JP2001075747A - 印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents

印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001075747A
JP2001075747A JP24590899A JP24590899A JP2001075747A JP 2001075747 A JP2001075747 A JP 2001075747A JP 24590899 A JP24590899 A JP 24590899A JP 24590899 A JP24590899 A JP 24590899A JP 2001075747 A JP2001075747 A JP 2001075747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
print
related image
data
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24590899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780762B2 (ja
Inventor
Toru Tsuzuki
徹 都筑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP24590899A priority Critical patent/JP3780762B2/ja
Priority to US09/650,679 priority patent/US6975421B1/en
Publication of JP2001075747A publication Critical patent/JP2001075747A/ja
Priority to US11/267,281 priority patent/US7573590B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3780762B2 publication Critical patent/JP3780762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷データに関連する画像の一覧を短時間内
で表示して、ユーザが多数の印刷データの中から所望の
印刷データを容易に選択し得る印刷システムを提供す
る。 【解決手段】 ネットワークプリンタでは、クライアン
ト装置からネットワーク経由で関連画像データが付加さ
れた印刷データを受信すると(ステップS11)、関連
画像データを分離して(ステップS12)、ハードディ
スクの所定領域に保存する(ステップS13)。一方、
印刷データをハードディスクに保存し(ステップS1
4)、印刷処理を実行する(ステップS15)。ユーザ
は適当なタイミングで一覧表示の実行を要求すると(ス
テップS16;YES)、ネットワークプリンタに保存
される関連画像データが表示部に一覧表示される(ステ
ップS17)。同様に、一覧印刷の実行を要求すると
(ステップS18;YES)、ネットワークプリンタに
保存される関連画像データが用紙に印刷出力される(ス
テップS19)。これにより、短時間内にユーザの所望
の印刷データを選択することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クライアント装置
と印刷制御装置が相互に接続され、印刷データに対する
印刷処理を制御する印刷システム及び印刷制御プログラ
ムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体の技術
分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ネットワークを介して複数の
クライアント装置とネットワーク対応型のプリンタとを
接続し、クライアント装置の多数の印刷データを順次プ
リンタのハードディスク等に保存して、印刷ジョブ単位
で印刷処理を制御する印刷システムが広く普及してい
る。
【0003】このような印刷システムにおいて、プリン
タにて既に保存されている多数の印刷データから所望の
印刷データを選び出し、これを印刷処理したい場合があ
る。プリンタには多数の印刷データが保存されているの
で、その中から特定の印刷データを効率的に検索し得る
機能が必要となる。その一例として、印刷データを所定
の比率で縮小した縮小データを作成し、多数の縮小デー
タの一覧を表示又は印刷し、ユーザが視覚的に確認する
ことにより所望の印刷データを選択させる手法が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷システムでは、ユーザが印刷データを視覚的に
確認するまでには、かなりの時間を要する場合があっ
た。すなわち、各印刷データの縮小処理には一定の処理
時間が必要であることに加え、印刷システムの規模が大
きくなると、実行すべき印刷ジョブはかなりの数になる
ので、トータルの処理時間は一層長くなってしまう点が
問題であった。また、縮小データの縮小の度合を大きく
してデータサイズを小さくした場合、ユーザによる印刷
データの視認性が低下する点も問題であった。
【0005】そこで、本発明はこのような問題に鑑みな
されたものであり、印刷データに関連する画像を短時間
内に表示して、多数の印刷データから所望の印刷データ
を容易に選択し得る印刷システム及び印刷制御プログラ
ムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の印刷システムは、印刷データを扱
うクライアント装置と、前記印刷データに対する印刷処
理を制御する印刷制御装置とが相互接続された印刷シス
テムであって、前記クライアント装置は、前記印刷デー
タに対し、それぞれ関連する画像を表示するための関連
画像データを設定する関連画像データ設定手段と、前記
印刷データ及びこれに設定された前記関連画像データを
前記印刷制御装置に送信する送信手段とを備え、前記印
刷制御装置は、前記印刷データ及びこれに設定された前
記画像データを前記クライアント装置から受信する受信
手段と、前記関連画像データを前記印刷データと対応付
けて保存する関連画像データ保存手段と、出力要求に従
って前記関連画像データを出力する関連画像データ出力
制御手段とを備えることを特徴とする。
【0007】請求項6に記載の印刷制御プログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、印刷デー
タを扱うクライアント装置と、前記印刷データに対する
印刷処理を制御する印刷制御装置とが相互接続された印
刷システムに含まれるコンピュータを、前記クライアン
ト装置が保持する印刷データに対し、それぞれ関連する
画像を表示するための関連画像データを設定する関連画
像データ設定手段、前記印刷データ及びこれに設定され
た前記関連画像データを前記クライアント装置から前記
印刷制御装置に対し送信する送信手段、送信された前記
関連画像データを前記印刷データと対応付けて保存する
関連画像データ保存制御手段、出力要求に従って前記関
連画像データを出力する関連画像データ出力制御手段、
として機能させることを特徴とする。
【0008】請求項1、6に記載の発明によれば、クラ
イアント装置では、それぞれの印刷データに対し関連画
像データを設定し、印刷データと関連画像データを印刷
制御装置に送信する。これらを受信した印刷制御装置で
は、関連画像データを印刷データに対応付けて保存し、
クライアント装置からの出力要求に従って、関連画像デ
ータを出力する。よって、ユーザが関連画像データの一
覧を出力したい場合、既に保存されている関連画像デー
タを読み出すだけでよく、処理時間が短くて済むと共
に、関連画像データの作成の自由度が大きいため、視認
性の良好な一覧の出力を行い、所望の印刷データを容易
かつ速やかに選択できる。
【0009】請求項2に記載の印刷システムは、請求項
1に記載の印刷システムにおいて、前記関連画像データ
出力制御手段は、前記関連画像データを表示手段に出力
する表示制御手段を備えることを特徴とする。
【0010】請求項7に記載の印刷制御プログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、請求項6
に印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可
能な記録媒体において、前記関連画像データ出力制御手
段は、前記関連画像データを表示手段に出力する表示制
御手段として前記コンピュータを機能させることを特徴
とする。
【0011】請求項2、7に記載の発明によれば、印刷
制御装置では、クライアント装置からの表示要求に従っ
て、関連画像データをディスプレイ等の表示手段に出力
する。よって、関連画像データの一覧表示画面が迅速に
表示され、ユーザは所望の印刷データを簡単に選択でき
る。
【0012】請求項3に記載の印刷システムは、請求項
1又は請求項2に記載の印刷システムにおいて、前記関
連画像データ出力制御手段は、前記関連画像データを印
刷出力する印刷制御手段を備えることを特徴とする。
【0013】請求項8に記載の印刷制御プログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、請求項6
又は請求項7に記載の印刷制御プログラムを記録したコ
ンピュータ読取り可能な記録媒体において、前記関連画
像データ出力制御手段は、前記関連画像データを印刷出
力する印刷制御手段として前記コンピュータを機能させ
ることを特徴とする。
【0014】請求項3、8に記載の発明によれば、印刷
制御装置では、クライアント装置からの印刷要求に従っ
て、関連画像データをプリンタ等に印刷出力する。よっ
て、関連画像データの一覧を印刷媒体に印刷し、ユーザ
にとって一層視認性を高めて所望の印刷データを選択で
きる。
【0015】請求項4に記載の印刷システムは、請求項
1から請求項3のいずれかに記載の印刷システムにおい
て、前記関連画像データ設定手段は、前記印刷データに
対し、それぞれ複数の前記関連画像データを設定するこ
とを特徴とする。
【0016】請求項9に記載の印刷制御プログラムを記
録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、請求項6
から請求項8のいずれかに記載の印刷制御プログラムを
記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
前記関連画像データ設定手段は、前記印刷データに対
し、それぞれ複数の前記関連画像データを設定すること
を特徴とする。
【0017】請求項4、9に記載の発明によれば、クラ
イアント装置では、1つの印刷データに複数の関連画像
データを設定し、印刷制御装置にて出力される印刷デー
タに対応する複数の関連画像データを出力する。よっ
て、多数のページからなる印刷データから部分的に選択
したページを印刷したい場合であっても、ユーザが関連
連画像データを視認することにより適切に選択できる。
【0018】請求項5に記載の印刷システムは、請求項
4に記載の印刷システムにおいて、前記関連画像データ
設定手段は、それぞれの前記印刷データに設定された複
数の前記関連画像データのうち、一の代表画像データを
設定し、前記関連画像データ出力制御手段は、前記代表
画像データを出力することを特徴とする。
【0019】請求項10に記載の印刷制御プログラムを
記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、請求項
9に記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ
読取り可能な記録媒体において、前記関連画像データ設
定手段は、それぞれの前記印刷データに設定された複数
の前記関連画像データのうち、一の代表画像データを設
定し、前記関連画像データ出力制御手段は、前記代表画
像データを出力することを特徴とする。
【0020】請求項5、10に記載の発明によれば、ク
ライアント装置では、1つの印刷データに複数の関連画
像データを設定すると共に、その中から代表画像データ
を1つ定め、印刷制御装置では、印刷データに対応する
代表画像データを出力する。よって、多数のページから
なる印刷データから、部分的に選択したページを印刷す
る場合は複数の関連画像データを視認する一方、印刷デ
ータ全体を印刷する場合は代表画像データを視認して、
いずれの場合も適切に選択できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、パ
ーソナルコンピュータなどの複数のクライアント装置
と、ネットワークに対応した印刷制御装置としてのネッ
トワークプリンタが相互接続されたネットワーク上の印
刷システムに対し、本発明を適用する場合について説明
を行う。
【0022】図1は、本実施形態に係る印刷システムの
概略構成を示すブロック図である。図1においては、ネ
ットワークプリンタ1とクライアント装置2がネットワ
ーク3を介して互いに接続されて印刷システムが構成さ
れている。なお、実際には複数のクライアント装置2が
ネットワークに接続可能であるが、図1では簡単のため
1台のクライアント装置2を示している。
【0023】図1に示すネットワークプリンタ1は、C
PU11と、ROM12と、RAM13と、ハードディ
スク14と、表示部15と、入力部16と、インターフ
ェース17と、印刷エンジン18とを備えている。ま
た、ネットワークプリンタ1のインターフェース17
は、ネットワーク3に接続されている。
【0024】以上の構成において、CPU11は、ネッ
トワークプリンタ1を総括的に制御すると共に、制御プ
ログラムを実行する。CPU11は、本実施形態におけ
る印刷処理を制御すると共に、本発明の受信手段、関連
画像データ出力制御手段等としても機能する。
【0025】ROM12は、印刷制御プログラムや必要
なパラメータ等を固定データとして記憶する。RAM1
3は、各種の処理に必要なデータやプログラムを一時的
に保持すると共に、クライアント装置2から送信された
印刷データ又は関連画像データを一時的に保持する。
【0026】ハードディスク14は、主にクライアント
装置2から送信された印刷データ及び関連画像データを
保存するメモリであり、本発明の関連画像データ保存手
段として機能する。ハードディスク14のうち印刷デー
タ保存領域14aには、複数の印刷データが印刷ジョブ
毎に順次保存されると共に、関連画像データ保存領域1
4bには、複数の関連画像データが印刷データに対応付
けられて保存される。
【0027】なお、クライアント装置2から印刷データ
が送信される際、そのヘッダ情報に関連画像データが含
まれるので、後述のように関連画像データをヘッダ情報
から分離して、関連画像データ保存領域14bに保存す
る必要がある。
【0028】また、印刷データ保存領域14aの印刷デ
ータは、印刷エンジン18に実際に出力されるデータ形
式に適合させるため、例えばビットマップ展開等の変換
処理を施した後に保存される。ただし、クライアント装
置2から送信されたデータ形式のまま印刷データ保存領
域14aに保存して、印刷処理に際して前記変換処理を
行ってもよい。
【0029】表示部15は、印刷処理に伴うデータ等を
表示する手段であり、関連画像データの表示手段として
も機能する。例えば、液晶パネル等により構成される。
また、入力部16は、ネットワークプリンタ1にデータ
又はコマンドを入力する手段であり、例えばユーザが押
下するキー操作部が配置される。
【0030】インターフェース17は、ネットワーク3
を介してクライアント装置2との間で各種データを通信
する際のインターフェース動作を行い、クライアント装
置2へのデータ送信とクライアント装置2からのデータ
受信を可能としている。インターフェース17は、CP
U11と相まって本発明の受信手段として機能する。
【0031】印刷エンジン18は、CPU11の指示の
下、印刷指示を受けた印刷データを印刷出力し、関連画
像データを印刷出力する手段としても機能する。例え
ば、インクジェット方式あるいはレーザビーム方式など
により印刷出力が行われる。
【0032】次に、図1に示すクライアント装置2は、
CPU21と、ROM22と、RAM23と、記憶部2
4と、表示部25と、入力部26と、インターフェース
27とを備えている。また、クライアント装置2のイン
ターフェース27は、ネットワーク3に接続されてい
る。
【0033】以上の構成において、CPU21は、クラ
イアント装置2を総括的に制御すると共に、各種アプリ
ケーションソフトウェアを実行する。そして、これらア
プリケーションソフトウェアにより各種の印刷データが
作成される。更にCPU21は、本発明の関連画像デー
タ設定手段としても機能する。すなわち、後述の処理に
より、作成した印刷データに関連する適当な画像を関連
画像データとして設定する。また、1つの印刷データに
対し1つ又は複数の関連画像データを設定することがで
きる。更に、複数の関連画像データの中から印刷データ
を代表する関連画像データを1つ選び出して、代表画像
データとして設定することもできる。
【0034】また、ROM22は、各種プログラムや必
要なパラメータ等を固定データとして記憶し、RAM2
3は、各種プログラムのワークデータ等を一時的に保持
する。更に、記憶部24は、ハードディスク等の読み書
き可能なメモリであり、各種アプリケーションソフトウ
ェアがインストールされている。
【0035】表示部25は、画像データ等を表示する手
段であり、例えばCRT又は液晶ディスプレイ等により
構成されている。なお、表示部25を関連画像データの
表示手段としてもよい。また、入力部26は、クライア
ント装置1の処理に必要なデータ等を入力する手段であ
り、例えばキーボードにより構成されている。
【0036】インターフェース27は、ネットワーク3
を介してネットワークプリンタ1との間で各種データを
通信する際のインターフェース動作を行い、ネットワー
クプリンタ1へのデータ送信とネットワークプリンタ1
からのデータ受信を可能としている。インターフェース
27は、CPU21と相まって本発明の送信手段として
機能する。
【0037】次に図2〜図5を用いて、本実施形態に係
る印刷システムにおいて行われる処理について説明す
る。図2は、クライアント装置2にて行われる処理を示
すフローチャートであり、図3は、ネットワークプリン
タ1にて行われる処理を示すフローチャートである。ま
た、図4及び図5は、それぞれ複数の関連画像データの
表示例を示す図である。
【0038】図2は、クライアント装置2により行われ
る処理を示すフローチャートである。まず、クライアン
ト装置2では所定のアプリケーションソフトウェアを起
動して、それぞれのデータ形式に従って印刷データを作
成する(ステップS1)。なお、予め作成済みの印刷デ
ータを用いることも可能である。
【0039】次に、作成した印刷データに対し設定すべ
き複数の関連画像データを作成する(ステップS2)。
例えば、印刷データが複数のページからなる場合、各ペ
ージに1つの関連画像データを作成すればよい。関連画
像データを作成するには、適宜のアプリケーションソフ
トウェアを利用することができ、ステップS1のアプリ
ケーションソフトウェアの付加機能を利用してもよい。
【0040】なお、ステップS2では、予め用意された
多数の関連画像データの中から選択するようにしてもよ
い。また、作成した印刷データに対し、関連画像データ
を1つのみ設定してもよい。
【0041】関連画像データとしては、例えば、印刷デ
ータを縮小処理して生成した縮小データを用いたり、印
刷データを表す所定の文字列、図形、記号を用いたり、
クライアント装置2の所定のユーザ名を用いたりするこ
とができる。すなわち、印刷処理を行うユーザが印刷デ
ータとの対応関係を把握できるものであれば、関連画像
データを自由に設定可能である。
【0042】次に、設定された複数の関連画像データの
中から代表画像データを1つ設定する(ステップS
3)。後述のように、各印刷データに対し1つの関連画
像データを表示又は印刷する場合は、この代表画像デー
タを用いることになる。なお、ステップS2で印刷デー
タに対し1つのみ関連画像データが設定された場合は、
これを自動的に代表画像データとして扱えばよい。
【0043】次に、印刷データのヘッダ情報として1又
は複数の関連画像データを付加し、ネットワーク3を介
してネットワークプリンタ1に送信する(ステップS
4)。この際、印刷データを直ちに印刷したい場合は印
刷要求を行うが、単にハードディスク14に印刷データ
及び関連画像データを保存しておく目的の場合には、印
刷要求を行わなくてもよい。
【0044】次に図3は、ネットワークプリンタ1にお
いて行われる処理を示すフローチャートである。まず、
上記ステップS4でクライアント装置2から送信された
印刷データを、ネットワーク3を介して受信する(ステ
ップS11)。
【0045】そして、受信した印刷データから1又は複
数の関連画像データを分離する(ステップS12)。す
なわち、印刷データのヘッダ情報にはクライアント装置
2により関連画像データが付加されているので、これを
抽出するものである。
【0046】次に、ステップS2において分離した1又
は複数の関連画像データをハードディスク14の関連画
像データ保存領域14bに保存する(ステップS1
3)。ここで、同時に送信された印刷データとの対応付
けを行うと共に、代表画像データを明確にしておく必要
がある。
【0047】一方、受信した印刷データをハードディス
ク14の印刷データ保存領域14aに保存する(ステッ
プS14)。そして、印刷ジョブの実行に伴い、印刷デ
ータに対する印刷処理を行う(ステップS15)。ただ
し、クライアント装置2からの印刷要求を受けていない
場合は、ステップS15の処理は行わない。
【0048】ステップS11〜ステップS15に示す処
理を終えた後、適当な時間間隔を隔ててユーザの判断に
よりステップS16〜ステップS19に示す処理に移行
する。そして、ユーザによる入力部16の操作に基づ
き、関連画像データ保存領域14bに保存される関連画
像データの一覧表示の実行が指示されたか否かを判断す
る(ステップS16)。なお、ステップS16における
一覧表示の実行指示は、クライアント装置2の入力部2
6の操作に基づいて行うようにしてもよい。この場合
は、クライアント装置2から所定のコマンドをネットワ
ークプリンタ1に送信する必要がある。
【0049】ステップS16の判断の結果、一覧表示の
実行が指示された場合は(ステップS16;YES)、
表示部15に複数の関連画像データを一覧表示し(ステ
ップS17)、一覧表示の実行が指示されない場合は
(ステップS16;NO)、ステップS17の処理は行
わない。なお、ステップS17における一覧表示は、ク
ライアント装置2の表示部25において行うようにして
もよい。この場合は、ネットワークプリンタ1から複数
の関連画像データをクライアント装置2に送信する必要
がある。
【0050】続いて、ユーザによる入力部16の操作に
基づき、関連画像データの一覧印刷の実行が指示された
か否かを判断する(ステップS18)。ステップS16
と同様に、ステップS18における一覧印刷の実行指示
をクライアント装置2の入力部26の操作に基づいて行
うようにしてもよい。この場合も、クライアント装置2
から所定のコマンドをネットワークプリンタ1に送信す
る必要がある。
【0051】ステップS18の判断の結果、一覧印刷の
実行が指示された場合は(ステップS18;YES)、
印刷エンジン18を用いて、複数の関連画像データを用
紙上に一覧印刷し(ステップS19)、一覧印刷の実行
が指示されない場合は(ステップS18;NO)、ステ
ップS19の処理は行わない。
【0052】なお、ステップS16〜ステップS19に
示す処理は、関連画像データが関連画像データ保存領域
14bに保存されている限り、繰り返し実行可能であ
る。
【0053】次に、図4及び図5を用いて表示部15に
おける一覧表示の表示例について説明する。図4は、各
印刷ジョブ毎の印刷データにそれぞれ設定された代表画
像データを表示する場合を示している。図4に示すよう
に、表示部15上の表示画面40には、左側に各印刷デ
ータの代表画像データが表示され、右側に各印刷データ
に対応する印刷ジョブの各種管理情報が表示される。代
表画像データとしては種々の態様を用いることができ、
図4の例では、縮小表示、図形、文字列の場合を示して
いる。また、各種管理情報には、例えば印刷ジョブのユ
ーザ名、データID、保存日時、ページ数などが含まれ
るが、これに限られず他の情報を表示してもよい。
【0054】また、表示画面40の右端には、スクロー
ルバー41が配置されている。すなわち、図4の表示画
面40には、画面サイズの制約から、3つの印刷ジョブ
についての代表画像データと各種管理情報だけ表示され
ているため、それ以外の印刷ジョブについても表示可能
とする必要がある。そのため、スクロールバー41によ
ってスクロールを行い、多数の印刷ジョブについて表示
可能とするものである。
【0055】また、表示画面40の下端には、ページ切
り換えボタン42と印刷ボタン43が配置されている。
ページ切り換えボタン42は、選択された印刷ジョブが
複数の関連画像データを有する場合、これらを表示する
ためのボタンである。例えば、所定の印刷ジョブをマウ
ス操作で選択した上で、ページ切り換えボタン42をク
リックする毎に、関連画像データが次々切り換わるよう
に動作する。一方、印刷ボタン43は、各印刷ジョブに
ついての代表画像データを各種管理情報と共に印刷出力
するためのボタンである。例えば、印刷ボタン43をク
リックすると、関連画像データ保存領域14bに保存さ
れる全ての代表画像データを印刷出力するか、あるい
は、選択された所定数の代表画像データを印刷出力する
ように動作する。
【0056】一方、図5は、特定の印刷ジョブに対応す
る印刷データに設定された複数の関連画像データを表示
する場合を示している。図5に示すように、表示部15
上の表示画面50には、選択された印刷ジョブの各種管
理情報が表示されると共に、複数ページにわたる関連画
像データが表示される。図5の例では、印刷ジョブの各
種管理情報と、印刷データに含まれる5ページ分の縮小
表示が表示画面50に表示されている。なお、図4の場
合と同様、縮小表示以外にも、図形、文字列等を用いる
ことができ、これらが混在しても差し支えない。
【0057】また、表示画面50の下端には、印刷ジョ
ブ切り換えボタン51と印刷ボタン52が配置されてい
る。印刷ジョブ切り換えボタン51は、表示中の印刷ジ
ョブを、その次に表示すべき印刷ジョブに切り換えるた
めのボタンである。例えば、図5の状態で印刷ジョブ切
り換えボタン51をクリックすると、データaの次の印
刷ジョブとして、例えばデータbの印刷ジョブに切り換
わるように動作する。一方、印刷ボタン52は、選択さ
れた印刷ジョブについての複数の関連画像データを各種
管理情報と共に印刷出力するためのボタンである。例え
ば、印刷ボタン52をクリックすると、印刷データに設
定された全ての関連画像データを印刷出力するように動
作する。更に、印刷ジョブが5ページより大きい場合
は、スクロールバーが表示され、各ページをスクロール
させることによって6ページ以降を表示することができ
る。
【0058】なお、図4と図5の例を組み合わせて、複
数の印刷ジョブについて、複数の関連画像データを選択
的に表示させることも可能である。この場合、例えば、
縦スクロールにより印刷ジョブを切り換え表示し、横ス
クロールにより特定の印刷ジョブにおけるページ毎の関
連画像データを切り換え表示させればよい。
【0059】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、クライアント装置2において印刷データに対し関連
画像データを設定し、印刷データのヘッダ情報に関連画
像データを付加してネットワークプリンタ1に対し送信
し、関連画像データをハードディスク14の関連画像デ
ータ保存領域14bに保存し、ユーザの事情に応じて適
当なタイミングで、保存されている多数の関連画像デー
タを表示部15に一覧表示又は印刷エンジン18による
印刷出力を行うようにした。そのため、ネットワークプ
リンタ1に送信済みの印刷データを選択する場合、再度
の送信を行うことなく、一覧表示に基づき関連画像デー
タを選択した後に所望の印刷データの印刷要求を行うこ
とができる。しかも、関連画像データとしては各種態様
を設定可能であり、ユーザが印刷データを容易に把握可
能なものを用いることができる。また、複数の関連画像
データに対しては代表画像データを設定して印刷データ
の把握を一層容易にすることができる。このように本実
施形態では、関連画像データを有効に活用して短時間の
うちに印刷データを選択でき、ユーザの作業を支援する
ことが可能な印刷システムを構築することができる。
【0060】なお、本実施形態においては、クライアン
ト装置2から、各印刷データのヘッダ情報に関連画像デ
ータを含めてネットワークプリンタ1に送信する場合を
説明したが、これに限られず、何らかの方法で関連画像
データを送信して、印刷データと対応付けてネットワー
クプリンタ1の記憶手段に保持して管理できれば、本発
明の適用が可能である。
【0061】また、本実施形態においては、図4及び図
5を用いて説明したように、関連画像データの表示部1
5における一覧表示と関連画像データの印刷出力の両方
とも可能な場合を説明したが、いずれか一方のみ可能と
する構成であっても、本発明の適用が可能である。
【0062】また、上述した本発明に係る印刷制御処理
を機能させる印刷制御プログラムは、印刷システムに含
まれるコンピュータにおいて読み取り可能なCD−RO
M、フロッピーディスク等の記録媒体に記録させること
が可能である。そして、該CD−ROM等を用いて該コ
ンピュータにおいて印刷制御プログラムをインストール
した上で、起動して実行させることにより、本発明に係
る印刷制御処理が実現される。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
印刷システムにおいて、クライアント装置で印刷データ
に対し関連画像データを設定し、印刷データと関連画像
データを印刷制御装置に送信して保存し、ユーザが関連
画像データの一覧表示又は一覧印刷により印刷データを
選択し得るようにしたので、既に保存済みの関連画像デ
ータを有効に活用して、短時間内に良好な視認性で印刷
データを選択可能となり、ユーザにとって作業性に優
れ、印刷処理の効率向上を図ることが可能な印刷システ
ムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る印刷システムの概略構成を示
すブロック図である
【図2】本実施形態に係る印刷システムにおいて、クラ
イアント装置により行われる処理を示すフローチャート
である。
【図3】本実施形態に係る印刷システムにおいて、ネッ
トワークプリンタにより行われる処理を示すフローチャ
ートである。
【図4】表示部における一覧表示の表示例であり、各印
刷データに設定された代表画像データを表示する場合を
示す図である。
【図5】表示部における一覧表示の表示例であり、特定
の印刷データに設定された複数の関連画像データを表示
する場合を示す図である。
【符号の説明】
1…ネットワークプリンタ 2…クライアント装置 3…ネットワーク 11、21…CPU 12、22…ROM 13、23…RAM 14…ハードディスク 14a…印刷データ保存領域 14b…関連画像データ保存領域 15、25…表示部 16、26…入力部 17、27…インターフェース 18…印刷エンジン 24…記憶部 40、50…表示画面 41…スクロールバー 42…ページ切り換えボタン 43、52…印刷ボタン 51…印刷ジョブ切り換えボタン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データを扱うクライアント装置と、
    前記印刷データに対する印刷処理を制御する印刷制御装
    置とが相互接続された印刷システムであって、 前記クライアント装置は、 前記印刷データに対し、それぞれ関連する画像を表示す
    るための関連画像データを設定する関連画像データ設定
    手段と、 前記印刷データ及びこれに設定された前記関連画像デー
    タを前記印刷制御装置に送信する送信手段とを備え、 前記印刷制御装置は、 前記印刷データ及びこれに設定された前記画像データを
    前記クライアント装置から受信する受信手段と、 前記関連画像データを前記印刷データと対応付けて保存
    する関連画像データ保存手段と、 出力要求に従って前記関連画像データを出力する関連画
    像データ出力制御手段と、 を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記関連画像データ出力制御手段は、前
    記関連画像データを表示手段に出力する表示制御手段を
    備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記関連画像データ出力制御手段は、前
    記関連画像データを印刷出力する印刷制御手段を備える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記関連画像データ設定手段は、前記印
    刷データに対し、それぞれ複数の前記関連画像データを
    設定することを特徴とする請求項1から請求項3のいず
    れかに記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記関連画像データ設定手段は、それぞ
    れの前記印刷データに設定された複数の前記関連画像デ
    ータのうち、一の代表画像データを設定し、 前記関連画像データ出力制御手段は、前記代表画像デー
    タを出力することを特徴とする請求項4に記載の印刷シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 印刷データを扱うクライアント装置と、
    前記印刷データに対する印刷処理を制御する印刷制御装
    置とが相互接続された印刷システムに含まれるコンピュ
    ータを、 前記クライアント装置が保持する印刷データに対し、そ
    れぞれ関連する画像を表示するための関連画像データを
    設定する関連画像データ設定手段、 前記印刷データ及びこれに設定された前記関連画像デー
    タを前記クライアント装置から前記印刷制御装置に対し
    送信する送信手段、 送信された前記関連画像データを前記印刷データと対応
    付けて保存する関連画像データ保存制御手段、 出力要求に従って前記関連画像データを出力する関連画
    像データ出力制御手段、 として機能させることを特徴とする印刷制御プログラム
    を記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記関連画像データ出力制御手段は、前
    記関連画像データを表示手段に出力する表示制御手段と
    して前記コンピュータを機能させることを特徴とする請
    求項6に印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読
    取り可能な記録媒体。
  8. 【請求項8】 前記関連画像データ出力制御手段は、前
    記関連画像データを印刷出力する印刷制御手段として前
    記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項6
    又は請求項7に記載の印刷制御プログラムを記録したコ
    ンピュータ読取り可能な記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記関連画像データ設定手段は、前記印
    刷データに対し、それぞれ複数の前記関連画像データを
    設定することを特徴とする請求項6から請求項8のいず
    れかに記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュー
    タ読取り可能な記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記関連画像データ設定手段は、それ
    ぞれの前記印刷データに設定された複数の前記関連画像
    データのうち、一の代表画像データを設定し、 前記関連画像データ出力制御手段は、前記代表画像デー
    タを出力することを特徴とする請求項9に記載の印刷制
    御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録
    媒体。
JP24590899A 1999-08-31 1999-08-31 印刷システム、印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、クライアント装置及び印刷制御装置 Expired - Fee Related JP3780762B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24590899A JP3780762B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 印刷システム、印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、クライアント装置及び印刷制御装置
US09/650,679 US6975421B1 (en) 1999-08-31 2000-08-30 Print system capable of reprint print data stored in memory of print control device
US11/267,281 US7573590B2 (en) 1999-08-31 2005-11-07 Print system capable of reprint print data stored in memory of print control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24590899A JP3780762B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 印刷システム、印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、クライアント装置及び印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075747A true JP2001075747A (ja) 2001-03-23
JP3780762B2 JP3780762B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=17140629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24590899A Expired - Fee Related JP3780762B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 印刷システム、印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、クライアント装置及び印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780762B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253994A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006256125A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、画像形成装置、印刷システムの制御方法
JP2007229971A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007237608A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009038525A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
WO2017203213A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Linx Printing Technologies Ltd Message selection for a printer
JP2019145946A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 大日本印刷株式会社 考査処理装置及び印画物作製システム
JP2019144741A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 大日本印刷株式会社 考査処理装置及び印画物作製システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253994A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2006256125A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、画像形成装置、印刷システムの制御方法
JP4687170B2 (ja) * 2005-03-17 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、画像形成装置、印刷システムの制御方法
JP2007229971A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007237608A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2009038525A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
WO2017203213A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Linx Printing Technologies Ltd Message selection for a printer
US11141996B2 (en) 2016-05-25 2021-10-12 Linx Printing Technologies Ltd. Message selection for a printer
JP2019145946A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 大日本印刷株式会社 考査処理装置及び印画物作製システム
JP2019144741A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 大日本印刷株式会社 考査処理装置及び印画物作製システム
JP7062998B2 (ja) 2018-02-19 2022-05-09 大日本印刷株式会社 考査処理装置及び印画物作製システム
JP7130977B2 (ja) 2018-02-19 2022-09-06 大日本印刷株式会社 考査処理装置及び印画物作製システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780762B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7573590B2 (en) Print system capable of reprint print data stored in memory of print control device
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US20070097423A1 (en) Distributed printing controlling system, distributed printing controlling method, and program
JP2006297632A (ja) 画像処理装置
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2003091388A (ja) 印刷ジョブ管理方法および装置
JP2001075747A (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH08292844A (ja) 印刷装置および方法
JPH11143661A (ja) 印刷システム
US20040100653A1 (en) Network printer and data sharing printing system
JP2004206553A (ja) プリンタドライバ及び印刷条件設定方法
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
JP2001142657A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2006330898A (ja) 印刷設定装置、印刷設定条件方法、該印刷設定装置の機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP3399461B2 (ja) 印刷システム
JP2001080142A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラムが記録された情報記録媒体
JPH11143652A (ja) ネットワークシステム
JP2003285475A (ja) 印刷装置、印刷システム
JP2009157459A (ja) 電子機器システムおよび操作画面表示プログラム
JPH10301900A (ja) 印刷管理システム及び印刷管理方法並びに印刷管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3509548B2 (ja) プリンタ制御装置およびその方法並びに記録媒体
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2006252024A (ja) 印刷設定制御プログラム
JP2001290621A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び記憶媒体
KR20060058308A (ko) 프린터 드라이버를 이용한 인쇄 잡 편집방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3780762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees