JP2006049784A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006049784A JP2006049784A JP2004248166A JP2004248166A JP2006049784A JP 2006049784 A JP2006049784 A JP 2006049784A JP 2004248166 A JP2004248166 A JP 2004248166A JP 2004248166 A JP2004248166 A JP 2004248166A JP 2006049784 A JP2006049784 A JP 2006049784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory device
- semiconductor memory
- mos transistor
- region
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 130
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 42
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims abstract description 147
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 187
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 100
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 66
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 38
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 36
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 27
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 11
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 30
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 57
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 12
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 10
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004542 HfN Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical group 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】SRAMセルのアクセストランジスタQ5のゲート電極33の上には、ワード線に接続するコンタクト45が形成される。コンタクト45は、素子分離絶縁膜14を突き抜けてSOI層13にまで達する。ドライバトランジスタQ1のボディー領域と第1アクセストランジスタQ5のボディー領域とは、素子分離絶縁膜14下方のSOI層13を介して互いに電気的に接続している。よって、アクセストランジスタQ5はそのゲート電極とボディー領域との間がコンタクト45で接続されたDTMOS構造になり、コンタクト45はさらに第1ドライバトランジスタQ1のボディー領域にも電気的に接続する。
【選択図】図3
Description
図1は、一般的なSRAMのメモリセル(SRAMセル)の回路図である。同図に示すように、駆動用のNMOSトランジスタ(ドライバMOSトランジスタ)である第1ドライバトランジスタQ1並びに第2ドライバトランジスタQ2と、負荷用のPMOSトランジスタ(ロードMOSトランジスタ)である第1ロードトランジスタQ3並びに第2ロードトランジスタQ4とは、1対のインバータを構成してしている。それらのインバータは、相互に接続されてフリップフロップ回路を構成している。そして、このフリップフロップ回路と、データの転送用のNMOSトランジスタ(アクセスMOSトランジスタ)である第1アクセストランジスタQ5並びに第2アクセストランジスタQ6とによって、SRAMセル1が構成される。ワード線WLにはアクセストランジスタQ5,Q6のゲートが接続し、ビット線BLおよびBL(バー)にはそれぞれアクセストランジスタQ5,Q6のソース/ドレインが接続する。
図17は実施の形態2に係るSRAMセルの上面図である。この図において、図2に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してあるので、それらの詳細な説明は省略する。また本実施の形態においても、第1ドライバトランジスタQ1、第1ロードトランジスタQ3および第1アクセストランジスタQ5の組と、第2ドライバトランジスタQ2、第2ロードトランジスタQ4および第2アクセストランジスタQ6の組とは、互いに同様の構造を有している。
本実施の形態では、ロードトランジスタQ3,Q4に対して、DTMOS技術を適用する。図28は実施の形態3に係るSRAMセルの上面図である。この図において、図2に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してある。本実施に係るSRAMセル1は、第3活性領域23に繋がるN型の第7活性領域67、および第4活性領域24に繋がるN型の第8活性領域68を有している。第7活性領域67および第8活性領域68は、他のNウェル領域の他の部分よりも不純物濃度が高い、即ちN+領域である。
半導体記憶装置の低消費電力化および動作信頼性の向上を図る上で、メモリセルを構成する各トランジスタで発生するリーク電流を抑えることは、重要な課題である。例えば、実施の形態1,2のように、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6に対してDTMOSを適用した場合、それらが形成された第1および第2Pウェルの電位が、ロードトランジスタQ3,Q4が形成されたNウェルの電位よりも高くなる現象が生じやすくなる。その場合、第1および第2Pウェル領域とNウェル領域との間のPN接合分離が順方向にバイアスされ、リーク電流が生じると共に、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6と、ロードトランジスタQ3,Q4との間の分離が達成できなくなる。
実施の形態3のように、ロードトランジスタQ3,Q4に対してDTMOSを適用した場合、それらの間でNウェルを介してのリーク電流が生じやすくなる。また、同一のビット線に接続するSRAMセルが、当該ビット線の延在方向に並べて配設される場合、あるセルのロードトランジスタとビット線の延在方向に隣接する他のセルのそれらとの間で、Nウェルを介したリーク電流が生じやすい。本実施の形態ではこれらの問題を抑えるための技術を提案する。
図34は、本発明の背景技術であるSRAMのレイアウトを示す上面図である。同図において、四角の点線で示した領域各々がSRAMセル1に相当する。一般に、SRAMは多数のSRAMセル1を有しているが、従来は、図34のようにSRAMセル1の数個おき(例えば10個おき)に、Pウェル領域およびNウェル領域の電位を安定させるためのウェル電位固定用セル200を設けていた。ウェル電位固定用セル200では、Pウェル領域、Nウェル領域に対してそれぞれ接地コンタクト201および電源コンタクト202が設けられる。Pウェル領域を接地電位に固定し、Nウェル領域を電源電位に固定すると、各SRAMセル1におけるNMOSトランジスタ(ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6)のボディ電位は接地電位に固定され、PMOSトランジスタ(ロードトランジスタQ3,Q4)のボディ電位は電源電位に固定されるので、それらトランジスタの動作が安定し、SRAMセル1の信頼性が向上する。特に、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6はボディ浮遊効果の影響を大きく受けるので、ウェル電位固定用セル200の接地コンタクト201は必須であった。しかし、ウェル電位固定用セル200を設けるとSRAMの形成面積が増大するので、SRAMの小型化および高集積化の妨げとなっていた。
実施の形態7は、本発明においてSRAMの形成面積をさらに縮小することが可能なSRAMセル1の構成を説明する。図36は、本実施の形態に係るSRAMセルの構成を示す図である。この図においても、図2に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してあるので、それらの詳細な説明は省略する。
上述したように、ロードトランジスタQ3,Q4は、ボディ浮遊効果の影響が比較的小さいので、ボディ電位を固定しなくても動作上問題とならないことが多いが、それを電源電位に固定すると動作がより安定する。本実施の形態では、個々のSRAMセル1に、ロードトランジスタQ3,Q4のボディ電位を電源電位に固定するためボディコンタクトを設ける。
実施の形態9では、個々のSRAMセル1に、ロードトランジスタQ3,Q4のボディ電位を電源電位に固定するためボディコンタクトを設けるための技術として、実施の形態8とは別の手法を提案する。
以上の実施の形態では、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のボディ電位をワード線の電位にすることで、各トランジスタの動作の安定化を図っていた。本実施の形態では、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のボディ電位を、接地電位に固定することで動作の安定化を図る。また、そのためのボディコンタクトは、個々のSRAMセル1に設ける。
実施の形態11では、個々のSRAMセル1に、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のボディ電位を接地電位に固定するためボディコンタクトを設けるための技術として、実施の形態10とは別の手法を提案する。
実施の形態1でも説明したように、SRAMセルのドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6にDTMOSを適用した場合、ワード線がボディー領域に接続しているので、ワード線電位が上昇する際に、トランジスタQ1,Q2およびQ5,Q6それぞれにおいて、ボディー領域とソースドレイン間のPN接合に順方向バイアスが加わり、その部分に電流が流れることで消費電力が増大してしまうという問題が生じやすい。そのリーク電流の経路にあたる素子分離絶縁膜14の下のSOI層13がある程度の抵抗値(図56の等価回路における抵抗R)を有すると、それがリーク電流を抑制するように作用し、消費電力の増大の問題が軽減される。但し、DTMOSにおけるオン電流の増加や動作速度の向上といった効果は、そのリーク電流が作用して得られるものなので、該リーク電流を完全に遮断してしまうことは望ましくない(通常のMOSトランジスタと同じになる)。そこで実施の形態12では、リーク電流の経路の抵抗値を意図的に増加させて、リーク電流を適度に小さく抑える。
上述のように、本発明に係るSRAMセルにおいては、ワード線とドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のボディー領域との間の抵抗値を大きくすれば、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のオン状態にワード線から流れ込むリーク電流は小さく抑えられる。しかしその反面、ドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のターンオフ時に、そのボディー領域に溜まったホールがワード線へと排除され難くなる。その場合、SRAMセルのスタンバイ状態におけるボディ電位の固定が困難になり、スタンバイ状態におけるリーク電流が増大したり、動作が不安定になってソフトエラー耐性が劣化してしまうことが懸念される。
本実施の形態では、実施の形態12と実施の形態13とを組み合わせる。ワード線とドライバトランジスタQ1,Q2およびアクセストランジスタQ5,Q6のボディー領域との間に、抵抗RおよびダイオードDを挿入する。抵抗RとダイオードDとは互いに直列接続される。即ち、本実施の形態に係るSRAMの等価回路は図67のようになる。
図70は、実施の形態15に係るSRAMセルの構成を示す図である。本実施の形態のSRAMの上面図は実施の形態1で示した図2と同様であり、図70は図2に示すA−A線に沿った断面に相当する。また、図70において、図2並びに図3に示したものと同様の機能を有する要素には同一符号を付してある。
図71は、実施の形態16に係るSRAMセルの構成を示す図である。本実施の形態では、実施の形態15のSRAMセルに対し、コンタクト45をP型ポリシリコンではなく、N型ポリシリコンで形成する。
以上の実施の形態(実施の形態10,11を除く)では、ワード線が、SRAMのドライバトランジスタのボディー領域およびアクセストランジスタのボディー領域の両方に接続する構成を示したが、それらのうち片方のボディー領域のみに接続した場合でも、SRAMセルの動作の安定性および動作速度の向上の効果は得られる。
Claims (54)
- アクセスMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタと、
ドライバMOSトランジスタと、
ワード線と前記アクセスMOSトランジスタのゲート電極とを接続するコンタクトを有するSRAM(Static Random Access Memory)セルを備え、
前記コンタクトは、前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタの少なくとも片方のボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1に記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタ両方のボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置であって、
前記アクセスMOSトランジスタのボディー領域および前記ドライバMOSトランジスタのボディー領域のうち前記コンタクトを介して前記ワード線に電気的に接続しているものと、当該ワード線との間に挿入された抵抗を備える
