JP2001075755A - 機器選択装置、機器選択方法および記憶媒体 - Google Patents

機器選択装置、機器選択方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2001075755A
JP2001075755A JP25509799A JP25509799A JP2001075755A JP 2001075755 A JP2001075755 A JP 2001075755A JP 25509799 A JP25509799 A JP 25509799A JP 25509799 A JP25509799 A JP 25509799A JP 2001075755 A JP2001075755 A JP 2001075755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
profile
user
attributes
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25509799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059598B2 (ja
Inventor
Toshihiko Oda
利彦 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25509799A priority Critical patent/JP4059598B2/ja
Priority to US09/658,879 priority patent/US7346673B1/en
Publication of JP2001075755A publication Critical patent/JP2001075755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059598B2 publication Critical patent/JP4059598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが求めるサービスの実行条件を入力す
るだけで、自動的に使用機器を選択することができるよ
うにする。 【解決手段】 ネットワークに接続されている各機器を
検出し(ステップS2)、この検出した各機器の属性に
関する情報であるプロフィールを取得する(ステップS
3)。次に、各機器の各プロフィールを統合した情報で
ある統合プロフィールを作成する(ステップS4)。ま
た、各機器の使用に優先順位をつけたテーブルである優
先順位テーブルを作成する(ステップS5)。統合プロ
フィールを構成する属性の中からユーザが必要とするも
のを選択させることを可能とするユーザインターフェイ
スを構築して、このユーザインターフェイスを介してユ
ーザが求めるサービスの実行条件を入力する(ステップ
S6)。このユーザの選択の結果および優先順位テーブ
ルに基づいてネットワークに接続されている機器の中か
ら使用するものを選択する(ステップS7)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークに
接続された各機器の中からユーザにとって最適なものを
選択することができる機器選択装置、機器選択方法およ
び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】同じようなサービスを提供する機器がネ
ットワークに複数接続されている場合に、PC(パーソ
ナル・コンピュータ)などで作業しているユーザが、そ
のサービスを実行させようとするときには、その複数の
機器の中からどれか1つを選択することになる。このと
き、ユーザが求めるサービスの実行条件(性能や機能に
関する設定)に対して、機器が提供できるサービスの仕
様が適合するように、どれか1つ機器を選択しなければ
ならない。
【0003】このような場合に、従来は、まずネットワ
ーク上で利用可能な機器を検知してリストアップし、そ
の結果をユーザに提示し、ユーザはその機器のリストの
中から1つを選択し、選択された機器に固有の機能や性
能の詳しい情報を取得していた。かかる情報がユーザに
提示されると、ユーザは選択された機器が適切であると
判断した場合には当該機器を使用し、そうでなければ、
別の機器を選択しなおしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、類似するサー
ビスを提供する機器が数多くネットワークに接続されて
共有されているような場合、さらにユーザが特殊な条件
あるいは複雑な条件を設定してサービスを実行させたい
場合には、前記従来技術のようにある機器を選択して、
その機器に対するサービスの実行条件を設定するという
作業は、ユーザの求める実行条件に適合するまで何度も
選択を繰り返し、そのたびに実行条件の入力し直しが発
生することになり、作業効率が悪く不便であるという不
具合がある。
【0005】例えば、PCから印刷するというサービス
を例にとる。印刷サービスを実行できる機器として、ネ
ットワークに複数のプリンタが共有されているものとす
る。その中からある機器を選択(あるいはデフォルトで
選択)して印刷サービスを実行する。カラー印刷や両面
印刷などの特殊な印刷を行う場合には、その機能を有す
るプリンタをプリンタの名称(製品名)から判断して選
択する。プリンタの名称で判断できなければ、あるプリ
ンタを選択してそのプリンタの機能や性能などの詳細な
情報を調べる。そして、選択したプリンタがユーザの求
める印刷条件に相応しくなければ、別のプリンタを選択
しなおすことになる。
【0006】この発明の目的は、ユーザが求めるサービ
スの実行条件を入力するだけで、自動的に使用機器を選
択することができるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ネットワークに接続されている各機器を検出する検
出手段と、この検出した各機器の属性に関する情報であ
るプロフィールを取得する取得手段と、前記各機器の使
用に優先順位をつけたテーブルを作成するテーブル作成
手段と、前記各機器の前記各プロフィールを統合した情
報である統合プロフィールを作成する統合プロフィール
作成手段と、前記統合プロフィールを構成する前記属性
の中から必要とするものを選択させることを可能とする
ユーザインターフェイスを作成するユーザインターフェ
イス作成手段と、前記選択の結果および前記テーブルに
基づいて前記機器の中から使用するものを選択する選択
手段と、を備えている機器選択装置である。
【0008】したがって、各機器の性能や機能などの属
性情報からユーザが必要なものを選択するだけで、自動
的に使用機器を選択することができる。また、各機器の
各プロフィールを統合した情報である統合プロフィール
の中から必要な属性を選択するのものであるので、ユー
ザは明示的に機器の選択を行わなくてよい。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の機器選択装置において、前記統合プロフィール作成手
段は、前記各機器の各プロフィールに含まれる各属性に
ついて最も性能の高いものを統合して前記統合プロフィ
ールを作成するものである。
【0010】したがって、各機器の各属性の中で最も性
能の高いものの中からユーザは必要なものを選択するこ
とができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の機器選択装置において、前記ユーザインター
フェイス作成手段は、前記統合プロフィールを構成する
前記属性に関する情報をディスプレイ表示してユーザに
提示し当該ユーザに前記属性の中から必要とするものを
前記ディスプレイ表示の画面上で選択させることを可能
とする前記ユーザインターフェイスを作成するものであ
る。
【0012】したがって、各機器の各属性の中からユー
ザが必要なものを容易に選択することができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれかの一に記載の機器選択装置において、前記取得
手段が取得したプロフィールを記憶しておく記憶手段を
備え、前記選択手段は、この記憶されているプロフィー
ルを参照して前記ユーザインターフェイスで選択された
属性のすべてを備えた機器が無いと判断したときは当該
属性のうちの一部を備えた前記機器の選択を行うもので
ある。
【0014】したがって、ユーザが選択した属性の全て
を備えた機器が無いと判断されたときは、当該属性のう
ちの一部を備えた機器を選択することで代用することが
できる。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の機器選択装置において、前記選択手段は、前記機器の
選択がなされた後に前記ユーザインターフェイスによる
新たな属性の選択がなされたときは今回選択された属性
を優先的に前記一部のなかに含めて再度前記機器の選択
を行うものである。
【0016】したがって、一度機器の選択がなされた後
に新たな属性の選択がなされたときは、今回選択された
属性を備えた機器を優先的に選択することを可能にし
て、ユーザの意思に沿った機器の選択が可能となる。
【0017】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかの一に記載の機器選択装置において、前記各機
器はプリンタである。
【0018】したがって、各プリンタの性能や機能など
の属性情報からユーザが必要なものを選択するだけで、
自動的に使用プリンタを選択することができる。
【0019】請求項7に記載の発明は、ネットワークに
接続されている各機器の属性に関する情報であるプロフ
ィールを統合した情報である統合プロフィールと前記各
機器の使用に優先順位をつけたテーブルとを予め準備し
ておく工程と、前記統合プロフィールを構成する前記属
性の中から必要とするものを選択させることを可能とす
るユーザインターフェイスを作成する工程と、前記選択
の結果および前記テーブルに基づいて前記機器の中から
使用するものを選択する工程と、を含んでなる機器選択
方法である。
【0020】したがって、各機器の性能や機能などの属
性情報からユーザが必要なものを選択するだけで、自動
的に使用機器を選択することができる。また、各機器の
各プロフィールを統合した情報である統合プロフィール
の中から必要な属性を選択するのものであるので、ユー
ザは明示的に機器の選択を行わなくてよい。
【0021】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の機器選択方法において、前記準備工程は、前記各機器
の各プロフィールに含まれる各属性について最も性能の
高いものを統合した前記統合プロフィールを予め準備す
るものである。
【0022】したがって、各機器の各属性の中で最も性
能の高いものの中からユーザは必要なものを選択するこ
とができる。
【0023】請求項9に記載の発明は、請求項7または
8に記載の機器選択方法において、前記ユーザインター
フェイス作成工程は、前記統合プロフィールを構成する
前記属性に関する情報をディスプレイ表示してユーザに
提示し当該ユーザに前記属性の中から必要とするものを
前記ディスプレイ表示の画面上で選択させることを可能
とする前記ユーザインターフェイスを作成するものであ
る。
【0024】したがって、各機器の各属性の中からユー
ザが必要なものを容易に選択することができる。
【0025】請求項10に記載の発明は、請求項7〜9
のいずれかの一に記載の機器選択方法において、前記プ
ロフィールを予め準備しておく工程を含んでなり、前記
選択工程は、この準備されたプロフィールを参照して前
記ユーザインターフェイスで選択された属性のすべてを
備えた前記機器が無いと判断したときは当該属性のうち
の一部を備えた前記機器の選択を行うものである。
【0026】したがって、ユーザが選択した属性の全て
を備えた機器が無いと判断されたときは、当該属性のう
ちの一部を備えた機器を選択することで代用することが
できる。
【0027】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の機器選択方法において、前記選択工程は、前記機
器の選択がなされた後に前記ユーザインターフェイスに
よる新たな属性の選択がなされたときは今回選択された
属性を優先的に前記一部のなかに含めて再度前記機器の
選択を行うものである。
【0028】したがって、一度機器の選択がなされた後
に新たな属性の選択がなされたときは、今回選択された
属性を備えた機器を優先的に選択することを可能にし
て、ユーザの意思に沿った機器の選択が可能となる。
【0029】請求項12に記載の発明は、請求項7〜1
1のいずれかの一に記載の機器選択方法において、前記
各機器はプリンタである。
【0030】したがって、各プリンタの性能や機能など
の属性情報からユーザが必要なものを選択するだけで、
自動的に使用プリンタを選択することができる。
【0031】請求項13に記載の発明は、ネットワーク
に接続されている各機器を検出する工程と、この検出し
た各機器の属性に関する情報であるプロフィールを取得
する工程と、前記各機器の使用に優先順位をつけたテー
ブルを作成する工程と、前記各機器の前記各プロフィー
ルを統合した情報である統合プロフィールを作成する工
程と、前記統合プロフィールを構成する前記属性の中か
ら必要とするものを選択させることを可能とするユーザ
インターフェイスを作成する工程と、前記選択の結果お
よび前記テーブルに基づいて前記機器の中から使用する
ものを選択する工程と、をコンピュータに実行させるプ
ログラムを記憶しているコンピュータに読み取り可能な
記憶媒体である。
【0032】したがって、各機器の性能や機能などの属
性情報からユーザが必要なものを選択するだけで、自動
的に使用機器を選択することができる。また、各機器の
各プロフィールを統合した情報である統合プロフィール
の中から必要な属性を選択するのものであるので、ユー
ザは明示的に機器の選択を行わなくてよい。
【0033】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の記憶媒体において、前記統合プロフィール作成工
程は、前記各機器の各プロフィールに含まれる各属性に
ついて最も性能の高いものを統合して前記統合プロフィ
ールを作成するものである。
【0034】したがって、各機器の各属性の中で最も性
能の高いものの中からユーザは必要なものを選択するこ
とができる。
【0035】請求項15に記載の発明は、請求項13ま
たは14に記載の記憶媒体において、前記ユーザインタ
ーフェイス作成工程は、前記統合プロフィールを構成す
る前記属性に関する情報をディスプレイ表示してユーザ
に提示し当該ユーザに前記属性の中から必要とするもの
を前記ディスプレイ表示の画面上で選択させることを可
能とする前記ユーザインターフェイスを作成するもので
ある。
【0036】したがって、各機器の各属性の中からユー
ザが必要なものを容易に選択することができる。
【0037】請求項16に記載の発明は、請求項13〜
15のいずれかの一に記載の記憶媒体において、前記取
得工程で取得したプロフィールを所定の記憶装置に記憶
しておく工程と、前記選択工程は、この記憶されている
プロフィールを参照して前記ユーザインターフェイスで
選択された属性のすべてを備えた前記機器が無いと判断
されたときは当該属性のうちの一部を備えた前記機器の
選択を行うものである。
【0038】したがって、ユーザが選択した属性の全て
を備えた機器が無いと判断されたときは、当該属性のう
ちの一部を備えた機器を選択することで代用することが
できる。
【0039】請求項17に記載の発明は、請求項16に
記載の記憶媒体において、前記選択手工程は、前記機器
の選択がなされた後に前記ユーザインターフェイスによ
る新たな属性の選択がなされたときは今回選択された属
性を優先的に前記一部のなかに含めて再度前記機器の選
択を行うものである。
【0040】したがって、一度機器の選択がなされた後
に新たな属性の選択がなされたときは、今回選択された
属性を備えた機器を優先的に選択することを可能にし
て、ユーザの意思に沿った機器の選択が可能となる。
【0041】請求項18に記載の発明は、請求項13〜
17のいずれかの一に記載の記憶媒体において、前記各
機器はプリンタである。
【0042】したがって、各プリンタの性能や機能など
の属性情報からユーザが必要なものを選択するだけで、
自動的に使用プリンタを選択することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の一実施の形
態について図面を参照して説明する。図1は、この発明
の一実施の形態である機器選択装置のハードウエア構成
を示すブロック図である。図1に示すように、この機器
選択装置1はPCで構成され、イーサネットなどのネッ
トワーク2に接続されている。ネットワーク2には、機
器選択装置1のほかにも各種の機器が接続されている。
【0044】機器選択装置1は、CPU3に対して、B
IOSなどが格納されたROM4と、各種データを書き
換え可能に記憶するRAM5とが、バス6で接続されて
いる。また、バス6には、各種プログラムや固定データ
を記憶するハードディスクなどの外部記憶装置7と、記
憶媒体であるCD−ROM8の内容を読み取るCD−R
OMドライブ9と、機器選択装置1とネットワーク2と
の通信を司る通信制御装置10と、ディスプレイ11
と、キーボード12と、マウス13とが、図示しないイ
ンターフェイスや図示しない各種制御回路を介して接続
されている。
【0045】CD−ROM8には以下に説明する各プロ
グラムが記憶されていて、このCD−ROM8に記憶さ
れているプログラムをCD−ROMドライブ9で読み出
して外部記憶装置7にインスツールしてある。なお、こ
のプログラムは、所定のOS上で動作するものであって
もよい。また、記憶媒体としてはCD−ROM8以外に
も、フロッピーディスク、光磁気ディスク、DVDなど
各種の記憶媒体を用いることができる。
【0046】前記のプログラムとしては以下に列挙する
ようなものがある。
【0047】1.ネットワーク機器検出プログラム:ネ
ットワーク2に接続されている機器を検出するプログラ
ムである。直接ネットワーク2に接続されている機器
(PC以外の機器)だけでなく、PCに接続され、その
PCを介して利用可能な機器についても検出する。
【0048】2.機器プロフィール取得プログラム:前
記「1.」で検出された機器から、それぞれの機器が有
する機能や性能などの属性に関する情報(プロフィール
と呼ぶ)を取得するプログラムである。プロフィール
は、属性の集まりとして表現され、属性は属性名称、属
性値の型、初期値から構成される。属性値の型とは、属
性の取り得る値の範囲を示し、例えば整数、具体値の列
挙などを指定する。属性の例 を示せば、例えば、“属
性名称:プリント部数、属性値の型:自然数、初期値:
1”などである。
【0049】3.優先順位テーブル作成プログラム:優
先順位テーブルとは、どの機器を実行するのかを優先順
位つけたテーブルである。そして、このプログラムは、
複数ある機器の集まりに対して、ある判断基準により順
位付けを行ったテーブルを作成する。
【0050】4.実行条件設定管理プログラム:収集し
た各機器のプロフィールに基づき統合プロフィールを作
成し、さらにこの統合プロフィールの情報と、後述する
ユーザインターフェイス環境で入力された情報と、優先
順位テーブルとに基づき、サービスの実行条件を管理す
るプログラムである。統合プロフィールとは、各機器の
プロフィールを構成する属性の最も性能の高いものの和
集合になるように、各機器の属性を統合したプロフィー
ルである。この統合プロフィールは、各機器の持つ能力
を全て備えるという仮想的な機器を想定して作られてい
るプロフィールである。
【0051】5.実行条件設定プログラム:ユーザが実
行条件を設定するユーザインターフェイスを、ディスプ
レイ11、マウス13、キーボード12などを利用して
実現するプログラムである。このユーザインターフェイ
スに基づく画面の表示例は、図3を参照して後述する。
【0052】次に、ユーザが、ネットワーク2に接続さ
れた機器に対して、あるサービスを実行するための実行
条件を設定して実行を指示するまでの処理を、図2に示
すフローチャートを参照して説明する。
【0053】図2に示すように、まず、実行条件設定プ
ログラムにより構築されたユーザインターフェイスを介
して、ユーザは実行したいサービスを指定する(ステッ
プS1)。次に、ネットワーク機器検出プログラムによ
り、CPU3は指定されたサービスを実行できるネット
ワークに接続された機器を全て検出する(ステップS
2)。このステップS2により検出手段および検出工程
を実現している。
【0054】そして、CPU3は、機器プロフィール取
得プログラムに基づいて、ステップS2で検出された各
機器が有する属性に関する情報(プロフィール)を各機
器から取得し(ステップS3)、実行条件設定管理プロ
グラムに基づいて、各機器のプロフィールに対して性能
が最も高い属性を集めて統合プロフィールを作成し(ス
テップS4)、優先順位テーブル作成プログラムに基づ
いて、選択優先順位テーブルを作成する(ステップS
5)。なお、ステップS3で取得された各機器のプロフ
ィールのデータ、ステップS3で作成された統合プロフ
ィールのデータ、および、ステップS4で作成された優
先順位テーブルのデータはRAM5に格納される(図1
参照)。ステップS3で取得された各機器のプロフィー
ルのデータがRAM5に格納されることにより記憶手段
および記憶工程が実現される。また、ステップS3によ
り取得手段およびプロフィール取得工程を実現し、ステ
ップS4により統合プロフィール作成手段および統合プ
ロフィール作成工程を実現し、ステップS5によりテー
ブル作成手段およびテーブル作成工程を実現している。
そして、ステップS3〜S5により準備工程を実現して
いる。
【0055】次に、実行条件設定プログラムに基づいて
CPU3が作成した実行条件設定のためのユーザインタ
ーフェイスを介して、ユーザは欲するサービスの実行条
件を入力する(ステップS6)。このユーザインターフ
ェイスによるディスプレイ11への画面表示例は図3に
示す。この画面表示例は、ネットワーク2に接続されて
いる機器としてプリンタを例としたものである。すなわ
ち、図3に示すように、この画面表示では統合プロフィ
ールに登録されているプリンタの属性名21を列挙して
表示する。図3の例では属性名21が、複数部数機能、
PostScript印刷機能、…などのように列挙されている。
そして、この各属性名21に対応させて、当該属性名2
1が示す属性をユーザに選択可能とするチェックボック
ス22が表示される。ユーザは、マウス13によりチェ
ックボックス22をクリックすることなどにより、属性
名21が示す属性を選択することができる。また、各属
性名21に対応させて、各属性名21に付された番号で
ある属性番号23や、設定無効にした属性番号23を表
示する設定無効属性番号表示欄24(その機能の詳細は
後述する)も表示される。また、属性名21を表示して
いる欄の下には、現在選択されているプリンタ名を表示
するプリンタ名表示欄25が表示される。このようなユ
ーザインターフェイスを実行条件設定プログラムに従っ
て作成することにより、ユーザインターフェイス作成手
段およびユーザインターフェイス作成工程を実現してい
る。なお、ステップS6で入力された実行条件はRAM
5に実行条件データとして格納される(図1参照)。
【0056】次に、ステップS6による実行条件の入力
情報に対して、CPU3は、実行条件設定管理プログラ
ムに従い、RAM5に格納されている各機器のプロフィ
ールデータを参照して、実行条件を満足する機器の中で
優先順位テーブルに基づき最も優先順位の高い機器を選
択する(ステップS7)。これにより、選択手段および
選択工程を実現している。
【0057】ユーザがある属性Aの設定を変更すること
で、既に設定されているある属性Bと矛盾が生じた場合
には、属性Bの設定を無効にし、属性Bの設定無効属性
番号表示欄24に属性Aの属性番号23を加える。ここ
で矛盾とは、属性Aの設定を実行可能な機器の中に属性
Bの設定を実行可能なものがないことである。
【0058】この場合には、チェックボックス22によ
りユーザが選択した全ての属性中の一部、すなわち、ユ
ーザが選択した全ての属性の中から設定無効属性番号表
示欄24に他のいずれかの属性の属性番号23が表示さ
れている属性を除外したものを備えている機器を選択す
る。
【0059】また、属性Aの設定を変更することで、矛
盾が解消されて無効にされていた属性Bが有効な属性に
変えられることもある。これは、属性Aの設定と属性B
の設定を両方満足する機器がある場合である。
【0060】そして、ステップS7の後に、ステップ7
の結果に基づき画面表示を更新する(ステップS8)。
そして、ユーザが実行を指示すれば(ステップS9の
Y)、選択された機器により選択された実行条件でサー
ビスが実行される(ステップS10)。
【0061】ステップS9でユーザが実行を指示しない
とき、すなわち、実行条件設定プログラムにより構築さ
れたユーザインターフェイスを介して、ユーザが実行し
たいサービスをさらに追加したり変更したりしたときは
(ステップS9のN、ステップS6)、ステップS7以
下の処理を繰り返す。
【0062】なお、このときに、ステップS6で、チェ
ックボックス22によりユーザが新たな属性の選択を行
って前記のような矛盾が生じたときは、今回選択された
属性には当該属性の設定無効属性番号表示欄24に他の
いずれの属性の属性番号23も表示することなく、今回
選択された属性を除外せずに優先的に残し、ステップS
7で今回選択された属性は必ず備えた機器を選択するよ
うにする。
【0063】次に、前記ステップS6〜S9の処理の具
体例を説明する。ここでは簡単の為に、プロフィールの
属性の型を、当該属性を有するか有しないかだけの値し
かとらない論理型とする。例として、印刷のサービスを
実行できる機器として、ネットワーク2上で4つのプリ
ンタ(第1プリンタ、第2プリンタ、第3プリンタ、第
4プリンタ)が利用可能であるとする。そして、第1プ
リンタのプロフィールを図4(a)に、第2プリンタの
プロフィールを図4(b)に、第3プリンタのプロフィ
ールを図4(c)に、第4プリンタのプロフィールを図
4(d)に各々示す。図4(a)〜(d)において、記
載されている属性名21は当該属性名21の属性を各プ
リンタが有していることを示している。
【0064】この4つのプロフィールから最も高い性能
を持つ属性を集めて作成した統合プロフィールが図5に
示すものである。また、ある判断基準(例えば印刷が早
いとか、設置位置が近いとか)で作成された優先順位テ
ーブルを図6に示す。図6に示すように、この例では第
1プリンタがデフォルト、すなわち優先順位の1番にな
っている。また、複数部数印刷と高解像度印刷の2つの
属性については最初からデフォルトで選択されている。
図7は、このような実行条件設定(ステップS6)にお
ける初期状態の画面表示を示すものである。図7に示す
ように、図5の統合プロフィールを構成する全ての属性
名21と、その各属性名21に対応したチェックボック
ス22、属性番号23および設定無効属性番号表示欄2
4が画面表示される。そして、最初からデフォルトで選
択されている複数部数印刷と高解像度印刷の2つの属性
に対応しているチェックボックス22には“○”が表示
され、そのほかのチェックボックス22には“×”が表
示される。また、プリンタ名表示欄25には、デフォル
トとされている第1プリンタが表示されている。
【0065】次に、PostScript印刷とソートを画面上で
選択すると、この印刷条件で印刷可能なプリンタは、図
4の各プロフィールを参照すれば第1プリンタと第2プ
リンタであり、優先順位テーブルにおける優先順位によ
り第1プリンタが選択される。そのときの画面表示は図
8のとおりである。
【0066】その次に、A3印刷を画面上で選択する。
すると、この機能を持つのは、図4の各プロフィールを
参照すれば第3プリンタのみであり、第3プリンタが選
択される。また、この第3プリンタはPostScript印刷が
できないため、それを無効にする(PostScript印刷に対
応しているチェックボックス22に“―”で示され
る)。そして、PostScript印刷を無効にした要因となっ
ているのはA3印刷の選択にあることを明確にするた
め、PostScript印刷に対応した設定無効属性番号表示欄
24にA3印刷の属性番号23である“g”を追加す
る。そのときの画面表示は図9のとおりである。
【0067】さらに、A3印刷の選択を止めてカラー印
刷を選択すると、第4プリンタが選択される。すると、
PostScript印刷の設定が有効になる。このときの画面表
示は、図10に示すとおりである。PostScript印刷の設
定を有効にしたことにより、図7に示す初期状態に戻し
てもよいし、図8に示すような以前行った設定に戻して
もよいが、ここでは前者を行っている。この場合には、
第4プリンタがソート機能を有しないため、それを無効
にし、ソートに対応しているチェックボックス22に
“―”を入れる。そして、ソートを無効にした要因とな
っているのはカラー印刷の選択にあることを明確にする
ため、ソートに対応した設定無効属性番号表示欄24に
カラー印刷の属性番号23である“h”を追加する。
【0068】以上説明した機器選択装置1によれば、各
機器の性能や機能などの属性情報からユーザが必要なも
のを選択するだけで、自動的に使用機器を選択すること
ができる。
【0069】また、各機器の各プロフィールを統合した
情報である統合プロフィールの中から必要な属性を選択
するのものであるので、ユーザは明示的に機器の選択を
行わなくてよい。
【0070】さらに、統合プロフィールは各機器の各プ
ロフィールに含まれる各属性について最も性能の高いも
のを統合したものであるため、各機器の各属性の中で最
も性能の高いものの中からユーザは必要なものを選択す
ることができる。
【0071】使用されるユーザインターフェイスは、統
合プロフィールを構成する属性に関する情報をディスプ
レイ11に表示してユーザに提示し、ユーザにこの属性
の中から必要とするものをディスプレイ11の画面上で
選択させることを可能とするので、ユーザは各機器の各
属性の中から必要なものを容易に選択することができ
る。
【0072】前記ステップS7において、ユーザが選択
した属性の全てを備えた機器が無いときは、選択された
複数の属性の一部を備えた機器を選択することで代用す
ることができる。この場合に、一度機器の選択がなされ
た後に新たな属性の選択がなされたときは(ステップS
9のY、ステップS6)、今回選択された属性を備えた
機器を優先的に選択することを可能にして、ユーザの意
思に沿った機器の選択が可能となる。
【0073】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、各機器の性能
や機能などの属性情報からユーザが必要なものを選択す
るだけで、自動的に使用機器を選択することができる。
また、各機器の各プロフィールを統合した情報である統
合プロフィールの中から必要な属性を選択するのもので
あるので、ユーザは明示的に機器の選択を行わなくてよ
い。
【0074】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の機器選択装置において、各機器の各属性の中で最も性
能の高いものの中からユーザは必要なものを選択するこ
とができる。
【0075】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の機器選択装置において、各機器の各属性の中
からユーザが必要なものを容易に選択することができ
る。
【0076】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれかの一に記載の機器選択装置において、ユーザが
選択した属性の全てを備えた機器が無いと判断されたと
きは、選択した複数の属性の一部を備えた機器を選択す
ることで代用することができる。
【0077】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の機器選択装置において、一度機器の選択がなされた後
に新たな属性の選択がなされたときは、今回選択された
属性を備えた機器を優先的に選択することを可能にし
て、ユーザの意思に沿った機器の選択が可能となる。
【0078】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかの一に記載の機器選択装置において、各プリン
タの性能や機能などの属性情報からユーザが必要なもの
を選択するだけで、自動的に使用プリンタを選択するこ
とができる。
【0079】請求項7に記載の発明は、各機器の性能や
機能などの属性情報からユーザが必要なものを選択する
だけで、自動的に使用機器を選択することができる。ま
た、各機器の各プロフィールを統合した情報である統合
プロフィールの中から必要な属性を選択するのものであ
るので、ユーザは明示的に機器の選択を行わなくてよ
い。
【0080】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の機器選択方法において、各機器の各属性の中で最も性
能の高いものの中からユーザは必要なものを選択するこ
とができる。
【0081】請求項9に記載の発明は、請求項7または
8に記載の機器選択方法において、各機器の各属性の中
からユーザが必要なものを容易に選択することができ
る。
【0082】請求項10に記載の発明は、請求項7〜9
のいずれかの一に記載の機器選択方法において、ユーザ
が選択した属性の全てを備えた機器が無いと判断された
ときは、選択した複数の属性の一部を備えた機器を選択
することで代用することができる。
【0083】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の機器選択方法において、一度機器の選択がなされ
た後に新たな属性の選択がなされたときは、今回選択さ
れた属性を備えた機器を優先的に選択することを可能に
して、ユーザの意思に沿った機器の選択が可能となる。
【0084】請求項12に記載の発明は、請求項7〜1
1のいずれかの一に記載の機器選択方法において、各プ
リンタの性能や機能などの属性情報からユーザが必要な
ものを選択するだけで、自動的に使用プリンタを選択す
ることができる。
【0085】請求項13に記載の発明は、各機器の性能
や機能などの属性情報からユーザが必要なものを選択す
るだけで、自動的に使用機器を選択することができる。
また、各機器の各プロフィールを統合した情報である統
合プロフィールの中から必要な属性を選択するのもので
あるので、ユーザは明示的に機器の選択を行わなくてよ
い。
【0086】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の記憶媒体において、各機器の各属性の中で最も性
能の高いものの中からユーザは必要なものを選択するこ
とができる。
【0087】請求項15に記載の発明は、請求項13ま
たは14に記載の記憶媒体において、各機器の各属性の
中からユーザが必要なものを容易に選択することができ
る。
【0088】請求項16に記載の発明は、請求項13〜
15のいずれかの一に記載の記憶媒体において、ユーザ
が選択した属性の全てを備えた機器が無いと判断された
ときは、選択した複数の属性の一部を備えた機器を選択
することで代用することができる。
【0089】請求項17に記載の発明は、請求項16に
記載の記憶媒体において、一度機器の選択がなされた後
に新たな属性の選択がなされたときは、今回選択された
属性を備えた機器を優先的に選択することを可能にし
て、ユーザの意思に沿った機器の選択が可能となる。
【0090】請求項18に記載の発明は、請求項13〜
17のいずれかの一に記載の記憶媒体において、各プリ
ンタの性能や機能などの属性情報からユーザが必要なも
のを選択するだけで、自動的に使用プリンタを選択する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態である機器選択装置の
ハードウエア構成を示すブロック図である。
【図2】前記機器選択装置の動作を説明するフローチャ
ートである。
【図3】前記機器選択装置で用いられるユーザインター
フェイスに基づく画面表示を示す平面図である。
【図4】前記機器選択装置で収集される各機器のプロフ
ィールの例を示す説明図である。
【図5】前記機器選択装置で作成される統合プロフィー
ルの例を示す説明図である。
【図6】前記機器選択装置で作成される優先順位テーブ
ルの例を示す説明図である。
【図7】前記機器選択装置の動作を説明する画面表示の
平面図である。
【図8】前記機器選択装置の動作を説明する画面表示の
平面図である。
【図9】前記機器選択装置の動作を説明する画面表示の
平面図である。
【図10】前記機器選択装置の動作を説明する画面表示
の平面図である。
【符号の説明】
1 機器選択装置 2 ネットワーク 8 記憶媒体

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続されている各機器を
    検出する検出手段と、 この検出した各機器の属性に関する情報であるプロフィ
    ールを取得する取得手段と、 前記各機器の使用に優先順位をつけたテーブルを作成す
    るテーブル作成手段と、 前記各機器の前記各プロフィールを統合した情報である
    統合プロフィールを作成する統合プロフィール作成手段
    と、 前記統合プロフィールを構成する前記属性の中から必要
    とするものを選択させることを可能とするユーザインタ
    ーフェイスを作成するユーザインターフェイス作成手段
    と、 前記選択の結果および前記テーブルに基づいて前記機器
    の中から使用するものを選択する選択手段と、を備えて
    いる機器選択装置。
  2. 【請求項2】 前記統合プロフィール作成手段は、前記
    各機器の各プロフィールに含まれる各属性について最も
    性能の高いものを統合して前記統合プロフィールを作成
    するものである請求項1に記載の機器選択装置。
  3. 【請求項3】 前記ユーザインターフェイス作成手段
    は、前記統合プロフィールを構成する前記属性に関する
    情報をディスプレイ表示してユーザに提示し当該ユーザ
    に前記属性の中から必要とするものを前記ディスプレイ
    表示の画面上で選択させることを可能とする前記ユーザ
    インターフェイスを作成するものである請求項1または
    2に記載の機器選択装置。
  4. 【請求項4】 前記取得手段が取得したプロフィールを
    記憶しておく記憶手段を備え、 前記選択手段は、この記憶されているプロフィールを参
    照して前記ユーザインターフェイスで選択された属性の
    すべてを備えた機器が無いと判断したときは当該属性の
    うちの一部を備えた前記機器の選択を行うものである請
    求項1〜3のいずれかの一に記載の機器選択装置。
  5. 【請求項5】 前記選択手段は、前記機器の選択がなさ
    れた後に前記ユーザインターフェイスによる新たな属性
    の選択がなされたときは今回選択された属性を優先的に
    前記一部のなかに含めて再度前記機器の選択を行うもの
    である請求項4に記載の機器選択装置。
  6. 【請求項6】 前記各機器はプリンタである請求項1〜
    5のいずれかの一に記載の機器選択装置。
  7. 【請求項7】 ネットワークに接続されている各機器の
    属性に関する情報であるプロフィールを統合した情報で
    ある統合プロフィールと前記各機器の使用に優先順位を
    つけたテーブルとを予め準備しておく工程と、 前記統合プロフィールを構成する前記属性の中から必要
    とするものを選択させることを可能とするユーザインタ
    ーフェイスを作成する工程と、 前記選択の結果および前記テーブルに基づいて前記機器
    の中から使用するものを選択する工程と、を含んでなる
    機器選択方法。
  8. 【請求項8】 前記準備工程は、前記各機器の各プロフ
    ィールに含まれる各属性について最も性能の高いものを
    統合した前記統合プロフィールを予め準備するものであ
    る請求項7に記載の機器選択方法。
  9. 【請求項9】 前記ユーザインターフェイス作成工程
    は、前記統合プロフィールを構成する前記属性に関する
    情報をディスプレイ表示してユーザに提示し当該ユーザ
    に前記属性の中から必要とするものを前記ディスプレイ
    表示の画面上で選択させることを可能とする前記ユーザ
    インターフェイスを作成するものである請求項7または
    8に記載の機器選択方法。
  10. 【請求項10】 前記プロフィールを予め準備しておく
    工程を含んでなり、前記選択工程は、この準備されたプ
    ロフィールを参照して前記ユーザインターフェイスで選
    択された属性のすべてを備えた前記機器が無いと判断し
    たときは当該属性のうちの一部を備えた前記機器の選択
    を行うものである請求項7〜9のいずれかの一に記載の
    機器選択方法。
  11. 【請求項11】 前記選択工程は、前記機器の選択がな
    された後に前記ユーザインターフェイスによる新たな属
    性の選択がなされたときは今回選択された属性を優先的
    に前記一部のなかに含めて再度前記機器の選択を行うも
    のである請求項10に記載の機器選択方法。
  12. 【請求項12】 前記各機器はプリンタである請求項7
    〜11のいずれかの一に記載の機器選択方法。
  13. 【請求項13】 ネットワークに接続されている各機器
    を検出する工程と、 この検出した各機器の属性に関する情報であるプロフィ
    ールを取得する工程と、 前記各機器の使用に優先順位をつけたテーブルを作成す
    る工程と、 前記各機器の前記各プロフィールを統合した情報である
    統合プロフィールを作成する工程と、 前記統合プロフィールを構成する前記属性の中から必要
    とするものを選択させることを可能とするユーザインタ
    ーフェイスを作成する工程と、 前記選択の結果および前記テーブルに基づいて前記機器
    の中から使用するものを選択する工程と、 をコンピュータに実行させるプログラムを記憶している
    コンピュータに読み取り可能な記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記統合プロフィール作成工程は、前
    記各機器の各プロフィールに含まれる各属性について最
    も性能の高いものを統合して前記統合プロフィールを作
    成するものである請求項13に記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記ユーザインターフェイス作成工程
    は、前記統合プロフィールを構成する前記属性に関する
    情報をディスプレイ表示してユーザに提示し当該ユーザ
    に前記属性の中から必要とするものを前記ディスプレイ
    表示の画面上で選択させることを可能とする前記ユーザ
    インターフェイスを作成するものである請求項13また
    は14に記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 前記取得工程で取得したプロフィール
    を所定の記憶装置に記憶しておく工程と、 前記選択工程は、この記憶されているプロフィールを参
    照して前記ユーザインターフェイスで選択された属性の
    すべてを備えた前記機器が無いと判断されたときは当該
    属性のうちの一部を備えた前記機器の選択を行うもので
    ある請求項13〜15のいずれかの一に記載の記憶媒
    体。
  17. 【請求項17】 前記選択手工程は、前記機器の選択が
    なされた後に前記ユーザインターフェイスによる新たな
    属性の選択がなされたときは今回選択された属性を優先
    的に前記一部のなかに含めて再度前記機器の選択を行う
    ものである請求項16に記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記各機器はプリンタである請求項1
    3〜17のいずれかの一に記載の記憶媒体。
JP25509799A 1999-09-09 1999-09-09 プリンタ選択装置、プリンタ選択方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4059598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25509799A JP4059598B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 プリンタ選択装置、プリンタ選択方法及び記憶媒体
US09/658,879 US7346673B1 (en) 1999-09-09 2000-09-08 Method and apparatus for selecting a device and a computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25509799A JP4059598B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 プリンタ選択装置、プリンタ選択方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075755A true JP2001075755A (ja) 2001-03-23
JP4059598B2 JP4059598B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=17274083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25509799A Expired - Fee Related JP4059598B2 (ja) 1999-09-09 1999-09-09 プリンタ選択装置、プリンタ選択方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7346673B1 (ja)
JP (1) JP4059598B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244253A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Yamaha Corp 電子機器
JP2007079850A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc データ表示装置、データ表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2007135004A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Canon Inc 画像形成装置及び情報処理方法及びネットワークシステム
JP2008123298A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Canon Inc 情報処理方法及びシステム
JP2009211713A (ja) * 2009-05-20 2009-09-17 Canon Inc ユーザインタフェース制御装置および方法
JP2010079895A (ja) * 2008-09-19 2010-04-08 Konica Minolta Systems Lab Inc ユーザ優先順位付けを可能とする印刷ジョブ割り当て方法
US7984120B2 (en) 2004-07-27 2011-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Selecting setting options method, device and computer program product
CN102476515A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 软控股份有限公司 打印数据协议转换与控制方法
JP2012243109A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sharp Corp 画像処理システム
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430583B2 (en) * 2002-01-15 2008-09-30 International Business Machines Corporation Active control of collaborative devices
US20040024811A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-05 Hiroshi Kitada System, computer program product and method for scanning and managing documents
US8667079B2 (en) * 2011-06-16 2014-03-04 Apple Inc. Shared access to a local device

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US5129639A (en) * 1990-12-17 1992-07-14 Eastman Kodak Company Printer configuration control system
US5467434A (en) * 1992-08-28 1995-11-14 Xerox Corporation Apparatus and method for determining printer option availability and representing conflict resolution in a combination of print job selections
US5502580A (en) * 1993-10-06 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color reproduction system
US5580177A (en) * 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
JPH07287679A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Canon Inc ネットワーク管理装置及びその制御方法
US5559933A (en) * 1994-04-22 1996-09-24 Unisys Corporation Distributed enterprise print controller
JP3402914B2 (ja) * 1996-03-27 2003-05-06 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法
US6088120A (en) * 1996-03-27 2000-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer managing apparatus, printer system and printer setting method
US6552813B2 (en) * 1996-06-11 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Directing print jobs in a network printing system
JPH1055255A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Riso Kagaku Corp 画像形成装置制御装置及び該装置を用いた画像形成処理システム並びにその画像形成処理方法
JPH10147043A (ja) * 1996-09-12 1998-06-02 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP3598791B2 (ja) * 1997-03-28 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、プリンタ
JP3201514B2 (ja) * 1997-06-09 2001-08-20 セイコーエプソン株式会社 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、印刷装置及び印刷システム
DE69835319T2 (de) * 1997-06-20 2007-08-02 Seiko Epson Corp. Drucksystem und Druckverfahren zum Auswählen eines optimalen Druckers zum Druckem
JPH11203077A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Seiko Epson Corp 印刷システム及びプリンタの選択方法
JPH1165780A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Seiko Epson Corp プリンタ制御方式及び方法
JPH11136477A (ja) 1997-10-24 1999-05-21 Minolta Co Ltd デジタル複写装置、画像入出力装置、及び、印刷装置
US6549654B1 (en) * 1998-04-27 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus and storage medium storing processes of executing the method
EP0991228B1 (en) * 1998-06-09 2006-11-15 Canon Kabushiki Kaisha A method, a data processing device, a system and a storage medium enabling direct communication between an image reading device and an image output device
US6266150B1 (en) * 1998-08-24 2001-07-24 International Business Machines Corporation Virtual printer
US6496859B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-17 Xerox Corporation System for network device location
US6529286B1 (en) * 1998-12-22 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic printing interface for routing print jobs in a computer network
US6614549B1 (en) * 1999-03-26 2003-09-02 International Business Machines Corporation Print model that allows direct job submission to physical printer objects while preserving job defaulting, validation and scheduling

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984120B2 (en) 2004-07-27 2011-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Selecting setting options method, device and computer program product
JP2006244253A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Yamaha Corp 電子機器
JP4609118B2 (ja) * 2005-03-04 2011-01-12 ヤマハ株式会社 電子機器
JP2007079850A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc データ表示装置、データ表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2007135004A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Canon Inc 画像形成装置及び情報処理方法及びネットワークシステム
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
JP2008123298A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Canon Inc 情報処理方法及びシステム
JP2010079895A (ja) * 2008-09-19 2010-04-08 Konica Minolta Systems Lab Inc ユーザ優先順位付けを可能とする印刷ジョブ割り当て方法
JP2009211713A (ja) * 2009-05-20 2009-09-17 Canon Inc ユーザインタフェース制御装置および方法
CN102476515A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 软控股份有限公司 打印数据协议转换与控制方法
JP2012243109A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sharp Corp 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4059598B2 (ja) 2008-03-12
US7346673B1 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049827A (en) Network management tool for causing network equipment to display information of a network relevant to the network equipment
JP2001075755A (ja) 機器選択装置、機器選択方法および記憶媒体
JP3745595B2 (ja) ネットワークシステム構築方法およびそのシステム、ネットワークシステム構成図の作図方法およびそのシステム、ネットワークシステム構成ファイルの生成方法およびそのシステム、ならびに記録媒体
JPH10289251A (ja) データ検索方法およびその処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US20100007905A1 (en) Printer selection apparatus, and computer readable recording medium stored with printer selection program
EP1632851A2 (en) Method and apparatus for changing background screen in an operating system
JPH11134136A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP2008236028A (ja) 画像形成装置
JP2000207269A (ja) 文書表示装置および文書表示方法
US8913279B2 (en) Information processing apparatus that provides hot folders, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2003296161A (ja) ファイル名変換プログラム
JP3186922B2 (ja) ネットワ−ク管理システム及び方法
JP2010045423A (ja) 画像形成装置、ヘルプ画面生成方法及びプログラム
JPH07160456A (ja) 画像処理装置
JP2005208921A (ja) 登録方法、登録装置、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4840111B2 (ja) ファイル情報表示装置、ファイル情報表示プログラム
JP2021105899A (ja) 文書管理装置、文書管理方法、及びプログラム
JPH11184660A (ja) 出力機器選択システム及び出力機器選択方法
JPH11338611A (ja) データ入出力方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2024068945A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2007058459A (ja) 文書管理システム、文書管理システムの設定方法、プログラム及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPH07121469A (ja) 分散処理システム
CN118132067A (zh) 一种微模块监控系统及其配置界面修改方法、设备及介质
JP2597286B2 (ja) データ処理システム
JP2010198419A (ja) データファイル管理プログラムおよびこのデータファイル管理プログラムを実行するコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees