JP2007237608A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237608A
JP2007237608A JP2006064737A JP2006064737A JP2007237608A JP 2007237608 A JP2007237608 A JP 2007237608A JP 2006064737 A JP2006064737 A JP 2006064737A JP 2006064737 A JP2006064737 A JP 2006064737A JP 2007237608 A JP2007237608 A JP 2007237608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
file
printed
printing apparatus
index sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006064737A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyashita
健 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006064737A priority Critical patent/JP2007237608A/ja
Publication of JP2007237608A publication Critical patent/JP2007237608A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】USBメモリ等の記録媒体に記憶されている各ファイルの内容をユーザがより把握しやすいインデックスシートを印刷できる印刷装置を、提供する。
【解決手段】印刷装置を、インデックスシートの印刷が指示された場合、記録媒体上に記憶されている各TIFFファイルについては、総ページ数も印刷されているインデックスシートを印刷する装置として構成しておく。
【選択図】図6

Description

本発明は、可搬型の記録媒体をセットすることが可能な印刷装置に、関する。
近年、メモリカード等の可搬型記録媒体用のコネクタを備え、記録媒体から画像ファイル(JPEGファイル等)を直接読み出してスタンドアローンで印刷を行える印刷装置が、実用化されている。
そのような印刷装置は、通常、操作パネルを操作することにより、記録媒体上の各ファイルに関するサムネイル画像とファイル名とが印刷された用紙(以下、インデックスシートと表記する)を印刷させることが出来る装置(例えば、特許文献1参照)として構成されている。また、画像ファイル1枚の印刷用紙に1つの画像を印刷する通常のレイアウトに加え、1枚の印刷用紙に2画像を配置(2アップ)したり、4画像を配置(4アップ)して印刷する多面印刷のレイアウトを指定できる装置(例えば、特許文献2参照)も存在している。
ところで、近年の,ADF(オートドキュメントフィーダ)を有するスキャナ装置の中には、メモリカード等の記録媒体用のコネクタを備え、当該コネクタにセットされている記録媒体に、複数枚の原稿のスキャン結果(複数の画像データ)を1つのTIFFファイルとして保存することが可能なスキャナ装置(例えば、非特許文献1参照)が、存在している。そして、このスキャナ装置によって記録媒体に保存されたTIFFファイルを,記録媒体から読み出して印刷できる印刷装置も存在しているのであるが、従来の,そのような印刷装置は、TIFFファイルが,何個の画像データを含むものであるかを印刷前にユーザーが知ることが出来ない装置となっている。すなわち、従来の,記録媒体上のTIFFファイルを印刷できる印刷装置は、ユーザが、各TIFFファイルが何枚の用紙が印刷されるものであるかが分からず,各TIFFファイルの印刷完了までの時間も見積もれないという欠点を有する装置となっている。
特開2004−096688号公報 特開2005−125615号公報 "Offirio LP−M5500 ユーザガイド",セイコーエプソン株式会社
そこで、本発明の課題は、USBメモリ等の記録媒体をセット可能な印刷装置であって、記録媒体に記憶されている各ファイルの内容をユーザがより把握しやすいインデックスシートを印刷できる印刷装置を、提供することにある。
また、本発明の他の課題は、USBメモリ等の記録媒体をセット可能な印刷装置であって、記録媒体に記憶されている各TIFFファイルに含まれる画像データ数をユーザが把握できる印刷装置を、提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、可搬型の記録媒体をセット可能な記録媒体用インタフェース手段と、印刷物を生成するための印刷物生成手段と、記録媒体用インタフェース手段にセットされた記録媒体に記録されている複数のファイルに関するサムネイル画像がファイル名と共に印刷されているインデックスシートを印刷物生成手段に生成させるインデックスシート印刷処理を実行する機能を有する手段であると共に、インデックスシート印刷処理として、複数のファイル中の各TIFFファイルについては、そのTIFFファイルに関するサムネイル画像が,ファイル名及び総ページ数と共に印刷されているインデックスシートを印刷実行手段に生成させる処理を実行する手段である制御手段を、備える。
すなわち、本発明の印刷装置は、各TIFFファイルについては、総ページ数(ファイルに含まれる画像データ数)も印刷されているインデックスシート(各ファイルの内容をユーザがより把握しやすいインデックスシート)を印刷する装置となっている。従って、この印刷装置を用いておけば、ユーザが、記録媒体に記録されている各ファイルの内容をより把握しやすい作業環境(各ユーザが、1枚の用紙が排出されるものと誤解して、マルチページTIFFファイルを印刷させてしまうことがない作業環境)を実現できることになる。
本発明の印刷装置を実現するに際しては、制御手段を、記録媒体用インタフェース手段に記録媒体がセットされたときに、記録媒体に記録されている各TIFFファイルの総ページ数を特定するためのページ数把握処理を開始する手段としておくことも、制御手段が実行するインデックスシート印刷処理を、記録媒体に記録されている各TIFFファイルの総ページ数を特定した後、インデックスシートを印刷物生成手段に生成させる処理としておくことも出来る。
また、前者の構成を採用する場合には、制御手段を、ページ数把握処理が完了していなくても,記録媒体上の,印刷すべきファイルの指定を受け付けて,そのファイルの内容に応じた印刷物を印刷物生成手段に生成させることが可能な手段としておくことが出来る。
また、本発明の他の態様の印刷装置は、可搬型の記録媒体をセット可能な記録媒体用インタフェース手段と、印刷物を生成するための印刷物生成手段と、情報を表示する機能と,情報の入力を受け付ける機能とを有する操作手段と、操作手段を制御することにより,記録媒体用インタフェース手段にセットされた記録媒体に記録されている複数のファイルの中から,印刷を行うべきファイルをユーザに選択させ、ユーザが選択したファイル内のデータが示している内容の印刷物を印刷物生成手段に生成させる手段であると共に、複数のファイル中の各TIFFファイルについては、そのTIFFファイルに関する識別情報と総ページ数とを表示するように、操作手段を制御することにより、印刷を行うべきファイルをユーザに選択させる手段である制御手段とを、備える。
すなわち、本発明の,この態様の印刷装置は、印刷を行うファイルを指定(選択)しようとしているユーザに、各TIFFファイルについては、総ページ数も知らせる装置(記録媒体に記憶されている各TIFFファイルに含まれる画像データ数をユーザが把握できる装置)となっている。従って、この印刷装置を用いても、ユーザが、記録媒体に記録されている各ファイルの内容をより把握しやすい作業環境(各ユーザが、1枚の用紙が排出されるものと誤解して、マルチページTIFFファイルを印刷させてしまうことがない作業環境)を実現できることになる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
まず、図1を用いて、本発明の一実施形態に係る印刷装置10のハードウェア構成を、説明する。
図示してあるように、本実施形態に係る印刷装置10は、操作パネル11とコントローラ12と印刷エンジン13とを備えた装置である。
この印刷装置10が備える操作パネル11は、文字列を5行表示可能なサイズのLCD,複数の押しボタンスイッチ(上ボタン,下ボタン,左ボタン,右ボタン等),複数のLED等からなるユニットである。印刷エンジン13は、各種サイズの用紙上に,コントローラ12から指示された内容の画像を形成することが可能なユニット(本実施形態では、電子写真式の印刷を行うユニット)である。
コントローラ12は、USBホスト回路,パネルインタフェース回路,CPU,ROM,RAM,パラレルインタフェース回路,ネットワークインタフェース回路,EEPROM,画像処理回路,エンジンインタフェース回路等からなるユニットである。なお、USBホスト回路とは、挿入口15に挿入されているUSBメモリ30にアクセスするためのインタフェース回路のことである。
そして、本実施形態に係る印刷装置10は、パラレルケーブル/LANケーブルにて接続されているユーザPC50から送信されてきた印刷データの印刷を行う機能、挿入口15に挿入されているUSBメモリ30上のファイルの印刷を行う機能、挿入口15に挿入されているUSBメモリ30上の各画像ファイルのサムネイル画像が印刷された用紙であるインデックスシートの印刷を行う機能等を有する装置となっている。
以上のことを前提に、以下、本実施形態に係る印刷装置10の構成及び動作をさらに具体的に説明する。
コントローラ12は、USBメモリ30が挿入口15に挿入された場合(USBメモリ30が挿入されたことをUSBホスト回路が検出した場合)、図2に示した手順の処理を開始するユニットとして構成されている。なお、流れ図中への表記は省略してあるが、この処理は、USBメモリ30が取り外されたときに終了する処理となっている。
すなわち、USBメモリ30が挿入口15に挿入された場合、コントローラ12は、まず、USBメモリ30上の各ファイルのファイル名を把握して(USBメモリ30のFATの内容を読み出して),内部に(RAM上に)記憶する処理(ステップS101)を、行う。このステップS101の処理は、印刷可能なファイルのファイル名(特定の拡張子〔JPEG,TIFF等〕を有するファイル名)のみを記憶する処理であると共に、“USBメモリファイル確認中 xx個”(xxは、ファイル名の把握が完了する度にインクリメントされる数値)という文字列が示される画面を,操作パネル11のLCD上へ表示する処理となっている。
ステップS101の処理を終えたコントローラ12は、ページ数把握処理を開始する(ステップS102)。
このステップS102にて開始されるページ数把握処理(後述するステップS103以降の処理と並行的に実行されるページ数把握処理)は、USBメモリ30上の各TIFFファイルの総ページ数を求めて記憶する処理である。
このページ数把握処理は、USBメモリ30上の個々のTIFFファイルについて、図3に示した手順の処理が行われる処理となっている。
すなわち、ページ数把握処理は、『処理対象ファイルをオープン(ステップS201)し、オープンした処理対象ファイル内に存在するIFDの総数を総ページ数として求める処理(ステップS202〜S206)を行ってから、処理対象ファイルをクローズ(ステップS207)する処理』が、USBメモリ30上の各TIFFファイルについて行われる処理となっている。なお、IFD(Image File Directory)とは、画像データへのポインタ,画像データに関する各種の情報(サイズ,解像度等),次のIFDへのポインタ等からなる、次のIFDがない場合には、次のIFDへのポインタとして,“0”(4バイト)が設定される情報(TIFFファイル内の画像データ毎に存在している情報)のことである。
図2に戻って、コントローラ12の動作説明を続ける。
ステップS103の処理を終えたコントローラ12は、図4に示した構成の操作画面を,操作パネル11のLCD上に表示する処理(ステップS103)を行う。
その後、コントローラ12は、各種の指示が入力されるのを監視する処理(ステップS104)を、開始する。なお、コントローラ12が、このステップS104で実際に行う処理は、操作パネル11上の各種押しボタンスイッチ(上/下/左/右ボタン)が押下されるのを監視し、或る押しボタンスイッチの押下された場合に、表示中の操作画面の構成/状態と、押下された押しボタンスイッチの種類(押下された押しボタンスイッチがどの押しボタンスイッチであるか)とから、いずれの指示が入力されたかを把握して終了する処理である。
そして、コントローラ12は、インデックス印刷開始指示(詳細は後述)ではない指示が入力された場合(ステップS104;その他)には、入力された指示に応じた処理を実行する(ステップS105)。
ここで、“入力された指示に応じた処理”とは、LCD上の操作画面を、図5(A)〜図5(D)に示した内容のものに変更する処理や、ユーザによって選択されたUSBメモリ30上のファイルの印刷を行う処理のことである。
なお、図5(A)の操作画面は、図4の操作画面が表示されている状態で、右ボタンが押下された場合に、表示されるものである。上記したインデックス印刷開始指示は、この操作画面(“印刷開始”が反転表示されている状態にあるもの)が表示されている状態で右ボタンを押下することにより、入力できる指示となっている。
また、図5(B)の操作画面は、図4の操作画面が表示されている状態で、下ボタンが押下された場合に、表示されるものである。図5(C)の操作画面は、図5(B)の操作画面(“画像ファイル印刷”が反転表示されている操作画面)が表示されている状態で、右ボタンが押下された場合に、表示されるものである。
図5(D)の操作画面は、図5(C)の操作画面が表示されている状態で、右ボタンが押下された場合に、表示されるものである。
この図5(D)の操作画面上に、“aaaa.tiff”と共に示されている“[5]”は、“aaaa.tiff”というファイル名のTIFFファイルの総ページ数が“5”であることを示す情報である。また、図5(D)の操作画面上に、“cccc.tiff”と共に示されている“[?]”は、“cccc.tiff”というファイル名のTIFFファイルの総ページ数の把握が完了していない(“cccc.tiff”に対する図3の処理が行われていない)ことを示す情報である。すなわち、コントローラ12は、印刷するファイルをユーザに選択させるための操作画面として、総ページ数の把握が完了している各TIFFファイルについては,総ページ数が表示されるものを表示するユニットとなっている。
図2に戻って、コントローラ12の動作説明を続ける。
コントローラ12は、インデックス印刷開始指示が入力された場合(ステップS104;インデックス印刷開始指示)には、ページ数把握処理が完了していることを確認する処理(或いは,ページ数把握処理が完了するのを待機する処理)を、ステップS106にて行ってから、図6に示したようなインデックスシートを印刷エンジン13に印刷させるための印刷制御処理を実行する(ステップS107)。すなわち、コントローラ12は、ファイル名を把握しているUSBメモリ30上の各非TIFFファイル(TIFFファイルではないファイル)については、サムネイル画像及びファイル名が印刷されており、USBメモリ30上の各TIFFファイルについては、TIFFファイル内の最初の画像データが示している画像のサムネイル画像とファイル名と総ページ数とが印刷されているインデックスシートを印刷エンジン13に印刷させるための処理を実行する。
そして、ステップS107の処理を終えたコントローラ12は、各種の指示が入力されるのを監視する処理(ステップS104)を開始する。
以上、説明したように、本実施形態に係る印刷装置10は、各TIFFファイルについては、総ページ数も印刷されているインデックスシート(図6)を印刷する装置となっている。従って、この印刷装置10を用いておけば、ユーザが、自身のUSBメモリ30に記録されている各ファイルの内容をより把握しやすい作業環境(各ユーザが、1枚の用紙が排出されるものと誤解して、マルチページTIFFファイルを印刷させてしまうことがない作業環境)を実現できることになる。
《変形形態》
上記した印刷装置10は、各種の変形を行うことが出来る。例えば、印刷装置10は、ページ数把握処理を、バックグラウンド処理として行う装置であったが、印刷装置10を、ページ数把握処理の完了後に、図4の操作画面を表示する装置や、インデックス印刷開始指示が入力されたときに、ページ数把握処理を開始して、ページ数把握処理が完了した時にインデックスシートを印刷する装置に変形することが、出来る。
また、印刷装置10で用いられている技術に基づき、具体的なハードウェア構成/ソフトウェア構成が上記したものとは異なる印刷装置(インクジェットプリンタ,複合機,メモリカードが装着できる装置や、表示する操作画面の具体的な構成が上記したものとは異なる装置)を実現しても良いことなどは、当然のことである。
実施形態に係る印刷装置の構成図。 実施形態に係る印刷装置内のコントローラが、USBメモリが装着された際に開始する処理の流れ図。 図2の処理中で開始されるページ数把握処理中で各TIFFファイルに対して行われる処理の流れ図。 実施形態に係る印刷装置のLCD上に表示される操作画面の説明図。 実施形態に係る印刷装置のLCD上に表示される操作画面の説明図。 実施形態に係る印刷装置が印刷するインデックスシートの説明図。
符号の説明
10 印刷装置、 11 操作パネル、 12 コントローラ
13 印刷エンジン、 15 挿入口
30 USBメモリ、 50 ユーザPC

Claims (5)

  1. 可搬型の記録媒体をセット可能な記録媒体用インタフェース手段と、
    印刷物を生成するための印刷物生成手段と、
    前記記録媒体用インタフェース手段にセットされた前記記録媒体に記録されている複数のファイルに関するサムネイル画像がファイル名と共に印刷されているインデックスシートを前記印刷物生成手段に生成させるインデックスシート印刷処理を実行する機能を有する制御手段と
    を、備え、
    前記制御手段が実行する前記インデックスシート印刷処理が、
    前記複数のファイル中の各TIFFファイルについては、そのTIFFファイルに関するサムネイル画像が,ファイル名及び総ページ数と共に印刷されているインデックスシートを前記印刷実行手段に生成させる処理である
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段が、
    前記記録媒体用インタフェース手段に前記記録媒体がセットされたときに、前記記録媒体に記録されている各TIFFファイルの総ページ数を特定するためのページ数把握処理を開始する手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段が
    前記ページ数把握処理が完了していなくても,前記記録媒体上の,印刷すべきファイルの指定を受け付けて,そのファイルの内容に応じた印刷物を前記印刷物生成手段に生成させることが可能な手段である
    ことを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記制御手段が実行する前記インデックスシート印刷処理が、
    前記記録媒体に記録されている各TIFFファイルの総ページ数を特定した後、前記インデックスシートを前記印刷物生成手段に生成させる処理である
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  5. 可搬型の記録媒体をセット可能な記録媒体用インタフェース手段と、
    印刷物を生成するための印刷物生成手段と、
    情報を表示する機能と,情報の入力を受け付ける機能とを有する操作手段と、
    前記操作手段を制御することにより,前記記録媒体用インタフェース手段にセットされた前記記録媒体に記録されている複数のファイルの中から,印刷を行うべきファイルをユーザに選択させ、ユーザが選択したファイル内のデータが示している内容の印刷物を前記印刷物生成手段に生成させる制御手段と
    を、備え、
    前記制御手段が、
    前記複数のファイル中の各TIFFファイルについては、そのTIFFファイルに関する識別情報と総ページ数とを表示するように、前記操作手段を制御することにより、印刷を行うべきファイルをユーザに選択させる手段である
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2006064737A 2006-03-09 2006-03-09 印刷装置 Withdrawn JP2007237608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064737A JP2007237608A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064737A JP2007237608A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007237608A true JP2007237608A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38583604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064737A Withdrawn JP2007237608A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007237608A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069268A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001075747A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2003264768A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 印刷装置及び記憶媒体の読取方法
JP2004086294A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JP2007267373A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd データ生成装置及び印刷装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000069268A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2001075747A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Brother Ind Ltd 印刷システム及び印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2003264768A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 印刷装置及び記憶媒体の読取方法
JP2004086294A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置
JP2007267373A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Brother Ind Ltd データ生成装置及び印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2026194A2 (en) Image forming apparatus
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2007274137A (ja) 画像処理装置および画像データ一覧表示方法
US8749832B2 (en) Information processing device
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP4702123B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、画像記憶装置、通信プログラム、画像表示システム、および通信方法
JP2007219969A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2009188486A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2009049566A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007251546A (ja) リムーバブルメディア装置およびデータ制御プログラム
JP2009188465A (ja) 複合機
US7917670B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus
JP2007072770A (ja) 印刷装置及びスキャンデータファイル生成装置
JP2007237608A (ja) 印刷装置
JP2008060916A (ja) 画像形成装置
JP2009131961A (ja) 印刷装置
JP2007130795A (ja) 印刷装置及び印刷データ生成プログラム
JP2011025481A (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
JP2009077181A (ja) 画像形成装置、埋め込み情報の表示方法及び同表示プログラム
JP4842158B2 (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP4506984B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4100572B2 (ja) 画像形成装置
JP2007130794A (ja) カラー印刷装置
JP6278201B2 (ja) 画像形成装置およびプレビュープログラム
JP2009219087A (ja) 画像形成装置および両面印刷処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110216