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、その表面に形成されたバリアメタルを有している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、ポリシリコンで形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
前記アクセスMOSトランジスタのボディー領域および前記ドライバMOSトランジスタのボディー領域のうち前記コンタクトを介して前記ワード線に電気的に接続しているものと、当該ワード線との間の抵抗値は1kΩ〜100MΩである
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
前記アクセスMOSトランジスタのボディー領域および前記ドライバMOSトランジスタのボディー領域のうち前記コンタクトを介して前記ワード線に電気的に接続しているものと、当該ワード線との間に、当該ワード線側がカソードになるように挿入されたダイオードを備える
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項7に記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、その表面にバリアメタルを有している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項7に記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、ポリシリコンで形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項7から請求項9のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
前記ダイオードに逆方向電圧が印加されているとき、前記アクセスMOSトランジスタのボディー領域および前記ドライバMOSトランジスタのボディー領域のうち前記コンタクトを介して前記ワード線に電気的に接続しているものと、当該ワード線との間の抵抗値は1kΩ〜100MΩである
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置であって、
前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタは、半導体層に形成された第1導電型の第1ウェル領域内の第1活性領域に形成されており、それぞれ前記第1導電型のボディー領域および第2導電型のソース/ドレイン領域を備え、
前記第1活性領域は、前記第1ウェル領域の上面部に選択的に形成された素子分離絶縁膜により規定され、
前記アクセスMOSトランジスタのボディー領域および前記ドライバMOSトランジスタのボディー領域のうち前記コンタクトに電気的に接続しているものは、前記素子分離絶縁膜の下の前記第1ウェル領域に繋がっており、前記素子分離絶縁膜の下の前記第1ウェル領域を通して前記コンタクトに電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項11に記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、前記素子分離絶縁膜を突き抜けて、前記素子分離絶縁膜の下の前記第1ウェル領域に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項12に記載の半導体記憶装置であって、
前記第1ウェル領域の前記コンタクトが接続する部分に、前記第1ウェル領域の他の部分とは不純物濃度が異なる領域が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項12または請求項13に記載の半導体記憶装置であって、
前記第1ウェル領域と前記コンタクトとは、ショットキー接合している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項12から請求項14のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、その表面にバリアメタルを有しており、
前記第1ウェル領域の前記コンタクトが接続する部分に、前記バリアメタルが反応して形成されたシリサイド層が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項12に記載の半導体記憶装置であって、
前記素子分離絶縁膜の下の前記第1ウェル領域はP型であり、
前記コンタクトは、N型のポリシリコンで形成されている、
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項11に記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルは、前記第1ウェル領域内に前記素子分離絶縁膜により規定された前記第1導電型の第2活性領域をさらに有し、
前記第2活性領域は、前記素子分離絶縁膜の下の前記第1ウェル領域に繋がっており、
前記コンタクトは、前記第2活性領域に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項17に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域は、前記第1ウェル領域とは不純物濃度が異なる
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項17に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域と前記コンタクトとは、ショットキー接合している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項17から請求項19のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
前記コンタクトは、その表面にバリアメタルを有しており、
前記第2活性領域の前記コンタクトが接続する部分に、前記バリアメタルが反応して形成されたシリサイド層が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項17に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域はP型であり、
前記コンタクトは、N型のポリシリコンで形成されている、
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項11から請求項21のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
前記半導体層は、絶縁体層の上に搭載されており、
前記SRAMセルは、前記半導体層に形成された前記第2導電型の第2ウェル領域内に形成されたロードMOSトランジスタをさらに有し、
前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタと前記ロードMOSトランジスタとの間の前記素子分離絶縁膜は、前記絶縁体層にまで達している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項11から請求項22のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
同一のビット線に接続し、前記ビット線の延在方向に並ぶ複数個の前記SRAMセルを備え、
前記半導体層は、絶縁体層の上に搭載されており、
前記第1ウェル領域において、前記複数個のSRAMセル同士の間の素子分離絶縁膜は、前記絶縁体層にまで達している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項11から請求項23のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルの前記第1ウェル領域を所定の電位に固定するための当該SRAMセルとは個別のセルであるウェル電位固定用セルを有さない
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1から請求項21のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルは、ロードMOSトランジスタをさらに有し、
前記ドライバMOSトランジスタのドレイン領域と前記ロードMOSトランジスタのドレイン領域とは、少なくとも上面部が繋がっており、当該ドライバMOSトランジスタのドレイン領域および当該ロードMOSトランジスタのドレイン領域の前記上面部には、一体のシリサイド層が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 第1および第2ロードMOSトランジスタと、
前記第1ロードMOSトランジスタのゲート電極と前記第2ロードMOSトランジスタのドレイン領域とを接続するコンタクトを有するSRAMセルを備え、
前記コンタクトは、前記第1ロードMOSトランジスタのボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項26に記載の半導体記憶装置であって、
前記第1ロードMOSトランジスタは、半導体層に形成された第1導電型の第1ウェル領域内の第1活性領域に形成されており、前記第1導電型の前記ボディー領域を有し、
前記第2ロードMOSトランジスタは、前記第1ウェル領域内の第2活性領域に形成されており、第2導電型のソース/ドレイン領域を有し、
前記SRAMセルは、前記第2ロードMOSトランジスタの前記ドレイン領域に繋がる前記第1導電型の第3活性領域を備え、
前記第1、第2および第3活性領域は、前記第1ウェル領域の上面部に選択的に形成された素子分離絶縁膜により規定され、
前記第1ロードMOSトランジスタの前記ボディー領域は、前記素子分離絶縁膜の下の前記第1ウェル領域を介して前記第3活性領域に電気的に接続し、
前記第3活性領域および前記第2ロードMOSトランジスタの前記ドレイン領域の上部には、一体のシリサイド層が形成されており、
前記コンタクトは、前記シリサイド層に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項27に記載の半導体記憶装置であって、
前記第3活性領域は、前記第1ウェル領域よりも不純物濃度が高い
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項27または請求項28に記載の半導体記憶装置であって、
前記半導体層は、絶縁体層の上に搭載されており、
前記SRAMセルは、前記半導体層に形成された前記第2導電型の第2ウェル領域内に形成されたアクセスMOSトランジスタおよびドライバMOSトランジスタをさらに有し、
前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタと前記第1および第2ロードMOSトランジスタとの間の前記素子分離絶縁膜は、前記絶縁体層にまで達している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項27から請求項29のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
前記半導体層は、絶縁体層の上に搭載されており、
前記第1ウェル領域において、前記第1ロードMOSトランジスタと前記第2ロードMOSトランジスタとの間の素子分離絶縁膜は、前記絶縁体層にまで達している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項27から請求項30のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
同一のビット線に接続し、前記ビット線の延在方向に並ぶ複数個の前記SRAMセルを備え、
前記半導体層は、絶縁体層の上に搭載されており、
前記第1ウェル領域において、前記複数個のSRAMセル同士の間の素子分離絶縁膜は、前記絶縁体層にまで達している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項26から請求項28のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルは、アクセスMOSトランジスタおよびドライバMOSトランジスタをさらに有し、
前記ドライバMOSトランジスタのドレイン領域と前記ロードMOSトランジスタのドレイン領域とは、少なくとも上面部が繋がっており、当該ドライバMOSトランジスタのドレイン領域および当該ロードMOSトランジスタのドレイン領域の前記上面部には、一体のシリサイド層が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - (a)半導体層に第1の導電型のウェル領域を形成する工程と、
(b)前記ウェル領域の上面部に選択的に素子分離絶縁膜を形成することで、活性領域を規定する工程と、
(c)前記活性領域に、各々がゲート電極、第1導電型のボディー領域および第2導電型のソース/ドレイン領域を有するアクセスMOSトランジスタおよびドライバMOSトランジスタを形成し、それらを覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
(d)前記層間絶縁膜に、前記アクセスMOSトランジスタの前記ゲート電極および前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域にまで達する第1コンタクトホールを形成する工程と、
(e)前記第1コンタクトホール内に前記第1または第2の導電型の不純物を注入する工程と、
(f)前記第1コンタクトホールに所定の金属を埋め込むことでコンタクトを形成する工程とを備える
ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項33に記載の半導体記憶装置の製造方法であって、
前記工程(d)は、
(g)アクセスMOSトランジスタおよびドライバMOSトランジスタ上に、前記第1コンタクトホールとは異なる第2コンタクトホールを形成する工程を含み、
前記工程(e)よりも前に
(h)前記第2コンタクトホールをレジストで塞ぐ工程が行われ、
前記工程(f)よりも前に、
(i)前記レジストを除去する工程が行われ、
前記工程(f)において、前記所定の金属は前記第2コンタクトホールにも埋め込まれる
ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項34に記載の半導体記憶装置の製造方法であって、
前記工程(h)で形成する前記レジストのパターンは、前記活性領域のパターンと同じである
ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。 - ロードMOSトランジスタと、
電源配線と前記ロードMOSトランジスタのソース領域とを接続する第1コンタクトとを有するSRAMセルを備え、
前記第1コンタクトは、前記ロードMOSトランジスタのボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項36に記載の半導体記憶装置であって、
前記ロードMOSトランジスタは、半導体層に形成された第1導電型のウェル領域内の第1活性領域に形成されており、前記第1導電型の前記ボディー領域および第2導電型のソース/ドレイン領域を有し、
前記第1活性領域は、前記半導体層の上面部に選択的に形成された素子分離絶縁膜により規定され、
前記ロードMOSトランジスタのボディー領域は、前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域に繋がっており、
前記第1コンタクトは、前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項37に記載の半導体記憶装置であって、
前記第1コンタクトは、前記素子分離絶縁膜を突き抜けてその下の前記ウェル領域に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項37に記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルは、前記ウェル領域内に前記素子分離絶縁膜により規定された前記第1導電型の第2活性領域をさらに有し、
前記第2活性領域は、前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域に繋がっており、
前記第1コンタクトは、前記第2活性領域に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項39に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域は、前記ウェル領域よりも不純物濃度が高い
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項39または請求項40に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域と、前記ロードMOSトランジスタのソース領域とは、少なくとも上面部が繋がり、当該第2活性領域および当該ソース領域の前記上面部には、一体のシリサイド層が形成されており、
前記第1コンタクトは、前記シリサイド層に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項36から請求項41のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
アクセスMOSトランジスタと、
ドライバMOSトランジスタと、
ワード線と前記アクセスMOSトランジスタのゲート電極とを接続する第2コンタクトとをさらに備え、
前記第2コンタクトは、前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタの少なくとも片方のボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項42に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2コンタクトは、前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタ両方のボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項36から請求項41のいずれかに記載の半導体記憶装置であって、
アクセスMOSトランジスタと、
ドライバMOSトランジスタと、
接地配線と前記ドライバMOSトランジスタのソース領域とを接続する第3コンタクトとをさらに備え、
前記第3コンタクトは、前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタ両方のボディー領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項36から請求項41のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
アクセスMOSトランジスタと、
ドライバMOSトランジスタとをさらに備え、
前記ドライバMOSトランジスタのドレイン領域と前記ロードMOSトランジスタのドレイン領域とは、少なくとも上面部が繋がっており、当該ドライバMOSトランジスタのドレイン領域および当該ロードMOSトランジスタのドレイン領域の前記上面部には、一体のシリサイド層が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - アクセスMOSトランジスタと、
ドライバMOSトランジスタと、
接地配線と前記ドライバMOSトランジスタのソース領域とを接続する第1コンタクトとを有するSRAMセルを備え、
前記第1コンタクトは、前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタ両方のボディー領域に電気的に接続する
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項46に記載の半導体記憶装置であって、
前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタは、半導体層に形成された第1導電型のウェル領域内の第1活性領域に形成されており、それぞれ前記第1導電型の前記ボディー領域および第2導電型のソース/ドレイン領域を有し、
前記第1活性領域は、前記半導体層の上面部に選択的に形成された素子分離絶縁膜により規定され、
前記アクセスMOSトランジスタおよび前記ドライバMOSトランジスタのボディー領域は、前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域に繋がっており、
前記第1コンタクトは、前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域に電気的に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項47に記載の半導体記憶装置であって、
前記第1コンタクトは、前記素子分離絶縁膜を突き抜けてその下の前記ウェル領域に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項47に記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルは、前記ウェル領域内に前記素子分離絶縁膜により規定された前記第1導電型の第2活性領域をさらに有し、
前記第2活性領域は、前記素子分離絶縁膜の下の前記ウェル領域に繋がっており、
前記第1コンタクトは、前記第2活性領域に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項49に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域は、前記ウェル領域よりも不純物濃度が高い
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項49または請求項50に記載の半導体記憶装置であって、
前記第2活性領域と前記ドライバMOSトランジスタのソース領域とは、少なくとも上面部が繋がり、当該第2活性領域および当該ソース領域の前記上面部には、一体のシリサイド層が形成されており、
前記第1コンタクトは、前記シリサイド層に接続している
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項46から請求項51のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
ロードMOSトランジスタと、
電源配線と前記ロードMOSトランジスタのソース領域とを接続する第2コンタクトとをさらに備え、
前記第2コンタクトは、前記ロードMOSトランジスタのボディー領域に電気的に接続する
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項46から請求項51のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
前記SRAMセルの前記ウェル領域を所定の電位に固定するための当該SRAMセルとは個別のセルであるウェル電位固定用セルを有さない
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項46から請求項51のいずれか記載の半導体記憶装置であって、
ロードMOSトランジスタをさらに備え、
前記ドライバMOSトランジスタのドレイン領域と前記ロードMOSトランジスタのドレイン領域とは、少なくとも上面部が繋がっており、当該ドライバMOSトランジスタのドレイン領域および当該ロードMOSトランジスタのドレイン領域の前記上面部には、一体のシリサイド層が形成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004248166A JP2006049784A (ja) | 2003-08-28 | 2004-08-27 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304444 | 2003-08-28 | ||
JP2004193462 | 2004-06-30 | ||
JP2004248166A JP2006049784A (ja) | 2003-08-28 | 2004-08-27 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006049784A true JP2006049784A (ja) | 2006-02-16 |
JP2006049784A5 JP2006049784A5 (ja) | 2007-10-11 |
Family
ID=36027953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004248166A Pending JP2006049784A (ja) | 2003-08-28 | 2004-08-27 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006049784A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066588A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Renesas Technology Corp | スタティック・ランダム・アクセス・メモリ |
JP2012038904A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置、半導体集積回路装置、SRAM、Dt−MOSトランジスタの製造方法 |
US8908420B2 (en) | 2012-06-08 | 2014-12-09 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1116363A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Nec Corp | スタティックram |
JPH1145949A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2000114399A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-21 | Sharp Corp | スタティック・ランダム・アクセスメモリおよび半導体装置 |
JP2000195819A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Matsushita Electronics Industry Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2001077368A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001168340A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | Soi構造のmis電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2003031697A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Sharp Corp | スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及びその製造方法 |
JP2003179165A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器 |
-
2004
- 2004-08-27 JP JP2004248166A patent/JP2006049784A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1116363A (ja) * | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Nec Corp | スタティックram |
JPH1145949A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Mitsubishi Electric Corp | スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2000114399A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-21 | Sharp Corp | スタティック・ランダム・アクセスメモリおよび半導体装置 |
JP2000195819A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Matsushita Electronics Industry Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2001077368A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2001168340A (ja) * | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | Soi構造のmis電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
JP2003031697A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Sharp Corp | スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及びその製造方法 |
JP2003179165A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Seiko Epson Corp | 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006066588A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Renesas Technology Corp | スタティック・ランダム・アクセス・メモリ |
JP4500133B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-07-14 | 株式会社ルネサステクノロジ | スタティック・ランダム・アクセス・メモリ |
JP2012038904A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置、半導体集積回路装置、SRAM、Dt−MOSトランジスタの製造方法 |
US8399932B2 (en) | 2010-08-06 | 2013-03-19 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device, semiconductor integrated circuit, SRAM, and method for producing Dt-MOS transistor |
US8907429B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-12-09 | Fujitsu Semiconductor Limited | Semiconductor device, semiconductor integrated circuit, SRAM, and method for producing Dt-MOS transistor |
US8908420B2 (en) | 2012-06-08 | 2014-12-09 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
US9053816B2 (en) | 2012-06-08 | 2015-06-09 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
US9190414B2 (en) | 2012-06-08 | 2015-11-17 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100761564B1 (ko) | 반도체 기억 장치 | |
US7402865B2 (en) | Semiconductor device including a contact connected to the body and method of manufacturing the same | |
US8378426B2 (en) | Semiconductor memory device and fabrication process thereof | |
US20080179676A1 (en) | Semiconductor memory device | |
KR19990029183A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US7410843B2 (en) | Methods for fabricating reduced floating body effect static random access memory cells | |
JP2006310576A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2016076536A (ja) | 半導体装置 | |
US20030205765A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2689923B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5610427A (en) | Electrostatic protection device for use in semiconductor integrated circuit | |
JP2009277695A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2006049784A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US20070181958A1 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
JP2008270473A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003046087A (ja) | 半導体集積回路 | |
US20060232909A1 (en) | Embedded capacitor associated with an sram cell | |
JP2005347296A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2006013328A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63229858A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006013250A (ja) | 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法 | |
JP2008130711A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008270252A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN101202292A (zh) | 半导体存储器件及其制造方法 | |
JP2006135003A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070823 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070823 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |