JP2001077368A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001077368A5
JP2001077368A5 JP1999250475A JP25047599A JP2001077368A5 JP 2001077368 A5 JP2001077368 A5 JP 2001077368A5 JP 1999250475 A JP1999250475 A JP 1999250475A JP 25047599 A JP25047599 A JP 25047599A JP 2001077368 A5 JP2001077368 A5 JP 2001077368A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor layer
gate electrode
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999250475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077368A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP25047599A priority Critical patent/JP2001077368A/ja
Priority claimed from JP25047599A external-priority patent/JP2001077368A/ja
Priority to US09/488,713 priority patent/US6252280B1/en
Priority to DE10043183A priority patent/DE10043183A1/de
Priority to KR1020000051844A priority patent/KR100340395B1/ko
Publication of JP2001077368A publication Critical patent/JP2001077368A/ja
Priority to US09/838,267 priority patent/US6337230B2/en
Publication of JP2001077368A5 publication Critical patent/JP2001077368A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板と、
前記SOI基板の素子分離領域において、前記半導体層の上面から前記絶縁層の上面に達しないように所定の深さに形成された第1の素子分離絶縁膜と、
前記SOI基板の素子形成領域において、前記半導体層の前記上面上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上から前記第1の素子分離絶縁膜上に延在して形成されたゲート電極と、
前記ゲート電極及び前記第1の素子分離絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記SOI基板の前記素子分離領域において、前記層間絶縁膜の上面と前記半導体層の前記上面との間で前記層間絶縁膜及び前記第1の素子分離絶縁膜を選択的に貫通し、前記第1の素子分離絶縁膜上に存在する前記ゲート電極に接触し、内部が導体で充填されたコンタクトホールと
を備える半導体装置。
【請求項2】 前記ゲート電極は、自身の側壁部が前記第1の素子分離絶縁膜上に存在するように形成され、
前記コンタクトホールは、前記ゲート電極の前記側壁部に接触する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】 前記コンタクトホールと接触する部分の前記半導体層の前記上面内に形成された不純物領域をさらに備え、
前記不純物領域の不純物濃度は前記半導体層の不純物濃度よりも高いことを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体装置。
【請求項4】 前記半導体装置は複数であり、
隣接する前記半導体装置同士の間に形成され、前記半導体層の前記上面から前記絶縁層の前記上面に達する第2の素子分離絶縁膜をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
【請求項5】 (a)半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板を準備する工程と、
(b)前記SOI基板の素子分離領域において、前記半導体層の上面から前記絶縁層の上面に達しないように所定の深さに第1の素子分離絶縁膜を形成する工程と、
(c)前記SOI基板の素子形成領域において、前記半導体層の前記上面上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
(d)前記ゲート絶縁膜上から前記第1の素子分離絶縁膜上に延在するゲート電極を形成する工程と、
(e)前記ゲート電極及び前記第1の素子分離絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
(f)前記SOI基板の前記素子分離領域において、前記層間絶縁膜の上面と前記半導体層の前記上面との間で前記層間絶縁膜及び前記第1の素子分離絶縁膜を選択的に貫通し、前記第1の素子分離絶縁膜上に存在する前記ゲート電極に接触するコンタクトホールを形成する工程と、
(g)前記コンタクトホール内に導体を充填する工程と
を備える、半導体装置の製造方法。
【請求項6】 (h)前記工程(f)と前記工程(g)との間に実行され、前記コンタクトホールを介して前記半導体層の前記上面内に不純物を導入することにより、前記半導体層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する不純物領域を形成する工程をさらに備える、請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項7】 (i)前記工程(f)よりも前に実行され、前記第1の素子分離絶縁膜の底面と前記半導体層の前記上面との間に、前記第1の素子分離絶縁膜の材質とは異なる材質から成る絶縁膜を形成する工程をさらに備え、
前記工程(f)は、
(f−1)前記絶縁膜をエッチングストッパとして、前記層間絶縁膜及び前記第1の素子分離絶縁膜を選択的に除去する工程と、
(f−2)前記工程(f−1)により露出した前記絶縁膜を除去する工程と
を有する、請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項8】 前記工程(b)は、
(b−1)前記SOI基板の深さ方向にエッチングレートの高い異方性エッチングにより、前記素子分離領域における前記半導体層の前記上面を掘り下げて凹部を形成する工程と、
(b−2)前記凹部内を充填する前記第1の素子分離絶縁膜を形成する工程と
を有する、請求項5〜7のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
【請求項9】 前記半導体装置は複数であり、
(j)隣接する前記半導体装置同士の間に、前記半導体層の前記上面から前記絶縁層の前記上面に達する第2の素子分離絶縁膜を形成する工程をさらに備え、
前記工程(b)及び(j)は、
(x−1)前記素子分離領域における前記半導体層の前記上面を掘り下げて、前記絶縁層の前記上面に達しない深さに第1の凹部を形成する工程と、
(x−2)前記第1の凹部の底面を選択的に掘り下げて、前記絶縁層の前記上面に達する第2の凹部を形成する工程と、
(x−3)前記第1及び第2の凹部内を絶縁膜によって充填する工程と
によって実行される、請求項5〜8のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
【請求項10】 前記半導体層の前記上面内に形成されるソース・ドレイン領域をさらに備え、
前記第1の素子分離絶縁膜は、平面視において前記ソース・ドレイン領域を囲み、
前記第2の素子分離絶縁膜は、平面視において前記第1の素子分離絶縁膜を囲む、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項11】 前記半導体層の前記上面内に形成されるソース・ドレイン領域をさらに備え、
前記第1の素子分離絶縁膜は、前記コンタクトホールの周囲に形成され、
前記第2の素子分離絶縁膜は、平面視において前記ソース・ドレイン領域を囲む、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項12】 前記半導体層の前記上面内に形成され、その底面が前記絶縁層の前記上面に達するソース・ドレイン領域をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
このように本実施の形態1に係る半導体装置及びその製造方法によれば、SOI基板を用いたDTMOSに関して、素子分離絶縁膜として部分分離を採用し、ゲート電極のパッド部を素子分離絶縁膜上にまで延在して形成した。そして、ゲート電極のパッド部とSOI層(ボディー領域)とを、素子分離絶縁膜内に形成したコンタクトホール内を充填する導体によって互いに電気的に接続した。従って、ゲート電極のッド部とボディー領域との間に素子分離絶縁膜が存在し、両者の間の距離が長いため、ゲート電極のパッド部とボディー領域との間に生じる寄生容量を低減でき、動作の遅延を抑制することができる。
また、コンタクトホールはSOI基板の素子分離領域に形成されるため、従来の半導体装置と比較すると、SOI基板の素子形成領域の面積を半分程度に削減することができる。しかも、ゲート電極のッド部の中央にコンタクトホールを形成するのではなく、ゲート電極のパッド部の側端部に接触するようにコンタクトホールを形成したため、ゲート電極のパッド部の面積を削減することもできる。

JP25047599A 1999-09-03 1999-09-03 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001077368A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25047599A JP2001077368A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 半導体装置及びその製造方法
US09/488,713 US6252280B1 (en) 1999-09-03 2000-01-21 Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE10043183A DE10043183A1 (de) 1999-09-03 2000-09-01 Halbleitervorrichtung und Herstellungsvorrichtung von einer Halbleitervorrichtung
KR1020000051844A KR100340395B1 (ko) 1999-09-03 2000-09-02 반도체 장치 및 그 제조 방법
US09/838,267 US6337230B2 (en) 1999-09-03 2001-04-20 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25047599A JP2001077368A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001077368A JP2001077368A (ja) 2001-03-23
JP2001077368A5 true JP2001077368A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=17208415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25047599A Pending JP2001077368A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6252280B1 (ja)
JP (1) JP2001077368A (ja)
KR (1) KR100340395B1 (ja)
DE (1) DE10043183A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6444432B1 (en) * 1997-06-13 2002-09-03 Alan M. Kleinfeld Method of detection of cardiac ischemia using fatty acid binding protein
JP2000243967A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP3716406B2 (ja) * 2000-02-08 2005-11-16 富士通株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP4698793B2 (ja) * 2000-04-03 2011-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4988086B2 (ja) * 2000-06-13 2012-08-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法並びに抵抗器及び半導体素子
JP2002033484A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3990858B2 (ja) * 2000-07-31 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置
JP2002185011A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Seiko Epson Corp 半導体装置
US7022530B2 (en) 2001-04-03 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2002299633A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 電界効果型トランジスタ
JP2003318405A (ja) 2002-04-25 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7196369B2 (en) * 2002-07-15 2007-03-27 Macronix International Co., Ltd. Plasma damage protection circuit for a semiconductor device
JP4294935B2 (ja) 2002-10-17 2009-07-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4154578B2 (ja) * 2002-12-06 2008-09-24 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6905919B2 (en) 2003-07-29 2005-06-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming a partially depleted silicon on insulator (PDSOI) transistor with a pad lock body extension
JP2006049784A (ja) * 2003-08-28 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100706737B1 (ko) 2003-08-28 2007-04-12 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP2006054430A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100629264B1 (ko) 2004-07-23 2006-09-29 삼성전자주식회사 게이트 관통 바디 콘택을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
JP2006066691A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7170816B2 (en) * 2004-12-16 2007-01-30 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for passing charge from word lines during manufacture
JP5270876B2 (ja) * 2007-08-22 2013-08-21 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
US7964897B2 (en) * 2008-07-22 2011-06-21 Honeywell International Inc. Direct contact to area efficient body tie process flow
US8680617B2 (en) * 2009-10-06 2014-03-25 International Business Machines Corporation Split level shallow trench isolation for area efficient body contacts in SOI MOSFETS
US8558960B2 (en) * 2010-09-13 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US9490249B2 (en) 2014-04-30 2016-11-08 Macronix International Co., Ltd. Antenna effect discharge circuit and manufacturing method
FR3069373A1 (fr) * 2017-07-19 2019-01-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transistors double grilles optimises et procede de fabrication
US10546929B2 (en) 2017-07-19 2020-01-28 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Optimized double-gate transistors and fabricating process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559368A (en) * 1994-08-30 1996-09-24 The Regents Of The University Of California Dynamic threshold voltage mosfet having gate to body connection for ultra-low voltage operation
JPH0969610A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Hitachi Ltd 集積半導体装置およびその製造方法
US5753955A (en) * 1996-12-19 1998-05-19 Honeywell Inc. MOS device having a gate to body connection with a body injection current limiting feature for use on silicon on insulator substrates
TW362258B (en) * 1998-03-20 1999-06-21 United Microelectronics Corp Silicon trench contact structure on the insulation layer
US6080612A (en) * 1998-05-20 2000-06-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming an ultra-thin SOI electrostatic discharge protection device
US6159807A (en) * 1998-09-21 2000-12-12 International Business Machines Corporation Self-aligned dynamic threshold CMOS device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001077368A5 (ja)
KR101093931B1 (ko) 전계 효과 트랜지스터들을 형성하는 방법, 복수의 전계 효과 트랜지스터들, 및 복수의 개별 메모리 셀들을 포함하는 dram 회로
CN107068671A (zh) 半导体装置及其制造方法
US20200105783A1 (en) Vertical memory devices
JP2007035841A (ja) 半導体装置
JP2003332582A5 (ja)
JP2013123077A (ja) フィンfetデバイスの構造およびその製造方法
KR970706608A (ko) 고정값 저장 셀 장치 및 그것의 제조 방법(fixed value storage cell arrangement and method of producing the same)
US7525151B2 (en) Vertical DMOS device in integrated circuit
JP2008501235A (ja) 半導体装置及び製造方法
KR102344714B1 (ko) 반도체 디바이스를 위한 기판 손실 감소
JP2010283071A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2021182225A1 (ja) 半導体装置
US20150255335A1 (en) Integrated circuits including contacts for metal resistors and methods for fabricating the same
JPH11330458A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7252860B2 (ja) 半導体装置
US20110049622A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2020181854A5 (ja)
TW202010135A (zh) 半導體裝置
JP2002314081A (ja) トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006527914A5 (ja)
JPH0799286A (ja) 半導体装置
US10326013B2 (en) Method of forming a field-effect transistor (FET) or other semiconductor device with front-side source and drain contacts
KR880008451A (ko) 기판의 표면 접촉부를 갖고 있는 딥 트렌치 분리 구조물 및 이의 제조방법
JP2000349289A (ja) 半導体装置およびその製造方法