JP2001075245A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2001075245A
JP2001075245A JP24990799A JP24990799A JP2001075245A JP 2001075245 A JP2001075245 A JP 2001075245A JP 24990799 A JP24990799 A JP 24990799A JP 24990799 A JP24990799 A JP 24990799A JP 2001075245 A JP2001075245 A JP 2001075245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sensitive
photographic
sensitive layer
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24990799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Tonishi
正数 遠西
Hiroyuki Hoshino
裕之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24990799A priority Critical patent/JP2001075245A/ja
Publication of JP2001075245A publication Critical patent/JP2001075245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 分散安定性に優れ生産安定性・生産安全性を
向上した、発色性・色再現性に優れ、特に脱銀性にも優
れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する。 【解決手段】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
とも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非
感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化銀
カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なくと
も1層に下記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエロ
ーカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成
層の少なくとも1層に、発色現像反応によってカプラー
の活性位から離脱された後、現像抑制性を示す化合物と
成り、後、発色現像液中に流れ出した後は、実質的に写
真性に影響を与えない化合物に分解される性質を持つ基
をカップリング活性位に有するDIR化合物の少なくと
も1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
(以下、単にカラー感光材料とも言う)においては、1
分子の色素を形成させるために4原子の銀を必要とした
従来の4当量カプラーの代わりに、現像主薬の酸化物と
反応するカプラーのカップリング位置(活性点または活
性位とも言う)に適当な置換基を導入することによって
色素1分子を形成させるための銀を2原子で足りるよう
にした2当量カプラーが多く用いられる傾向にある。
【0003】しかしながら、カラー感光材料の進歩にと
もなってカプラーに対する要求はますます厳しくなりつ
つあり、高感度化、高画質化の面から、また現像処理時
間の短縮という面から発色性についてさらなる改良が要
求されるようになってきている。
【0004】ところで、イエローカプラーとしては、ピ
バロイルアセトアニリド型イエローカプラー及びベンゾ
イルアセトアニリド型イエローカプラーが代表的である
が、一般にベンゾイルアセトアニリド型イエローカプラ
ーの方が高発色性であることが知られている。ところ
が、従来のベンゾイルアセトアニリド型イエローカプラ
ーは溶媒に対する溶解性に劣るため、カラー感光材料を
製造するにあたり、分散時に大量の溶媒を使用しなけれ
ばならないという、カラー感光材料製造上の不都合が生
じ、さらに前記溶媒中に一旦分散された後に析出を起こ
しやすいという欠点を有している。近年強く志向されて
いる薄膜化のための条件下ではこれらの欠点は著しく強
調され、実用化に対して大きな障害となることが明らか
となっている。
【0005】また、従来のベンゾイルアセトアニリド型
イエローカプラーはその合成中間体もカプラーと同様に
溶媒に対する溶解性に劣るため、製造時に大量の溶媒を
使用するために生産性が悪く製造コストが高くなってし
まったり、あるいは溶解力は大きいが環境適性上望まし
くないハロゲン系溶媒を使用する等の問題点を有してい
た。
【0006】これに対して、分岐アルキル基を導入する
ことにより、溶解性を改良したベンゾイルアセトアニリ
ド型イエローカプラーが欧州特許327,348号に提
案されている。このカプラーは確かに溶解性は改良され
ているが、現像液のpHが低いときの発色性が悪いとい
う欠点を有している。さらに、特開平3−84546号
及び欧州特許897,133号においても分岐アルキル
基を導入することが提案されているが、発色性は依然と
して不十分でありさらなる改良が望まれていた。
【0007】本発明のベンゾイルアセトアニリド型イエ
ローカプラーは、上記事情に鑑みて開発されたものであ
り、発色性に優れ、かつ溶媒に対する溶解性が大きく、
分散安定性に優れた特徴を有している。しかしながらこ
れらイエローカプラーは脱銀性に劣るという欠点を有し
ていることが明らかとなり、改良が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、本発明の目的は脱銀性を改
善し、また写真性能の向上、生産安定性の向上など様々
な要望に応える優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供する事であり、詳しくは、分散安定性に優れ生産
安定性・生産安全性を向上し、発色性・色再現性に優
れ、特に脱銀性にも優れたハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供する事である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成によって達成される。
【0010】1.支持体上の一方の側に、それぞれ少な
くとも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び
非感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なく
とも1層に下記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエ
ローカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構
成層の少なくとも1層に、発色現像反応によってカプラ
ーの活性位から離脱された後、現像抑制性を示す化合物
と成り、後、発色現像液中に流れ出した後は、実質的に
写真性に影響を与えない化合物に分解される性質を持つ
基をカップリング活性位に有するDIR化合物の少なく
とも1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。
【0011】
【化7】
【0012】〔式中、R1は置換基を表し、R2は炭素数
が7〜20のアルキル基を表す。R3は水素原子又はハ
ロゲン原子を表し、mは1〜5の整数を表す。Z1は>
N−R4(R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基または複素環基を表す)または−O−を
表し、Z2は>N−R5(R5は水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アリール基または複素環基を表す)
または>C(R6)(R7)(R6及びR7は水素原子また
は置換基を表す)を表す。〕
【0013】
【化8】
【0014】〔式中、R1は置換基を表し、R8はアルキ
ル基、シクロアルキル基またはアリール基を表す。R9
はアルキル基またはシクロアルキル基を表し、R8とR9
の炭素数の和は7〜20である。R3は水素原子又はハ
ロゲン原子を表し、mは1〜5の整数を表す。Z1は>
N−R4(R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基または複素環基を表す)または−O−を
表し、Z2は>N−R5(R5は水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アリール基または複素環基を表す)
または>C(R6)(R7)(R6及びR7は水素原子また
は置換基を表す)を表す。〕
【0015】
【化9】
【0016】〔式中、R10は耐拡散性のアルキル基を表
し、R3は水素原子又はハロゲン原子を表す。Z1は>N
−R4(R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アリール基または複素環基を表す)または−O−を
表し、Z2は>N−R5(R5は水素原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アリール基または複素環基を表す)
または>C(R6)(R7)(R6及びR7は水素原子また
は置換基を表す)を表す。〕 2.支持体上の一方の側に、それぞれ少なくとも1層の
赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非感光性層を
有する写真構成層を有しているハロゲン化銀カラー写真
感光材料において、該青感光性層の少なくとも1層に上
記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエローカプラー
の少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成層の少なく
とも1層に下記一般式〔IV〕で表される化合物の少なく
とも1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。
【0017】
【化10】
【0018】〔式中、Cpはカプラー残基を表し、Tは
タイミング基を表し、mは0、1または2を表し、He
tは置換基を有しても良い飽和複素環を表す。但しHe
tに置換する置換基がカルボキシ基を含有する事は無
い。〕 3.支持体上の一方の側に、それぞれ少なくとも1層の
赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非感光性層を
有する写真構成層を有しているハロゲン化銀カラー写真
感光材料において、該青感光性層の少なくとも1層に上
記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエローカプラー
の少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成層の少なく
とも1層に下記一般式〔V〕で表されるマゼンタカプラ
ーの少なくとも1種を含有することを特徴とするハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料。
【0019】
【化11】
【0020】〔式中、R21は発色現像主薬の酸化体との
反応により離脱可能な基を表し、R22はアリール基を表
し、R23は置換基を表し、n21が2以上のときR23
同じであっても異なっていてもよい。n21は1〜5の
整数を表す。〕 4.支持体上の一方の側に、それぞれ少なくとも1層の
赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非感光性層を
有する写真構成層を有しているハロゲン化銀カラー写真
感光材料において、該青感光性層の少なくとも1層に上
記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエローカプラー
の少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成層の少なく
とも1層にヒドロキシ基を有するビニルスルホン型硬膜
剤及びアミド基を有するビニルスルホン型硬膜剤から選
ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とするハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料。
【0021】5.写真構成層の少なくとも1層にヒドロ
キシ基を有するビニルスルホン型硬膜剤及びアミド基を
有するビニルスルホン型硬膜剤から選ばれる少なくとも
1種を含有することを特徴とする3に記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
【0022】6.支持体上の一方の側に、それぞれ少な
くとも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び
非感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なく
とも1層に上記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエ
ローカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構
成層の少なくとも1層に下記一般式〔VI〕で表されるシ
アンカプラーの少なくとも1種を含有することを特徴と
するハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0023】
【化12】
【0024】〔式中、R31はアルキル基、シクロアルキ
ル基を表し、R32はベンゼン環に置換可能な基を表す。
n31は0〜4の整数を表す。X31は発色現像主薬の酸
化体との反応により離脱可能な基を表す。〕 7.写真構成層の少なくとも1層に、発色現像反応によ
ってカプラーの活性位から離脱された後、現像抑制性を
示す化合物と成り、後、発色現像液中に流れ出した後
は、実質的に写真性に影響を与えない化合物に分解され
る性質を持つ基をカップリング活性位に有するDIR化
合物の少なくとも1種を含有することを特徴とする2〜
6のいずれか1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光
材料。
【0025】以下、本発明を詳細に説明する。
【0026】本発明の一般式〔I〕、〔II〕及び〔II
I〕で表されるイエローカプラーについて説明する。
【0027】前記一般式〔I〕において、R1で表され
る置換基としては、例えば、アルキル基(例えばメチル
基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ヘキシ
ル基、ドデシル基等)、シクロアルキル基(例えばシク
ロペンチル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基
等)、アリール基(例えばフェニル基、p−t−オクチ
ルフェニル基等)、複素環基(例えばピリジル基、チア
ゾリル基、オキサゾリル基等)、アルコキシ基(例えば
メトキシ基等)、アリールオキシ基(例えば2,4−ジ
−t−アミルフェノキシ基等)、アルコキシカルボニル
基(例えばメトキシカルボニル基等)、アリールオキシ
基(例えばm−ペンタデシルフェノキシカルボニル基
等)、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子等)、
スルホニル基(例えばメタンスルホニル基等)、アシル
アミノ基(例えばアセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基等)、スルホニルアミノ基(例えばドデカンスルホニ
ルアミノ基等)、ニトロ基、シアノ基、アミノ基(例え
ばジメチルアミノ基、アニリノ基等)、アルキルチオ基
(例えばメチルチオ基等)およびヒドロキシ基等が挙げ
られる。
【0028】R1で表される置換基は、置換基によって
さらに置換されていてもよい。
【0029】R1は好ましくはアルコキシ基であり、特
に好ましくはメトキシ基である。
【0030】前記一般式〔I〕において、R2で表され
る炭素数が7〜20のアルキル基は分岐していても分岐
していなくても良い。分岐のアルキル基としては、以下
にその代表的具体例を示すが、本発明はこれらには限定
されない。
【0031】
【化13】
【0032】R2は置換基を有していてもよく、その場
合の置換基としては、例えば前記一般式〔I〕における
1で表される置換基と同様の基を挙げることができ
る。
【0033】前記一般式〔I〕、〔II〕及び〔III〕に
おいて、R3は水素原子またはハロゲン原子を表す。
【0034】R3は好ましくはハロゲン原子であり、特
に好ましくは塩素原子である。
【0035】前記一般式〔I〕及び〔II〕において、m
は1〜5の整数を表す。
【0036】mは好ましくは1であり、特に好ましくは
1の置換位置は前記一般式〔I〕及び〔II〕における
アシル基のパラ位である。
【0037】前記一般式〔I〕、〔II〕及び〔III〕に
おいて、Z1は>N−R4(R4は水素原子、アルキル
基、シクロアルキル基、アリール基または複素環基を表
す)または−O−を表し、Z2は>N−R5(R5は水素
原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基また
は複素環基を表す)または>C(R6)(R7)(R6
びR7は水素原子または置換基を表す)を表す。
【0038】R4及びR5で表されるアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基または複素環基は、前記一般式
〔I〕におけるR1で表される置換基の例として表され
るアルキル基、シクロアルキル基、アリール基及び複素
環基と同様の基を挙げることができる。
【0039】R4及びR5で表されるアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基または複素環基は置換基を有し
ていてもよく、その場合の置換基としては、例えば前記
一般式〔I〕におけるR1で表される置換基と同様の基
を挙げることができる。
【0040】R6及びR7で表される置換基としては、例
えば前記一般式〔I〕におけるR1で表される置換基と
同様の基を挙げることができる。
【0041】R6及びR7で表される置換基は、置換基に
よってさらに置換されていてもよい。
【0042】前記一般式〔II〕において、R8で表され
るアルキル基、シクロアルキル基またはアリール基は、
前記一般式〔I〕におけるR1で表される置換基の例と
して表されるアルキル基、シクロアルキル基及びアリー
ル基と同様の基を挙げることができる。
【0043】R8で表されるアルキル基、シクロアルキ
ル基またはアリール基は置換基を有していてもよく、そ
の場合の置換基としては、例えば前記一般式〔I〕にお
けるR1で表される置換基と同様の基を挙げることがで
きる。
【0044】前記一般式〔II〕において、R9で表され
るアルキル基またはシクロアルキル基は、前記一般式
〔I〕におけるR1で表される置換基の例として表され
るアルキル基及びシクロアルキル基と同様の基を挙げる
ことができる。
【0045】R9で表されるアルキル基またはシクロア
ルキル基は置換基を有していてもよく、その場合の置換
基としては、例えば前記一般式〔I〕におけるR1で表
される置換基と同様の基を挙げることができる。
【0046】前記一般式〔II〕において、R8とR9の炭
素数の和は7〜20である。
【0047】前記一般式〔III〕において、R10で表さ
れる耐拡散性のアルキル基としては、好ましくは炭素数
が8〜21のアルキル基を挙げることができ、直鎖でも
分岐していてもよく、オクチル基、2−エチルヘキシル
基、デシル基、2,4−ジエチルヘプチル基、ドデシル
基、イソトリデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル
基、2−ヘキシルデシル基、オクタデシル基等を挙げる
ことができる。
【0048】また、R10で表される耐拡散性のアルキル
基は置換基を有していてもよく、その場合の置換基とし
ては、例えば前記一般式〔I〕におけるR1で表される
置換基と同様の基を挙げることができるが、この場合、
置換基を含めた炭素数の総和は7〜30であることが好
ましい。
【0049】前記一般式〔I〕、〔II〕及び〔III〕で
表されるイエローカプラーはいずれかの置換基において
結合し、ビス体、トリス体、テトラキス体、あるいはポ
リマー体を形成しても良い。
【0050】以下に、本発明の一般式〔I〕、〔II〕及
び〔III〕で表されるイエローカプラーの代表的具体例
を示すが、本発明はこれらによって限定されるものでは
ない。
【0051】
【化14】
【0052】
【化15】
【0053】
【化16】
【0054】
【化17】
【0055】
【化18】
【0056】
【化19】
【0057】
【化20】
【0058】
【化21】
【0059】
【化22】
【0060】
【化23】
【0061】
【化24】
【0062】
【化25】
【0063】
【化26】
【0064】
【化27】
【0065】本発明の一般式〔I〕、〔II〕及び〔II
I〕で表されるイエローカプラーは従来公知の方法によ
り容易に合成することができる。
【0066】本発明の一般式〔I〕、〔II〕及び〔II
I〕で表されるイエローカプラーは、2種以上用いても
よく、又これら以外の他のイエローカプラーと用いても
良い。
【0067】本発明の一般式〔I〕、〔II〕及び〔II
I〕で表されるイエローカプラーの使用量は、0.1〜
3.0g/m2が好ましく、更に好ましくは0.5〜
1.5g/m2である。
【0068】本発明の一般式〔I〕、〔II〕及び〔II
I〕で表されるイエローカプラーは、高沸点有機溶媒と
共に用いられる。高沸点有機溶媒の添加量は本発明の一
般式〔I〕、〔II〕及び〔III〕で表されるイエローカ
プラー1g当たり1g以下が好ましい。
【0069】次に本発明に用いられるDIR化合物につ
いて説明する。
【0070】本発明の感光材料は発色現像反応によって
カプラーの活性位から離脱された後、現像抑制性を示す
化合物と成り、後、それが発色現像液中に流れ出した後
は、実質的に写真性に影響を与えない化合物に分解され
る性質を持つ基をカップリング活性位に有するDIR化
合物(以下、本発明の失活型DIR化合物、本発明の失
活型DIRカプラーまたは本発明のDIRカプラーとも
いう)を含有するが、好ましい失活型DIRカプラーと
しては、下記の一般式(D−1)で表されるものが挙げ
られる。
【0071】一般式(D−1) Cp−(T)m−Z−(L−Y)n 上記一般式(D−1)において、Cpはカプラー残基を
表し、Tは現像主薬酸化体との反応によりCpとTの結
合が切れた後に、TとZの結合が切れる連結基を表し、
好ましくはカプラーのカップリング位と結合する。
【0072】Zは現像抑制剤残基を表し、LはZを含む
化合物が現像抑制作用を発揮した後に、現像液中の成分
によって開裂する化学結合を含む連結基である。
【0073】Yは置換基を表す。mは0、1又は2を表
し、好ましくは0又は1である。nは1又は2を表し、
nが2を表すときL,Yは、それぞれ同じものでも異な
るものでもよい。
【0074】Cpが表すカプラー残基は、イエロー色画
像形成カプラー残基、マゼンタ色画像形成カプラー残
基、シアン色画像形成カプラー残基及び実質的に画像形
成発色色素を形成しないカプラー残基等を表す。
【0075】Cpで表されるイエロー色画像形成カプラ
ー残基としては、アシルアセトアニリド型(例えばピバ
ロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニリド
型)、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベン
ゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、マ
ロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテー
ト型、ベンゾオキサゾリルアセトアミド型、ベンゾオキ
サゾリルアセテート型、ベンゾイミダゾリルアセトアミ
ド型もしくはベンゾイミダゾリルアセテート型のカプラ
ー残基、米国特許3,841,880号に含まれるヘテ
ロ環置換アセトアミドもしくはヘテロ環置換アセテート
から導かれるカプラー残基又は米国特許第3,770,
446号、英国特許第1,459,171号、西独特許
(OLS)第2,503,099号、特開昭50−13
9738号もしくはリサーチ・ディスクロージャー(R
esearch Disclosure)15737号
等に記載のアシルアセトアミド類から導かれるカプラー
残基又は米国特許第4,046,574号に記載のヘテ
ロ環型カプラー残基等が好ましい。
【0076】Cpで表されるマゼンタ色画像形成カプラ
ー残基としては、5−オキソ−2−ピラゾリン核、ピラ
ゾロアゾール核(例えば5−オキソ−2−ピラゾリン
核、ピラゾロトリアゾール核)を有するカプラー残基及
びシアノアセトフェノン型カプラー残基が好ましい。
【0077】Cpで表されるシアン色画像形成カプラー
残基としては、フェノール核又はα−ナフトール核を有
するカプラー残基が好ましい。
【0078】更に、カプラーが現像主薬の酸化体とカッ
プリングし現像抑制剤を放出した後、実質的に画像形成
発色色素を形成しない場合においてもDIRカプラーと
しての効果は同じである。Cpで表されるこの型のカプ
ラー残基としては、例えば米国特許第4,052,21
3号、同第4,088,491号、同第3,632,3
45号、同第3,958,993号又は同第3,96
1,959号等に記載のカプラー残基が挙げられ、例え
ば発色色素を生成しないカプラー残基、発色色素が感光
材料中から処理液中に流出する、いわゆる流出性色素形
成カプラー残基及び処理液中の成分と反応して漂白され
る、いわゆる漂白性色素形成カプラー残基が挙げられ
る。
【0079】特に好ましくは、Cpはピバロイルアセト
アニリド型及びマロンジアミド型イエロー色画像形成カ
プラー残基、5−オキソ−2−ピラゾリン核マゼンタ色
画像形成カプラー残基、α−ナフトール核シアン色画像
形成カプラー残基及び親水性基の置換したα−ナフトー
ル核の流出性色素形成カプラー残基が挙げられる。
【0080】Tで表される基としては、例えば(1)共
役系に沿った電子移動反応を利用して開裂反応を起こさ
せる基、(2)分子内求核置換反応を利用して開裂反応
を起こさせる基、(3)ヘミアセタールの開裂反応を利
用する基、(4)イミノケタールの開裂反応を用いた
基、(5)エステルの加水分解開裂反応を用いた基が挙
げられる。
【0081】(1)の基については、例えば特開昭56
−114946号、同57−154234号、同57−
188035号、同58−98728号、同58−16
0954号、同58−209736号、同58−209
737号、同58−209738号、同58−2097
39号、同58−209740号、同62−86361
号及び同62−87958号に、(2)の基について
は、例えば特開昭57−56837号、米国特許第4,
248,962号に、(3)の基については、例えば特
開昭60−249148号、同60−249149号、
米国特許第4,146,396号に、(4)の基につい
ては、例えば米国特許第4,546,073号に、又、
(5)の基については、例えば西独公開特許第2,62
6,315号に詳しく述べられている。
【0082】又、TはCpとTとの結合が切断された後
に、更に現像主薬酸化体との反応によってTとZとの結
合が切断されるものであってもよく、例えば現像主薬の
酸化体とカップリング反応するカプラー成分及び現像主
薬の酸化体とレドックス反応するレドックス成分が挙げ
られる。
【0083】Tがカプラー成分の場合、その例として
は、Cpで挙げた各カプラー残基が挙げられる。
【0084】Tがレドックス成分の場合、その例として
は、例えばハイドロキノン類、カテコール類、ピロガロ
ール類、アミノフェノール類(例えばp−アミノフェノ
ール類、o−アミノフェノール類)、ナフタレンジオー
ル類(例えば1,2−ナフタレンジオール類、1,4−
ナフタレンジオール類、2,6−ナフタレンジオール
類)、又はアミノナフトール類(例えば1,2−アミノ
ナフトール類、1,4−アミノナフトール類、2,6−
アミノナフトール類)などが挙げられる。
【0085】Tで表される基のうち、次に示すものが好
ましい。構造中、*1はCpと、*2はZと結合する部
位を示す。
【0086】
【化28】
【0087】R41は置換基を表し、R42、R43は水素原
子又は置換基を表し、lは0、1又は2を表し、lが2
のときR41は同じでも互いに異なってもよく、又、R41
同士で縮合環を形成してもよい。pは0、1又は2を表
す。
【0088】R41で表される置換基としては、例えばハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、アルコキシカルボニル基、アニリノ基、アシルアミ
ノ基、ウレイド基、シアノ基、ニトロ基、スルホンアミ
ド基、スルファモイル基、カルバモイル基、アリール
基、カルボキシル基、スルホ基、シクロアルキル基、ア
ルカンスルホニル基、アリールスルホニル基又はアシル
基が挙げられ、これらは更に置換基を有するものを含
む。
【0089】R42及びR43で表される置換基としては、
例えばアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基又
はアリール基が挙げられ、これらは更に置換基を有する
ものを含む。
【0090】一般式(D−1)におけるLは2価の連結
基であり、現像液中の成分、例えばヒドロキシイオンも
しくはヒドロキシルアミンなどの求核試薬により開裂す
る化学結合を含む。このような化学結合としては、例え
ば−COO−、−N(W3)−COO−、−SO2O−、
−OCH2CH2SO2−、−OCOO−、−N(W3)−
COCOO−が挙げられ、これらの化学結合は、Zと直
接又はアルキレン基もしくは/及びフェニレン基を介在
して連結し、他方はYと直接結合する。アルキレン基又
はフェニレン基を介在してZと連結する場合、この介在
する2価基の部分に、エーテル結合、アミド結合、カル
ボニル基、チオエーテル結合、スルホ基、スルホンアミ
ド結合及び尿素結合等を含んでもよい。
【0091】W3は水素原子又は置換基を表す。置換基
としてはハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシ基又はア
ルキル基を表す。
【0092】Lで表される連結基としては、例えば次に
示す例が好ましい。構造中*3はZと、*4はYと結合
する部位を表す。
【0093】
【化29】
【0094】R44およびR45は各々水素原子、置換基を
有しても良い、アルキル基またはアリールを表す。好ま
しくは、R44は水素原子であり、R45は炭素数1〜4の
アルキル基である。
【0095】W1、W2及びW3′は水素原子又は置換基
を表す。dは0〜10、好ましくは0〜5の整数を表
す。
【0096】W1で表される置換基としては、ハロゲン
原子、炭素数1〜10、好ましくは1〜5のアルキル
基、アルカンアミド基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アルカンスルホンアミド基並びにアルキルカ
ルバモイル基、アリールオキシカルボニル基、アリール
基、カルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、アリールス
ルホンアミド基、スルファモイル基、イミド基等から選
ばれる。
【0097】W2で表される置換基としては、アルキル
基、アリール基又はアルケニル基等が挙げられ、W3
はW3と同義であり、同じ置換基が例示され、qは0〜
6の整数を表す。
【0098】一般式(D−1)において、Yで表される
置換基の例としては、アルキル基、シクロアルキル基、
アルケニル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘ
テロ環基が挙げられ、又、更に置換基を有するものを含
む。
【0099】Yで表されるアルキル基、シクロアルキル
基又はアルケニル基は、詳しくは炭素数1〜10、好ま
しくは1〜5の直鎖、分岐鎖のアルキル基、アルケニル
基又はシクロアルキル基を表し、好ましくは置換基を有
するものであり、置換基としてはハロゲン原子、ニトロ
基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数6〜10のア
リールオキシ基、炭素数1〜4のアルカンスルホニル
基、炭素数6〜10のアリールスルホニル基、炭素数2
〜5のアルカンアミド基、アニリノ基、ベンズアミド
基、炭素数2〜6のアルキルカルバモイル基、カルバモ
イル基、炭素数7〜10のアリールカルバモイル基、炭
素数1〜4のアルキルスルホンアミド基、炭素数6〜1
0のアリールスルホンアミド基、炭素数1〜4のアルキ
ルチオ基、炭素数6〜10のアリールチオ基、フタール
イミド基、スクシンイミド基、イミダゾリル基、1,
2,4−トリアゾリル基、ピラゾリル基、ベンゾトリア
ゾリル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、炭素数1〜
4のアルキルアミノ基、炭素数2〜4のアルカノイル
基、ベンゾイル基、炭素数2〜4のアルカノイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基、炭素数1〜4のパーフルオロ
アルキル基、シアノ基、テトラゾリル基、ヒドロキシル
基、カルボキシル基、メルカプト基、スルホ基、アミノ
基、炭素数1〜4のアルキルスルファモイル基、炭素数
6〜10のアリールスルファモイル基、モルホリノ基、
炭素数6〜10のアリール基、ピロリジニル基、ウレイ
ド基、オキシアミド基、炭素数2〜6のアルコキシカル
ボニル基、炭素数7〜10のアリールオキシカルボニル
基、イミダゾリジニル基又は炭素数1〜6のアルキリデ
ンアミノ基などから選ばれる。
【0100】Yで表されるアリール基はフェニル基又は
ナフチル基等を表し、これらは更に置換基を有するもの
を含み、置換基としては前記アルキル基又はアルケニル
基のところで列挙した置換基又は炭素数1〜4のアルキ
ル基等から選ばれる。
【0101】Yで表されるヘテロ環基は、ジアゾリル基
(2−イミダゾリル基、4−ピラゾリル基など)、トリ
アゾリル基(1,2,4−トリアゾール−3−イル基な
ど)、チアゾリル基(2−ベンゾチアゾリル基など)、
オキサゾリル基(1,3−オキサゾール−2−イル基な
ど)、ピロリル基、ピリジル基、ジアジニル基(1,4
−ジアジン−2−イル基など)、トリアジニル基(1,
2,4−トリアジン−5−イル基など)、フリル基、ジ
アゾリニル基(イミダゾリン−2−イル基など)、ピロ
リニル基及びチエニル基等から選ばれる。
【0102】一般式(D−1)におけるZとしては、例
えば2価の含窒素ヘテロ環基又は含窒素ヘテロ環チオ基
等があり、ヘテロ環チオ基としては、例えばテトラゾリ
ルチオ基、ベンゾチアゾリルチオ基、ベンゾイミダゾリ
ルチオ基、トリアゾリルチオ基、イミダゾリルチオ基な
どが挙げられる。
【0103】一般式(D−1)におけるZの具体例を次
に示す。構造中、*5はCp−(T)mと、*6は(L
−Y)nとの結合部位を表す。
【0104】
【化30】
【0105】
【化31】
【0106】尚、化30の下2行に示した1,2,3−
トリアゾリルチオ基と1,2,4−トリアゾリルチオ基
のそれぞれ3つの結合は、通常位置異性体の混合物とし
て得られる。従って、今後はこれらの3種類の位置異性
体をそれぞれ下記の方法で表示する。
【0107】
【化32】
【0108】ただし、Xは水素原子又は置換基を表し、
一般式(D−1)においては、Zの部分に含まれてお
り、置換基としては例えばハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルカンアミド基、アルケンアミド基、
アルコキシ基、スルホンアミド基又はアリール基が挙げ
られる。
【0109】Xで表されるアルキル基又はアルケニル基
は、一般式(D−1)におけるYで表されるアルキル基
又はアルケニル基と同義である。
【0110】Xで表されるアルカンアミド基、シクロア
ルカンアミド基又はアルケンアミド基は、詳しくは炭素
数2〜10、好ましくは2〜5の直鎖、分岐鎖のアルカ
ンアミド基、シクロアルカンアミド基又はアルケンアミ
ド基を表し、又、Xで表されるアルコキシ基又はシクロ
アルコキシ基は、詳しくは炭素数1〜10、好ましくは
1〜5の直鎖、分岐鎖アルコキシ基又はシクロアルコキ
シ基を表し、これらは更に、一般式(D−1)における
Yで表されるアルキル基又はアルケニル基が有する置換
基と同様の置換基を有するものも含む。
【0111】一般式(D−1)で表される本発明のDI
Rカプラーのうち、特に好ましいものを下記に示す。
【0112】
【化33】
【0113】
【化34】
【0114】R1′はR41と、R2′はR42と、R3′は
43と、それぞれ同義であり、l′は化28におけるl
と同義であり、X′は上記Xと同義である。又、Cp、
−L−Yは、一般式(D−1)におけるCp及び−L−
Yと同義である。
【0115】以下に本発明のDIRカプラーの具体例を
示すが、これらに限定されない。
【0116】
【化35】
【0117】
【化36】
【0118】
【化37】
【0119】
【化38】
【0120】
【化39】
【0121】
【化40】
【0122】本発明のDIRカプラーの現像抑制剤は一
定の分解速度定数を有していることが必要である。即
ち、現像抑制剤のpH10.0における半減期は、4時
間以下であり、好ましくは2時間以下、より好ましくは
1時間以下が適当である。
【0123】本発明において、現像抑制剤の半減期の測
定は以下の方法によって容易に行うことができる。即
ち、現像抑制剤を下記組成の現像液に1×10-4モル/
リットルの濃度となるように添加し、38℃に保持し、
残存する現像抑制剤濃度を液体クロマトグラフィーによ
って定量することができる。
【0124】 ジエチレントリアミン五酢酸 0.8g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 3.3g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸カリウム 30.0g 臭化カリウム 1.4g 沃化カリウム 1.3mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)− 2−メチルアニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて(pH 10.0) 1.0リットル 本発明のDIRカプラーは公知の化合物であり、例えば
特開昭57−151944号、同58−205150
号、同60−218644号、同60−221750
号、同60−233650号、同61−11743号な
どに記載された方法によって容易に合成することができ
る。
【0125】本発明のDIRカプラーは、感光材料中の
感光性乳剤層又は非感光性乳剤層のどちらに添加しても
よい。添加量としては全塗布銀量の1×10-4〜1×1
-1モル%が好ましい。
【0126】本発明のDIRカプラーを感光材料に添加
する場合には、アンチハレーション層、中間層(異なる
感色性層間、同一の感色性層間、感光層と非感光層との
間等)、感光性ハロゲン化銀乳剤層、非感光性ハロゲン
化銀乳剤層、イエローフィルター層、保護層などのいず
れの層に添加してもよく、又、2層以上に添加してもよ
い。
【0127】感光材料中へのこれら化合物は2種以上混
合してもよく、その総添加量は乳剤層に含有せしめる場
合は、ハロゲン化銀1モル当たり0.01〜50モル%
であり、好ましくは0.1〜5モル%である。非感光性
親水性コロイド層に含有せしめてもよい。
【0128】次に本発明において用いられる一般式〔I
V〕で表される化合物(以下、BAR化合物またはBA
Rカプラーともいう)について説明する。
【0129】前記一般式〔IV〕において、Cpはカプラ
ー残基を表し、Tはタイミング基を表し、mは0、1ま
たは2を表し、Hetは置換基を有しても良い飽和複素
環を表す。但しHetに置換する置換基がカルボキシ基
で有ることは無い。
【0130】前記一般式〔IV〕において、Cp及びTで
表される基は、一般式(D−1)のCp及びTと同義で
あり、具体的には一般式(D−1)のCp及びTで例示
した様な基が挙げられる。
【0131】mは0、1または2を表す。Hetで表さ
れる基は、好ましくは酸素原子、窒素原子または硫黄原
子から選ばれる複素原子を有する3員環乃至8員環の飽
和複素環基であり、好ましくは4員環乃至8員環の飽和
複素環基である。また環構成原子団にカルボニル基を含
んでいても良い。
【0132】Hetで表される飽和複素環の代表的な例
としてはスルホラン環、テトラヒドロチオフェン環、ア
ジリジン環、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン
環、オキシラン環、テトラヒドロフラン環、モルホリン
環、ピペラジン環、イミダゾリジン環、ピラゾリジン
環、チアゾリジン環、γ−ブチロラクトン環、ピロリド
ン環、スクシンイミド環等が挙げられる。Hetで表さ
れる飽和複素環基としてはスルホラン環、ピロリドン環
及びスクシンイミド環が好ましい。
【0133】Hetで表される基は置換基を有していて
も良い。Hetで表される基に置換する置換基の例とし
ては、脂肪族基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル
基、アルコキシ基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、
スルホンアミド基、スルファモイル基、カルバモイル
基、ハロゲン原子、アミノ基、スルホ基、アシル基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、ウレイド基、アルキルチ
オ基等が挙げられる。これらHetで表される基に置換
する置換基は、更に置換基を有していても良い。但しH
etに置換する置換基がカルボキシ基を含有する事は無
い。Hetに置換する置換基としては、総炭素数4以下
の基が好ましい。
【0134】以下に、本発明に用いられる一般式〔IV〕
で表される本発明のBARカプラーの代表的具体例を示
すが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
【0135】
【化41】
【0136】
【化42】
【0137】
【化43】
【0138】
【化44】
【0139】
【化45】
【0140】次に本発明において用いられる一般式
〔V〕で表されるマゼンタカプラーについて説明する。
【0141】前記一般式〔V〕において、R21は芳香族
一級アミン発色現像主薬の酸化体との反応によって離脱
可能な基を表す。R21は省銀化、有害ガス耐性の改良が
可能な点で芳香族一級アミン発色現像主薬の酸化体との
反応によって離脱可能な基が好ましく、アリールチオ基
であることがより好ましい。
【0142】R22はアリール基を表し、例えば、フェニ
ル基、ペンタクロルフェニル基、2,4,6−トリクロ
ルフェニル基、2,5−ジクロルフェニル基、2,4−
ジクロルフェニル基、2,6−ジクロル−4−メチルフ
ェニル基、2,6−ジクロル−4−メタンスルホニルフ
ェニル基、2,6−ジクロル−4−シアノフェニル基、
2,6−ジクロル−4−モルホリノスルホニルフェニル
基、2,4−ジクロル−6−メトキシフェニル基、2,
4−ジクロル−6−メチルフェニル基等が挙げられる。
【0143】本発明の一般式〔V〕で表されるマゼンタ
カプラーをカラーネガフィルムに用いる場合には、発色
現像主薬の酸化体と反応して得られる発色色素の分光吸
収波長が好ましい点で、R22はペンタクロルフェニル
基、2,6−ジクロル−4−メタンスルホニルフェニル
基、2,6−ジクロル−4−シアノフェニル基、2,6
−ジクロル−4−モルホリノスルホニルフェニル基であ
ることが好ましく、特にペンタクロロフェニル基である
ことが好ましい。
【0144】R23は置換基を表し、例えば塩素、臭素、
フッ素等のハロゲン原子、メトキシ、エトキシ等のアル
コキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基、2,6
−ジクロルベンゾイルアミノ基、2,6−ジメトキシベ
ンゾイルアミノ基、ヘキサデシルスルホニル基等のベン
ゾイルアミノ基、ヘキサデシルスルホニル等のアルキル
スルホニル基、アセチルアミノ基等のアシルアミノ基、
シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、アミノ基、エト
キシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、メチル
基、エチル基、イソプロピル基等のアルキル基等が挙げ
られるが、勿論これ以外の一価の置換基であってもよ
い。
【0145】発色性や分光吸収波長の点でR23のうちの
少なくとも一つは、ハロゲン原子又はアルコキシ基であ
ることが好ましい。
【0146】以下に本発明の一般式〔V〕で表されるマ
ゼンタカプラーの具体例を示すが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
【0147】
【化46】
【0148】
【化47】
【0149】
【化48】
【0150】本発明の一般式〔V〕で表されるマゼンタ
カプラーは、2種以上用いてもよく、又これら以外の他
のマゼンタカプラーと用いても良い。
【0151】本発明の一般式〔V〕で表されるマゼンタ
カプラーは、ハロゲン化銀乳剤層に用いられるが、緑感
性層に用いるのが好ましい。
【0152】本発明の一般式〔V〕で表されるマゼンタ
カプラーの使用量は、0.1〜2.0g/m2が好まし
く、更に好ましくは0.3〜1.0g/m2である。
【0153】本発明の一般式〔V〕で表されるマゼンタ
カプラーと共に用いられる高沸点有機溶媒の添加量は本
発明に係る一般式〔V〕で表されるマゼンタカプラー1
g当たり2.0g以下が好ましく、1.5g以下が更に
好ましい。
【0154】本発明において、一般式〔V〕で表される
マゼンタカプラーを用いる場合には、特開平9−120
126号に記載の油溶性有機塩基性化合物を用いること
ができる。
【0155】次にヒドロキシ基を有するビニルスルホン
型硬膜剤について説明する。
【0156】本発明において、ヒドロキシ基を有するビ
ニルスルホン型の硬膜剤としては、下記一般式〔VII〕
で示される硬膜剤が特に好ましい。
【0157】一般式〔VII〕 (CH2=CHSO2nA 式中、Aは少なくとも1個のヒドロキシ基を有するn価
の基を表し、nは2、3又は4を表す。一般式〔VII〕
におけるAとしては、n価の炭素数1〜10の非環状炭
化水素基(好ましくは炭素数1〜8のアルキレン基)、
窒素、酸素または硫黄原子を有する5または6員の複素
環基、5または6員の脂環式基または炭素数7〜10の
アラルキレン基が挙げられる。これらはアルコキシ基
(メトキシ基、エトキシ基等)、炭素数1〜4のアルキ
ル基、ハロゲン原子、アセトキシ基で置換されていても
良く、前記ヘテロ原子やカルボニル基またはカルバミド
基を介して互いに結合しても良い。
【0158】以下に一般式〔VII〕で表される硬膜剤の
具体例を挙げるが、これらに限定されるものではない。
【0159】
【化49】
【0160】
【化50】
【0161】次にアミド基を有するビニルスルホン型硬
膜剤について説明する。
【0162】以下にアミド基を有するビニルスルホン型
硬膜剤の具体例を挙げるが、これらに限定されるもので
はない。
【0163】
【化51】
【0164】
【化52】
【0165】ヒドロキシ基を有するビニルスルホン型硬
膜剤およびアミド基を有するビニルスルホン型硬膜剤か
ら選ばれる少なくとも1種は、本発明のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の写真構成層の少なくとも1層に含有
される。
【0166】本発明の感光材料は、写真構成層の少なく
とも1層が、ヒドロキシ基を有するビニルスルホン型硬
膜剤およびアミド基を有するビニルスルホン型硬膜剤か
ら選ばれる少なくとも1種によって硬膜されていること
が好ましい。
【0167】これらの硬膜剤は、ゼラチン1gあたり1
〜50mg程度、好ましくは2〜40mgで用いる。こ
れらの硬膜剤は、感光性層、非感光性層のいずれへ添加
してもよいが、非感光性層に添加する方が写真性能への
影響が小さいのでより好ましい。さらに好ましくは、写
真構成層の最表面層を形成する非感光性層である保護層
に添加することである。
【0168】次に本発明において用いられる一般式〔V
I〕で表されるシアンカプラーについて説明する。
【0169】前記一般式〔VI〕において、R31で表され
るアルキル基としては、例えばiso−プロピル、ブチ
ル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、オクチル、2−エチルヘキシル、2−ヘキシルデシ
ル、テトラデシル等の基が挙げられる。
【0170】R31で表されるシクロアルキル基として
は、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、アダマン
チル等の基が挙げられる。
【0171】R31で表される基の内、分岐アルキル基が
好ましい。
【0172】R32で表されるベンゼン環に置換可能な基
としては、例えばアルキル、シクロアルキル、アルケニ
ル、アリール、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキ
ルチオ、アリールチオ、ハロゲン原子、複素環、スルホ
ニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモイ
ル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリールオ
キシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバ
モイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレ
イド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカ
ルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシ等の
基が挙げられる。これらの内、アルキル、アルコキシの
各基が好ましい。
【0173】n31は0又は1が好ましい。R32がアル
キル基又はアルコキシ基で、n31が1の場合が特に好
ましい。
【0174】X31で表される脱離基としては、例えばハ
ロゲン、酸素原子又は窒素原子が直接カップリング位に
結合しているアリールオキシ、カルバモイルオキシ、ア
ルコキシ、アシルオキシ、スルホンアミド、琥珀酸イミ
ド等の基が挙げられる。これらの内、アルコキシ、アリ
ールオキシ基が好ましく、更に、これらに置換する基と
しては、カルボキシル、ヒドロキシル、スルホンアミド
基が好ましい。
【0175】以下に一般式〔VI〕で表されるシアンカプ
ラーの代表的な具体例を挙げる。
【0176】
【化53】
【0177】
【化54】
【0178】
【化55】
【0179】本発明の一般式〔VI〕で表されるシアンカ
プラーは、2種以上用いてもよく、又これら以外の他の
シアンカプラーと用いても良い。
【0180】本発明の一般式〔VI〕で表されるシアンカ
プラーは、ハロゲン化銀乳剤層に用いられるが、赤感性
層に用いるのが好ましい。
【0181】本発明の一般式〔VI〕で表されるシアンカ
プラーの使用量は、0.01〜1.0g/m2が好まし
く、更に好ましくは0.05〜0.5g/m2である。
【0182】本発明において、特開平8−69087号
に記載の紫外線吸収剤を用いることができる。
【0183】本発明において、特開平8−160575
号に記載の一般式(A)で表される色汚染防止剤を用い
ることができる。
【0184】本発明において、ハロゲン化銀乳剤として
は、リサーチ・ディスクロージャーNo.308119
(以下RD308119と略す)に記載されているもの
を用いることができる。
【0185】以下に記載箇所を示す。
【0186】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 沃度組成 993 I−A項 製造方法 993 I−A項 及び994 E項 晶壁 正常晶 993 I−A項 晶壁 双晶 993 I−A項 エピタキシャル 993 I−A項 ハロゲン組成一様 993 I−B項 ハロゲン組成一様でない 993 I−B項 ハロゲンコンバージョン 994 I−C項 ハロゲン置換 994 I−C項 金属含有 994 I−D項 単分散 995 I−F項 溶媒添加 995 I−F項 潜像形成位置 表面 995 I−G項 潜像形成位置 内部 995 I−G項 適用感材ネガ 995 I−H項 ポジ(内部カブリ粒子含) 995 I−H項 乳剤を混合している 995 I−J項 脱塩 995 II−A項 本発明において、ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、化学
熟成及び分光増感を行ったものを使用する。この様な工
程で使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロージャ
ーNo.17643、No.18716及びNo.30
8119(それぞれ、以下RD17643、RD187
16及びRD308119と略す)に記載されている。
以下に記載箇所を示す。
【0187】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕〔RD17643〕〔RD18716〕 化学増感剤 996 III−A項 23 648 分光増感剤 996 IV−A−A, B,C,D, 23〜24 648〜649 H,I,J項 強色増感剤 996 IV−A−E,J項 23〜24 648〜649 カブリ防止剤998 VI 24〜25 649 安定剤 998 VI 24〜25 649 本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記リサーチ
・ディスクロージャーに記載されている。以下に関連の
ある記載箇所を示す。
【0188】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕〔RD17643〕〔RD18716〕 色濁り防止剤 1002 VII−I項 25 650 色素画像安定剤1001 VII−J項 25 増白剤 998 V 24 紫外線吸収剤 1003 VIII−I項, XIII−C項 25〜26 光吸収剤 1003 VIII 25〜26 光散乱剤 1003 VIII フィルター染料1003 VIII 25〜26 バインダー 1003 IX 26 651 スタチック防止剤1006XIII 27 650 硬膜剤 1004 X 26 651 可塑剤 1006 XII 27 650 潤滑剤 1006 XII 27 650 活性剤・塗布助剤1005XI 26〜27 650 マット剤 1007 XVI 現像剤(感材中に含有) 1001 XXB項 本発明には種々のカプラーを加えて使用することが出
来、その具体例は、上記リサーチ・ディスクロージャー
に記載されている。以下に関連のある記載箇所を示す。
【0189】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕〔RD17643〕 イエローカプラー 1001VII−D項 VIIC〜G項 マゼンタカプラー 1001VII−D項 VIIC〜G項 シアンカプラー 1001VII−D項 VIIC〜G項 カラードカプラー 1002VII−G項 VIIG項 DIRカプラー 1001VII−F項 VIIF項 BARカプラー 1002VII−F項 その他の有用残基放出カプラー 1001VII−F項 アルカリ可溶カプラー 1001VII−E項 本発明に用いられる添加剤は、RD308119XIVに
記載されている分散法などにより、添加することができ
る。
【0190】本発明において、前述RD17643 2
8頁、RD18716 647〜648頁及びRD30
8119のXIXに記載されている支持体を使用すること
ができる。
【0191】本発明の感光材料には、前述RD3081
19VII−K項に記載されているフィルター層や中間層
等の補助層を設けることができる。
【0192】本発明の感光材料は、前述RD30811
9VII−K項に記載されている順層、逆層、ユニット構
成等の様々な層構成をとることができる。
【0193】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料
を現像処理するには、例えばT.H.ジェームズ著、セ
オリイ オブ ザ ホトグラフィック プロセス第4版
(The Theory of The Photog
rafic ProcessForth Editio
n)第291頁〜第334頁及びジャーナル オブザ
アメリカン ケミカル ソサエティ(Journal
of the American Chemical
Society)第73巻、第3,100頁(195
1)に記載されているそれ自体公知の現像剤を使用する
ことができ、また、前述のRD17643 28〜29
頁、RD18716 615頁及びRD308119XI
Xに記載された通常の方法によって、現像処理すること
ができる。
【0194】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されるものではない。
【0195】実施例1 下引き層を施したセルローストリアセテートフィルム支
持体上に下記に示すような組成の各層を順次支持体側か
ら塗布して多層カラー写真感光材料の比較試料101を
作製した。
【0196】添加量は特に記載しない限り1m2当たり
のグラム数を示す。また、ハロゲン化銀とコロイド銀は
銀に換算して示し、増感色素(SDで示す)は銀1モル
当たりのモル数で示した。
【0197】 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 0.16 UV−1 0.3 CM−1 0.05 CC−1 0.03 OIL−1 0.10 ゼラチン 1.80 第2層(低感度赤感性層) 沃臭化銀乳剤b 0.36 沃臭化銀乳剤c 0.12 SD−1 2.2×10-5 SD−2 3.0×10-5 SD−3 1.0×10-4 SD−4 1.0×10-4 SD−5 2.0×10-4 C−1 0.34 CC−1 0.025 OIL−2 0.22 AS−2 0.001 ゼラチン 0.80 第3層(中感度赤感性層) 沃臭化銀乳剤a 0.39 沃臭化銀乳剤b 0.39 沃臭化銀乳剤d 0.53 SD−1 1.7×10-4 SD−4 2.5×10−4 SD−5 3.0×10−4 C−1 0.19 C−2 0.53 CC−1 0.08 DI−1 0.086 DI−4 0.01 OIL−2 0.53 AS−2 0.005 ゼラチン 2.30 第4層(高感度赤感性層) 沃臭化銀乳剤c 0.07 沃臭化銀乳剤d 1.34 SD−1 1.5×10-5 SD−2 6.5×10-5 SD−4 2.8×10-4 SD−5 2.5×10-5 C−1 0.040 C−2 0.126 CC−1 0.03 DI−1 0.02 DI−4 0.01 OIL−2 0.22 AS−2 0.005 ゼラチン 1.10 第5層(中間層) F−1 0.01 Y−1 0.09 OIL−1 0.40 AS−1 0.30 ゼラチン 1.00 第6層(低感度緑感性層) 沃臭化銀乳剤b 0.25 沃臭化銀乳剤c 0.13 SD−6 6.0×10-5 SD−7 5.5×10-4 M−1 0.28 CM−1 0.040 DI−3 0.007 OIL−1 0.24 AS−2 0.005 ゼラチン 0.75 第7層(中感度緑感性層) 沃臭化銀乳剤e 1.09 SD−6 3.5×10-5 SD−7 1.7×10-4 SD−8 2.0×10-4 SD−9 1.5×10-4 SD−10 2.5×10-5 M−1 0.33 CM−1 0.07 CM−2 0.03 DI−2 0.06 OIL−1 0.50 AS−2 0.02 ゼラチン 1.10 第8層(高感度緑感性層) 沃臭化銀乳剤c 0.06 沃臭化銀乳剤f 1.20 SD−6 3.0×10-5 SD−8 3.0×10-4 SD−9 3.0×10-5 SD−10 3.5×10-5 M−1 0.090 CM−2 0.010 DI−3 0.003 OIL−1 0.30 AS−2 0.010 ゼラチン 1.00 第9層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 0.10 OIL−1 0.20 AS−1 0.20 X−1 0.06 ゼラチン 0.85 第10層(低感度青感性層) 沃臭化銀乳剤g 0.23 沃臭化銀乳剤h 0.29 沃臭化銀乳剤i 0.13 SD−11 2.5×10-4 SD−12 5.5×10-4 SD−13 1.5×10-5 Y−1 0.96 OIL−1 0.29 AS−2 0.005 X−1 0.08 ゼラチン 1.80 第11層(高感度青感性層) 沃臭化銀乳剤j 0.60 沃臭化銀乳剤h 0.26 SD−11 5.0×10-5 SD−12 1.0×10-4 SD−13 5.0×10-5 Y−1 0.31 DI−1 0.06 OIL−1 0.08 AS−2 0.005 X−1 0.07 ゼラチン 0.80 第12層(第1保護層) 沃臭化銀乳剤k 0.30 UV−1 0.10 UV−2 0.06 流動パラフィン 0.50 X−1 0.15 ゼラチン 1.50 第13層(第2保護層) PM−1 0.15 PM−2 0.05 WAX−1 0.02 ゼラチン 0.56 上記で用いた沃臭化銀乳剤の特徴を下記に示す(平均粒
径とは同体積の立方体の一辺長)。
【0198】 乳剤No. 平均粒径(μm) 平均AgI量(mol%) 直径/厚み比 沃臭化銀乳剤a 0.56 2.4 5.5 b 0.38 8.0 8面体双晶 c 0.27 2.0 1.0 d 0.70 2.4 6.4 e 0.65 8.0 6.5 f 0.85 2.9 6.4 g 0.74 3.5 6.2 h 0.44 4.2 6.1 i 0.30 1.9 5.5 j 1.00 8.0 2.0 k 0.03 2.0 1.0 上記各乳剤には前述の増感色素を添加し、熟成した後ト
リフォスフィンセレナイド、チオ硫酸ナトリウム、塩化
金酸、チオシアン酸カリウムを添加し、常法に従い、カ
ブリ、感度関係が最適になるように化学増感を施したも
のを用いた。
【0199】尚、上記の組成物の他に、塗布助剤SU−
1、SU−2、SU−3、分散助剤SU−4、粘度調整
剤V−1、安定剤ST−1、ST−2、カブリ防止剤A
F−1、重量平均分子量:10,000及び重量平均分
子量:100,000の2種のポリビニルピロリドン
(AF−2)、抑制剤AF−3、AF−4、AF−5、
硬膜剤H−1及び防腐剤Ase−1を添加した。
【0200】上記試料に用いた化合物の構造を以下に示
す。
【0201】
【化56】
【0202】
【化57】
【0203】
【化58】
【0204】
【化59】
【0205】
【化60】
【0206】
【化61】
【0207】
【化62】
【0208】
【化63】
【0209】
【化64】
【0210】
【化65】
【0211】試料101の第10層、11層のイエロー
カプラー(Y−1)を、表1に示したカプラー種に等モ
ルで変更し、また第11層のDIRカプラー(DI−
1)を、表1に示した種類(本発明の失活型DIRカプ
ラー等)、及び添加量に変更した以外は試料101と同
様にして試料102〜115を作製した。なおDIRカ
プラーの添加量は、添加層の感度がほぼ試料101と同
等になる量とした。
【0212】次に試料101〜115の第10層に、本
発明の一般式〔IV〕で表される化合物(本発明のBAR
カプラー)4−1を0.024g/m2添加した以外同
様にして、試料116〜130を作製した。
【0213】上記各試料について、IIE特性、脱銀
性、分散液の経時安定性を以下に述べる方法によって評
価した。
【0214】〈IIE特性〉各試料を2組用意し、一方
の試料には白色光によるウエッジ露光を行い、他方の試
料には緑色光によるウエッジ露光を行った。露光した試
料は、下記の処理工程により発色現像を行い、得られた
各試料のマゼンタ色素の特性曲線のガンマ(コントラス
ト)を測定した。白色光によって露光した試料の特性曲
線のガンマ値をg(W)とし、緑色光によって露光した
試料の特性曲線のガンマ値をg(G)とする。表1にg
(G)をg(W)で割った値を示す。g(G)/g
(W)の値が大きい程、緑感光性層が他層から受ける重
層効果が大きい事を意味する。
【0215】〈脱銀性〉上記IIE特性評価の現像処理
工程で用いた漂白液1リットルに対し水で1.5倍に希
釈した漂白液を用いて、漂白工程の処理時間を25秒と
した他は、上記IIE特性の白色光によるウエッジ露光
した試料と同様に現像処理を行なった。乾燥終了後、最
高濃度部の残留銀量を測定した。なお残留銀量は、試料
101の値を100としたときの相対値で表1に示し
た。数値が大きい程、脱銀性が悪いことを意味する。
【0216】〈分散液の経時安定性〉試料101〜11
5の第11層のカプラー分散液を冷蔵庫にて4週間保存
し、その後、分散液を顕微鏡を用いて観察し、析出性を
評価した。得られた結果を表1に示す。
【0217】 《基準カラー現像処理》 処理工程 処理時間 処理温度 補充量* 発色現像 3分15秒 38± 0.3℃ 780cc 漂 白 45秒 38± 2.0℃ 150cc 定 着 1分30秒 38± 2.0℃ 830cc 安 定 60秒 38± 5.0℃ 830cc 乾 燥 1分 55± 5.0℃ − *補充量は感光材料1m2当たりの値である。
【0218】発色現像液、漂白液、定着液、安定液及び
その補充液は、以下のものを使用した。
【0219】 発色現像液 水 800cc 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.2mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N− (β−ヒドロキシルエチル)アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムまたは20%硫酸を用いてpH1 0.06に調整する。
【0220】 発色現像補充液 水 800cc 炭酸カリウム 35g 炭酸水素ナトリウム 3g 亜硫酸カリウム 5g 臭化ナトリウム 0.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.1g 4−アミノ−メチル−N−エチル−N− (β−ヒドロキシルエチル)アニリン硫酸塩 6.3g 水酸化カリウム 2g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムまたは20%硫酸を用いてpH1 0.18に調整する。
【0221】 漂白液 水 700cc 1,3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 125g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1リットルとし、アンモニア水または氷酢酸を用いてpH4.4に 調整する。
【0222】 漂白補充液 水 700cc 1,3−ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 175g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 50g 臭化アンモニウム 200g 氷酢酸 56g アンモニア水または氷酢酸を用いてpH4.4に調整後水を加えて1リットル とする。
【0223】 定着液 水 800cc チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g アンモニア水または氷酢酸を用いてpH6.2に調整後水を加えて1リットル とする。
【0224】 定着補充液 水 800cc チオシアン酸アンモニウム 150g チオ硫酸アンモニウム 180g 亜硫酸ナトリウム 20g エチレンジアミン四酢酸 2g アンモニア水または氷酢酸を用いてpH6.5に調整後水を加えて1リットル とする。
【0225】 安定液及び安定補充液 水 900cc パラオクチルフェニルポリオキシエチレンエーテル (n=10) 2.0g ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製L−77) 0.1g アンモニア水 0.5cc 水を加えて1リットルとした後、アンモニア水または50%硫酸を用いてpH 8.5に調整する。
【0226】以上、結果も併せて表1に示す。
【0227】
【表1】
【0228】表1から明らかな様に、本発明のイエロー
カプラーは比較に対し乳化物の経時安定性に優れている
が、脱銀性に劣る傾向がある。しかし本発明のDIRカ
プラー(失活型DIRカプラー)と組み合わせること
(本発明の請求項1に記載の発明の構成)により、脱銀
性が改良され、かつIIE効果に優れていることがわか
る。一方、更に本発明の一般式〔IV〕で表される化合物
(BARカプラー)を第10層に添加すると(本発明の
請求項2に記載の発明の構成)脱銀性は更に改良される
が、本発明のイエローカプラーとの組み合わせで効果が
より顕著であることがわかる。特に本発明のDIRカプ
ラー(失活型DIRカプラー)を更に組み合わせる(本
発明の請求項7に記載の発明の構成)ことにより、特に
著しく有利な結果が得られていることがわかる。
【0229】実施例2 試料101の第6層、7層、8層のマゼンタカプラー
(M−1)を、表2に示したマゼンタカプラー種(本発
明の一般式〔V〕で表されるマゼンタカプラー)に×1
/2モル使用量で変更した以外は試料101と同様にし
て試料201を作製した。なお本発明のマゼンタカプラ
ーを使用する場合には、本発明のマゼンタカプラーに対
し重量比で30%のAS−3を同時に添加した。次に試
料201の第10層、11層のイエローカプラー(Y−
1)を、表1に示したイエローカプラー種に等モル使用
量で変更し、また第11層のDIRカプラー(DI−
1)を、表1に示した種類、及び添加量に変更した以外
は試料201と同様にして試料202〜208を作製し
た。なおDIRカプラーの添加量は、添加層の感度がほ
ぼ試料201と同等になる量とした。
【0230】上記各試料について、IIE特性、脱銀性
を実施例1と同様の方法によって評価した。得られた結
果を表2に示す。
【0231】
【表2】
【0232】表2から明らかな様に、本発明のイエロー
カプラーは本発明のマゼンタカプラーと組み合わせるこ
と(本発明の請求項3に記載の発明の構成)により、脱
銀性が改良され、かつIIE効果に優れていることがわ
かる。更に本発明のDIRカプラー(失活型DIRカプ
ラー)と組み合わせること(本発明の請求項7に記載の
発明の構成)により、著しく有利な結果が得られている
ことがわかる。
【0233】実施例3 実施例1で用いた試料101〜107に対し、硬膜剤を
表3に示した硬膜剤に変更した以外は同様にして試料3
01〜307を作製した。なお硬膜剤の添加量は、到達
硬膜度(吸水量)が等しくなるように調整した。
【0234】上記各試料について、IIE特性、脱銀性
を実施例1と同様の方法によって評価し、現像液中での
圧力耐性を以下に述べる方法によって評価した。
【0235】〈現像液中での圧力耐性〉試料に白色光に
よるウエッジ露光を与えた後、ランニング処理を行っ
た。ランニング処理において、発色現像処理液中で試料
表面にステンレス製針金によって一定の圧力を与え、試
料の搬送によって、長さ方向に連続して線状の加圧部分
を形成した。現像処理終了後に、加圧部分に現れた濃度
変化を目視観察し、以下の5段階で評価した。
【0236】 A:濃度変化が全く認められず優れている B:極わずかに濃度変化が認められるが実用上問題がな
い C:わずかに濃度変化が認められる D:濃度変化が明らかであり実用上問題となる E:濃度変化が著しい 得られた結果も併せて表3に示す。
【0237】
【表3】
【0238】表3から明らかな様に、本発明のイエロー
カプラーは本発明の硬膜剤と組み合わせること(本発明
の請求項4に記載の発明の構成)により、脱銀性が改良
され、かつIIE効果に優れていることがわかる。更に
本発明のDIRカプラー(失活型DIRカプラー)と組
み合わせること(本発明の請求項7に記載の発明の構
成)により、著しく有利な結果が得られていることがわ
かる。
【0239】実施例4 実施例2で用いた試料201〜208に対し、実施例3
と同様に本発明の硬膜剤に変更したところ(本発明の請
求項5に記載の発明の構成)、実施例3と同様の効果が
得られた。
【0240】実施例5 実施例2で用いた試料201、202に対し、第4層の
シアンカプラー(C−2)を本発明のシアンカプラー
(CA−5)に等モルで変更した以外は同様にして試料
401、402を作製した。次に試料402に対し、第
4層に本発明の一般式〔IV〕で表される化合物(BAR
カプラー)4−1を0.024g/m2添加した以外同
様にして試料403を作製した。以下同様にして表4に
示した通りに試料404〜409を作製した。上記各試
料について、IIE特性、脱銀性を実施例1と同様の方
法によって評価し、得られた結果も併せて表4に示す。
【0241】
【表4】
【0242】表4から明らかな様に、本発明のイエロー
カプラーは本発明のシアンカプラーと組み合わせること
(本発明の請求項6に記載の発明の構成)により、脱銀
性が改良され、かつIIE効果に優れていることがわか
る。また本発明のDIRカプラー(失活型DIRカプラ
ー)と組み合わせること(本発明の請求項7に記載の発
明の構成)により、有利な結果が得られていることがわ
かる。更に本発明の一般式〔IV〕で表される化合物(B
ARカプラー)との組み合わせで著しい効果が発現して
いることがわかる。
【0243】以上詳しく説明したように、本発明により
分散安定性に優れた新規なイエローカプラーを含有す
る、色再現性に優れ、かつ脱銀性にも優れたハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することができた。
【0244】
【発明の効果】本発明により、分散安定性に優れ生産安
定性・生産安全性を向上した、発色性・色再現性に優
れ、特に脱銀性にも優れたハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供する事ができた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
    とも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非
    感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なくと
    も1層に下記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成
    層の少なくとも1層に、発色現像反応によってカプラー
    の活性位から離脱された後、現像抑制性を示す化合物と
    成り、後、発色現像液中に流れ出した後は、実質的に写
    真性に影響を与えない化合物に分解される性質を持つ基
    をカップリング活性位に有するDIR化合物の少なくと
    も1種を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
    写真感光材料。 【化1】 〔式中、R1は置換基を表し、R2は炭素数が7〜20の
    アルキル基を表す。R3は水素原子又はハロゲン原子を
    表し、mは1〜5の整数を表す。Z1は>N−R4(R4
    は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール
    基または複素環基を表す)または−O−を表し、Z2
    >N−R5(R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、アリール基または複素環基を表す)または>C
    (R6)(R7)(R6及びR7は水素原子または置換基を
    表す)を表す。〕 【化2】 〔式中、R1は置換基を表し、R8はアルキル基、シクロ
    アルキル基またはアリール基を表す。R9はアルキル基
    またはシクロアルキル基を表し、R8とR9の炭素数の和
    は7〜20である。R3は水素原子又はハロゲン原子を
    表し、mは1〜5の整数を表す。Z1は>N−R4(R4
    は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール
    基または複素環基を表す)または−O−を表し、Z2
    >N−R5(R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、アリール基または複素環基を表す)または>C
    (R6)(R7)(R6及びR7は水素原子または置換基を
    表す)を表す。〕 【化3】 〔式中、R10は耐拡散性のアルキル基を表し、R3は水
    素原子又はハロゲン原子を表す。Z1は>N−R4(R4
    は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール
    基または複素環基を表す)または−O−を表し、Z2
    >N−R5(R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキ
    ル基、アリール基または複素環基を表す)または>C
    (R6)(R7)(R6及びR7は水素原子または置換基を
    表す)を表す。〕
  2. 【請求項2】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
    とも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非
    感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なくと
    も1層に上記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成
    層の少なくとも1層に下記一般式〔IV〕で表される化合
    物の少なくとも1種を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 【化4】 〔式中、Cpはカプラー残基を表し、Tはタイミング基
    を表し、mは0、1または2を表し、Hetは置換基を
    有しても良い飽和複素環を表す。但しHetに置換する
    置換基がカルボキシ基を含有する事は無い。〕
  3. 【請求項3】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
    とも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非
    感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なくと
    も1層に上記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成
    層の少なくとも1層に下記一般式〔V〕で表されるマゼ
    ンタカプラーの少なくとも1種を含有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化5】 〔式中、R21は発色現像主薬の酸化体との反応により離
    脱可能な基を表し、R22はアリール基を表し、R23は置
    換基を表し、n21が2以上のときR23は同じであって
    も異なっていてもよい。n21は1〜5の整数を表
    す。〕
  4. 【請求項4】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
    とも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非
    感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なくと
    も1層に上記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成
    層の少なくとも1層にヒドロキシ基を有するビニルスル
    ホン型硬膜剤及びアミド基を有するビニルスルホン型硬
    膜剤から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  5. 【請求項5】 写真構成層の少なくとも1層にヒドロキ
    シ基を有するビニルスルホン型硬膜剤及びアミド基を有
    するビニルスルホン型硬膜剤から選ばれる少なくとも1
    種を含有することを特徴とする請求項3に記載のハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。
  6. 【請求項6】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
    とも1層の赤感光性層、緑感光性層、青感光性層及び非
    感光性層を有する写真構成層を有しているハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、該青感光性層の少なくと
    も1層に上記一般式〔I〕〜〔III〕で表されるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種を含有し、かつ該写真構成
    層の少なくとも1層に下記一般式〔VI〕で表されるシア
    ンカプラーの少なくとも1種を含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化6】 〔式中、R31はアルキル基、シクロアルキル基を表し、
    32はベンゼン環に置換可能な基を表す。n31は0〜
    4の整数を表す。X31は発色現像主薬の酸化体との反応
    により離脱可能な基を表す。〕
  7. 【請求項7】 写真構成層の少なくとも1層に、発色現
    像反応によってカプラーの活性位から離脱された後、現
    像抑制性を示す化合物と成り、後、発色現像液中に流れ
    出した後は、実質的に写真性に影響を与えない化合物に
    分解される性質を持つ基をカップリング活性位に有する
    DIR化合物の少なくとも1種を含有することを特徴と
    する請求項2〜6のいずれか1項に記載のハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。
JP24990799A 1999-09-03 1999-09-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JP2001075245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24990799A JP2001075245A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24990799A JP2001075245A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075245A true JP2001075245A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17199983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24990799A Pending JP2001075245A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075245A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046820A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
WO2004077151A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Konica Corporation ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2005024512A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2005024513A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046820A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
WO2004077151A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Konica Corporation ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2005024512A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2005024513A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254212A (en) Photographic silver halide light-sensitive material and color image-forming process
US4818664A (en) Processing of silver halide color photographic materials containing a compound releasing a specified development inhibitor
JPH0511416A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4203768A (en) Silver halide color photographic material and method for formation of color photographic images
JP2547587B2 (ja) カラー反転画像の形成方法
JPH053575B2 (ja)
JPH0438341B2 (ja)
JP2001075245A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61278854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03228048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2553890B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05107706A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH06347956A (ja) 写真用カラーカプラーおよびそれを含む写真要素
JP2000194101A (ja) 写真要素
JP2511655B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2000206656A (ja) 写真要素
JPS61212842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2558479B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02125253A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0680459B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0588318A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびポジ画像の形成方法
JPH01319035A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH0750318B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61281239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料