JP2001076307A - 磁気カード処理装置と磁気カード処理方法 - Google Patents

磁気カード処理装置と磁気カード処理方法

Info

Publication number
JP2001076307A
JP2001076307A JP25169099A JP25169099A JP2001076307A JP 2001076307 A JP2001076307 A JP 2001076307A JP 25169099 A JP25169099 A JP 25169099A JP 25169099 A JP25169099 A JP 25169099A JP 2001076307 A JP2001076307 A JP 2001076307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
card
magnetic card
read
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25169099A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugawara
晃 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25169099A priority Critical patent/JP2001076307A/ja
Publication of JP2001076307A publication Critical patent/JP2001076307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、投入された磁気カードCが裏面
投入か、無効なカードかを判定できる。 【解決手段】 この発明は、表裏反転部18を有する磁
気カード処理装置1において、投入された方向で磁気情
報が読み取れなかったときに、自動に、表裏反転を行
い、表裏に磁気情報がないか判定し、磁気カードCの磁
気情報を読み取るようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、利用内
容に応じた磁気情報が記録される磁気カードを処理する
磁気カード処理装置と磁気カード処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気カード処理装置では、通常、
コストを押さえるため磁気ヘッドを一つにしている。こ
のため、カード挿入方向が一方向に限られている。この
制限のため、処理機に投入されたカードの磁気情報がま
ったく読み取れなかった時、従来の磁気カード処理機
は、裏面投入として判断し、一旦、磁気カード処理機外
へ返却して、裏返して再度の投入を促すなどの運用をし
ている。
【0003】すなわち、上記のような磁気カード処理装
置は、投入されたカードの表裏の判定を、磁気情報のあ
りなしで判断している。このため、投入されたカードが
本当に裏面投入だったのか、磁気情報がまったく記録さ
れていないカードであったのかどうかを判定できない。
【0004】従って、従来の磁気カード処理機では、投
入されたカードが裏面投入か、磁気情報がまったく記録
されていないカードかを判定するためには、カードを処
理機外へ出し、利用者や係員の手によって再度、カード
を裏返して投入する必要がある。このため、利用者や係
員は、裏面を投入してしまった場合、カードを再投入す
る手間がかかり、利便性が悪くなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、投入
されたカードが正常なカードであっても、裏面投入され
たカード面から磁気情報が読取れないため、利用者や係
員がカードを再投入する手間がかかっているという欠点
を除去したもので、磁気情報が読取れなかった場合で
も、反対側の面から磁気情報を読取ることができ、利用
者や係員がカードを再投入することを減らすことができ
る磁気カード処理装置と磁気カード処理方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の磁気カード処
理装置は、表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録され
る磁気カードを搬送する搬送手段、この搬送手段により
搬送される磁気カードの一方の面から磁気情報を読取る
読取手段、この読取手段により搬送される磁気カードか
ら磁気情報が読取れなかった場合に、磁気カードを反転
し、再度、上記読取手段に供給する反転手段、および上
記搬送手段により搬送される磁気カードから磁気情報が
読み取れた場合、あるいは上記反転手段により反転して
再供給された磁気カードから磁気情報が読取れた場合、
読取った磁気情報に基いて磁気カードに対する処理を行
う処理手段から構成されている。
【0007】この発明の磁気カード処理装置は、表裏の
何れか一方の面に磁気情報が記録される磁気カードを搬
送する搬送手段、この搬送手段により搬送される磁気カ
ードの一方の面から磁気情報を読取る読取手段、この読
取手段により搬送される磁気カードから磁気情報が読取
れなかった場合に、磁気カードを反転し、再度、上記読
取手段に供給する反転手段、上記搬送手段により搬送さ
れる磁気カードから磁気情報が読取れた場合、あるいは
上記反転手段により反転して再供給された磁気カードか
ら磁気情報が読取れた場合、読取った磁気情報に基いて
磁気カードに対する正常処理を行う第1の処理手段、お
よび上記反転手段により反転して再供給された磁気カー
ドから磁気情報が読取れなかった場合に、磁気カードを
異常券と判断して異常処理を行う第2の処理手段から構
成されている。
【0008】この発明の磁気カード処理装置は、表裏の
何れか一方の面に磁気情報が記録され、他方の面に印刷
処理が行われる磁気カードを搬送する搬送手段、この搬
送手段により搬送される磁気カードの一方の面から磁気
情報を読取る読取手段、この読取手段により磁気情報を
読取った場合に、上記搬送手段を搬送される磁気カード
の表裏を反転する反転手段、この反転手段により反転し
た磁気カードの磁気情報が読取れた面と反対の面に印刷
処理を行う印刷手段、上記読取手段により搬送される磁
気カードから磁気情報が読取れなかった場合に、上記反
転手段により磁気カードを反転し、再度、上記読取手段
に供給する第1の処理手段、この第1の処理手段により
反転して再供給された磁気カードから磁気情報が読取れ
た場合に、読取った磁気情報に基いて磁気カードに対す
る正常処理を行う第2の処理手段、および上記第1の処
理手段により反転して再供給された磁気カードから磁気
情報が読み取れなかった場合に、磁気カードを異常券と
判断して異常処理を行う第3の処理手段から構成されて
いる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0010】図1は、この発明の実施の形態に係わる磁
気カード処理装置1の内部機構の概略構成を示す図であ
る。
【0011】図1に示すように、磁気カード処理装置1
は、搬送モータ11、搬送ローラ12、主搬送路13、
光学センサ14、磁気ヘッド15、印刷ヘッド16、ゲ
ート機構17、表裏反転部18、カード保留部19など
から構成されている。
【0012】また、この磁気カード処理装置1で処理さ
れる磁気カードCは、例えば、裏面に磁気情報が記録さ
れる記録層を有し、表面に文字が印刷されるようになっ
ている。
【0013】上記磁気カード処理装置1では、まず、利
用者が投入する磁気カードCを受入れる。受入れた磁気
カードCは、搬送モータ11で駆動される搬送ローラ1
2により主搬送路13上をa方向に搬送される。主搬送
路13には、a方向に、光学センサ14、磁気ヘッド1
5、印刷ヘッド16が順に設けられている。
【0014】主搬送路13上をa方向に搬送される磁気
カードCは、まず、光学センサ14によりサイズが検知
される。光学センサ14によりサイズが検知された磁気
カードCは、さらに主搬送路13を搬送され、磁気ヘッ
ド15により磁気情報の読取処理が行われる。
【0015】この磁気ヘッド15により読取処理が行わ
れた磁気カードCは、印刷ヘッド16を通過し、ゲート
機構17により選択的に表裏反転部18あるいはカード
保留部19に搬送される。この際、例えば、利用者に返
却せずに回収する磁気カードCはカード保留部19へ搬
送される。このカード保留部19へ搬送された磁気カー
ドCは、c方向に搬送されて保留部19a内に保留され
る。
【0016】また、利用者に返却する磁気カードCは表
裏反転部18へ搬送される。この表裏反転部18へ搬送
された磁気カードCは、表裏反転部18内をb方向に搬
送され、磁気カードCの表裏が反転された状態で主搬送
路13へ供給される。この表裏反転部18で表裏が反転
されて主搬送路13へ供給された磁気カードCは、主搬
送路13をd方向に搬送され、印刷ヘッド16へ至る。
【0017】この際、反転前に上記磁気ヘッド15によ
る読取処理で磁気カードの磁気情報が正常に読取れてい
る場合、磁気カードCは、印刷面となる表面が印刷ヘッ
ド16に対向し、表面への印刷が可能な状態で搬送され
ている。
【0018】これにより、磁気カードの表面への印刷を
行う場合、印刷ヘッド16は、磁気カードCの表面に文
字などの情報を印刷する。この印刷ヘッド16により表
面に文字などの情報が印刷された磁気カードCは、さら
に、主搬送路13をd方向に搬送されて、磁気カード処
理装置外へ排出されて利用者に返却される。
【0019】また、投入後にa方向に搬送されている際
に上記磁気ヘッド15による読取処理で磁気情報が正常
に読取れなかった場合、磁気カードCは、表裏反転部1
8にて表裏が反転された状態で主搬送路13をd方向に
搬送される。そして、磁気カードCは印刷ヘッド16を
通過し、磁気ヘッド15へ至る。主搬送路13をd方向
に搬送される磁気カードCは、再び、磁気ヘッド15に
より読取処理が行われる。
【0020】図2は、磁気カード処理装置1の制御系統
を示すブロック図である。図2に示すように、磁気カー
ド処理装置1は、制御部21により全体が制御される。
この制御部21には、搬送モータ11を駆動制御する搬
送モータドライバ22、光学ヘッド14、磁気ヘッド1
5、印刷ヘッド16を駆動制御する印刷機構23、およ
びゲート機構17が接続されている。
【0021】次に、磁気カード処理装置1による磁気カ
ードに対する処理について図3に示すフローチャートを
参照しつつ説明する。
【0022】まず、利用者によりカードが投入された
際、制御部21は、搬送モータドライバ22により搬送
モータ11を駆動し、主搬送路13上をa方向にカード
を搬送させる。制御部21は、主搬送路13を搬送され
るカードの寸法を光学センサ14の検知結果により判断
する(ステップ1)。
【0023】この判断により投入されたカードが規定外
の寸法であると判断した場合、投入されたカードを異常
券として磁気カード処理装置外へ返却するなどの異常処
理を行う(ステップ2)。
【0024】また、光学センサ14により検知したカー
ドの寸法が規定内の寸法であると判断すると、制御部2
1は、カードを主搬送路13をa方向に搬送し、磁気ヘ
ッド15で1回目の磁気情報の読取処理を行う(ステッ
プ3)。制御部21は、この1回目の読取処理によりカ
ードから磁気情報が読取れたか否かを判断する(ステッ
プ4)。
【0025】この判断によりカードから磁気情報が読取
れたと判断した場合、制御部21は、読取った磁気情報
に対して、チェックサムやCRCチェックなどにより処
理対象するデータとして正常か否かを判定するととも
に、データの方向が正常な方向か否かを判定することに
より、磁気情報が正常か否かを判断する(ステップ
5)。
【0026】この判断により磁気情報が正常でないと判
断した際、制御部21は、読取った磁気情報のデータの
方向が逆方向の場合に、カードの種別を判別して読取っ
た磁気情報が逆方向で処理可能か否かを判断する(ステ
ップ6)。
【0027】この判断により逆方向で処理可能でないと
判断した場合、制御部21は、異常券として取り扱い異
常処理を行う(ステップ7)。また、読取った磁気情報
が正常であると判断した場合、あるいは読取った磁気情
報の逆方向での処理が可能であると判断した場合、磁気
カードに対する正常処理(ステップ8〜ステップ13)
を行う。
【0028】この正常処理は、磁気カードをカード保留
部19内に保留したり、印刷ヘッド16により磁気カー
ドの表面に印刷処理を行うものである。つまり、制御部
21は、磁気情報の内容に基いてカードを保留するか否
かを判断する(ステップ8)。この判断により磁気カー
ドを保留すると判断した場合、磁気カードをカード保留
部19へ搬送して保留部19aに保留する(ステップ
9)。
【0029】また、磁気カードを保留しない場合、制御
部21は、磁気カードに対して印刷処理を行うか否かを
判断する(ステップ10)。この判断により印刷処理を
行うと判断した場合、制御部21は、磁気カードを表裏
反転部18に搬送し、カードの表裏を反転させる(ステ
ップ11)。
【0030】そして、制御部21は、印刷機構23を制
御して印刷ヘッド16により磁気カードの表面に印刷処
理を行う(ステップ12)。これにより印刷処理が行わ
れた場合、あるいは上記ステップ10で印刷処理を行わ
ないと判断した場合、制御部21は、磁気カードに対す
る正常処理を完了し、磁気カードを磁気カード処理装置
1外へ排出し(ステップ13)、利用者に返却する。
【0031】また、上記ステップ4で、利用者により投
入されたカードから磁気情報が読取れなかった場合、制
御部21は、カードを表裏反転部18に搬送して表裏を
反転することによりカードに対する表裏反転処理を行う
(ステップ14)。この表裏反転処理により表裏が反転
された状態で主搬送路13に再供給された磁気カード
は、磁気ヘッド15により2回目の磁気情報の読取処理
が行われる(ステップ15)。
【0032】制御部21は、2回目の読取処理により磁
気情報が読取れた場合、上記ステップ5へ進み処理を続
行する。また、2回目の読取処理でもカードから磁気情
報が読取れなかった場合、制御部21は、投入されたカ
ードが異常券であるとしてカード処理装置1外へ排出す
るなどの異常処理を行う(ステップ17)。
【0033】上記のように、投入されたカードの磁気情
報が読み取れなかった場合に、カードの表裏を反転し
て、再度、読取処理を行うようにしたものである。
【0034】これにより、1回のカードの投入で、カー
ドの両面から磁気情報の読取処理が可能となり、片面か
ら磁気情報が読取れなかったカードが裏面投入であった
のか、磁気情報が記録されていないカードが投入された
のかを判定でき、裏面投入されたカードに対しても処理
が可能となる。この結果、利用者や係員がカードの投入
をやり直す機会を減らすことができる。
【0035】また、カードの磁気情報が読み取れなかっ
たときに、表裏反転処理や投入方向判定を行って、1回
のカード投入で、カード処理が可能にする機会を増やす
ようにしたものである。これにより、利用客や係員がカ
ード投入をやり直す機会を減らすことができる。
【0036】また、表裏反転機構を有するカード処理機
において、投入された方向で磁気情報が読み取れなかっ
たときに、自動に、表裏反転を行い、表裏に磁気情報が
ないか判定し、カードの磁気情報を読み取るようにした
ものである。これにより、磁気カードが裏面投入か、無
効なカードかを判定できる。
【0037】また、読取った磁気情報の並びから、カー
ド投入方向を判定し、処理続行可能なときはそのまま処
理を続行するようにしたものである。これにより、利用
者や係員がカード投入をやり直す機会を減らすことがで
きる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、磁気情報が読取れなかった場合でも、反対側の面か
ら磁気情報を読取ることができ、利用者や係員がカード
を再投入することを減らすことができる磁気カード処理
装置と磁気カード処理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係わる磁気カード処理
装置の内部機構を概略的に示す図。
【図2】磁気カード処理装置の制御系統を示すブロック
図。
【図3】磁気カード処理装置における磁気カードに対す
る処理を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
11…搬送モータ 13…主搬送路 15…磁気ヘッド 16…印刷ヘッド 18…表裏反転部 21…制御部 23…印刷機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録
    される磁気カードを搬送する搬送手段と、 この搬送手段により搬送される磁気カードの一方の面か
    ら磁気情報を読取る読取手段と、 この読取手段により搬送される磁気カードから磁気情報
    が読取れなかった場合に、磁気カードを反転し、再度、
    上記読取手段に供給する反転手段と、 上記搬送手段により搬送される磁気カードから磁気情報
    が読み取れた場合、あるいは上記反転手段により反転し
    て再供給された磁気カードから磁気情報が読取れた場
    合、読取った磁気情報に基いて磁気カードに対する処理
    を行う処理手段と、 を具備したことを特徴する磁気カード処理装置。
  2. 【請求項2】 表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録
    される磁気カードを搬送する搬送手段と、 この搬送手段により搬送される磁気カードの一方の面か
    ら磁気情報を読取る読取手段と、 この読取手段により搬送される磁気カードから磁気情報
    が読取れなかった場合に、磁気カードを反転し、再度、
    上記読取手段に供給する反転手段と、 上記搬送手段により搬送される磁気カードから磁気情報
    が読取れた場合、あるいは上記反転手段により反転して
    再供給された磁気カードから磁気情報が読取れた場合、
    読取った磁気情報に基いて磁気カードに対する正常処理
    を行う第1の処理手段と、 上記反転手段により反転して再供給された磁気カードか
    ら磁気情報が読取れなかった場合に、磁気カードを異常
    券と判断して異常処理を行う第2の処理手段と、 を具備したことを特徴する磁気カード処理装置。
  3. 【請求項3】 表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録
    され、他方の面に印刷処理が行われる磁気カードを搬送
    する搬送手段と、 この搬送手段により搬送される磁気カードの一方の面か
    ら磁気情報を読取る読取手段と、 この読取手段により磁気情報を読取った場合に、上記搬
    送手段を搬送される磁気カードの表裏を反転する反転手
    段と、 この反転手段により反転した磁気カードの磁気情報が読
    取れた面と反対の面に印刷処理を行う印刷手段と、 上記読取手段により搬送される磁気カードから磁気情報
    が読取れなかった場合に、上記反転手段により磁気カー
    ドを反転し、再度、上記読取手段に供給する第1の処理
    手段と、 この第1の処理手段により反転して再供給された磁気カ
    ードから磁気情報が読取れた場合に、読取った磁気情報
    に基いて磁気カードに対する正常処理を行う第2の処理
    手段と、 上記第1の処理手段により反転して再供給された磁気カ
    ードから磁気情報が読み取れなかった場合に、磁気カー
    ドを異常券と判断して異常処理を行う第3の処理手段
    と、 を具備したことを特徴する磁気カード処理装置。
  4. 【請求項4】 表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録
    される磁気カードを搬送し、 この搬送される磁気カードの一方の面から磁気情報を読
    取り、 この読取により搬送される磁気カードから磁気情報が読
    取れなかった場合に、磁気カードを反転し、 上記搬送される磁気カードから磁気情報が読取れた場
    合、あるいは上記反転した磁気カードから磁気情報が読
    取れた場合、読取った磁気情報に基いて磁気カードに対
    する処理を行う、 ことを特徴する磁気カード処理方法。
  5. 【請求項5】 表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録
    される磁気カードを搬送し、 この搬送される磁気カードの一方の面から磁気情報を読
    取り、 この読取により搬送される磁気カードから磁気情報が読
    取れなかった場合に、磁気カードを反転し、 上記搬送される磁気カードから磁気情報が読取れた場
    合、あるいは上記反転した磁気カードから磁気情報が読
    取れた場合、読取った磁気情報に基いて磁気カードに対
    する正常処理を行い、 上記反転した磁気カードから磁気情報が読取れなかった
    場合に、磁気カードを異常券と判断して異常処理を行
    う、 ことを特徴する磁気カード処理方法。
  6. 【請求項6】 表裏の何れか一方の面に磁気情報が記録
    され、他方の面に印刷処理が行われる磁気カードを搬送
    する搬送手段と、 この搬送手段により搬送される磁気カードの一方の面か
    ら磁気情報を読取る読取手段と、 この読取手段により磁気情報を読取った場合に、上記搬
    送手段を搬送される磁気カードの表裏を反転する反転手
    段と、 この反転手段により反転した磁気カードの磁気情報が読
    取れた面と反対の面に印刷処理を行う印刷手段と、を具
    備する磁気カード処理装置において、 上記読取手段により搬送される磁気カードから磁気情報
    が読取れなかった場合に、上記反転手段により磁気カー
    ドを反転し、再度、上記読取手段に供給し、 この反転して再供給された磁気カードから磁気情報が読
    取れた場合に、読取った磁気情報に基いて磁気カードに
    対する正常処理を行い、 上記反転して再供給された磁気カードから磁気情報が読
    み取れなかった場合に、磁気カードを異常券と判断して
    異常処理を行う、 ことを特徴する磁気カード処理方法。
JP25169099A 1999-09-06 1999-09-06 磁気カード処理装置と磁気カード処理方法 Pending JP2001076307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25169099A JP2001076307A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 磁気カード処理装置と磁気カード処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25169099A JP2001076307A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 磁気カード処理装置と磁気カード処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076307A true JP2001076307A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17226571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25169099A Pending JP2001076307A (ja) 1999-09-06 1999-09-06 磁気カード処理装置と磁気カード処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001076307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004102610A (ja) 無線通信媒体処理装置および無線通信媒体発行装置
JP2001076307A (ja) 磁気カード処理装置と磁気カード処理方法
JP2005225043A (ja) 画像形成装置
JP5287189B2 (ja) カード処理装置、券発行機
JP2799776B2 (ja) カード用リードライト印字処理装置とその制御方法
JP2020138395A (ja) 記録装置
JP2591017B2 (ja) プリペイドカードの搬送制御方式
JPS61215077A (ja) インサ−タ装置
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JPH1086470A (ja) 表裏反転双方向通帳プリンタ
JP2010079606A (ja) カード処理装置
JP4718306B2 (ja) リライトカード処理装置
JP2005028804A (ja) 印刷装置、券処理装置及び印刷方法
JP2001325623A (ja) 自動改札機
JPH0785321A (ja) 券発行装置
JPH04293187A (ja) 自動改札装置
JP2003246528A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JP2000298735A (ja) カード処理装置及びカード処理方法
JPH10337922A (ja) 通帳伝票プリンタ
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JPH05318858A (ja) 通帳等発行装置
JPH11219501A (ja) 磁気データ復調装置及び方法
JPH10320614A (ja) カード発行装置
JPH1076722A (ja) 通帳伝票プリンタ
JPH0346950A (ja) カードリーダライタ用異形カード取込防止構造