その後、接続用端子ボックス装置Bに蓋が
かぶせられて図示の状態になされる。前記蓋はスナップ
止めの態様で接続用端子ボックス装置Bの周壁に係合さ
れる。あるいは蓋の周縁と周壁の頂部縁(全周にわた
る)との間にシール部材を配置し、ネジ等で蓋は周壁に
圧着密封固定される。
【0007】なお、以上の説明では外部接続用ケーブル
17,17の内端は直接に太陽電池モジュールMのプラ
ス電極、マイナス電極に電気的に接続されるように理解
されるが、外部接続用ケーブル17の内端には端子板と
呼ばれる介在体がある。従って接続用端子ボックス装置
B内に二つの端子板が存在する。なおかかる二つの端子
板にバイパスダイオード18が接続されて、逆負荷がか
かった場合に二つの外部接続用ケーブル17,17の内
端が短絡直結される(太陽電池モジュールMをバイパス
する)ようになされている(図11参照)。
【0008】図11を参照して従来の接続用端子ボック
ス装置を一層詳細に説明する。図中1は基板、3は基板
開孔、5は端子板、6は端子板の孔、7はバイパスダイ
オード接続用突出部、8はカシメ部、10は基板1から
延びた突起、14は仕切壁、15は芯線、16は絶縁被
覆、17は外部接続用ケーブル、18はバイパスダイオ
ード、19はバイパスダイオードのリード線、20は絶
縁樹脂製の電線押さえである。
【0009】基板1は太陽電池モジュールを接続するた
めの接続用端子ボックス装置の基体であり絶縁樹脂製の
モールド成形品である。基板1の下面は例えば両面粘着
テープで太陽電池モジュールの裏面に接着されるように
なされている。基板1は開孔3を有していて基板1を太
陽電池モジュールの裏面に取り付けたとき太陽電池モジ
ュールの裏面から出ているプラス電極とマイナス電極を
基板1の上面(図1の参照符号31参考)側へ通すよう
になっている。
【0010】基板1の上面31には二つの端子板5が取
り付けられる。端子板5の一端は基板開孔3に重なるよ
うに基板開孔3側へ突出している。一方の端子板5の前
記端に太陽電池モジュールからの前記プラス電極が半田
付けあるいはスポット溶接等で接続され、他方の端子板
5の前記端に太陽電池モジュールからの前記マイナス電
極が同様に接続されるようになっている。端子板5の他
端には外部接続用ケーブル17の芯線15がカシメ部8
のカシメにより電気接続される。各端子板5に接続され
た外部接続用ケーブル17は互いに両側に隣接した太陽
電池モジュールにへと延びて多数の太陽電池モジュール
が直列に接続されて所定の電圧を得るようになされてい
る。
【0011】なお逆負荷の時の逆電流を一方の外部接続
用ケーブル17から他方の外部接続用ケーブル17へ短
絡させるためにバイパスダイオード18が取り付けられ
ている。すなわちバイパスダイオード18の一方のリー
ド線19は一方の端子板5のバイパス用ダイオード接続
部7に半田付けあるいはスポット溶接により接続され他
方のリード線19は他方の端子板5のバイパス用ダイオ
ード接続部7Aに同様に接続される。
【0012】端子板5を基板1に固定するために、基板
1に設けられた二つの突起10の各々に各端子板5の孔
6を係合させる。端子板5の孔6は菊座になされてい
て、この菊座の歯6Aが基板1の突起10に戻り止めの
如く喰い込んで端子板5は突起10から抜け落ちないの
である。勿論、図11の(b)に示すように菊座の歯6
Aは端子板5の上面側(図11の(b)では左側)へ傾
斜して設けて、基板1の突起10に端子板5を上から押
し下げるとき、端子板5の孔6に突起10が入るのに抗
しないようにしている。
【0013】二本の外部接続用ケーブル17の絶縁被覆
16の部分を基板1に押さえて保持するために電線押さ
え20がある。これは周壁4を補完して二つの端子板5
およびバイパスダイオード18を包囲する空間を規定す
る役目もする。電線押さえ20は二つの上半円筒部分を
有する。これら上半円筒部分に対応した下半円筒部分2
5が基板1の電線押さえ受け32に設けられていて上下
半円筒部分が共同して外部接続用ケーブルの絶縁被覆部
を挟むようになっている。かかる電線押さえ20は基板
1の電線押さえ受け32に超音波溶着により溶着され
る。
【0014】その後、図示しないが樹脂封止用の絶縁樹
脂が周壁4内に所定の高さ(少なくとも端子板5および
カシメ部8を完全に埋設させる高さ)まで注がれて固化
される。この樹脂は基板1の開孔3を通って太陽電池モ
ジュールの裏面まで達するが、基板1の下面が太陽電池
モジュールの裏面に予め接着(両面テープ等により)さ
れているのでそれ以上に拡がることはない。かかる封止
用樹脂が固化すると、周壁4に蓋が取り付けられてボッ
クスを閉じる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来の接続用端子ボッ
クス装置では、そのバイパスダイオードはパッケージタ
イプのものであり、ダイオードとして機能する本来のダ
イオード機能部分が占める空間よりもそれを保護する周
囲のパッケージの部分が占める空間の方がはるかに大き
くて、逆流電流が大きくなるにつれて増大する必要個数
のバイパスダイオードを一つの接続用端子ボックス装置
内に収容しにくいという問題点があった。
【0016】また、従来の接続用端子ボックス装置では
バイパスダイオードを取り付けるために端子板にバイパ
スダイオード用接続部(7,7A参照)を設けなくては
ならず、端子板の形成に必要とする金属材料の量が増大
するという問題点があった。本発明はかかる問題点を解
消するためになされたものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】太陽電池モジュールの接
続用端子ボックス装置であって、一端が太陽電池モジュ
ールの出力用電極に電気的に接続され他端が隣接する太
陽電池モジュールまで延びる外部接続用ケーブルに電気
的に接続される端子板を複数個有し、逆負荷時の逆電流
が太陽電池モジュールをバイパスするように前記の複数
の端子板を短絡させるべく配置された逆流用バイパスダ
イオードを少なくとも一つ有している太陽電池モジュー
ルの接続用端子ボックス装置において、前記逆流用バイ
パスダイオードは重畳部域を有する接合部から互いに反
対方向に延びた金属製の薄板状の細長い二つの導体片の
前記接合部の二つの端部の間において前記重畳部域全体
にわたってダイオード機能部が配置されているいわゆる
ベアーチップダイオードであること、二つの端子板に前
記ベアーチップダイオードの二つの導体片がそれぞれ直
接に電気的に接続されていること、および前記ベアーチ
ップダイオードの導体片を前記端子板に電気的に接続し
た後に接続用端子ボックス装置内の少なくとも前記ダイ
オード機能部のまわりの空間を樹脂封止することを特徴
とする。
【0018】
【実施例】本発明の第1実施例を、図1乃至図3を参照
して以下に説明する。説明を簡潔にするために前述の従
来例との相違点について重点的に行う。そして従来例と
共通した箇所には共通の参照符号を付す。
【0019】さて、本発明の接続用端子ボックス装置の
特徴とするところは、逆流用バイパスダイオードとして
ベアーチップダイオード13が採用されていることであ
る。ベアーチップダイオードとは重畳部域を有する接合
部52から互いに反対方向に延びた金属製(この実施例
の場合は銅製である)の薄板状の細長い二つの導体片5
0,51の前記接合部52に位置する二つの端部の間に
おいて前記重畳部域全体にわたってダイオード機能部が
配置されているものをいう。
【0020】図3の(a)は図1の接続用端子ボックス
装置に採用されたベアーチップダイオードの平面の図
(上)と側面の図(下)を示す。導体片50は長方形を
しており位置決め用の穴53を有する。導体片51は両
端に幅が狭くなった突出部を有する。この突出部のうち
一方の突出部が導体片51の端部に重畳的に重なる接合
部において導体片50と導体片51の間にダイオード機
能部13Aが全体にわたって設けられている。かくして
電流は導体片50から導体片51の方へ流れるがその逆
の方向には実質的に流れない。
【0021】図2に示すとおり外部接続用ケーブル17
の芯線15を端子板5のカシメ部8にカシメて結合した
後、基板1から延びた突起10を端子板5の孔6に通
し、その上へ菊座からなる端子板押さえ11を突起10
に係合させることにより端子板5は基板1に固定され
る。更に外部接続用ケーブル17の絶縁被覆16をしっ
かりと保持するための絶縁樹脂製の電線押さえ20を基
板1に超音波溶着する。かくして端子板5は基板1に対
して実質的に固定される。この状態が図2に示されてい
る。このように二つの端子板5を基板1にしっかりと取
り付けてから、これら二つの端子板5にベアーチップダ
イオード13の二つの導体片50,51を半田付けす
る。
【0022】ベアーチップダイオード13の取り付け方
向を間違えないように、位置決め手段56Aは導体片5
1の幅の狭くなった突出部を受け入れるが導体片50は
受け入れないようになっている。位置決め手段56Cは
導体片50を丁度受け入れる。導体片50の穴53と基
板1の突出ピン55は端子板5を横断する方向のベアー
チップダイオード13の横方向位置を決めて二つの導体
片50,51の接合部52が一対の保護手段56Bの間
に位置するようにする。なお、突出ピン55が基板1か
ら端子板5を通って導体片50に達するように当該端子
板5には穴が設けられている。
【0023】かくして図1に示す通りベアーチップダイ
オードの導体片50,51が端子板5,5に実質的に面
接触する。そこで適当に溶融半田を滴下することにより
ベアーチップダイオードの二つの導体片がそれぞれ端子
板に直接に電気的に接続される。
【0024】次に、接続用端子ボックス装置の内部を樹
脂封止する。この樹脂封止は本発明では必須である。ベ
アーチップダイオード13の導体片50,51の接合部
52に結露が発生した場合に生じる導体片50,51の
短絡(ダイオード機能部13Aをバイパス)を防止する
ために少なくとも接合部52のまわりを樹脂封止しなけ
ればならない。なお、このついでに接続用端子ボックス
装置の内周壁9の内部全体を樹脂封止する。
【0025】ベアーチップダイオードはその名の通り保
護パッケージを備えておらず裸の状態であるのでダイオ
ード機能部13Aが外部からの衝撃で破壊されやすい
(すなわち導体片50,51が接合部52で剥離しやす
い)のである。本発明ではこの接続用端子ボックス装置
を組み立てている工程中の工具類(例えば半田ごて、樹
脂封止用ノズル、ドライバー)が誤ってダイオード機能
部13Aに衝撃を与えることのないように接合部52の
両側に十分な高さの保護手段56Bを基板1に一体的に
樹脂成形する。
【0026】図3の(b)および(c)はベアーチップ
ダイオードの他の形態を示す。これらのベアーチップダ
イオードの導体片50,51は、二つの端子板5,5の
接近離反によるダイオード機能部への応力を緩和するた
めに、弾力的伸縮部54が形成されている。図3の
(b)では両方の導体片50,51に弾力的伸縮部54
が形成されている。図3の(c)では片方の導体片50
に弾力的伸縮部54が形成されている。
【0027】これらのベアーチップダイオードは図2に
示す二つの端子板5,5に適宜取り付けることができる
ことは前述の説明から明らかであろう。これらのベアー
チップダイオードでは二つの端子板5,5の間隔が多少
変化しても導体片50,51の接合部52が剥離するこ
とはない。
【0028】本発明の第2実施例を、図4を参照して以
下に説明する。説明を簡潔にするために前述の第1実施
例との相違点のみを述べる。
【0029】この第2実施例においては、ベアーチップ
ダイオード13は端子板5の主平面に対して垂直に配置
されているのである。従って、ベアーチップダイオード
13の導体片50,51を端子板5,5に半田付けする
ために、端子板5の一部は直角折り曲げ打ち起こし部5
Aを有する。ベアーチップダイオード13の導体片5
0,51の接合部(ダイオード機能部13Aが介在して
いる)52は一対の保護手段56Bの間に挿入される。
また導体片50,51は基板1から延びた突出ピン5
5,55と前記の直角折り曲げ打ち起こし部5A,5A
との間に挿入される。これにより導体片50,51を直
角折り曲げ打ち起こし部5A,5Aに容易に半田付けで
きる。
【0030】前記の一対の保護手段56B,56Bは前
記導体片50,51の接合部52を適当に押圧するよう
にしておくとよい。このようにすることによって、導体
片50,51の接合部52が端子板5,5間の距離の変
化等で剥離しても導体片50,51はダイオード機能部
13Aとの電気的接触を維持しうるのである。なお、図
4と同様に図3の(b)および(c)に示す形態のベア
ーチップダイオードでも、端子板5,5の主平面に対し
て垂直に配置して取り付けることができることは言うま
でもない。
【0031】本発明の第3実施例を、図5および図6を
参照して以下に説明する。説明を簡潔にするために前述
の第2の実施例との相違点のみを述べる。この実施例3
においては、端子板5,5に対して垂直な導体片50,
51を端子板に半田付けするために、導体片50,51
に側辺膨出直角折り曲げ部50A,51Aが設けられて
いるのである。図6の(b)及び(c)は、図3の
(b)及び(c)と同様に弾力的伸縮部54を有するベ
アーチップダイオードを示す。
【0032】本発明の第4実施例を、図7を参照して以
下に説明する。説明を簡潔にするため前述の第1実施例
との相違点のみを述べる。この第4実施例においては、
保護手段58は図7の右側の断面図に示すように支柱5
7により支持されている。かかる保護手段58の下面は
同断面図に示すように案内曲面59になっている。正し
い配向において、ベアーチップダイオード13の導体片
50,51の接合部を保護手段58の下に挿入すると案
内曲面59が前記接合部を下方へ案内する。かくして導
体片50の穴53に突出ピン55が通るようになり、か
つ導体片51の突出端が位置決め手段56Aに係合する
ようになる。
【0033】最後に、図1、図4、図5および図7の実
施例に共通した点であって従来のもの(図11)との更
なる相違点を以下に説明する。図8の(a)は電線押さ
え20の平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、
(d)はd−d断面図、(e)はe−e断面図である。
なお図中、20は電線押さえ、21は上半円筒部、22
は突条、23は外周壁補完部、24A〜Cは沈み込み部
である。
【0034】図9の(a)は接続用端子ボックス装置の
外観平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図であ
る。なお図中4は外周壁、12は蓋、17は外部接続用
ケーブル、15は芯線、16は絶縁被覆、20は電線押
さえ、21は上半円筒部、25は下半円筒部、22は上
半円筒部の突条、26は下半円筒部の突条、23は外周
壁4を補完する電線押さえ20側の外周壁補完部、32
は電線押さえ受けである。
【0035】図10は接続用端子ボックス装置の外観下
面を示す図である。なお図中、3は基板開孔、30は下
面、58Aは図7の保護手段58を樹脂成型するための
型部材用開口である。
【0036】これら図8乃至図10のうちで特に、図1
1に示す従来のものとの相違点は電線押さえである。本
発明の諸実施例で共通する電線押さえ20は従来のもの
とは沈み込み部24A,24B,24Cを有している点
で異なっている。この沈み込み部24A,24B,24
Cを受け入れるために基板1の電線押さえ受け32の上
面には凹所(図示せず)が対応して設けられている。か
かる沈み込み部24A〜Cのために電線押さえ20はし
っかりと基板1に植え込まれることになる。また沈み込
み部24A〜Cを受け入れるために電線押さえ受け32
の上面に凹所を設けたために基板1の下面30は図10
に示す如く平坦になり、太陽電池パネルの裏面との接着
面積を増大させることができる(ちなみに図11に示す
従来の接続用端子ボックス装置では、電線押さえ受け3
2に相当する区域の下面に凹所(図示せず)が形成され
ていてボックス成型用絶縁樹脂の量を節約していたので
陽電池パネルの裏面との接着力は弱く浮き上がりやすか
ったのである)。なお、この電線押さえ20の設計に応
じて図1、図4、図5および図7に示すように内周壁9
に加えて外周壁4を付加して接続用端子ボックス装置の
外観を単純形状にした。
【0037】
【発明の効果】本発明は太陽電池モジュール接続用端子
ボックス装置にベアーチップダイオードを採用したので
ある。パッケージタイプのダイオードに比べてベアーチ
ップダイオードは安価である。そして通常の太陽電池モ
ジュール接続用端子ボックス装置内の樹脂封止でベアー
チップダイオードはパッケージされるので、バイパス機
能に関して何ら問題を生ぜしめることなく接続用端子ボ
ックス装置が安価になるという効果がある。
【0038】勿論ベアーチップダイオードはその機能部
分13Aが占める空間は非常に小さいので逆流電流の増
大に対してベアーチップダイオードの数を自由に増やす
ことができるのである。なお、ベアーチップダイオード
そのもの自体が大容量であるので、逆流電流が増大して
も一個のベアーチップダイオードを採用することができ
るのである。
【0039】また、ベアーチップダイオードは、その機
能分13Aが占める空間よりもその導体片が占める空間
の方が大きくて、一見すれば導体片のみからなってい
る。これによりベアーチップダイオードの取扱いを容易
にするようになされているので、ベアーチップダイオー
ドの導体片は十分に端子板間に延び、端子板にダイオー
ド用接続部(図11の参照符号7)を設けなくともよい
のである。そしてベアーチップダイオードの前記導体片
はダイオード機能部分13Aで発生される熱をダイオー
ド機能部分の両側面全体から両端子板へ伝達するので、
ダイオード機能部分は良好に冷却され、ベアーチップダ
イオードは大電流を許容しうるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】太陽電池モジュールを接続するための本発明の
一実施例の接続用端子ボックス装置の内部構造を説明す
るための平面図および断面図。
【図2】ベアーチップダイオードを取り付ける前の本発
明の接続用端子ボックス装置の内部構造を示す平面図。
【図3】図3の接続用端子ボックス装置に取り付けられ
るベアーチップダイオードの種々の形状を示す平面図並
びに側面図。
【図4】太陽電池モジュールを接続するための本発明の
他の実施例の接続用端子ボックス装置の内部構造を説明
するための平面図および断面図。
【図5】太陽電池モジュールを接続するための本発明の
更に他の実施例の接続用端子ボックス装置の内部構造を
説明するための平面図。
【図6】図5の接続用端子ボックス装置に取り付けられ
るベアーチップダイオードを示す側面図および平面図に
加えて、このベアーチップダイオードに代わって取って
付けられる種々の形状を示す図。
【図7】太陽電池モジュールを接続するための本発明の
更に他の実施例の接続用端子ボックス装置の内部構造を
説明するための平面図および断面図。
【図8】図1乃至図7の実施例に共通した電線押さえを
詳細に示すための平面図、正面図、側面図および二つの
断面図。
【図9】図1乃至図7の実施例に共通した接続用端子ボ
ックス装置の外観を示す上面図、側面図、端面図。
【図10】図1乃至図7の実施例に共通した接続用端子
ボックス装置の下面図。
【図11】従来の太陽電池モジュール接続用端子ボック
ス装置を説明するための図。
【図12】太陽電池モジュールが配置されている状態を
一般的に説明するための図。
【図13】太陽電池モジュールを接続用端子ボックス装
置が電気的に接続している状態を一般的に説明するため
の図。
【符号の説明】
5 端子板 13 ベアーチップダイオード 13A ダイオード機能部 17 外部接続用ケーブル 50 導体片 51 導体片 52 接合部 54 弾力的伸縮部 56A 位置決め手段 56B 保護手段 56C 位置決め手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池モジュールの接続用端子ボック
    ス装置であって、一端が太陽電池モジュールの出力用電
    極に電気的に接続され他端が隣接する太陽電池モジュー
    ルまで延びる外部接続用ケーブルに電気的に接続される
    端子板を複数個有し、逆負荷時の逆電流が太陽電池モジ
    ュールをバイパスするように前記の複数の端子板を短絡
    させるべく配置された逆流用バイパスダイオードを少な
    くとも一つ有している太陽電池モジュールの接続用端子
    ボックス装置において、 前記逆流用バイパスダイオードは重畳部域を有する接合
    部から互いに反対方向に延びた金属製の薄板状の細長い
    二つの導体片の前記接合部の二つの端部の間において前
    記重畳部域全体にわたってダイオード機能部が配置され
    ているいわゆるベアーチップダイオードであること、 二つの端子板に前記ベアーチップダイオードの二つの導
    体片がそれぞれ直接に電気的に接続されていること、お
    よび前記ベアーチップダイオードの導体片を前記端子板
    に電気的に接続した後に接続用端子ボックス装置内の少
    なくとも前記ダイオード機能部のまわりの空間を樹脂封
    止することを特徴とする太陽電池モジュールの接続用端
    子ボックス装置。
  2. 【請求項2】 端子板に導体片が半田付けされる前の前
    記ベアーチップダイオードを位置決めするために、そし
    て半田付け前および後の前記ダイオード機能部を処理工
    具類の先端部からの衝撃に対して保護するために、接続
    用端子ボックス装置内にボックスを構成する樹脂で一体
    的に位置決め並びに保護手段を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の太陽電池モジュールの接続用端子ボック
    ス装置。
  3. 【請求項3】 前記ベアーチップダイオードの前記接合
    部から互いに反対方向に延びた導体片の少なくとも一方
    には、前記の二つの端子板の接近離反によるダイオード
    機能部への応力を緩和するために、弾力的伸縮部が形成
    されていることを特徴とする請求項1または2記載の太
    陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置。
  4. 【請求項4】 前記ベアーチップダイオードの二つの前
    記導体片の前記接合部の広がり面は端子板の主たる広が
    り面と同一または平行になっている請求項1乃至3のい
    ずれか1記載の太陽電池モジュールの接続用端子ボック
    ス装置。
  5. 【請求項5】 前記ベアーチップダイオードの二つの前
    記導体片の前記接合部の広がり面は端子板の主たる広が
    り面に対して垂直になっている請求項1乃至3のいずれ
    か1記載の太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装
    置。
  6. 【請求項6】 前記端子板は導体片が半田付けされるた
    めの直角折り曲げ打ち起こし部を有することを特徴とす
    る請求項5記載の太陽電池モジュールの接続用端子ボッ
    クス装置。
  7. 【請求項7】 前記導体片は端子板に半田付けされるた
    めの側辺膨出直角折り曲げ部を有していることを特徴と
    する請求項5記載の太陽電池モジュールの接続用端子ボ
    ックス装置。
JP24691099A 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置 Expired - Fee Related JP3498945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691099A JP3498945B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691099A JP3498945B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077391A true JP2001077391A (ja) 2001-03-23
JP3498945B2 JP3498945B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=17155575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24691099A Expired - Fee Related JP3498945B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498945B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303988A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
DE102005017836B4 (de) * 2004-04-19 2007-08-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlußkasten für ein Solarbatteriemodul, eine Gleichrichtervorrichtungs-Einheit und ein Verfahren zum Zusammenbauen derselben
US7282635B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal box
JP2008277345A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Oonanba Kk 端子板の変形力を吸収するリード足を有するダイオード
CN100438082C (zh) * 2004-05-07 2008-11-26 住友电装株式会社 太阳能电池组件端子盒、整流器件单元和端子盒组装方法
JP2009302590A (ja) * 2004-05-07 2009-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2010177556A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sharp Corp 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN101924297A (zh) * 2009-05-28 2010-12-22 泰科电子公司 具有密封连接器的密封剂的电连接器
WO2011145195A1 (ja) 2010-05-20 2011-11-24 行田電線株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2012028407A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nippon Tanshi Kk 端子ボックスのポッティング液漏洩防止構造
JP2012049459A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hosiden Corp 端子ボックス
CN102742026A (zh) * 2009-11-05 2012-10-17 住友电装株式会社 太阳能电池模块用端子箱
CN103378196A (zh) * 2012-04-23 2013-10-30 苏州快可光伏电子股份有限公司 一种光伏接线盒
US8647160B2 (en) 2009-05-20 2014-02-11 Yukita Electric Wire Co., Ltd. Connection terminal, terminal connection structure, and terminal box
US8723031B2 (en) 2010-08-30 2014-05-13 Hosiden Corporation Terminal box
WO2019227569A1 (zh) * 2018-05-31 2019-12-05 苏州同泰新能源科技有限公司 微型电源管理模块

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904114B2 (ja) 2004-04-23 2007-04-11 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックスの製造方法
JP3744531B1 (ja) 2004-05-07 2006-02-15 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス及び整流素子ユニット
JP3852710B1 (ja) 2005-11-01 2006-12-06 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP3852711B1 (ja) 2005-11-09 2006-12-06 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP5146406B2 (ja) 2009-05-27 2013-02-20 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN102646741B (zh) * 2011-03-09 2014-11-05 南通康比电子有限公司 一种光伏电池板接线盒

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303988A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス装置
US7282635B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal box
DE102005017836B4 (de) * 2004-04-19 2007-08-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Anschlußkasten für ein Solarbatteriemodul, eine Gleichrichtervorrichtungs-Einheit und ein Verfahren zum Zusammenbauen derselben
CN100438082C (zh) * 2004-05-07 2008-11-26 住友电装株式会社 太阳能电池组件端子盒、整流器件单元和端子盒组装方法
JP2009302590A (ja) * 2004-05-07 2009-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2008277345A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Oonanba Kk 端子板の変形力を吸収するリード足を有するダイオード
JP2010177556A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sharp Corp 太陽電池モジュール用端子ボックス
US8647160B2 (en) 2009-05-20 2014-02-11 Yukita Electric Wire Co., Ltd. Connection terminal, terminal connection structure, and terminal box
CN101924297A (zh) * 2009-05-28 2010-12-22 泰科电子公司 具有密封连接器的密封剂的电连接器
CN102742026A (zh) * 2009-11-05 2012-10-17 住友电装株式会社 太阳能电池模块用端子箱
WO2011145195A1 (ja) 2010-05-20 2011-11-24 行田電線株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
US8905783B2 (en) 2010-05-20 2014-12-09 Yukita Electric Wire Co., Ltd. Terminal box for solar cell module
JP2012028407A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nippon Tanshi Kk 端子ボックスのポッティング液漏洩防止構造
JP2012049459A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hosiden Corp 端子ボックス
US8723031B2 (en) 2010-08-30 2014-05-13 Hosiden Corporation Terminal box
US8866013B2 (en) 2010-08-30 2014-10-21 Hosiden Corporation Terminal box
CN103378196A (zh) * 2012-04-23 2013-10-30 苏州快可光伏电子股份有限公司 一种光伏接线盒
WO2019227569A1 (zh) * 2018-05-31 2019-12-05 苏州同泰新能源科技有限公司 微型电源管理模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP3498945B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498945B2 (ja) 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス装置
US8512050B2 (en) Solar panel junction box
JP6979864B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
US7920385B2 (en) Terminal box for solar cell module
US7928314B2 (en) Terminal box for a solar battery module and a method for producing such a terminal box
KR100928131B1 (ko) Ptc 소자, ptc 소자를 포함하는 보호회로기판 및보호회로기판을 포함하는 이차전지
US20050224110A1 (en) Terminal box for a solar battery module and a method of mounting it
JP2006147193A (ja) パック電池
EP2279529A2 (en) Solar panel junction box
JP2007523458A (ja) 保護回路基板を含む一体化タイプのキャップ組立品及びこれを含む二次電池
KR20010043946A (ko) 전지보호회로를 구비한 2차 전지
JP2010537368A (ja) 保護回路モジュールとこれを含む電池及び該保護回路モジュールを含む電池製造方法
JP5005246B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
JP2002141537A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2000299485A (ja) 太陽電池モジュールの接続用端子ボックス
JP2001135847A (ja) 半導体装置及びこれを備えた端子ボックス
JP3600601B2 (ja) 太陽電池パネル用端子ボックス
US5451715A (en) Molded package integrated circuit with electrochemical cell
JP2001119058A (ja) 端子ボックス及びその組立方法
US20220190392A1 (en) Vehicular battery wiring module
JP4596858B2 (ja) パック電池
JP2006059990A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
CN112259517A (zh) 光伏组件旁路元件焊片及旁路保护元件模块及接线盒
JP5132646B2 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
JP2006148176A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees